
このページのスレッド一覧(全42249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
210 | 28 | 2025年8月30日 10:52 |
![]() |
6 | 2 | 2025年8月25日 13:24 |
![]() |
56 | 5 | 2025年8月27日 18:55 |
![]() |
0 | 1 | 2025年8月25日 03:04 |
![]() |
29 | 4 | 2025年8月24日 22:23 |
![]() |
0 | 8 | 2025年8月24日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
エアー1500ccガソリン車ですが一日レンタルをして分かったことを書きます。なので価値ある情報だとおもいますので参考にしてください。
e-HEV EXも試乗しましたが、ダメな点はグレードによるものではありません。
@まず前席が狭すぎる。シートのスライド量が少なすぎて、助手席で足を組もうとすると前にあたりますし、狭すぎます。運転席も前後スライド量が少なすぎます。
Aナビ画面が立ちすぎている。のでダサいし違和感がある。これは9インチも11インチも全部そうです。奥行きもないのが残念。
B液晶メータが角度を変えると見えない。助手席から見ると真っ暗です。ありえないです。
Cパワーウィンドウが運転席以外オールオートではない。
Dガソリンモデルは私が思うに力がないので、スタート時にもたつきます。はっきり言ってトルク不足です。ガソリンなら2000ccはないと無理かな。e-HEVはいいのに。
E二列目に乗る際のハンドル?手すりが小さすぎる。
Fガラスの厚みがトヨタ車に比べ薄いので断熱性が悪い。
以上の点から購入するのをやめました。
良い点
@ブレーキタッチ
Ae-HEVは静かでパワフル
B2列目のひろさ
B3列目がフロア下にビルトインできる
Cエアーのシートはソファーみたい。
D本革巻きステアリングとハンドルデザインは格好いい
Eエクステリアデザイン(エアーのみ)スパーダはダサい。
F16インチホイールが格好いい
Gワイパーが全く見えない。彫り込んでいるので隠れている。
8点

@ハイブリットバッテリーを前席辺りに搭載している弊害です
基本、他のメーカーのスライド量も少なく、自身も不満が溜まっていますね
A最初は違和感を感じましたが慣れました
気に成るのは、角度よりもナビ性能が救いようが無いくらいポンコツ性能です
Bこれは家族からは不満指摘がありません
C同じく不満は無いです
De-hevでも前RP5に比べ、制御を変更したのかスタートモッサリ感がありますので、ガソリン車でも車重のせいでモッサリ感がある
のかも知れませんね
個人的に気に成るのは、直線番長的な足回りの味付けのせいかステアリングが重のが気に成ります
また、上記の味付けのせいか、前輪のタイヤに負担が掛かるらしく片減りしている現行のステップを何台か見ました
Eこの点は現行のノアヴォクは改良してきましたね
Fガラスの厚みの恩恵かe-hevの車内は静かですよ
逆にトヨタの方がエンジンが唸るのが嫌で自分は購入しませんでした
以上、自分は現行に乗っていますが、下記の点が不満です
@車重が重い、ボンネットが重い、全長が長い長すぎる
Aナビが本当に駄目、更に有料なのは許せない
社外ナビをもっとインストールさせて欲しい
B冬は暖房が利かない(ハイブリット車の宿命?)
逆に夏場はエアコンはガンガンに効きます
Cステアリングヒーターが無い
D燃費がもう少し伸びると良い(平均17〜19q前後)
良い点
内装の質感が一番良い、シートも良い 基本、これで購入したと言って過言が無い
書込番号:26272549
6点

>シンヤイケダさん
何を基準に書かれてるのか知りたいので質問です。
@前の席が狭い?
→身長2メートルとか?
助手席で脚を組むと衝突時危ないので出来ないようになってると思いますが他社は出来ますか?
Aナビが立ち過ぎてる?
→他メーカーと同じだと思いますが。
Bメーターが助手席側から見えない? →何か不都合有ります?
Fガラスがトヨタより薄いから暑さが防げなかい?
→ARカットと厚みの関係は根拠ありますか?
以上
書込番号:26272558 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>車重が重い、ボンネットが重い、全長が長い長すぎる
ふと気になったものですが、WIKI見たら、
前モデルまでは、5ナンバーの寸法ぎりぎりだったのですね。
現行は、伝統?の5ナンバーぎりぎりの寸法捨てて設計されたのですね。
全モデルより10センチくらい長くなってますね。
ステップワゴンもさすがに成長させてしまったのですね。
5ナンバー少なくなってしまいましたね。私は残念です。
無駄話失礼しました。
書込番号:26272574
4点

