
このページのスレッド一覧(全42248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年8月27日 07:43 |
![]() |
17 | 9 | 2025年8月31日 07:41 |
![]() |
4 | 5 | 2025年9月2日 14:00 |
![]() |
0 | 1 | 2025年8月27日 17:34 |
![]() |
34 | 13 | 2025年9月14日 23:06 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月26日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > MONTECH > MONTECH X5
Montech X5内の4つのファンはすべて、独自のコネクタを使用してデイジーチェーン接続されていることを必ず覚えておいてください。背面の120mmユニットは、ARGBインターフェースとSATA電源を提供するため、前面にある3つの大きなファンのマスターとして機能します。つまり、これらのユニットは常に100%の速度で動作するだけでなく、前面のファンを廃止することなく、背面ファンを他のものと交換することはできません。このようなファン構成は絶対に避けるべきであり、残念ながらこの価格帯のケースでは購入を断念せざるを得ない状況です。
有名レビューサイトより。
全てのファンは常に最高回転数で動き制御不能なので、アイドル時でも物凄いノイズを発するとのことです。
また、独自コネクタでリアのファンがマスターの役割になっているので、リアのファンを交換する場合はフロントを含めた全交換が避けられないようです。
MONTECH XRが圧倒的コスパで名をはせているだけに、低価格帯とは言え同社が2025年にもなってこのような仕様で売り出すのは理解しかねます。
ファンはおまけと言うなら、このケースは半額で売らなくてはなりません。
MONTECHはここ3年かなり勢いがありましたが、今年は若干迷走&失速気味な気がしないでもないです。
X5(X5M)を買うなら同じフロント吸気だとXR WOODかAIR 903 MAXがおすすめです。
そちらならARGB PWMファンなので不快さや不自由さを感じることがありません。
SKY TWO GXもなかなかのコスパです。
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6a SIMフリー
海外(ハワイ)からの通話・着信での問題です。
日本から着信があり、楽天リンクで対応しました。また、その折り返しで、楽天リンクから発信しました。
そして、その送信・着信に対し 費用が請求されていました。
通話履歴を確認したところ、それらの通話に対し、楽天リンクの通話履歴と同じ内容で、通常の電話アプリに着信・送信履歴が記録されていました。
楽天サポートに電話して確認したところ、Pixel6aは海外ローミングの対象機種ではないので 保障外の動作でありサポートできない問題です。と相手にされませんでした。
※楽天モバイル「海外ローミング 対応エリア・料金」のサイト( https://network.mobile.rakuten.co.jp/support/international-roaming/area/ )で、エリア=ハワイ・メーカー=Google、で検索すると機種一覧に Pixel6a が表示されない。つまり、Pixel6aはサポートしていない機種とのこと。
Pixel6a は、楽天モバイル「お持ちの製品が使えるか調べてみよう」のサイト( https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/ )で対応機種か確認すると、「すべての機能が利用できます」と表示されますが 国際ローミングは対象外ということらしいです。
しかし、実際には海外(ハワイ)で携帯回線はつながっているし、無料:2Gに対し利用通信量のカウントも行われています。
「すべての機能が利用できます」と表示される機種一覧と、国際ローミングのサポート機種一覧には、違いがある! ということです。
確かに、楽天モバイル「海外ローミング 対応エリア・料金」のサイトには、下記の記載がありますが、これはないよね。という感じです。
※製品選択欄に選択肢のない端末は海外ローミングの動作保証対象外です。ご利用はお客様のご判断でお願いします。
このような経験(海外での通話が無料にならない)をされた方はいらっしゃいますか?
もう一度、楽天サポートに確認してみますが、楽天リンクの不具合 といえるのではないでしょうか?
1点

>>2Gでの通話
Rakuten Linkは4G(LTE)を利用したip電話です
4Gで接続してないので無料通話カウントの例外になったのでしょう
書込番号:26274174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仕様の範囲内ですね。
全ての機種をサポートするのも実際問題、面倒過ぎますし。
いくら請求されたか知らないですが、利用限度額20000円設定されてるようですし、それ以上の金額を請求されてるなら別問題ですが。
絶対無料で使いたいレベルの人は、使うのをやめた方がいいかも。
あと、pixelとか、よく買うなって思ってましたが。
書込番号:26274229
1点

自分はこういう問題が面倒なので、他のアプリを利用してますね。
楽天モバイルを契約してますが、linkを使わない理由でもありますね。
書込番号:26274234
1点

※製品選択欄に選択肢のない端末は海外ローミングの動作保証対象外です。ご利用はお客様のご判断でお願いします。
って書かれている以上完全に自己責任じゃないですか
動作保証対象外なのに使えたから課金されたってサポートに問い合わせるのはどうかと思います
書込番号:26274344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わかりにくい記載でした。
携帯回線は4Gで繋がっていました。
2Gは無料のデータ通信制限の方です。
書込番号:26274427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「すべての機能が利用できます」と表示していながら、国際ローミングは「サポート対象外」という点が問題では?と感じています。
「お持ちの製品が使えるか調べてみよう」のサイトで、「国際ローミングはサポート対象外です。」と表示するべき。
ですよね?
書込番号:26274451
2点

