すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24723778件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42720スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 205/50ZR17 (93Y) XL

スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3074件 Pilot Sport 4 205/50ZR17 (93Y) XLのオーナーPilot Sport 4 205/50ZR17 (93Y) XLの満足度4

PS4の角部にひびが発生しました。
フロントの2本だけひび割れが発生しています。
3年弱経過しています。走行距離は8000kmです。
とても残念な気持ちですが、外国製ってこんな品質なんでしょうか?
ちなみにスペイン製です。

書込番号:26319379

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/18 22:10

そんなもんです
保管されてる環境にもよりますし
タイヤワックスとかにも何か原因があるかもしれませんが専門家ではないのでわかりませんが。ひび割れたすぐに使えないわけではないですが、ゴムですからひび割れますわな。

書込番号:26319383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/18 23:11

>甚太さん

このタイヤでは適度に走って挙げないとダメなんでしょうね

輪ゴムの劣化と同じような症状ですから

書込番号:26319426

ナイスクチコミ!2


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3074件 Pilot Sport 4 205/50ZR17 (93Y) XLのオーナーPilot Sport 4 205/50ZR17 (93Y) XLの満足度4

2025/10/19 02:53

>アドレスV125.横浜さん
>すぐ自分の話したがる人ですさん
返信ありがとうございました。
ミシュランは初めてで、今までにないことでした。
そうなんですね。
私の認識不足でした。
おっしゃる通り確かに距離は走っていませんね。

書込番号:26319481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/19 14:03

>甚太さん
>ミシュランは初めてで、今までにないことでした。

ミシュランがと言うよりこのシリーズでの問題だと思いますよ

書込番号:26319783

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:179件

2025/10/19 14:52

4年目5000km程度ですがひび割れは皆無ですよ。
ドイツ生産でした。

書込番号:26319813

ナイスクチコミ!4


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3074件 Pilot Sport 4 205/50ZR17 (93Y) XLのオーナーPilot Sport 4 205/50ZR17 (93Y) XLの満足度4

2025/10/20 20:45

>BREWHEARTさん
>アドレスV125.横浜さん
>すぐ自分の話したがる人ですさん
レスありがとうございます。
こんばんは。タイヤを安易に購入したつけだったのかな?と思っています。
認識が覆させられました、というより今迄がよかったんですね。
ミシュランPS4の名前だけで買ってしまった私もうかつでした。

書込番号:26320958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード

スレ主 richakiさん
クチコミ投稿数:2件

ASUSのマザーボード「PRIME A520M-K」にWindows11をUSBからインストールしようとしていますが、
BIOSループになってしまいUSBから起動できません。
・USBはMicrosoft公式ツールで作成
・BIOS画面では「UEFI: USB」が正しく表示されている
・SSDを取り外しても同じ症状
・CSM Disable / UEFI Only / OS Type Windows UEFI Mode 設定済み
・Secure Boot Keys を clear → 再起動で Setup mode になる
・さらに Install Default Keys → 再起動で User に戻る
→ ここまでは正常に処理されている
しかしその状態でも
UEFI: USB を選んでも Windows Setup に進めず、毎回BIOSに戻ってしまいます。

同じ症状から復旧した経験のある方、
外部フラッシュで直った例や、別の可能性などあれば教えていただきたいです。

書込番号:26319309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3437件Goodアンサー獲得:815件

2025/10/18 21:37

>richakiさん

価格.comの掲示板ではスレを立てる時に質問の場合、書き込み分類を質問にしないと回答はもらえないかも知れません。

そこまで確認されているのでしたらインストール用に作成したWindows11インストール用USBメモリーの中身がおかしいのではと思います。
PCパーツの異常の可能性も有りますが、どちらが原因かは判りませんので、可能であればそのUSBメモリーで他のPCがブート出来るか確認されてみてはと思います。

一応ですが、MediaCreationToolで作成したWindows11のインストール用USBメモリーはCSMの設定が有効でも、Secure Bootの設定が無効でも、起動してインストール操作の画面までは表示される様です。

書込番号:26319357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:1227件 私のモノサシ 

2025/10/18 21:40

取り合えずインストールメディアつくりなおすとか、
使うUSBメモリー自体変える等…

「悲しい」で完結で良いならともかく、
アドバイス等求めるなら質問スレで建てましょう。

CPU等含め構成も列記しましょう。
BIOS CPUに対応してますよね?