>シンヤイケダさん
スレ主の体格が解れば想像しやすいかと思いますが・・
書込番号:26272776
5点

この程度のレビューなら1日レンタルしなくても試乗で事足りるのでは?
どこら辺に価値を見出せるのかが分からないですが。
書込番号:26272931
21点

ごちゃごちゃうるさい輩がこんなところに居るとは。びっくりしました。ステップワゴンのオーナーなら文句言われたら気分が悪いのでしょうか。
ノアボクと比べましたから間違いない情報であり、ただただ、事実を述べているだけです。
書込番号:26273331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シンヤイケダさん
自分も,1日レンタルしただけで所有者では無いですよね?なのにタイトルで『すべて書きます』なんてタイトル付けるから突っ込まれるんですよ。
ガソリン、ハイブリッド両方レンタルしたのか分からないし、
あと購入したノアはハイブリッドなんですか?見積りとって比較してますか?
助手席からメーター見えない、ディスプレイが立っている等なんの有益な情報でもなんでないですよ。
ノアヴォクに決めたスレでもそのうちあげてください。
書込番号:26273596 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

こだわりポイントが個人的過ぎる感がありますね。
他車比較というよりは現車との比較のようにも感じますし、ミニバンならではの情報も薄いなと。
ミニバンは初めてでしょうか。
書込番号:26273729
12点

あかびー・ケロ という方ですが、
何を基準に書かれてるのか知りたいので質問です。←当たり前ですが私を基準です。
@前の席が狭い?
→身長2メートルとか?←170センチメートルですがなにか。
助手席で脚を組むと衝突時危ないので出来ないようになってると思いますが他社は出来ますか?←誰が危ないと決めましたか?できないようになっている?なっていませんけど。
Aナビが立ち過ぎてる?
→他メーカーと同じだと思いますが。←違います。角度を測ってくださればわかると思います。
Bメーターが助手席側から見えない? →何か不都合有ります?←不都合あります。
Fガラスがトヨタより薄いから暑さが防げなかい?遮音性や断熱性は違うはずです。ちなみに高級車は分厚いです。
→ARカットと厚みの関係は根拠ありますか?←いちいちうるさい
以上ガソリン、ハイブリッド両方レンタルしたのか分からないし、
あと購入したノアはハイブリッドなんですか?見積りとって比較してますか?←私は一言も購入したとは言っていません!!!
助手席からメーター見えない、ディスプレイが立っている等なんの有益な情報でもなんでないですよ。←だから個人の主観でものを言って何がわるいあんたにとって有益でなければスルーすればよいだけです。
ノアヴォクに決めたスレでもそのうちあげてください。誰がノアボクを買うと決めたと言いましたか??それに商売でも上司でもないあなたに指示される筋合いはありません。
以上の点から購入するのをやめましたと書いています。
断じてノアを買うとは言っていません。
書込番号:26273741
5点

>シンヤイケダさん
個人的に気にもならないことをごちゃごちゃと笑
逆にどんな車が購入に値するかきになる、、、
乗ってみるから車買ったら教えてね!
書込番号:26273761 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

それって貴方の感想ですよね。
貴方に合わせて設計してないから貴方に合わなかっただけのことでしょ。
無いものねだりしてもしょうがないし。
ハマる人にハマればいいんじゃ無いでしょうか?
書込番号:26273828 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それって貴方の感想ですよね。←はい、私の感想です。データ等はありません。あるとすればわたくしの経験談です。
貴方に合わせて設計してないから貴方に合わなかっただけのことでしょ。だから購入することをやめましたと書いております。
無いものねだりしてもしょうがないし。←ないものねだりしておりません。感想を述べたうえ、購入には至らなかったと。
ハマる人にハマればいいんじゃ無いでしょうか?そうです。はまる人も当然いるでしょうから、世界中の人間にハマるための車だとは一言も言っておりません。
まさにはまる人にはハマると思います。
あくまで私個人の意見を述べております。個人の感想ですよそりゃ。
公的な機関が口コミなんてしないでしょう(笑)それこそ問題になります。
あなたにはあなたの感想があるでしょうから、それを発信すればよいのでは??
私はここで他人の意見など、求めておりませんし、あくまで、わざわざ試乗しなくても事前情報として個人の感想を述べたまでです。
オーナーの方が気分を害されるかもしれませんが、そこは、満足されているのであれば、良いと思いますのでごちゃごちゃ言うのは時間の無駄かとおもいます。
書込番号:26273843
2点

