すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24674855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R

スレ主 丸端子さん
クチコミ投稿数:8件

「音が自然」という雑誌やネット記事で紹介されていますが、低域の自然な伸び、わざとらしくない量感、解像度は見事ではありますが、中・高音の張りが強く、音はナチュラルではありません。弦楽器などは、ちょっと聴き続けるのは困難です。本来の楽器の美しさを歪ませる音作りは困ります。ただ、この音の不自然さは、Ambrella BTL-900 + MDR-CD900STのすさまじい音の硬さほどは酷くないですが、この手の音作りは、POPS等では受け入れられるでしょうけれど。
5.6M DSD録音のマスタリング中なのですが、録音した時の美しい原音が再生できません。

アンバランス接続からバランス接続、さらに駆動アンプをグレードアップしていくと、この不自然は軽減していきますが、それでも、やはりこの硬い音は気になります。俗に、エージングと言われるものがありますが、これは、人間の耳(頭)が、刺激的な音に慣れていく、という部分も大きい、という事を忘れてはなりません。

駆動アンプが必要なら、コンデンサー方式もあります。ダイナミック式の利点として、専用アンプが無くても、そこそこ音が出て欲しい、という私のスタンスがあるので、購入には至りませんでした。

今は、オーディオ専門誌でも、ただの提灯持ち記事のようなものばかりで参考にならないので、高価格な商品なので、実際に聴いてから購入するのをおすすめします。

ただし、可能性は低いかもしれませんが、個体差があるかもしれないので、また機会があったら聴き直してみたいとは思っています。

書込番号:20786517

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2017/04/02 16:51(1年以上前)

とりあえず、100時間くらい鳴らしてから聴いてみてくださいな。

書込番号:20787477

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/04/02 18:47(1年以上前)

>丸端子さん
>5.6M DSD録音のマスタリング中なのですが、録音した時の美しい原音が再生できません。

当たり前でしょ。
アコースティック楽器の音を電気機器で原音再生だなんて・・・。
春ですね。

「勘違いに気付く」か
「とことん勘違いする」か
のニ択です。

書込番号:20787730

ナイスクチコミ!12


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/14 00:16(1年以上前)

HD800とSR009を運用してるものとしては、これがダイナミック型(原理的に歪っぽくロースピードでピーキーなはずなのに)!という出来栄えでしたよ。もう一つのコンデンサ型として買いたいくらいです。

書込番号:20815488

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

故障!

2017/04/02 07:38(1年以上前)


ベビーカー > グッドベビー > POCKIT JS-340

クチコミ投稿数:4件

使用して2年をたたずして、足置きが破断しました。会社に問い合わせたところ、部品販売はしておらず、新品購入となることです。使い勝手がよかっただけに残念です。

書込番号:20786440

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49DX850 [49インチ]

クチコミ投稿数:4件

9年ほど使用していたパナソニックのプラズマテレビの調子が悪く、買い変えました。
あまりテレビのことは分かりませんので、売り場の方のおすすめを購入しました。

ところがしょっちゅう画面が明るくなったり暗くなったりします。
猫が周りをうろつくときに暗くなるような気がするので、何かのセンサーに反応してしまっているような気がします。
一旦、センサーの所をふさいで、猫が原因かどうか確かめてみたいと思うのですが、
センサーはどこについているのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。

それと、スピーカー付きのモデルなので、音が凄く響きます。
どうしても振動で、乗り物酔いの時のように気分が悪くなってしまいます。
これは音量を下げるしかないのでしょうか。すでに結構下げていて聞きとりづらいんですが…。
普通のテレビの音にできないでしょうか。
夫は今まで聞こえなかった音が聞こえると喜んでいるので、何かボタン一つで切り替えができるといいんですが。

書込番号:20786324

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2017/04/02 06:04(1年以上前)

取説によると、明るさセンサーは画面左下の電源ランプの隣になりますね。
明るさオートの設定があるのでオフにしてみてはどうでしょう。

音については別にスピーカーシステムを追加するのが手っ取り早いです。

書込番号:20786359

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/04/02 07:25(1年以上前)

