
このページのスレッド一覧(全42315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年8月10日 16:33 |
![]() |
70 | 23 | 2025年9月1日 18:34 |
![]() |
18 | 1 | 2025年8月10日 11:42 |
![]() |
4 | 1 | 2025年8月10日 11:07 |
![]() |
2 | 0 | 2025年8月10日 10:21 |
![]() |
0 | 1 | 2025年8月10日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > ハイアール > JR-NF121C-W [ホワイト]
>cxsさん
お気の毒です、ハイアールは保証がしっかりしてるかと。
具体的には冷えなくなったとか?
書込番号:26259868
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
X Break SHEV
走り出しはリニアモーターのように滑らかで、2.5Lのため力不足も感じず、最高の一台と感じています。
燃費よりも、乗り心地や先進機能への興味でSHEVを選択したので気にせずスロットル開けてますが、市街地走行で実燃費12程度です。
本題ですが、3つ気になるポイントがあります。
1.停車中(アイドリング中)のエンジン始動時、振動とガタガタ音がエグいです。車体全体震えます。
クロストレックの口コミに同じものがありましたが解決できていないようです。
2.アクセルペダル下が純正マット敷いても剥き出し。
めちゃくちゃ砂汚れつきます。細かく掃除するかDIYで何か養生するしかなさそうです。
3.エンジンオフで画面・音が消えない。消せる設定がない。毎回一度ドア開けるのダルいし、ドア寿命のほうが気になる。
センターディスプレイの古臭さともっさり感。
2022年モデルあたりからの搭載なんで改善してこれなのかもしれませんがお飾りレベルですね。縦長は次モデルから廃止になると思われるのでSLは残念だなと諦めてます。
上記を加味して97点です。
大満足。
書込番号:26259757 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>北国の車好きKさん
1に関して。そんなに気になるんですか?
25年以上にわたるトヨタのTHSに関するノウハウには敵わないと思います。
始動時に振動をなくすためのエンジン制御とかエンジン諸元とかの考え方までは教えてもらえてなかったんだと思います。クレーム内容が技術部まで届いて制御で直るならすぐに対策を入れたプログラムが出ると思いますよ。なので、ディーラーには一言言っておくことが必要だとは思います。知らんけど...
書込番号:26259845
6点

せっかくなので、車種レビューに書かれてはいかがでしょうか?
フロアマットは、コスト低減か?長さが短いかも?
純正の写真
https://www.subaru.jp/forester/accessory/
評価が,97点らしいので、ほぼ満点じゃない?
書込番号:26259857
4点

>北国の車好きKさん
我が家はクロストレックですが、
確かに1は感じますが、駐車中エアコン稼働中に充電のためにエンジンがかかるときですね。走行中は感じませんが。
3 ですが、音はミュートボタンで切れます。画面はある程度時間がたつとOFFになります。
インフォメンテディスプレイの古さ? まだ採用してから日が経っていないのでは?
確かに縦長ですので無駄が多いのですが、2画面機能を付けても仕方がないのでは?走行中テレビでも?
書込番号:26259939
0点

縦長ナビは2020年から搭載されたから古くは無いけど、横幅は7インチナビ並みだからねえ。
今なら最低でも10インチくらいの幅は欲しいよね。
左右にある物理スイッチ類やエアコンダクトは上か下に移動して広げて欲しいな。
書込番号:26259970
6点

皆さまコメントありがとうございます。
振動はまさに停車時のみですね。エアコン関係だったとは気づきませんでした。
ディスプレイは次のアウトバックが横型のデザインで出てたのでないものねだりしてしまいました。
走行中は基本無音乗りです。
EVの静けさも、エンジンかかったフィーリングも楽しんでます。
97点ほぼ満点です!笑
書込番号:26260250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SLフォレスター3D フロアマットで検索してみて下さい サムライプロデュースを買いましたがアクセル下も純正より多めにカバーされて泥も砂も散らかりません しかも安い
雨の日も乗りましたが特段滑る感はありませんでした
書込番号:26260323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はスポーツ買ったので振動はのことはわかりませんが、画面は私も不満です。
あまり必要のない項目上2割が食われ、エアコン表示で下2割が食われています。
エアコンはずっと表示するなら画面に入れる必要はなく、物理ボタンにしてくれたほうが全然使いやすいです。
もしくはハザードも温度設定ボタンもすべて画面に入れて、画面幅を50ミリくらい広げるか。
スペースに対して画面の面積がすごく小さい印象です。
エンジンOFFでオーディオが切れないのもよくわかりません。
どういう人がどういうときにその機能が必要なのかさえわかりません。しかもOFF設定にできない。
バッテリ電圧が下がるまでTV視聴やオーディオが使えるならまだわからなくもないのですが3分くらいでなぜか切れます。
エンジンを切ってから下りるまでの間にオーディオやナビを使いたいっていう需要が多いんですかね。給油中にTVを見たいとか?
フロアマットは私はFJクラフトのプレミアムを買いました。
純正の半値くらいで純正よりもふかふかで厚みがあっていい感じです。アクセルペダルの下も付いています。
書込番号:26260643
3点