B液晶メータが角度を変えると見えない。助手席から見ると真っ暗です。ありえないです。
は、助手席からスピードだしすぎとかとやかくいわれないので、私にとってはメリットです。
書込番号:26273851
8点

>シンヤイケダさん
シートに関して貴方が基準なのは判りますが、スライド量が少ないのがダメというから聞いたまでです。
1番知りたかったFのガラスの厚みがトヨタ車に比べ薄いので断熱性が悪い。というのは感想レベルでは語れないと思いますが。。
まあどちらにしても独特の視点の持ち主と言う事がわかったので返信はいりません。
またトヨタを買ったと勘違いしたのはこちらの読み取り不足ですいません。
押し付けたつもりもありませんが。
何を買っても自由ですよ。
書込番号:26273853 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

@身長175cmで体格も大きいほうですがシートを最後端まで下げてギリギリブレーキが踏み込めるかどうか、確かに世の中にはペダルに届かないくらい下がる車種もありますね。ちなみに運転席の広さが(チルトステアリングの稼働範囲の広さ)購入理由の一つでした。
D1.5Lですので信号ダッシュは2Lに負けると思いますが最大トルク202Nmは1600回転から発生します、ノアヴォク2Lの203Nmの発生は4900回転ですのでトータル的に少ないアクセル開度で走行出来るのも確かです。
何よりも不満点は塗装の弱さ、手洗いのみでガラスコーティングも実施していますが細かい傷が目立ちます。先日の改良でクリア層を厚くしたのもそのためなのか?と思います。
書込番号:26273858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつも思うけど,こういう内容は,車種のレビューに書けば良いと思いますが。
点数つけられるしね。
あとは他人が書き込み出来ないけど。
書込番号:26273893
9点

悪い点
@展示車でも分かるレベル
A展示車でも分かるレベル
B試乗でも分かるレベル
C試乗でも分かるレベル
D試乗でも分かるレベル
E展示車でも分かるレベル
F試乗でも分かるレベル
良い点
@試乗でも分かるレベル
A試乗でも分かるレベル
B展示車でも分かるレベル
B展示車でも分かるレベル
C展示車でも分かるレベル
D展示車でも分かるレベル
E展示車でも分かるレベル
F展示車でも分かるレベル
G展示車でも分かるレベル
もっと時間かけて得た情報出ないと。
書込番号:26273899
15点

車の事も然りながら、書き方や言い回しの点でも大いに参向になる板ですな。
まあ、上でも出ている様にタイトルはどうかと思うけど。
書込番号:26273973 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>運転席も前後スライド量が少なすぎます。
これのダメな所って何なんだろう?
一番前に出してもペダルに届かない。
一番後に下げてもペダルが近い。
これしか思いつきませんが、身長170cmでそんな事ないと思いますが。
運転時はシート前に出して運転して、降りる時シート一番後まで下げて降りる(たまに低身長の人がやっている)方でしょうか。
スライド量少ない事のデメリット理由がないと、なぜだめなのかわかりません。
書込番号:26274194 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>もっと時間かけて得た情報出ないと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
出ないと。?
出さないと。だと思うけど!
>書き方や言い回しの点でも大いに参向になる板ですな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
参向 → 出向くこと。参上すること。
参考だと思うけど!
>一番前に出してもペダルに届かない。
>一番後に下げてもペダルが近い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
逆じゃありませんか?
書込番号:26274268
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X71J2
5年目で最初の故障。夏真っ只中なのに冷えたり冷えなかったり、2回かなメーカの人にきてもらって何かの弁が不具合とのこと。交換して直った。
と思ったけど1年後また同じ不具合。夏だし。エアコンなんてこれまで壊れたことなかったな。
5年の保証期間過ぎてるので、買い替えます。
当たり外れあるのかな。
書込番号:26272386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どこのメーカー当たり外れや不良品は工業製品である限り
一定数ありますので工業製品の永遠の課題でしょうね。
次は三菱電機が日本生産なので良いと思います。
またはダイキンは日本生産と海外生産があります。
(ダイキンの場合はエアコンのシェア世界1番なので
海外でも販売しているので世界に工場あると思うので
廉価機が海外生産なのはしょうがないかもです。)
次は販売店とか工事店の10年延長保証のある店で買いましょう。
後は三菱電機、ダイキンは修理も委託業者ではなくて
メーカ系のサービス拠点か、子会社の拠点から修理に来る点も良い点でしょうね。
書込番号:26272630
1点