スレ主様が該当するか否かは不明ですが、ご記述の『日本から着信があり、楽天リンクで対応しました。また、その折り返しで、楽天リンクから発信しました。』の通りだとしたら、モバイルデバイスの着信履歴をタップして発進発信されたものだと考えますが如何でしょうか?
Rakuten Linkの場合国内発着進通話であっても、安易に着信履歴をタップしての発信通話の場合、通常通話アプリ発信したと判断され課金されるようです。(※下記URLリンク参照)
実際Rakutn MobileのRakuten Link通話料金無料に惹かれ乗換えた高齢者ユーザー等利用時の注意事項を良く確認せず使用(着信履歴からリダイヤル)し、通常通話アプリ発信の覚えがなく高額な課金が請求された事例が相当数存在するようです。
つまり、Rakuten Linkを利用する場合は、着信履歴からの発信ではなく、必ず登録電話帳、或いはテンキー入力により発信する必要があるということです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001823/
書込番号:26274539
0点

>パペッティアのネサスさん
想像ですが、Rakuten LInkの、
設定 → 通話とメッセージ → 通話時に優先的にLTEに接続する
こちらがONになってて、着信したとき何らかの理由で電話回線に着信してそれを受話し、結果として有料、折り返しも同様に電話回線から折り返し発信となり、有料・・・
https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/international-call/
海外でこのスイッチがONだと着信した場合、どのような振る舞いになるんでしょうね。気になるところです。Rakuten Linkのネットワーク(RCS)で着信してお話すれば無料ってことですよね。海外ではRakuten Linkに優先的に着信する、とか設定出来ればいいのにとか思いました。
書込番号:26274629
1点

皆さん
いくつかの提案、ありがとうございます。
> たろう&ジローさん
返信は、楽天リンクの着信履歴から選択して発信しています。
また、こちらからかける場合も、楽天リンクの連絡先・過去の発信履歴から選択して発信しています。
> 花龍さん
接続先は、LTE優先にしています。外出先では、LTE経由のデータ通信を利用して楽天リンクによる
通話を行っている状態なので、この設定は影響しないと考えています。
同じようなトラブルの経験を持つ方からコメントがあるかな?と思ったのですが、なかったですね。
解決していないけど、解決済みにします。
書込番号:26277855
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 pro SoftBank
たぶんこの一週間でAndroidのアップデートがあったっぽいです(すみません、自動で深夜にやっていた可能性です)。
んで、スマホ立ち上げて指紋認証しようとしても、指紋認証が機能せず、連続でトライも出来なくなりました。
同様の反応の方いらっしゃいますか・・・?自分のスマホのセンサーが悪いだけなのかいまいち判断つきません・・・
書込番号:26274148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たけぼくさん
再起動をしたからでは?
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq2
>Q.端末を再起動すると、指紋認証や顔認証が出来ません。
>手動での再起動や、ファーム更新後の再起動時にも、プライマリ認証が必要となります。
書込番号:26274155
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
再起動後は指紋認証が使えなくなるのは理解しております。再起動後ではなく、通常のブラックアウト後に画面をオンにして「指紋認証枠」に指を当てても全然反応しなくなってしまいました・・・
書込番号:26274803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけぼくさん
>通常のブラックアウト後に画面をオンにして「指紋認証枠」に指を当てても全然反応しなくなってしまいました・・・
「通常のブラックアウト」というのが意味がわかりませんでした。
電源ボタン押下でのスリープ。もしくは、端末に触れていない状態で自動的にスリープに移行した場合という意味でしょうか?
時々、生体認証非対応のスリープへ移行するアプリを使われる方がいますので、念のために確認です。
試しに、新しく指紋を追加登録してみてはどうでしょうか。
登録が出来ない(認証されない)場合は、故障の可能性があると思いますので。
書込番号:26274817
1点

>たけぼくさん
Device Infoというアプリで指紋認証のテストができます。
テストというタブの下の方に指紋認証のテストがあるので、一度試してみては。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ytheekshana.deviceinfo
書込番号:26274861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

指紋認証画面が立ち上がりはする物の、指先を当てても認識作動してくれないと言うことですよね?
システムがバグっているのか、単に感度の問題か?
試しに、端末本体の「設定」→「ディスプレイ)→(一番下の方の)「タッチ感度アップ」をONにしてみていかがですか?
妻は家事に追われ、介護の仕事もしている物で、絶えず手洗いの機会も多く、手先が乾燥しがちでスマホ画面が認識してくれにくく、この項目をオンにすることでまともに操作できています。
これに限らず認識しないとあればシステムの問題でしょうね?
次のシステムアップデートでの改修に期待しましょう。
参考まで。
書込番号:26279630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]

