
このページのスレッド一覧(全42215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2025年8月31日 13:46 |
![]() |
0 | 4 | 2025年9月2日 21:17 |
![]() |
8 | 3 | 2025年8月31日 11:41 |
![]() ![]() |
26 | 13 | 2025年8月31日 18:08 |
![]() |
0 | 2 | 2025年8月30日 21:25 |
![]() |
4 | 0 | 2025年8月30日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


biglobeは、一方的に進めますよね。
客が、わかっているか確認しないで、工事を薦めますね。
光コンセントが、ないのに非派遣工事にされていろいろ送ってくる。
で、結局工事当日になって電話で、あれして、これしてと催促ばかり、優しくないな。
ちゃんと確認しながら、話をすすめて欲しいです。
決められたことしか、できない人たち、困ります。
書込番号:26278092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Sound Blaster GS3 SP-SBGS3
本機をUSB接続としてNEC製のデスクトップPCと繋ぎましたが、SmartVisionでTV映像を見ようとするとブルートゥース接続として認識されてしまうようで音声出力されませんでした。SmartVisionがブルートゥースでのスピーカー出力不可であることは以前から認識していたのですが、本製品はUSB接続対応も可、とのことで購入に踏み切りましたが、NGでした。PC側でブルートゥース接続を解除してみてもダメでした。現在はラジコやスポーティファイなどで音楽を楽しんでおり、音質自体には満足しているので、少々残念でした、、。
0点

うちはMacですがUSBケーブル1本のみの接続で問題なく出力出来ています。PC側の出力設定の問題の可能性が高いと思われますので、音声出力のコントロールパネルでUSB出力が選択されているか確認して下さい。
書込番号:26278798
0点

ご返信ありがとうございます。本体は紫色LEDでラジコなどは問題なく出力されますが、この状態はUSB接続のはずだと思いますが、キャプチャ画面の通りBluetooth接続が自動でされてしまい、SmartVisionでは画像のようなアラートが出てしまいます。デバイスマネージャーやサウンド設定画面などでは本機が認識されていても、単独USB接続がやはりできない感じです。Windowsは11です。Bluetoothの設定から本機を選択して削除すると、何も認識しなくなってしまいます。未だ何か試してみることがあればご教示ください。
書込番号:26279079
0点

>カガヨーカンさん
>SmartVisionがブルートゥースでのスピーカー出力不可であることは以前から認識していた
どこの情報でしょうか? JBL GO2では出なかったから、という経験上の認識でしょうか?
次のQ&Aを参照してください。
https://okbizcs.okwave.jp/necpc/qa/q9525916.html
https://okbizcs.okwave.jp/necpc/qa/q9749772.html
SmartVisonの仕様で、USBやBluetoothで音声出力できないということです。
たぶん、取説(活用編)に書いてあります。
地デジの音声をBluetoothで出力する場合は、SCMS-Tに対応していないといけないのです。
https://news.mynavi.jp/article/20150506-android_why1/
GS3はSCMS-Tに対応していないので無理ですね。GO2も対応していないのでは?
もしかしたら、SCMS-T対応Bluetoothスピーカーなら音が出るかもしれません。誰かからSCMS-T対応Bluetoothイヤホン/スピーカーでも借りられたら、それで音が出るか確認するとよいです。
なお、USBにはそういう著作権保護ができない(?)ので、無条件に止めているのでしょう。
ただ、SmartVisionのアラートに「パソコン本体内蔵のサウンドデバイスを選択してください。」とあるので、外部へのデジタル音声出力は無条件にすべて止めているのかもしれませんね。
余談
SCMS-Tは日本独自の規制です。だから、海外のBluetooth機器メーカーは、そういう規格があって、それに対応しないと地デジの音が出ないことを知らないのです。あるいは、言葉くらいは聞いたことがあっても、世界を相手に商売しているので、日本のしかも地デジのためだけに、そんな規格に対応するのは面倒なので無視しているのです。日本メーカーの製品ならたいてい対応しているのですが、日本メーカーの製品でもOEMで中国などに設計を頼んでいるものなどは対応していないものもあって、地デジの音が出ない! と問題になります。
書込番号:26279401
0点