書込番号:26319359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41645件Goodアンサー獲得:7767件

2025/10/18 23:02

まあ、USBのインストールメディアが起動しない事はあまりないので、自分もインストールメディアがおかしいと思います。

書込番号:26319420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 richakiさん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/19 16:59

皆さまご丁寧に教えていただきありがとうございます。
USBを変えたところ、無事に正常起動することができました。
直前まで問題なく使用できていたUSBだったので、故障に気づけませんでした。
アドバイスをくださった皆さま、本当にありがとうございました。

書込番号:26319925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2025/10/22 08:46

実際に中のファイルを比較してみれば判るかもしれません。
若しかしたら数十〜数百MB程度のフラッシュメモリーしか搭載されていないのに、〜GB搭載されていると見せ掛けているものを買ってしまったのかも知れません。
搭載されているフラッシュメモリーの量を超えてしまうまでは正常に動くのですが、それを超えてしまうとデーターが上書きされてしまい正常な動作をしないというものがあります。

書込番号:26322015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

内装からのビビリ音

2025/10/18 19:01


自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2025年モデル

クチコミ投稿数:23件

本日新型ムーヴ納車したんですが、50から60kmで路面の凹凸が連続している所で、オーディオ周辺の内装付近からビビリ音が発生していました。路面が荒い所が続く所では確実にビリビリ音がして、新車なのになぁって残念な気分になりました。同じ症状出ている方いますでしょうか?

書込番号:26319230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15295件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/10/18 19:28

別にこの車に限らず、高級車だって発生するようなポピュラーなトラブルだと思うけれどね。

どっかのはめ込み部分にうっすら遊びがあって共振してるってことだろうから
音がし出したらとりあえずあっちこっち抑えてみて止まる場所があるかどうか。
厚紙とか挟み込める場所があるなら挟んでみてそれでもまだ音が発生するかどうか。

自分の車も車検に出したら走り出しにビリビリするようになってたが
1か月もしないうちになじんで音しなくなったけれど。

書込番号:26319259

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:179件

2025/10/18 22:47

路面が凸凹してる所なら振動が発生して当然な環境です。

ムーブってビビり音が皆無な高級車でしたっけ?

書込番号:26319408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2025/10/19 07:23

>MIFさん
コメントありがとうございます。そうなんですね。今まで乗ってきた車では経験がなかったので、思わず口コミ書きましたが、様子見ます。

書込番号:26319529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/10/19 07:28

>BREWHEARTさん
コメントありがとうございます。高級車じゃないですね。軽自動車の新車は初めてだったので、思わず気になってしまいました。納車直後から、かなりビリビリしてましたので…。田舎道のせいもありますが(舗装がボロボロな所が多いもので…)。

書込番号:26319531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:17件

2025/10/19 08:18

>まっすー17さん
純正オーディオ、ナビを取付しているのでしょうが配線コネクターでもビビっているのでは?
余程良い車に乗っていたのですね。

LA150Sムーブを家で使っていますが異音は少ない車輌だと思います。

書込番号:26319553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2025/10/19 09:14

DOPナビが付いて何時でも音鳴っているなら
一ヶ月無料点検の予約時にでもディーラーに言えば店の人が同乗して発生源確認とかなんらかの対処してくれると思いますよ。

書込番号:26319586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/19 11:02

原因箇所が見つかればいいですね。見つかりさえすればフェルトを挟むなりグリスをつけるなりの対策ができるかと。
軽自動車であっても遠慮はいりませんし我慢も不要です。。直してもらえばいいと思います。
ただ、「新車なのに・・・」は仕方ないかなとは思います。そこは高級車と違うところですかね。

書込番号:26319679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/10/19 15:56

>遅くてごめんさん
メーカーオプションのディスプレイオーディオがついています。国産の新車、中古車といろいろ乗ってきてますが、今回ほど気になるビビリ音は無かったので、気になってしまいました。

書込番号:26319854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/10/19 15:58

>ポン吉郎さん
ついているのはメーカーオプションのディスプレイオーディオです。1ヶ月点検の時にでも相談してみます!

書込番号:26319857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/10/19 16:04

>宝くじ御殿さん
ありがとうございます。

書込番号:26319867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/19 17:13

>まっすー17さん

以前乗っていたムーヴカスタムRSの新古車をディラーで購入した際、ダッシュボード内からビビり音が発生して3日間クルマを預けました。

徹底的に調査をしたという結果、自分のクルマの時はアクセルワイヤーがエンジンルームと室内をつなげる遮蔽鉄板の穴に
不良があってワイヤーが振動するために発生していたのことでした。その穴とワイヤーに対策して音は解決しました。
もし、不快ならディラーに早めに申し出て、解決してもらった方が良いと思います。

書込番号:26319935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Nintendo Switch ソフト > バンダイナムコエンターテインメント > みんなのGOLF WORLD [Nintendo Switch]

クチコミ投稿数:1件

「みんなでGOLF」で2人でやるとき、コントローラーを選んでキャラ選びの画面になると全く操作が効かなくなります。
ホームボタンは効くので最初の画面に戻り、終了する事は出来ます。
な訳で、一人でしか出来ません。
Xで見ると同じ人がいましたが、他に皆様で同じ症状の方はいますか?
やはり、不具合が多いのでこれも不具合のひとつ?