ふと思ったのですが、アクセルペダル付近のマットが短いのは、
以前に他車で発生していたようなマットがズレた時、アクセルペダルに、
引っかかって戻らなくなる現象を防ぐため?
短いなら物理的に、絶対引っかかる事は無いので。
書込番号:26260938
4点

サムライプロデュースやFJクラフトは把握していましたが、新車注文時に純正付けてしまったので、今更サードパーティ製買うのもなぁっていう感情があります。
でも物はとても良さそうなので検討してます。
マットズレによる挟み込み予防って推論は自分もしましたが、純正はフックにロックするのでズレる可能性はほとんどありません。アイサイトが関係いているらしき情報ありますが確証していません。
ペダル下に丸いプラスチックパーツあり、なんかの機能あるんでしょうね…
書込番号:26260961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>肉じゃが美味しいさん
の書かれている通り、以前トヨタであった、フロアマットがアクセルに引っかかり、アクセルが戻らなくなり死亡事故が発生した裁判での事例があったため、後の純正でのフロアマットは、アクセル下迄は何もなく引っかからない様になったそうです。
確かにフロアマットは固定が出来るようになっていますが、場合によっては外れていることがあり、私も気付けば同様のことがありました。
私は自宅の駐車場の作りで、轍の所以外を芝生にしたため、乗るたびに芝がアクセル下に落ち、掃除が大変です。
書込番号:26261006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北国の車好きKさん
2と3は私も思います。
前モデルのSKE時代もアクセル下には何も無く、ちょっと掃除が面倒でした。
エンジンオフについても何で付いている必要がある?と疑問です。
私もOFF出来ないか調べました。
あと追加で2つ
ギアをパーキングに入れて自動サイドブレーキが遅すぎる。
停車から発進時のブレーキペダルから足を離す時にデカい音がする。(常時では無い)
最重要改善点はサイドブレーキですね。
どんな車でもパーキングに入れて車が動く事ないですが、たしかSKEでも、今回のサイドブレーキは遅すぎるてブレーキを離すと前後に動いて焦る。
書込番号:26261259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SKEでもそうだったんですね。
天然芝の軒先は素敵ですが、そういうデメリットもあるんですね。アクセル下に何か敷くか他の方ぎ勧めてくださった社外品購入しかなさそうですね。
サイドブレーキって自動でかかるんですね。初めて知りました。
いつもP入れたらブレーキ離す前に自分でサイド引いて、発進前には自分でサイド解除してるので。
アクセル踏んで解除は、ガコンって感じが強くて使用していません。オートブレーキホールドも同じ感じがするので未使用です。
書込番号:26261471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北国の車好きKさん
昨日X-BREAK納車されて、色々設定しているときに1が発生しました! エアコンも関係してるっぽい感じですね。確かに普通のアイドリングとは違ってちょっとビックリしました。
ナビの反応はフォレスターの前はVNレヴォーグだったので同じ縦型ナビですが、レスポンスはフォレスターの方が悪いですね。まあ、まあレヴォーグのも誉められたレスポンスではないですが…
書込番号:26261713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納車おめでとうございます!
色々不満点にフォーカスしたスレになってしまいましたが、97点の最高の車なんで、楽しいフォレスターライフをお楽しみください。
ちなみに、納車後に判明した事だけ共有として。
1.SHEV EXにはアイサイトX有り、ナビ有り。SHEV無印にはどちらも無しの事前情報でしたが、当方SHEV無印で車載ナビ使えています。経路案内も普通に使用できています。不思議
2.X Breakはパワーシート・ミラー電動格納・キックリアゲートがセットで13万くらいのオプション仕様となっており、そのオプション付けると降車時のシート自動後退機能が使えると公式サイトに記載されてますが、現在使えません。
原因不明だそうです。ディーラーで調べてもらっていますが時間かかりそうです。
書込番号:26261928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主要装備一覧表によるとナビ機能は全グレード標準装備です。
降車時の運転席自動後退機能はそもそも無く、自動後退機能は乗車時です。少々残念な機能ですね。
書込番号:26262120
0点