>osmvさん
詳細なご説明ありがとうございました。小生古い人間なので、PCはTV機能付きのNECデスクトップのものを使用しており、先月買い換えた機種で3世代目となります。TVでも音楽やスポーツなどは別のSPから出力して楽しみたいと考えておりました。以前のPCでもJBLのBluetoothスピーカーがSmartVisionでは出力できなかったため、Bluetoothスピーカーが対応不可であることは認識していたのですが、USBでもNGなのですね。規格の問題であれば割り切るしかありませんね。現状はPC右下のSPアイコン部分からソースに応じて切り替えて使用するようにしています。蛇足ですが、現状のPCのSmartVisionでも、ルーターネットワークで繋がれているTVの録画を観るときには、なぜか本機Sound Blasterから出力がされます。(TV番組をLiveで繋がれているTVをネットワークで見ようとするとNGでした。)規格や互換性には難しい関係式があることを改めて知らされました。
書込番号:26279917
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
タイトル通りです
特にひどいのがカメラとLine
カメラを使っていて30秒ぐらいポジションの相談したりしてる間にカメラアプリが強制終了します(笑
Lineも待機中はタスクがキルされており、Xperia Ace IIIの電源を押すとアプリが再起動になり起動に10秒近くかかり再起動なのでいちいちLineの告知がトップに表示されます。
カメラで撮影した画像ファイル転送中ですら転送自体をタスクキルしますもう滅茶苦茶です(笑
ドコモショップの方がお安いので別の機種もサブで持ちませんかと提案してきたのは
ダメなスマホだと分かっていたのといまさらになって気づく( 一一)
電話をするだけのためならバッテリーの持ちが良いので、その点は良いですね。
1点

根本的に、line自体が入れてはいけないアプリですね。
カメラピンク事件の時もそうだけど、カメラアプリに小細工してるんだか知らないですが、変な挙動をしている感じもありますね。
書込番号:26277955
0点

>もふもふ毛布さん
LINEをバッテリー最適化の対象外にされていますか?
もし設定されていなければしてみてどうなるか試してみてもいいと思います(既に設定済みなら申し訳ない)
設定→アプリ→LINEを選択→電池(バッテリー)→バッテリーの最適化→バッテリーの最適化を「しない」 など(別機種での例なので多少違うかも知れません)
ただお話を聞いていると、Xperia Ace IIIのタスク管理が強力なのか、もしくはメモリ4GBでは現在のAndroidを普通に使うのは厳しくなってきているのかのどちらかとも思いますので、その場合はいかんともしがたいですね
なお「根本的に、ine自体が入れてはいけないアプリですね」などと言っている人はここでは有名な迷惑投稿者なので無視してOKです
書込番号:26277982
5点

>消される前に消えればいいさん
根本的に、あなた自体がここに来てはいけない人ですね。
友達いなけりゃLINEは必要ないんだから、小細工してるんだか知らないですが、変な挙動をしている感じもありますね。
書込番号:26277996
2点



8月にBYDの車を予約して納車日も決まっていないなか9月より70万の補助って、中国の車もいいのではと思い購入し楽しみにして納車日が、世間の笑い話しのネタを作る日なるとは。リセールも考えると高い授業料になりました。所詮売れ残りを叩き売るメーカーであり自動車メーカーではなく、電化製品の在庫処分と考えが無かった甘い自分が情け無い。BYDの正規代理店も直営では無く高いライセンス払って頑張って売った車がこれじゃ、売る気失せるし可哀想です。もう少ししたら半額で売られてもおかしくないので車の購買意欲も無くなるのでは。安くて飛びつく人それなりの覚悟はやはり必要。
書込番号:26277666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BYDっていつから補助金70万に戻ったの?
たしか35万以下とかになってたはずだけどね〜
ああ、東京都だけの話かね〜?70万って。
書込番号:26277724
0点

