
このページのスレッド一覧(全42303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2025年8月15日 10:41 |
![]() |
1 | 0 | 2025年8月13日 22:04 |
![]() |
57 | 34 | 2025年8月20日 17:57 |
![]() |
16 | 11 | 2025年8月17日 12:23 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月13日 13:32 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月13日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Core i5 1334U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(300nit)
購入時からキーボードを触っているキーボードに触れる指に電気的なしびれを感じます。DELLにすると高温になっている可能性があるとのことで、不要な常駐アプリを起動しなくすることで、熱さは軽減しました。
しかし、まだ指のしびれは感じています。
同じように感じていらっしゃる方はいませんか。
この症状は私だけでしょうか。
ちなみに、他のノートパソコンのキーボードを触っても、指がしびれることはありません。
書込番号:26262723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACコンセントへのプラグの差し込みを逆にしてみるとか。
ACのコンセントも極性があるのです。
https://shimatake-web.com/outlet-polarity/
書込番号:26262740
0点

MacBookでも、しびれるとの話題がありました
https://dial11.com/macbook_earth/
MacBookの場合はパネルの金属部分からの漏電っぽいですけど、
スレ主さんの場合は指のしびれということで、キーボードは樹脂製なので感電しないと思います。
熱いとのことなので、熱が指先の神経に影響があるのかもしれません
書込番号:26262749
0点

ACアダプタを使っていないときでもなりますか?
電気というのは、入るところと出るところが無いと、流れない物です。
足下がビシャビシャとか。塗装のはげたスチール机だとか。そもそもキーボードが非金属だしと。キーボードだけでしびれるというのはちょっと眉唾。
腱鞘炎とかの可能性もあると思いますので。他のノートでならないと言うことなら。手首当たりにたたんだタオルでも敷いて高さを調節してみましょう。
書込番号:26262759
0点

キーボードというよりはパームレストでしょう。
MicrosoftはTouch Currentに関する公式の案内を用意しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044781/SortID=25863124
Dell製品のTouch Currentも新NFPA-99規格に触れない範囲に収められているようです。
書込番号:26262781
0点

皆様さっそくたくさんの返信ありがとうございます。
>さっきゅくんさん
>KAZU0002さん
コンセントの極性を逆に変えてもしびれがあります。
充電してない時もしびれがあります。
また外出先でもしびれがございますので、自宅コンセントの影響でもなさそうです。
>mokochinさん
>ありりん00615さん
MacBookでも同じようなことがあったのてすね。
もう少し詳しく説明すると、キーボードの真ん中から左くらいの部分が熱くなって、ピリピリきます。
キーボード以外の部分触っても全くピリピリしません。
キーボード端の方も大丈夫です。特に右端の方は問題ありません。
入力しないときでも、キーボードの位置に指先を置いてる時間が長いと余計ピリピリします。
CPU部分がキーボードの左側にあり熱くなることで、熱が神経を刺激している可能性もありますね。
他のノートパソコンではなったことがないのも気になっています。ちなみにもう一台ノートパソコンを持っているのが、旧モデルのInspiron14 Ryzen搭載となります。
書込番号:26262883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

漏電か樹脂ですが静電気か
感電防止の手袋を装着して試す
厚手の製品が多いけれど薄い物もあります
千円くらいから
部屋の湿度を高くする
加湿器があれば、それで
無ければ霧吹きがあれば
それでも痺れるなら感電は無いと考えて
原因は熱か他の何かかを探る
書込番号:26262945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビューサイトで確認しただけですが、
https://thehikaku.net/pc/dell/23Ins14-5430.html
電源アダプタのコンセントプラグは、アース付きのやつと思われます。
アースをちゃんと落とせば静電気はほぼ軽減できます。
ためしに、洗濯機か電子レンジのアースのあるコンセントのところで作業してみては?
書込番号:26263086
0点