>北国の車好きKさん
・ナビの件ですが、クロストレックのS:HEVが出た際に無印にナビが装着されなかったのでフォレスターも同じじゃないかと、どなたかが予測されていただけで、フォレスターは全車ナビ標準ですね。メータが液晶のモデルはナビが表示されるので、その装備に合わせてナビが標準なのか、ナビが標準雄着するから無印でも液晶メーターになったのかどちらが主かは分かりませんが...。
・シート自動後退機能は乗車時だけなので降車時は無理だと思います。
あと、エンジンの振動は気になるくらい発生しますね。数台試乗車に乗りましたが一度も発生しなかった(気付かなかった)ような大きな振動で、エンジンルームからメカ的なカチャカチャ音も聞こえる時も有るので、私もディーラさんには先に一声かけてメーカーからの情報を気にしといてとお願いしました。8末に一か月点検を予約しているのでその時に確認はしてもらうことになっていますが、このような事象は治らないと思うので壊れなければ気にしないような努力も必要かなと思っています。
スレ主さんの原因と思われるエアコン起因でエンジンが掛かる際のエンジン振動とは少し違う症状の感じていますが、油温が上がると軽減されるようにも感じているので、制御の詰めのレベル問題ならよいのですが少し心配です。
一応、自分の愛車なので丁寧に運転士しすぎて気にしすぎているだけだと思うようにしてます。
書込番号:26262134
1点

すみません、お二方がおっしゃる通りに乗車時の書き間違えです。降車時は元々ありませんでした。
シート位置を半分より後ろに設定しているとそもそも機能しない、キーレスに自動後退登録していると機能しない、などなど制限はありますが、それを回避しても機能しないので他条件もありそうです。
ナビはクロストレックではそうだったって話なんですね。めちゃくちゃ鵜呑みにしてたのでEX選ぶか本気で悩みました。アイサイト全く要らない派なので、EXやめて良かったです。
書込番号:26262146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドリング時の振動と異音は、停車中だからといって100パー発生するわけでもなく、たまになってビックリするくらいの頻度なんで原因究明は難しそうですよね。
この猛暑の中でエアコンオフにした時間が全くないので、オフの時にも発生するのかは確認できていませんね。
書込番号:26262150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

降車時のシート自動後退機能はありませんが、ポジションメモリー機能を活用して降車時に後退させることができます。
乗車時には顔認識で再現可能ですので、手間はさほどでもないかと。
フォレスターのオーナーではないので、必ずしも同じではないのかもしれませんが、ポジションメモリーボタンは
パワーオフ後でも有効で、パワーオフ・メモリーボタンを押す・シートベルトを外す・ドアを開けるって手順にすれば、
ドアを開けるころにはシートは後退しています。この方法ならシートをかなり後退させての乗り降りが可能です。
さらにシートの上下位置もお好みに合わせられるかな(もちろん可動範囲に限られますが)。
顔認識&メモリー付き電動シートならではの使い方ではないでしょうか。
書込番号:26262241
1点

燃費を気にせずアクセルを開けての走行で12km/lはまずまずですね・
北国の車好きKさんなりのエコ運転での燃費も知りたいところです。
書込番号:26264620
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー
バッテリー膨張のサポート(延長保証プログラム)を申請したが、10日経っても回答が来ない。使用は停止しているが、バッテリーがパンパンに膨らみカバー(画面)も外れて2センチ程になった。安全性、破裂や発火による感じたためバッテリーを先に処分したくサポートに連絡したが、「保証延長プログラムへ連絡を」、「破棄せずに持っておかないサポートは受けられない」の堂々巡り。まあマニュアル対応なんでしょう。
本件は妻のスマホで、私自身も以前はPixelを3代続けて使っていたがやはりサポートに嫌気がさして買うのをやめている。
今回の件で「企業都合」が「顧客の安全」に優先している印象がより強くなった。Googleのスマホは他メーカーに較べて相対的に価格が安い反面、サポートの質の低さがデメリットでこれを良く理解した上で買うべきと思う。
書込番号:26259696 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>nassau50さん
丸2年使って私もひと月前にバッテリーが膨張しました。
自分でバッテリー交換の対象かを調べてiCrackedに連絡して無償交換となりました。
Googleのサポートとのやり取りは一切せずでした。
aシリーズは安くて良いですが安全で高品質なバッテリーを求めたいです。
書込番号:26259713
9点



ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 スタンダードコンボ
まず、僕の使用用途がかなり偏っていることを先に伝えておきます。
暗所がメインな事とヘルメットに固定し匍匐前進などもするので水平ロックが必須となります。
先月、暗い洞窟内で行動動画を記録するためにヘルメットにOsmoAction4を固定してHS(水平ロック)モード SS1/100〜で撮影しました。
十分満足のいく結果だったのですがOsmo360のシングルレンズモードでも同じことが出来て暗所性能も上がるのでは?とおもい簡単な検証を行いました。
画角ですが双方HSを指定すると標準画角が最大画角となり映る範囲はほぼ同じです。
行動記録という点と暗くてどうせ画質も悪くなるので負荷の軽いFHDで撮りたいのですがOsmo360は2.7Kが最小です。
なぜFHDが選べないの??と思いましたが仕方ありません。
若干のデメリットです。
撮影モードですが、Action4の場合は基本的な動画モードを使って暗所撮影開始した場合自動的に低照度モードに切り替わります。
これがOsmo360のシングルレンズモードにはありません。
しかもパノラマでは使えたスーパーナイトモードも使えません。
かなりのデメリットです。
限界値を見たくて実際に撮影するであろう環境よりかなり暗い状態で撮影してみた結果が添付写真1〜3です。
双方ISO最大12800なのでレンズが明るい分Osmo360の方が明るくなりそうですがおそらくAction4の低照度モードが影響して気にならないレベルの露出差になっているのではないかと思います。
露出だけならいいんですが実際の解像感が全然ちがってAction4の方が遥かにくっきりです。
(Osmo360の方が妙にぼやけているのは手ぶれではありません)
僕の用途ではシングルレンズモードは全く用無しと判明しました。残念です。
2点

シングルレンズモードは残念でしたが360°パノラマのスーパナイトモードではどうかと思い追加検証しました。
Osmo360の添付画像はAction4側と同じ範囲に切り出したスナップショットです。
ご覧の通り相当明るく撮れました。スーパーナイトモードではISO上限が爆上がりするので明るさだけはしっかりと稼げます。
ただしここまで暗いシーンだとかなりぼやけた画像となります。Action4よりぼやけます。
それでも行動動画用としては真っ暗な部分まで映るのは相当なメリットで、しかもアングルを変えれたり水平ロックがデフォルトなので画角を好きなだけ広げれる超絶メリットがあります。
衝突予防の為にヘルメットの前面部に固定するので後ろ側の視点はヘルメットで塞がれますが前方180度範囲は記録できます。
ファイルサイズや発熱の問題もありますがこれは洞窟内の行動記録に大いに使えそうです。
ただしAction4より背が高くぶつけやすい事と重量アップのデメリットもありますので体力的な負担が上がる事でしょう。
やはり360°カメラは楽しいですね。買ってよかったです。
書込番号:26259689
2点



洗濯機 > シャープ > 穴なし槽 ES-PW11J-T [ブラウン系]
1年1ヶ月前に大手家電量販店で17万円ほどで購入して、自宅と離れた別宅で利用しています。年1、2度しか訪問しないので、使用回数は通算10回ぐらい。
少ない使用ですが、頻繁にE01の給水エラーが出て、説明書に従って、その度にホースを外して取り付ける羽目に。ただ、特にゴミや汚れがあるわけではなく、そのまま再接続して使用しています。
今回も給水エラーが出て、シャープに連絡したところ、「(水が出ているなら)水位センサーの故障ではないか。修理が必要。保証期間1年を超えているので、量販店の延長保証がなければ2、3万円かかる。行けるのは8日後(!!)」とのこと。「8日後にはもういません。買って10回ぐらいしか使ってないですけど。」と言うと、「では3日後に」と変更。
→今ココ。
毎度ホースを外さないといけない洗濯機なら、わざわざ買い替えなければよかった。前の20年前のサンヨーの洗濯乾燥機(後半は怖くて乾燥機能を使ってなかったけど…)がマシだったかも。決して安物買いではないのに、とても残念。
ちなみに、性能の感想です。
・音はそれなりにうるさいが、許容範囲。
・乾燥は甘い。縦型なので仕方ない。
省スペースなのが良かったのだが、この性能では全くおすすめできません。
書込番号:26259653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



シェーバー > コイズミ > KMC-0701/H [チャコールグレー]
往復刃の上刃の耐久性は差がありますが突然裂けるというのは共通の事象です。薄いプラスチック板に金属を蒸着したようなものなので仕方がありません。回転式の某社の刃は、金属製で固く裂けることはありません。ニッパで切ることもできないくらい固いです。
書込番号:26259622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)