>KIMONOSTEREOさん
BYD補助金(値引き)の話ですよ。
ちょくちょくキャンペーンやっては値引きだったり値下げだったりして一喜一憂する人がスレ建てる。
ATTO3ベースラインの価格も440万→450万→418万と上がったり下がったり。
https://byd.co.jp/e-life/campaign/gogogo-ev-campaign2025/
ATTO3ベースラインの買取価格、1年落ちで230±10万(55%)
書込番号:26277745
4点

アマゾンで売れば問題無いかも。
書込番号:26277868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>miwa Takuさん
句読点少なく文章の組み立てが解りづらいです。
今月予約したんですか?
書込番号:26277874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miwa Takuさん
人柱ありがとうございます。
乗り回したインプレッションに期待します。
頑張ってください。
書込番号:26277898
0点

>BREWHEARTさん
メーカーが補助金出すってこと?それって補助金じゃなくて実質値下げってことですよね〜?
まぁ、よほど安くても中華製の車なんか乗りたくないなぁ、、、いつ爆発炎上するかわからんし。BYDだから大丈夫。なんてことはまだまだ言えないでしょう。EV自体の技術も過渡期だし、BYDってメーカーそのものもいつ体制が変わるかわかりませんしね。
中国メーカー品で高額なものを買う人の神経ってわかりませんよね〜。
書込番号:26277909
4点

>KIMONOSTEREOさん
>メーカーが補助金出すってこと?それって補助金じゃなくて実質値下げってことですよね〜?
はい、単なる値引ですね。
そもそも販社が「値引」を「補助金」と表示する事は公取案件になりかねない内容ですけどね。
過去の塗料の件も含めて見ると、BYDはそういった法的対応があまり出来ていないように感じますね。
書込番号:26277920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東京都の補助金が減った分が
メーカーで負担できるなら
そもそも東京都の補助金は
メーカーがポッケないないしてた ように感じるのは私だけだろうか
書込番号:26278000
1点

>ひろ君ひろ君さん
まぁ、
それで利益を確保できて、なお且つステークホルダーへの還元と将来への投資が同レベルで出来ていれば、と言うところでは無いでしょうか。
現実はBYDの利益が減少してるようなので、賄えてはいないかもしれませんね。
書込番号:26278054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国のCEV補助金は減ったけど、都の補助金も減ったんだっけ?
都の補助金は都の収入によるもので、メーカがどうこうは関係ありませんよね。
書込番号:26278170
0点

4月に売り出したばかりのsealion7の495万が、補助金合わせて、地域によっては322万って、軽四と同等レベルで、リセールは軽四以下の車を叩き売るメーカーなので、自動車メーカーではなく、ディスカウントの家電メーカーとの認識しないと後悔します。、税金で補助金出すのなら、日産とかトヨタの下請の中小企業を助ける方が、車好きにはいいと思うけど。
書込番号:26278215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

50〜117万円の値引き。
期間限定とはいえ、反対にメーカーの信頼性を損なうような気がしますけどどうなんでしょうかね。
素直に「安い!今だ!」と飛びつく人がどれだけいるのか。
ディーラー数は70ほどまで増えたようですけど、日本市場はあきらめて在庫処分しているのでしょうか。
BEV軽を発売するまで耐えられるのか。
いくら日本メーカーより原価は安いといっても、一度は値上げしたことからも、日本での経費や利益を考えたら安くできる状況ではないと思うんですけどね。
3年で5000台ですから。
最近は車自体の出来がどうこうって話題がほとんどなくなったのが気になるところです。
書込番号:26278279
3点



ノートパソコン > Dell > Dell 14 Ryzen AI 7 350・32GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(DC14255) [プラチナシルバー]
当機のintel版(=メモリ32gb,hdd=1TB タッチパネル対応。) は型番DA14250, お値段349,600-
https://kakaku.com/item/K0001700333/
で、、これと比較できるような、あわよくばお安いamdのタッチ版モデルを待っていた→ついにでた!
と思ったら何と非タッチのようです。(20250830現在)
dell社のページでタッチ対応モニタを選べない画面のスクショを貼っておきます。
いつの日かタッチが選択できますように。
どなたか、タッチパネル対応の情報ご存知の方いらしたら共有頂けますと幸いです。
0点