書込番号:26319190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3
機種不明
当機種
当機種
当機種

Sigma 180mm, C-AF

Sigma 300mm, C-AF (ピン甘)

Sigma 180mm, S-AF

Sigma 300mm, S-AF (OK)

前日のレビューでは、被写体認識でピントが甘いとご報告しましたが、本日、静物でAF精度を確認しました。

結論から言えば、「近距離、300mm, C-AF ではピントが甘い(ジャスピンにはならない)」です。5枚くらい撮影すると、少しピントにばらつきはありますが、ピントが甘いのは全て同じでした。
条件:
・α6700
・撮影距離:約1.5m
・AF位置は中央、スポットL
・平面チャート
・三脚使用、ブレを防ぐためISO800 (C-AFでもテストするため、セルフタイマーは使えない)

180mmまでは問題ありません。300mmが駄目です。180-300mmの途中はまだテスト出来ていません。

なお、同じ条件でSEL70350Gでは、S-AFでもC-AFでもピントに差は全くありませんでした(当然ですが)。

個体不良の可能性もあるので、レンタル会社のこの件報告する予定です。

皆様の個体では問題ありませんでしょうか?

なお、先のレビューは修正なりする予定です。被写体認識が問題ではなく、C-AFが問題のようですので。

書込番号:26318930

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 11:03

別機種
別機種

SONY, 300mm, C-AF (OK)

SONY, 300mm, S-AF (OK)

写真の続き(SONY SEL70350G使用時)です。
なお、焦点距離は、ピッタリ300mmではなく、277mmですが、それでもSigmaの300mmより少し像が大きいです。
Sigmaの方が(近距離では?)実効焦点距離が短いと思われます。(高倍率なので仕方ないかと思います)

書込番号:26318933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/18 12:07

 
予想通りです。
初心者しか使わない便利ズームですから、

書込番号:26318972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 12:48

>エフオートさん

望遠端は甘いというのは想定していましたが、C-AFだけAF精度が悪いのは想定外でした。
こういう撮り方をする方は少ないかもしれませんが、もしこれが性能なら、ペット撮影とかでは影響が出るかもしれません。まあ、しないか・・
あくまでも便利ズームですね、300mm近距離はオマケと思えば許せるでしょう。

書込番号:26318992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/10/18 13:06

>ゆいぴょんさん

ご指摘ありがとうございます。
タムロン18-300mmからシグマ16-300mmに買い替えなくて良かったです。値段もかなり違いますしね。

書込番号:26319003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/18 13:36


>ゆいぴょんさん

・・・それ、「AF-C」のときの「AFエリア」を「トラッキング 拡張フレキシブルスポット」にしても結果は変わらないかな?




書込番号:26319014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 14:36

>最近はA03さん

アドバイスありがとうございます。

拡張フレキシブルスポットでも、トラッキング スポットL でも有意差ありませんでした。

書込番号:26319054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 14:43

当機種
機種不明
当機種
機種不明

Sigma 300mm C-AF (甘い)

Sigma 270mm C-AF (まあ甘い)

Sigma 236mm C-AF (まあまあよし)

Sigma 210mm C-AF (ほぼOK)

焦点距離180〜300mmの間も見てみました。撮影条件は焦点距離以外は上記と同じです。

結果、300mmに近いほど悪く、270mmは問題あり、236mmはまあまあ、210mmになるとほぼ問題ない感じでした。
つまり、ピンポイントに300mmだけおかしい訳ではなく、望遠端付近が悪い、ということになりそうです。

書込番号:26319058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 15:00

当機種
当機種
機種不明

Sigma 300mm 1.5m (デフォルト)

Sigma 300mm 2.5m (少しマシ)

Sigma 300mm 3m (ほぼ改善)

撮影距離との関係も見てみました。このスレッドの基本が1.5mですが、2.5mで少しマシ、3.0mでは改善が感じられますが、まだ少し甘い。外に出て5mだとS-AFとの差は見分けにくい感じでした。
結果、2.5m以下が悪く、5m以上は問題ないのではないかと思います。