何とか過敏症やアレルギーかも知れません。
特定の条件下のみで症状が出ることもあるので、
総合病院で精密検査してもらうと良いです。
書込番号:26263118
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>のぶ次郎さん
コメントありがとうございます。
ゴム手袋や、アース対策も一度試してみようと思います。
>猫猫にゃーごさん
このパソコンだけというのも気になりますが、他の人にも一度試してもらおうと思います。
書込番号:26263548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アレルギーはなるほどです
利用者に課題があるかもしれないと考えるならば、
その痺れは不快にしろ強烈ではないとするならば、
あらかじめ断ってから家族や友人等に試してもらう
パソコンを使用している場所でキーボードを操作してもらうのが良いけれど、そうでなければ相手の都合の良い場所に持って行く
もしも他人も痺れるならばパソコンに課題あり
確認のために自分も痺れるかは試す
もしも他人は痺れないときは自分も試す
場所を変えたから条件は変わったかもしれません
自分だけ痺れるなら自分に課題があると思われます
アレルギーの検査は良い案だと思うけれど、何のアレルギーかはある程度の予想、絞り込みが出来ないと難しいし、費用は嵩みます。良い医療機関が探せれば
書込番号:26263838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>お知らせ
2025年6月16日
IDおまとめ設定のサービス停止について
平素よりセゾンカードをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
現在システム上の理由で、IDおまとめ設定のサービスを停止しております。
お客様にはご不便とご迷惑をおかけしておりますことを、深くお詫び申しあげます。
ログインカードのお切り替えは、NetアンサーIDまたはSAISON IDにて再度ログインしてご利用ください。
今後ともセゾンカードをご愛顧くださいますよう、心よりお願い申しあげます。
スマホアプリの方は、おまとめ再登録で元に戻りましたけど、PCのWEBからのログインが地味に面倒になっていました(笑)。
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-ZJ56M2
評価は星一つもつけたくありません。
購入2年目で、冷えが悪くなり室内に水が落ちる事象発生
内容は冷媒の故障ということで、無料交換できた
その2ヶ月後、滝のように水が室内に流れ落ち、冷えも悪くなった。
修理来てと言っても、次は2週間後とのこと。それまで水が流れるのを我慢するか、冷房を止めろと?
水の影響で室内備品設備がだめになったが、日立から補償は無し。何を言っても「補償の対象外です」という言葉のみ。
へえ、日立って一般的に10年以上は使う製品を、2年で壊れる品質で世に出してる企業なんですねえ?すごい企業でふねえ。しかも自社の製品で迷惑をかけているにもかかわらず、「お客様に対応いただきます」って。
本当に素晴らしい企業ですね、二度と日立製は買いません。
書込番号:26262356 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

吹き出し口からの水が飛んでくるのは、日立に限らず多湿時にはある話。
”滝のように水が室内に流れ落ち、”
ドレン管の詰り、虫の侵入では無いんでしょうか ?
書込番号:26262420
1点

滝のようにって、エアコンに水道管でも繋いだのでしょうか?w
まあ、高温多湿で強冷房すればポタポタと垂れるレベルの結露水が発生することはあるかもしれませんが、室内備品設備が何かわかりませんが、それがダメになるほどの水量が発生するとは考えにくいですね。
具体的に何が壊れたんですか?
そのびしょびしょになった状況は当然写真に撮ってるんですよね?
書込番号:26262502
2点

コメントありがとうございます。
ドレン配管からは排水されていることを確認済みで、なおかつ虫の侵入を防ぐためのネットも敷設してます。
書込番号:26262551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアコン下に設置したゴミ袋に数分で水がたまる現象でしたが、重箱の隅をつつくのが好きなのですか?
家の壁紙、棚、棚内の置物、テレビチューナー等ですね。
当然撮影済みですが、こちらで見せたところでメリット無いので展開はしません。
書込番号:26262557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、別に日立の肩を持つ必要もないのですが、個人的にお気に入りのメーカーで、エアコンは3台、冷蔵庫も洗濯機も電子レンジも日立を使ってますが、特に何の問題もないんですよ。
なので滝のように水が流れ落ちるなんて考えられないものですから…
我が家の日立エアコンは酷暑の今夏も何の問題もなく快適冷房です。(^^)v
書込番号:26262568
6点