海外では選択可能です。
https://www.dell.com/en-us/shop/dell-laptops/dell-pro-14-laptop/spd/dell-pro-pc14255-laptop/gcto_pc14255_usx?redirectTo=SOC
価格も約22万円とかなり安くなります。
日本では16GB固定の2in1を選ぶしかありません。
書込番号:26277552
0点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます!
たしかに65.25ドルプラスでありますね。
しかもメモリ64gbも選択肢にありました。(追加565ドル)
さすがdellの本国ですね(泣)
書込番号:26277584
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish5 ワイモバイル
購入が8月頭だったのですが、18日以降色々なところのUIが変わってます。
まずは電話が酷かった、18日にダイヤルボタンが全く反応しなくなった(リモートサポートの遠隔処理では反応)
まず1つ目はワイモバなので151と入力するのに10分以上かかった。
2つ目は通話中は画面が消灯し顔から離れたあと電話画面に戻ると思うのですが、顔から話すと画面はロック画面、通話を切るためロック画面を解除し電話アプリを探すがタスクに電話アプリが存在せず通話が切れない。
そのため通話断は相手にお願いしないと切れない。
3つ目は有線イヤホンでの通話(机に置いた状態での使用)で長時間話した時に画面タップでは画面が点灯せず、右の電源ボタンでロック画面を表示させ電話アプリを探すが存在せず(存在していても切断ボタンや削除ボタンなど一切反応せず)
これもまた通話断は相手にお願いしないと切れない。
4つ目は3つ目に被るのだが、机に置いた状態で会話して画面が消灯後しばらくして通話を切ろうとした時に消灯しているので電源ボタンを押し画面を点灯させロック画面解除の状態でPIN入力が全く反応しなくなる。
もうこの状態になったら再起動しか対応方法がない。
どうしようもないのでシステムのアプリから電話を選択し出荷時に戻すと現症状は回復。
しかし8月29日夜または8月30日朝に電話アプリに更新が入り、アプリからの出荷時に戻す右上の3点ボタンが機能しなくなった。
このままでは誤って電話アプリを更新するともう戻れない状態になっている。
電話だけでもこれだけある。
後はFiles、プレイヤーや表示アプリが無い状態でデータを選択すると動画なら動画プレイヤー、音声なら音楽プレイヤーが起動していたが、それぞれのプレイヤーに存在していたボタンが消失したり、再生速度設定画面の内容変更によりうまく再生が変更できない状態になっている。
Filesにはもう1つ、今回の修正で強制でその他のストレージ(中身はグーグルドライブ)が追加された。
その追加の影響もありグーグル系アプリがその他のストレージを参照するようになった。
ワイドサポートに加入していたが、担当者もその他のストレージを外すと紐づけされたデータが消える可能性があるため、単純な切り離しだけでは済まないとの事。
あと、外部メモリが認識されなくなる状態が発生(これは8月30日お昼に発見)
再起動をすれば直るのだが再発する。
それで再発した時に再起動をするが、ここで別の問題が発生「simが確認出来ません」と出て1〜2分キャリアの電波がつかめない状態が発生。
30秒から1分くらいでsoftbankと表示され(通話は出来ず)それから1分くらいでワイモバイルと表示される。
最後に充電について、エレコムのEC-AC8130WHを使って充電し電池の持ちがいいのはいいのだが挙動がおかしい。
購入直後のwish5は100%と表示された状態で充電ケーブルを抜くと96%と表示されていたのでワイモバに相談し念のために交換となったが、2つ目の今のwish5はその逆、97%とか表示されている状態でケーブルを抜くと100%になる。
これが今回の更新によるものであるかは分からないが、ワイドサポートが対応を拒否するくらい問題が多発している。
これがグーグル起因なら他のスマホでも発生していてもおかしくないと思うのだが、あまりにもwish5で問題が起こり過ぎてスマホのせいかOSのせいか分からない状態になっている。
このコメントをご覧になった方はご注意下さい。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)