リンクに掲載されている価格.com限定モデルを価格.comのページに入って購入したなら16GBモデルなはずですよね。
レノボの通販ページから買うと、異なる構成のモデルになってしまうことが考えられますが、どうだったのでしょう?
書込番号:26274655
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
この小さな写真サンプルから、ISO12800の画質はノイズが多そうに見えました。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-4/feature/
4点

ノイズ多そう→ 初期ロットを手にすることができる人は少なそうです^^;
書込番号:26274007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The_Winnieさん
APS-Cのセンサーです、エンジンのノイズ処理で変わります、気にするならあきらめましょう。
書込番号:26274046
7点

APS-Cですから12800は緊急避難、大らかなココロで常用上限6400でしょうね。
書込番号:26274139
1点

ノイズの出し方もカメラの味なので、気に入らなければ買わない選択を・・
書込番号:26274171
7点

>しま89さん
>RC丸ちゃんさん
GRはノイズが多い印象ですが、このノイズは、ザラっぽいフィルムの粒子に似ている感じがして、GRの独特な絵作りのようにも思います。
書込番号:26274193
3点

>うさらネットさん
Nikon Z50Uは、12800でもノイズは普通に抑えられているので、この違いは画像エンジンの処理による違いのように思います。
それに、GRレンズは小さいので、暗いシーンはノイズがのりやすいように思いました。
しかし、このノイズは不快なものでは無く、味のあるノイズのように思います。
書込番号:26274200
1点

Photons of Photosで
GR3とZ5iiのISO12800を見る限り、
Z5ii(フルサイズでPDR4.85、DXで同4.09)
GRiii(同4.65)と、悪くないので
GRivも似た感じになるんじゃないかと。
但しGRiii,ivは
アクセラレータのノイズ低減が入っていますので、
Photoshop等でノイズリダクション処理する際に
ひっくり返る可能性もあります。
自分がK−3ii,iii,KPのRAWに同処理をかけた際に、
K−3iiはかなりすっきりノイズが取れたけれども、
他2機種は元のノイズが少なくかつ細かいために、
AIが判別できないのか、ノイズが余り取れず、
差が縮まったり逆転したりしたことあるので。
書込番号:26274587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koothさん
コメント、有難うございます。
GRは個性的な画質で、それが気に入る人には良いカメラだと思います。
ノイジーな画質も、GR愛用者には心地好いかもしれませんね。
書込番号:26274743
0点


「現時点では新卒、キャリア共、採用は行っておりません。」だそう。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/about/
相当、厳しいのかな?
書込番号:26276791
2点

PHOTO YODOBASHIで、撮影サンプルが出てきました。
https://photo.yodobashi.com/pentax/camera/gr4/
ISO1600でノイズが目立つ感じですが、フィルム写真を思い出すような粒子状のノイズに見えて、こういう画造りが好きな人には、向いているカメラだと思います。
書込番号:26279880
3点

キタムラのShaShaで、写真家 大門美奈さんによるレビューが紹介されています。
https://www.kitamura.jp/shasha/ricoh/gr-iv-20250914/
「ISO6400までなら常用できる印象」だそうです。
フィルムカメラっぽい、味の有る画質のようですね。
書込番号:26290428
0点



加湿器 > ライフオンプロダクツ > plus more MO-HF017-MO [モカ]
霧の出方が良く、抗菌、給電、充電でも使えるため、リピしています。
ただ、1年持てばよいほうで、1年保証のため、1年以内で故障し、メーカーとやりとりをしていますが、かなり強引です。
色違いで持っていますが、複数所持の際は、そのほうが良いです、1つは霧が出るが異様に熱くてやけどまではしないが、
使用に不安あり。1つは霧も出ない。
そんな感じで、電話連絡すると「購入証明を」とのことで、オンラインでの購入履歴の写真を添付し、ずっとやりとりしてますが、
交換品を送ると言ってみたり、同時交換と言ってみたり、日にちも向こうの勝手に指定して、不在票対応してと言われたり。
お盆休み前にですよ、旅行で不在とか考えないのでしょうか?
あきれるのは、不良品として送ったものは異常なしと言われ、そして交換品として送られて来たものがまた、おかしいのです。
そして、今回も交換品の不良を申し出ると、「異常がない場合は送料が発生します」とのこと。
超音波加湿器なんて、そんな難しいものではないので、誰がどこで使っても同じに使えるものが普通の品物のはずです。
ただ、他社製品は霧の出方に不満があったり、デスクがびしょびしょ、というレビューをよく見かけますので、
就寝時にベッドの枕元で使いたい場合、びしょびしょでは困りますから、今はこれを利用しています。
私はですが、寝具が濡れるほどには加湿されないので、抗菌でもありますし、就寝時に使うには良いと思います、まともなものに当たれば。
加湿器による冬の結露もしなくなりました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)