>オカポソさん
当たり外れは有りますよ、ただ最近は日立の書き込みが多いですね
設計なのか、部品の問題なのか、組み立てなのか?
書込番号:26272739
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
IMELが該当ではないですが、本日再起動を繰り返し、本体発熱であつくなって、強制終了などをして、なんとか収まりましたが、電源がついたまま様子見で15分後にネットをみたら、また再起動を繰り返しました…該当製品じゃないのに、同じ症状になった方おりますでしょうか。また、ソニーは対応してくれるのでしょうか。該当でもなく、症状も今日まででていなかったので安心していたのですが、最悪です…
書込番号:26272382 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

中華ODMでも悪い方に結果が出てますね
Ace iiiでも色々有りました
対象IMEIが拡大されるかも知れません
もうXperiaはダメです
書込番号:26272516 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>kobanbaさん
IMEIなど個体特定の情報は上がっていませんがsns等で対策品交換なのにキャリアショップでデータ移行中にアップデートデータ適応でもないのに何度も再起動して不安になった。
再起動ループが収まらずその場で対策品の交換機の更に交換を申し込んだ。
不良ロットの症状やそもそも起動しない等利用出来ない状態の物が4連続で来て5回目の交換申請をしている。との投稿がありました、疑うわけではないですが不安になります。
>舞来餡銘さん
本当かは分かりませんがsns等で対策品で同じ症状が出たり何度も交換していると言うユーザーもいるので
ちょっとした事で神経質になってしまいます。
書込番号:26272681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様の心情お察しします
発売から1年経ってないですし、不具合に再現性があるのなら普通に無償修理対応はしてもらえるのではないでしょうか?
ただIMEIがSONY公式の不具合対象から外れているということなので、交換対応をしてもらえるかどうかはわかりませんが…
まずは購入された店舗やサイトに問い合わせたほうがいいと思います
書込番号:26272784
3点

ソニーサポートセンターに問い合わせて、結論メーカー保証期間による修理対応を案内されました。また、1時間話をしましたが、今回の発表されている不具合と同じ症状ですが、本当に該当IMEIじゃないのか?また、修理の過程で同じ事象だった場合に、きちんと告知した上でIMEI確認サイトの更新をおこなっているのかをきいたら、驚くことにお答えできないという回答で、愕然としました。それは、会社としてユーザーを軽視してないですか?といいましたが、それもお答えできないという回答で、10年以上Xperiaを使用してきましたが、一気に冷めました。
また、こんな記事も見つけました…
https://gazyekichi96.com/2025/08/25/what-should-we-believe-xperia-1-vii-replacement-unit-still-experiencing-reboot-issues/
書込番号:26274575 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kobanbaさん
こんばんは
ちょっと不誠実な感じを受けますね。
担当された方も上層部からそういう対応をするように言われておられる可能性が高そうですが、正直今後はこのままのらりくらりの対応で押し切ろうという方向性が見え隠れしている気が…
「お答えできない」の返答にはそれなりの理由があるのだろうとどうしても感じてしまいますからね。
自分はSONYさんもXperiaも好きなのですが、正直今回の1 Zの件での対応には?を感じずにはいられません。
よく「対応しているだけマシ。他社は放置の場合も多い。」みたいな事言われる方が居られますが、「対応をとっても結果的に改善してなきゃ意味ないじゃん」と個人的には感じてしまいます。
自分も不具合改善後再販されたら1 Z購入も少し考えていたのですが、今回の件の各対応を知ってしまったがゆえにどうしても不安感が強く無理そうです。それは今後のSONY製品全般についてもですが。
非常に残念。。。
書込番号:26274719 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



docomo(ドコモ)携帯電話 > セイコーソリューションズ > キッズケータイ コンパクト SK-41D
現状のニーズに一番マッチするキッズケータイなのですが悩ましいです。
2回のショップ修理対応を経て、様子見中です。
問題点
・頻繁にフリーズ発生。電話の発着信、メール送受信できなくなる。
・フリーズした場合、保護者パスワードロック解除で再起動か、バッテリーが切れるか待つしかない。
ショップ修理するも明確に原因が判らない状態
1回目:ソフト、ハードの両面で確認と修理対応を依頼するも、「ハード的に問題ない」とそのまま返される。
>ソフト面の確認も依頼したが、確認していないので再修理依頼。
2回目:ソフト面(ログを含めて)の確認は行えないので、基板交換対応を実施。
ショップの方の印象として、「フリーズ発生率は高いと感じる」との事。
0点

