このページのスレッド一覧(全42780スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 9 | 2025年10月9日 10:38 | |
| 6 | 12 | 2025年11月10日 11:36 | |
| 2 | 1 | 2025年10月5日 07:44 | |
| 0 | 3 | 2025年10月5日 19:01 | |
| 74 | 16 | 2025年10月21日 10:55 | |
| 2 | 0 | 2025年10月4日 20:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Aladdin Marcaを使っています。
購入当初は、Netflixがテレビ向けUI(大きなアイコンでリモコンの十字キー操作ができるタイプ)で快適に使えていました。
しかし2024年7月頃から、突然マウスポインタを動かすPCブラウザのようなUIに変わってしまい、リモコンでは操作が非常に困難になりました。
本件についてサポートに問い合わせたところ、「現在搭載されているのはNetflixのWeb版であり、正式なTVアプリはNetflixとのライセンス認証を終了したため提供不可」とのことでした。
さらに「今後ライセンス認証を実施する予定もなく、改善対応の予定もない」と明言されています。
技術的には他社のAndroid TV製品では現在もテレビ向けNetflixアプリが動作しているため、この問題はNetflix側の仕様ではなく、Aladdin X側がライセンス維持・技術対応を行わなかった結果と考えられます。
結果として、購入当初に使えていた主要機能が後から劣化した形で、Netflixをよく利用する方にとっては致命的な問題です。
画質や静音性などの基本性能は優秀ですが、主要な動画アプリがまともに使えなくなったのでは本末転倒です。
検討中の方は、この点をよく確認された方が良いと思います。
書込番号:26308345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
中国系企業に譲渡された様ですね。
単独の収益なのか?それとも企業全体の収益化悪化なのか?知り得ないですが少なくとも収益に値しないとされたのだと思います。
Netflixにしてもユーザー獲得の為の端末は多い方が望ましいと思うのですがそれからすればライセンス料なんて取らなければいいのに、何ならNetflix側が管理するのが一番ですよね。
書込番号:26308520 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
たしかにおっしゃる通り、Netflix側にももっと柔軟な仕組みがあればいいですよね。
ただ今回の件は、Netflixがライセンス料を取っているからというより、Aladdin側が技術的・体制的に保守できなくなったことが原因だと考えています。
Aladdinは標準的なプラットフォームではなく独自OSを採用しているため、Netflixの認証要件を自社で維持し続ける必要があります。それを継続する開発体制やコストを支えきれなくなったのが、実際のところでしょう。
つまりNetflixがライセンス料を安くしたり無償にすれば解決する話ではなく、Aladdin側の技術力・資本力不足によるサービス維持不能が本質と考えています。
製品自体も今後のサポート継続には注意が必要だと思います。
書込番号:26309158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うつぞさん
こんにちは。
>>技術的には他社のAndroid TV製品では現在もテレビ向けNetflixアプリが動作しているため、この問題はNetflix側の仕様ではなく、Aladdin X側がライセンス維持・技術対応を行わなかった結果と考えられます。
逆ではないかと。
一般的に、Netflixなどのアプリはディスプレー機器メーカーではなく、Netflix社が自ら各機種向けにポーティング(移植)します。Netflixは自社の契約ユーザーを増やすことが大目的なので、ある機種に移植することで見込めるユーザー増加による収入増が、開発費を上回るなら移植を行うという判断になると考えられます。
それが見込めない場合には移植は行わないのでしょう。
つまりNetflixは何らかの理由で本機向けのアプリ移植は見送った。そこでAladdin社はWeb版を載せていた。
Web版ですから認証など行っている訳がありません。
ですが、それも使えなくなったし、Netflixもアプリ移植をやってくれないので、終わった、ということかと思います。中国企業ですのでやむを得ないと思います。
Marcaの場合、HDMI入力があるので、そこにfire TV stick等を繋げば簡単に問題解決可能ですね。
書込番号:26309389
1点
>プローヴァさん
ご説明ありがとうございます。
以前はNetflixが自社で各機種に移植するケースもあったようですが、私が調べたところ現在は「Netflix Certified Device Program」や「Hailstorm」といった仕組みを通じて、メーカー側が提供されたSDKを統合・認証を受ける形が一般的になっているようです。