書込番号:26319070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 15:48

当機種
機種不明
当機種
当機種

F7.1 AF中央

F7.1 AF左端

F9 AF左端

F11 AF左端

大分長くなってきましたが、折角ですのでもう少しお付き合い下さい。

レビューの方で、「180mmでは中央にはピントが合うが、端には合わない」とご報告しました。
差を分かりやすくするために、少し長めの218mmでテストしました。
画像全体をご覧になれば一目瞭然ですが、中央でジャスピンだと周辺はボケています。これは恐らく、像面湾曲と、周辺の解像度不足の両方が原因ではないでしょうか。
・左端でC-AFすると、中央はボケますが、ピント位置もあまり良くありません(F7.1)レビューの原因は多分これでしょう。
・絞っていくと、F7.1<F9<F11と改善していき、F11であればほぼ画面全体が均質に近くなります。

結果、望遠側は周辺の解像度が悪いですが、絞れば改善する、という普通の結論になります。
勿論、鳥など動くものを撮影するにはSSは下げられないので、どんどんISOが上がっていきます。動くものは撮りにくいのは間違いありません。

書込番号:26319103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 16:05

当機種
機種不明
当機種

いつもの300mm F7.1

F9で少し改善

F11なら許容範囲か

最後です。「近距離、300mm(付近)、C-AFではピントが甘い」という当初の問題も、絞れば改善します。
屋内なのでF11までしか絞れませんでしたが、F11ならまあまあ問題ないレベルになりそうです。

繰り返しになりますが、これが個体不良なのか、個体差なのか、レンズの性能なのかは分かりません。
しかし、実験した感じでは、個体不良という可能性は低く、程度の差こそあれ、どの個体も似たような特性ではないかと想像されます。

このレンズは超高倍率の便利ズームであり、望遠側で動くものを積極的に撮影するのには向いていないと思われます。(α6700と組み合わせても「時には鳥も撮れる超高倍率ズーム」として使うのは厳しい)
静物をS-AFで撮影する分には、望遠側の周辺の弱さが目立たない被写体なら良い相棒になろうかと思います。

書込番号:26319112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/18 18:23

>繰り返しになりますが、これが個体不良なのか、個体差なのか、レンズの性能なのかは分かりません。

像面位相差AFの場合、原理的にレンズの光学性能が緩くなるとピント精度も落ちますよね。要は、光学的にピークのところでもそこから少しずれた点でもコントラスト差があまり無い、ってなるとカメラはピークの点に合わせにくくなりますから。
なんで、私は鳥みたいなものを追う人に高倍率ズームは勧めません。SEL70350Gのような望遠ズームを勧めます。

書込番号:26319192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 20:45

>カリンSPさん

確かにこのレンズを野鳥撮影用に購入するのは違うと思います。

しかし、画面の中央の一番解像度が高いエリアでC-AFしてピントが正しく合わないのは動作不良です。(S-AFでは合うのに)
300mmというスペックを持つ以上、300mmまで正しく動作することは当然求められます。
この個体の問題なのか、設計上の限界なのか、Eマウントの互換性不足なのか、原因は分かりませんが。

書込番号:26319317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/21 12:56

レビューを修正しました。
被写体認識時のAFに問題があるというより、静物であっても、近距離、望遠側、C-AFで問題ありです。
レンタル品でしたので、当方ではメーカーでの点検などは出来ておりません。ご了承下さい。
既に返却済みですので、これ以上の検証は出来ません。これで終了とさせて頂きます。
なお、同条件(300mm, 撮影距離1.5m, C-AF, 平面静物)で問題が再現した、再現しないなどの情報があれば、お願い致します。

書込番号:26321381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

掃除機 > シャープ > RACTIVE Air EC-HR8

クチコミ投稿数:6件 RACTIVE Air EC-HR8のオーナーRACTIVE Air EC-HR8の満足度1

高齢の家族のために購入しました。

@この掃除機はパーツが複雑で、組み立てに手間がかかります。
超頭のハッキリした高齢の方はわかりませんが、脳年齢が落ち始めた高齢者には不向きです。
まずは部品を外すことも、再び取り付けることもできません。

A購入1年で、お手入れフィルターが点滅してどうにもできなくなりました。
バッテリー、フィルターを買い直して、いろいろ細々と掃除もしましたが、パーツが細かすぎて、何が不具合の原因なのかわかりませんでした。

B結局、コード式掃除機に終着しました。

書込番号:26318922

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)