発生手順があるならそれを伝えた上で、修理を依頼したほうがいいでしょう。
手動での端末初期化は行っておいた方がいいみたいです。
https://www.seiko-sol.co.jp/archives/83980/
書込番号:26272417
0点



アンタは自分自身が見えてないじゃん
書込番号:26272140 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

最近のデザインは
ストップランプテールランプと別体とする
合法ウインカーが 存在します
チコちゃんに
ボーっと生きてんじゃねーぞ
って言われないようにして下さいね
書込番号:26272260
2点

トヨタ、ハリアーで検索🔍️
書込番号:26272292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マウス > ロジクール > PEBBLE MOUSE 2 M350S
以前はM350を使っていてM350Sに買い替えたところ電池が毎回2ヶ月持たずに無くなってしまいます。使用方法としてはBluetooth接続で基本的に電源ON/OFFはしません。スリープの設定が悪いのかセンサーが敏感すぎるのか原因はわかりませんが少なくとも旧機種のM350より圧倒的に電池持ちが悪いです。M350では同じ使用方法で1年近く電池交換しなくてよかったです。
電源ON/OFFを毎回するのはめんどくさく、他に何か対策あれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:26271910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Logi Boltアダプタ利用ではダメなのですか?
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/shop/p/logi-bolt-usb-receiver?sp=1&searchclick=Logitech
あと、日が差し込む場所にはおかない方がいいのと、非光沢のマウスパッドを使った方がいいです。
書込番号:26271937
0点

充電式ニッケル水素電池、「エネループ」等を二組用意して、電池がなくなったらすぐに交換して、同じ電池を繰り返し使うと、電池切れも気にならなくて良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001526239/
書込番号:26271949
0点

コメントありがとうございます。
>ありりん00615さん
ロジボルト使えば電池減り解消されますかね。。。
M350に戻すのもありな気がしてきました。
書込番号:26271963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

350と350sを比べると。
価格コムで見ればサイズが微妙に違いますが内部の仕様は同じだと思います。
同じ作りだとすればチップの不具合による不安定動作かもしれないですね。
俗に言われる闇電流ですね。
測ってみましょう。
購入店は?交換してもらえませんか?
書込番号:26271987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
実は一度交換してもらってるのです。
ロジクールの場合新しいマウスを送ってくるだけですが。
それでも全く変わらなかったです。
なのでこれは350と350sの違いかと思いましたが
まさかの2個連続で不良品の可能性もあるかもしれないですね。
書込番号:26271993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらくはマウスを動かしていないのに動いたと判断されて、省電力モードの入っていないのではないかと思います。理由は、ありりん00615さんが書かれているような環境、光沢のあるデスク・マウスパッド・その色・光が差し込むなどで起こりやすく、たまたまマウスのセンサーと使用環境が悪いほうにマッチしてしまっているかと。
誤作動なく正常に動作しているとすれば特に対策はないです。そうなるとより容量の多い電池を使うくらいですねえ。ちなみに、最近出てきている単3形リチウム充電池を買ってみましたが、エネループプロよりもさらに持ちました。
書込番号:26271999
0点

原因がBluetoothインターフェイスの相性にあるのであれば、Logi Boltで改善する可能性は十分にあります。Logi Boltには電波障害にも強いという特徴があります。
また、スペックと同じバッテリー性能を望むのであれば、新品のアルカリ乾電池を使った方がいいです。100均商品でもいいですが、性能は何割か落ちると思います。
書込番号:26272041
0点

>tomt5さん
デスクはマットなグレーですが、会社に行くときに持ち出すのでたぶん移動時に動いてしまっている可能性は考えられます。毎回電源切れって話ですが慣れてないので忘れちゃいますね
>ありりん00615さん
毎回新品のアルカリ電池ですが100均のものなので多少悪そうですね。。。
書込番号:26272080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)