ですので、Netflix側というよりは、Aladdin側が独自OS環境でその認証を維持できなかった構造だと思っています。
ご指摘の通り、Fire TV Stickなど外部デバイスを使うのが現状では最も確実な解決策ですね。
書込番号:26309726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うつぞさん
確かにプロジェクター向けにネット配信業者がアプリを提供しても収入増は見込めませんから、プロジェクターに関しては認証を受けるタイプになるのかも知れませんね。
この商品領域は中華メーカーが殆どなので、その辺りの対応は適当なのかも知れません。
アプリ内蔵だとARCで音声伝送になるのでシアターにする場合使い勝手が良くないので、プロジェクターにアプリは必要ないと思います。
カジュアルなプロジェクターで内蔵スピーカーで聞く様な場合は、アプリがあっても邪魔にはなりませんが。
書込番号:26309980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>> 一般的に、Netflixなどのアプリはディスプレー機器メーカーではなく、Netflix社が自ら各機種向けにポーティング(移植)します。
例えるなら、Google本体が「Googleログイン」機能を搭載している全てのWebサービスに対して、その機能を各サイトごとに移植しているようなもので、現代の技術エコシステムの実態とはズレているかと思います。
1. 中央(Netflix/Google/Apple等)はSDK+審査を提供
2. 各デバイスメーカーが統合・実装
というAPI経済/エコシステムが定石です。
私が調べた限りでも、NetflixはSDKやテストスイートをメーカーに提供し、メーカー側が自社デバイスへ統合し、Netflixの認証を受ける形が公式の説明となっています。
***
>> 中華メーカーが殆どなので、その辺りの対応は適当なのかも知れません。
>> アプリ内蔵だとARCで音声伝送になるのでシアターにする場合使い勝手が良くないので、プロジェクターにアプリは必要ないと思います。
これらは本件(Netflixアプリが使いにくくなった経緯)とは関係のない話題かと思います。
企業がどの国の資本かはさておき、Aladdinには独自のアプリストアがあり、有料アプリ販売も行っている以上、ユーザー視点では継続的な保守運用が求められて当然だと思います。
Netflixの利用を前提に購入したユーザーからすれば、Fire TV Stick等を追加しないと使えない現状は「利便性の劣化」に他なりません。
書込番号:26310260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>うつぞさん
>>Aladdinには独自のアプリストアがあり、有料アプリ販売も行っている以上、ユーザー視点では継続的な保守運用が求められて当然だと思います
アプリストアがあることから継続的な保守運用の期待をスレ主さんが抱くのはわからないでもないですが、メーカーが期待を裏切ったとしてもそれはそれで仕方ないと思います。
メーカーにはメーカーの事情がありその背景のすべて説明する必要はありません。実際この話を聞いても、個人的には中華メーカーなら有り得る話、と思っただけでした。
書込番号:26311096
0点
>プローヴァさん
そうですね。もちろんメーカー側にも事情はあると思いますし、メーカー側がすでに対応しないと明言されている以上、私もこれ以上何かを求めているわけではありません。
私はただ、この実情を知っておいていただくことで、他の方が同じ不便を感じずに済めばと思い、共有しておきたかっただけです。
書込番号:26311468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うつぞさん
そう言う意味ではスレ主さんの投稿は、これから購入を考えている人にはとても有意義だと感じます。情報有難う御座います。
書込番号:26311716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX
新車の後輪は12000キロ持ったのですがあとに付けた市販のD307.8500キロ頃あたりでの交換となりました。今井上ゴム付けてます。またご報告します。性能に違いはありません。
書込番号:26308264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>スコフィールド55さん
交換されたタイヤは無印D307ですか?
バーグマンストリート125EX純正専用の D307Nの方でしょうか?
あと、IRCの新しいサイズでバーグマンストリート125EXに対応してきたんで気になってます
情報ありがとうございます
書込番号:26308346
0点
>スコフィールド55さん
新車装着時のタイヤは市販品と品質が違います
後は乗る人の体重、乗り方でも変わってきますよ
高額でも構わないのならミシュラン等を試されて見てはどうですか?