日立の室外機は騒音機なので二度と買いませんが、日立は家電から撤退するならどーでもいいかw
書込番号:26262578
1点

気のせいか
最近、ここの板でも、「しろくま君」の話題が増えているような気も。。。(^^ゞ
書込番号:26262706
3点

>日立って一般的に10年以上は使う製品を、2年で壊れる品質で世に出してる企業なんですねえ?
絶対に2年で壊れない工業製品を出しているメーカーがあるのですか?
書込番号:26262860
1点

私はエアコンの話をしているのであって、工業製品全般の話はしていません。日立関係者は議論のすり替えが得意なのですか?
書込番号:26262876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

というか一回修理してこれなのですよ?
10年経っても壊れないなんてものは意識してないですが、2年で壊れて修理して、またすぐ壊れて、という事実そのものがおかしいといっているのです。品質検査?機構設計?何が悪いか分かりませんが、日立はそのレベルの企業ということです。
書込番号:26262886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアコンから水が出るのは、空気中に含まれる水蒸気が熱交換器(アルミフィン)で冷やされて凝結し、結露水として排出されるものです。
なのでまず第一に、空気中に含まれている水蒸気以上の水は出ません。(滝のように流れたりしない)
結露水はエアコン内部のドレンパンにしたたり、ドレンパイプを通って屋外へ排出されます。
室内に水滴として飛ぶとすれば、ドレンパンに溜まった水が排出されずにオーバーフーローしてこぼれ落ちているのでしょう。
ドレンパンがオーバーフローする原因は一つしかありません。排水経路が詰まっているからです。
その原因は、
1.施工不良
2.汚れが一定以上溜まって、詰まってしまった
のいずれかでしょう。
施工不良でなければ、部屋の空気が異様にホコリっぽくて設計規定外のレベルだったか、フィルターの掃除を怠っていたか、等の原因が考えられます。
またはそのエアコンがそもそも設計不良で排水経路が詰まりやすい構造だったか?でしょうか。
しかし我が家の例では日立製は3台とも全く問題ありませんから、考えにくいかなぁ?と思います。
原因を考えれば簡単な話です。
書込番号:26262903
3点

ご丁寧にありがとうございます。
施工不良は可能性ありますが、排水自体はできているのです。見極める方法などありますか?
フィルターは前回2ヶ月前の修理時に掃除しました。
書込番号:26262915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

”見極める方法などありますか?”
前面パネル、フィルターを外して、ダンニャバードさんが上げたイラストのドレンパンにこのような器具から ”チューっ” と水を流してみれば良いんです。
そうすれば水がちゃんと流れるのか、何処から漏れて来るのか判ります。
書込番号:26262937
1点

ありがとうございます。
修理来るまでなにもできないため、試してみます
書込番号:26262944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

似たような話なので参考になればと記載します。
2年くらい前にノクリアですけど、水が飛びまくったことがありました。
※滝のように流れ出るというよりは、風にのって飛びまくるという感じでしたので少々違うかもしれませんが。
最初はドレンパイプの詰まりかと思ったので、サクションポンプで吸い込んでみたのですが詰まっておらず。
普通に熱交換器の水滴がドレンパンにあまり落ちずに飛んできている感じでした。
サポートを呼んで、その日のうちにすぐ来て状況をみてもらったところ
「基盤交換します!」
ということで、翌日届くように隣県の営業所に手配し、基盤交換となりました。
※サポートの対応はかなり良かったです。
結果、すっかり治って2年経過しており全然問題ないのですが、今でも基盤交換でどうして治ったのか、良くわかりません笑
蛇足ですが、子供部屋のベットの上にあるエアコンだったのですが、すぐに気づいて、レジャーシートをベットに被せたおかげで布団などに実害がなかったのが不幸中の幸いでした。
書込番号:26263247
1点

>私はエアコンの話をしているのであって、工業製品全般の話はしていません。
エアコンは工業製品なので書いたまでですが、それでは絶対に2年で壊れないエアコンを出しているメーカーはあるのですか?
書込番号:26263276
3点