価格に見合った耐久性は期待できないと思いますけど
井上も6〜8千の間でスリップサインは出るでしょう
書込番号:26308348
0点
>アドレスV125.横浜さん
多分、市販品ってのは無印のD307の事と思いますよ
V125でも販売からアドレスV125専用タイヤD306Aとかついてたみたいに、本機も専用タイヤD307-Nってタイヤついてます
専用タイヤは一般に店頭に並べてなく、純正部品でとるか、タイヤ専門店とかで取り寄せがほとんどです
アドレスV125の時の専用タイヤなんて、一般とグリップ変わらず寿命二倍と秀逸でしたが、アドレスV125販売から10年くらいで製造終了になりました
見た目でもセンター溝があったりなかったり区別付きますよ
まあ、スレ主さんが無印に替えられたとかはお返事ないのでまだわかりませんが
書込番号:26308402
0点
>京都単車男さん
>本機も専用タイヤD307-Nってタイヤついてます
これは目にした上でですがスレ主には判っていないかと思い書いてます
D307Nですか、D307Aもサイズによっは販売しているんですね廃番と思いましたが
現在のタイヤは昔に比べて寿命は短いですよねBSのHOOPなんかでも1万km近く持ったのに
ある時期から極端に持たなくなりましたね
IRCのMB520なんかも持ちが悪いです、なのでコスパ優先でMB90にしました(500〜1000km程度しか差は有りません)
書込番号:26309283
0点
>アドレスV125.横浜さん
D306Aですよ、アドレスV125のは
再販してるんですか?調べてない^^;アドレスV125の場合、フロントとリアで最後のアルファベットが違ってました
センター溝の無いD306GがアドレスV125専用リアで、D306AがアドレスV125専用フロントです
逆にバーグマンストリート125EX専用D307Nはリアに溝あったりします
アドレスV125専用のD306のAやGは普通のD307の発売に合わせて終売したみたいですね
アドレスV125G時代はアドレスV125専用終売後D306履きましたが、偏摩耗酷いからIRCアーバンマスター愛用に切り替えてました
自分は持ち悪くなかったけど、D306Gに比べりゃ半分以下ですね
ははは、確かに、
タイヤ、値上げ酷いけど、ポテトチップスみたいに値上げ+ステルス値上げしてるかも?
書込番号:26309297
0点
>京都単車男さん
今はリアにティムソンを入れてどれくらい持つのか試しています
時期にフロントもティムソンにします
書込番号:26309337
0点
対向車が急に右折してきて急ブレーキをかけたらリアがロックしながら回ってるような感じになりました。実際 タイヤを見てないので 回ってるのかどうかわからないけれども 滑りながらも回ってるような感覚でした。
全くスキール音はしなかったから回ってたのかなあ?
少し強めにブレーキかけただけですぐ滑るので グリップ力はあまり強くないですね。
ただ、前のバイクの時も 新車装着タイヤはすぐ滑ってたので交換すれば まともになるんでしょうね。
いろいろなサイトで調べても D307しかリアタイヤが見つからないんですよね。
IRCのはどこで売ってるのか。同じサイズのものはあるけど フロントって書いてあるし。
書込番号:26334824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ライダーMMさん
まあ、リアブレーキが良く効くってのもありますね
IRCの
下の方にフロントリア併用のとこにNEWサイズでありますよ
IRCナンバー 329586 100/80-12 56J
書込番号:26335212
0点
>京都単車男さん
Amazonで見つかりました。
1500円くらい高いけど、モビシティの方がグリップいいですよね?
書込番号:26335722
0点
>ライダーMMさん
タイヤのグリップについては、D307でもバーグマンストリート125EXはD307 N っていう専用タイヤだし
ノーマルのD307やIRC、まだ比べてないんでなんとも
リアブレーキですが、コンビブレーキなんで強く握るとフロント効いちゃってるんですよね
その辺の調整も関係してきます
とりあえず、リアタイヤのブレーキレバーのワイヤーの引き調整のとこで緩めてみては?
それで自分好みにちょい調節は可能です
リアブレーキ強く握ると、フロントブレーキレバースカスカになってるんで、その具合から想像も良いです
書込番号:26335912
0点
>ライダーMMさん
>モビシティの方がグリップいいですよね?
このクラスのタイヤで、そんなに差があるとは思えないですよ
特にドライではレインでは差が出ると思いますけどね
書込番号:26336572
0点
>ライダーMMさん
IRCのバーグマンストリート125EXに合うサイズは今年春くらいに出たばっかだし、レビュー見るにもサンプルは少ないかと
アドレスV125.横浜さんの言われる通り、用途的に好みで選ぶ範疇かと
リアに120サイズミシュラン付けてる人もいるし、無難にノーマルも良いし
個人的にはリアが滑っても、コケなかったなら、それはそれで優秀なタイヤかな
書込番号:26336677
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
https://sumahodigest.com/?p=44696
私のNote11も2024.10セキュリティアップデートでサポート終了してます
残念です
書込番号:26307991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hyper OS2に対応しないのは前からわかってるのでは?
普通に公式サイトを見れば良いかと。
https://www.mi.com/jp/hyperos/
書込番号:26308018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/NWH [ホワイト]
IPv6に対応したサイトのみしか繋がらないのだろう
書込番号:26307884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おとこまえDITさん
プロバイダが開通した直後だと、v6プラスなどいわゆるIPv4 over IPv6サービスがまだ開通していないので、数日はIPv6サイトしか繋がらないことがあります。プロバイダからIPv4 over IPv6の開通通知はとどいていますか?
書込番号:26307980
0点
開通通知は来ていました。
PPPoEの設定もせよとあったのでその様にし、なんとか繋がりましたが一部繋がらない物があるので、いまだ格闘中です、なにぶん素人なもので。
書込番号:26308636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼルのマイナーチェンジ(?)が発表されましたが、RSが後日発売されるぐらいで、特にタイプ Z
に関しては、な〜んにも変わらず価格アップのみ(涙)
せめて、ホイールデザインぐらい変えて欲しかったですね。。。
8月末に注文して、今月末に納車ですので、とりあえず楽しみにしてま〜す(^o^)/
書込番号:26307783 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
一部改良とマイナーチェンジは別物だぞ。
書込番号:26307791
14点
>BREWHEARTさん
今回の場合は「一部改良」なんですね。
納得しました(^.^)
書込番号:26307797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RS車高が、1545ミリ
元々1580ミリかな、
35ミリ下がりですね。
最低地上高も、十分かな、
元々このくらいのほうがバランス良さそう。
今までは、SUVとは言え、未舗装路走るような車ではないので、
最低地上高、高過ぎで、腰高のように見えてたような。
全てこの高さに統一しても良さそうに思います。
乗り心地も変わらないか、良くなったりして。
硬いかな、どうでしょうね。
書込番号:26307799 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ダイナクルーさん
今回の一部改良では、「G」、「e:HEV X」、「e:HEV X HuNTパッケージ」に、Honda CONNECTディスプレー、ワイヤレス充電器、ETC2.0車載器をセットでメーカーオプションとして追加設定し、お客様のニーズに対応しました。
https://global.honda/jp/news/2025/4251002-vezel.html
RSの追加と値上げがメインなんでしょうね。
書込番号:26307829 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私が世話になってる営業さんはただの値上げですと言ってましたよ。
書込番号:26307832 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>バニラ0525さん
確かに腰だかに見えますね。
RS以外も見た目で分かる部分を変えて欲しかったですね。
書込番号:26307854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>香瑩と信宏さん
RS追加を口実の値上げのようですね。
書込番号:26307855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>M_MOTAさん
営業さんも言ってましたか〜
じゃ、仕方ないですね。
書込番号:26307857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダイナクルーさん
ありがとうございます。
>RS以外も見た目で分かる部分を変えて欲しかったですね。
1年ちょっと前にマイナーチャンジしたばかりです。
すでに購入されたユーザーにとって、
外見がコロコロ変えられる車に、逆に購入意欲が失せるかと思います。
昔は2年に1回、今は最低3年くらいでマイナーチャンジされてると思います。
書込番号:26308047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バニラ0525さん
今回オーナーになる私も、出来るだけ長く見た目が変わらないのを願いますので、今後有るであろうフルモデルチェンジは最低でも2年間は待って欲しいですね(^^;
書込番号:26308091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイナクルーさん
ありがとうございます。
前ヴェゼル乗りですが、
初代は、
2013年12月発売
マイナーチェンジは、2018年2月
4年ちょっとですね。
フルモデルチェンジが2021年4月
3年少し、(日程は大体です)
部分的な改良は、途中でいくらかありますが、
外見が変わったのは、マイナーチェンジですね。
ですから、
あと2年くらいは変わらないでしょうね。
開発費もかかりますし、変えすぎるのも、コストもかかるし、それをを回収するにも、台数売らないとペイできないし、購入された方のためにもコロコロ変えられないでしょうね。
書込番号:26308110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダイナクルーさん
新車契約おめでとうございます。
気に入った車は10年乗っても飽きません。
飽きたらエクステリアやホイール変えて5年延長(笑)
書込番号:26312800
4点
>バニラ0525さん
>ですから、 あと2年くらいは変わらないでしょうね。
前ヴェゼルのオーナーの方にそう言ってもらえると嬉しいですね(^.^)
2年ぐらい経てば、ガラッとデザインが変わっても悔しさは無いです!