>tora12345さん
こんばんは、当たり外れ有りがちです
自分は日立全滅なので、、
洗濯機ビートウォッシュ8k→2台が5年以内
LEDシーリング→1年3ケ月
扇風機→1年ちょっと
掃除機→1年6ヶ月
SONYタイマーは知ってましたが、、
自分トコは日立製品には方向が悪いみたいです、、
書込番号:26263528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朝倉徹也さん
コメントありがとうございます。
風に乗って飛びまくる…生活に影響が大きな事象ですね。
すぐに気づかれて、対策をされたのは素晴らしい一時対応でしたね。
基板交換で治ったのも、サポートの対応が良かったのも羨ましく思います。
うちの場合は、最初に水垂れと冷えの悪さが発生した時に呼んで、冷媒の初期不良(品質検査は合格しているものの)ということで冷媒交換してもらいました。熱交換して出た水滴をドレンに落とせない状態とのこと。
交換後は冷えも良くなり水垂れもなくなりましたが、2ヶ月後に今回のような状態になりました。
書込番号:26263794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エメマルさん
いいえ、おおよそ2年以内の故障率はおおよそ2-3%程度発生します。(日立はその中でも3%程度と認識してます)
初期不良がある程度発生するのはやむを得ないのは頭では理解しておりますが、さすがに1年の保証切れた後すぐの故障は頭にきます(ここは感情論です)。
またメーカーとしては、不良が発生してもそれを迅速に対応する責務があります。先程のノクリアさんのお話でも少しありましたが、じゃあこの日立の対応はどうかという話でもあるのです。
品質検査も怪しそうだし、まともに対応できないのであればそれはメーカーではありません。
まあ、まともな対応も技術も能力もないから、このブランドを他社に渡したのでしょうね。
書込番号:26263799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>issei@ぷららっちさん
コメントありがとうございます。
やはり他の家電も駄目でしたか…
今回のエアコン故障1回目の対応時のサービスマンの言葉から、全社的に品質検査の怪しさを薄々感じてました。
他のメーカーと一定の初期不良はあるにしても、日立は対応含めひどいと感じております。
書込番号:26263801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



paypayカード mastercard
昨年10月末に発行、これまで月数千~5万円程度利用していましたが、8月4日にいきなり解約されました。支払いの遅延はありませんでした。
何が何だかわからなかったのでコールセンターに電話し確認したところ、解約されており、理由はお答えできないとのこと。
信用できないカード会社です。
6点

>INDYTECHさん
そりゃ、とんだ災難でしたね!
支払いの遅延がなくカード会社側から勝手、理由は答えられないとは。
一度も使用していないとかなら、まだ分かりますが、コンスタントにお使いになられていたようですので、全く不不可解です。
このカードを作ろうとされていた他の方の参考になったと思います。
書込番号:26262396
1点

切れてしまいました。
「勝手」→「勝手に解約」
書込番号:26262397
0点

クレカが突然解約される理由はそのカードの支払い滞納だけじゃないからね。
申込時の情報が虚偽だったり、反社を疑われたり、換金目的の利用だったり
あの米粒以下の文字で書かれてる規約に反してると判断されたら強制解約される。
例えばスマホ端末代を月々分割払いしてるときの携帯電話料金滞納とか
消費者金融からの借入れとかも情報共有の対象なのでこうした信用情報のほころびで切られることもある。
書込番号:26262529
2点

前にも同じように「勝手に解約されました」って人がいましたね。
https://s.kakaku.com/bbs/88050001525/SortID=25552411/
この人の場合は、その人が契約者になっていた義父の携帯機種代が何ヶ月も未納になっていたのが原因かもとのこと。
書込番号:26262532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>INDYTECHさん
恐らく、割賦販売法関連法令等による規制の為です。
参照:https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201007/6.html
PayPayカードが定期的にCIC等の個人信用情報を厳密にチェックしていて(恐らく厳格なコンピュータ自動判定)、結果上記法令等のどこかに引っ掛かる為、自動解約になった可能性が有ります。
上記リンク先にも記載されていますが、
少額限度額の場合として、限度額が30万円以下のクレジットカードを発行するときは、過剰な債務や延滞などを確認する簡易な審査で発行可能となっています。
新既発行は審査が緩くても良い場合があり、このカードの限度額10万円のカードが理由不明のまま自動解約になったりしても、新たに新規入会申込すると、何故だか審査通過し、限度額30万円だったりします(笑)。
カード会社も国内法に従って業務を行っているだけなので、そこは理解してあげましょう。
書込番号:26263036
0点

強制解約されたと言う人でCICやJICCに開示請求する人皆無説
金融事故情報は会社の枠を超えて共有されることを知らなそう
書込番号:26263368
2点

>INDYTECHさん
PayPayカードの規約上、紐づいているYahooIDがBANされると、道連れでPayPayかーども解約されます。
第22条(カード利用の停止、会員資格取消し)
1)会員がLINEヤフーからYahoo! JAPAN IDを削除された場合
https://www.paypay-card.co.jp/terms/paypaycard/
YahooIDは完全な機械BANなので、これによる道連れ解約がもっとも多い理由かと想像されます。
YahooIDは健在で解約される場合は、
第21条(会員の再審査)
これが殆どの理由でしょうか。
半年以内に他のカードを多重で作っているとか、スマホを滞納したとか、CICに悪い履歴が乗ったケースですね。
ちなみに毎回不思議に思う事は、Xでこの手の件を検索しても自分の債権状態についてなんら一言も書き込みがないし、価格のクチコミなどでも、普段動いていない価格のIDで、ほぼ単発で突然解約されたと書き込みされ、その理由についての後追い解説が何もない事です。
書込番号:26263666
1点

皆さん情報ありがとうございます。
事前通告なく、いきなり解約されたのに驚いています。
また、解約理由も告げられないとは一方的過ぎて驚きました。
・申込情報の虚偽
・反社
・滞納
はありません
・換金目的
というのは「転売」ということでしょうか?
入手した後に不要になったら出品することもありますが、これも「転売」にあたるのでしょうか?
Yahoo!IDは生きてます。
強いて心当たりというと、ヤフオクで落札したStarlinkアンテナの取引で、
出品者がStarlink譲渡手続きを理解していないために手元に届いた機器を有効化できず
ヤフオクに相談したことがありました。
なんだか気味が悪い話です。
書込番号:26265549
1点

>・換金目的
>というのは「転売」ということでしょうか?
>入手した後に不要になったら出品することもありますが、これも「転売」にあたるのでしょうか?
転売とはちと違う。以下参照。
https://www.j-credit.or.jp/customer/attention/attention_05.html
書込番号:26265629
0点

なるほど。こんな闇ビジネスみたいなのがあるんですね。
もちろん、そんな使い方してません。
書込番号:26265673
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シロカ > おりょうりレンジ SX-23D152
冷凍食品の加熱ムラが少ないとの評価に惹かれて
2024年9月に購入しました。
確かに加熱ムラは少なくなりましたが
使用感は良くありませんでした。
先ずは時間設定がダイヤル式で非常に面倒。
そして庫内照明が暗く、マジックミラーガラスと相まって
中が全然見えません。
非常にストレスを感じながらも加熱ムラが解決したのだからと
我慢して使用しておりましたが
この度ニトリの冷食シェフレンジ BK2G01の登場を知り
昨日、店舗で購入しました。
操作性ともに快適です。
0点



炊飯器 > パナソニック > SR-AX1-W [ホワイト]
SR-AX1-W 自動炊飯器 またすぐ壊れた
たった2年でまた使えなくなった。
愛称が悪かったのかもしれないが
最悪です。
またもや、自費で郵送修理。
段ボールの箱代、宅配料など考えたら、
電器量販店で買うべきだった。
クラブパナソニック、PanasonicPlusなんて
利用するべきではなかった。
書込番号:26262254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)