書込番号:26312828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Pom Papaさん
ありがとうございます!
現行ヴェゼルはフロントグリルの好き嫌いが有るようですが、私としてはボディ同色グリルの方がヴェゼルに合ってると思ってます。
まあ、何年か乗って飽きて来たら、グリルを変えられるのもヴェゼルの魅力かな〜と思います(^_^)v
書込番号:26312830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マイナーチェンジって2回も行われるもの?
初耳です…
前期→後期がマイナーチェンジでは?
前期→後期→特別仕様車的な出し方はよく有りますが、基本内装素材が高級志向に変わるパターンが多いです。
今回のRS以外は、内装変更等も聞かないので、あっても調整程度では?
書込番号:26320256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taka25さん
確かにマイナーチェンジは通常2回ですよね(^^;
今回は「一部改良。。いや、価格変更」ですね(笑)
書込番号:26321320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7月末に会社指定で引っ越しで利用。
当日若い男性2名、うちひとりはバイト?
連絡なく訪問時間ギリギリに到着後、いきなりトイレを使いたいとのこと。やむを得ない貸したが、となのでなかなか出てこず任せて大丈夫かと不安になる。
作業も傷防止の対策などなく、そのまま搬出。
借りる予定のラックハンガーも段ボールでボロボロのもの、ベットマットレスの搬出カバーもなぜかサカイ引越センターと書かれた汚れたもの。
液晶テレビもそのまま段ボールで梱包のみ。
当日小さなトラックで無理やり詰め込んでいるため不安になったが、案の定搬入時にテレビが破損していた。
搬入を担当してくれた方は非常に丁寧で、搬出前に壁の傷防止のカバーと、事前に部屋の傷の確認。
ベットマットレス設置後に、サカイ引越センターのマットレスカバーはお客様のものですよね?と言われて話が噛み合わず、おそらく搬出行者が適当にやっていたことが判明。
傷の対策などもなかったことを伝え、いざテレビをつけるとまだ買って数年の液晶に穴があいていた。
本来は動作確認のチェックシートがあるようだが、その説明もなく動作確認もしていないので空欄のままだった。
搬入してくれた方が丁寧に対応してくれ、会社に連絡しその後直接連絡が入るように手配してくれたが全く連絡がなく2週間後にこちらから連絡し、何もしていないことが発覚。
急ぎ対応するとのことで、故障箇所の写真と購入店のレシートを求められたため送付。内容確認したとメールが来るが、そこから音信不通。
1ヶ月後にさすがにと思い、本社に連絡するが担当から折り返すと連絡があり1週間放置。
1週間後再度連絡し、さすがに連絡無視はひどすぎると率直に伝えると、担当部署から当日内に連絡あり。
減価償却で補償するとやっと言われたが、次はお客様から購入店の情報がないため対応できないと意味がわからないことを言われ、すべて送っていると伝えると確認しますと言われ現在まで放置。
困っているのは自分であって、なぜそこまで軽視されているのか、対応もしてもらえず本当に困っている。
その場ですぐ終わる話がなぜここまで続き困らせられなければいけないのか、本当に泣きたい。
書込番号:26307708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)