こんにちは。
メニュー→映像調整→明るさオート をオフにすれば、明るさセンサーは無効になります。オフにした場合、周囲の明るさに応じて、メニュー→映像調整→バックライトで、明るさを調整して下さい。

音が響いて酔うとのことですが、低音が響く感じですか?
であれば、メニュー→音声調整→バス で低音を下げれば良いと思います。高音のクリアさを損ねず、低域成分だけコントロールできます。

書込番号:20786430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2017/04/02 13:52(1年以上前)

>口耳の学さん

ありがとうございます。説明書を読んだつもりでしたが見逃していました。
電源ランプの付近は猫が好きでよくいる場所でした。
物を置くと操作にも支障が出そうですので、
明るさオートの設定をオフにして、猫の活動時間を待ちたいと思います。

スピーカーシステムですか。そこまで行くと未知の世界です。


>プローヴァさん

ありがとうございます。
明るさオートをオフにしてみました。
画面が明るすぎるとおもったものの、輝度を下げる方法が分からなかったのですが
明るさという項目名ではなかったのですね。
バックライトを下げたらよくなりました。

音の響きですが、ちょっと音響に関する知識がなさ過ぎて、お答えするのが難しいです。
ひとまず音声モードをスタンダードから、快聴にすることでましになりました。


■このTVでDHCPで取得したIPアドレスを解放する方法はありますか?
追加で済みませんが、もし分かる方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
今まで、無線LAN(11n)→中継器→有線LANで接続していたのですが、このTVはネットの動画を見たりできるそうなので
11acの方が良いだろうと思い、直接無線LANでつなごうと思っていました。
ですが、設置の時に、有線LANでつないでくださっており、IPアドレスを一度取得してしまいました。
今は無線LANで繋がっていますが、有線LANのほうにIPアドレスをリースしたままです。
これを解放できますか?
リース期間の終了を待つしかないんでしょうか。

書込番号:20787144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/04/02 14:11(1年以上前)

音に関しては自己解決しました。
サラウンドをオフにしたら普通のTVの音になりました!
変な振動はこれが原因でした。低音はあまり関係なかったです。

もう自分がみるとき用の小さいTVでも買おうかと思っていましたが
設定一つで随分変わるのですね。

書込番号:20787181

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/04/03 10:42(1年以上前)

konekonekonoko515さん
お役に立てたようで、何よりです。メニュー項目は多いですからいろいろ試してみるのもいいと思いますね。
DHCPの件に対する回答ではないのですが、ネット配信動画で4Kを安定してみるためには、ルーターから直接有線でつないだ方がいいと思いますよ。間に無線が入るとどうしても周囲の電波環境の影響を受けますので。
ネット動画配信は回線速度が低いと勝手にクオリティを下げてしまいますので、期待した画質で見られないということになります。回線速度が十分出せるよう接続には万全を期しておいた方がいいと思います。

書込番号:20789337

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2017/04/03 18:23(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございました。おかげで助かりました。

おっしゃる通り、有線が一番安定しますし、高速だと思います。
ですがTVとルーターの位置が部屋のほぼ対角線上にあるため、配線が難しいのです。

4Kのテレビというのは何でも綺麗に見えるわけではないのですね。
今のところ、夫がサッカーを見たいと言うだけですし、私は使うとしてもyoutube程度だと思いますので
どうしても必要な時のみ、有線で対応しようと思います。


IPアドレスの件は、メーカーに聞いてみましたが、できないそうです。

ついでにリモコンの音声操作についても聞いてみました。
リモコンなしでTVが付けられたら便利だなと思ったのですが、リモコンの音声操作のボタンを押してから
「テレビをつけて」といわなくてはいけないそうです。それなら電源ボタンを押す方が簡単ですね。
話しかけた言葉を一旦外部のサーバーに送って処理しているという点もちょっと気になります。

書込番号:20790099

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/04/04 10:24(1年以上前)

konekonekonoko515さん
有線の配線は確かに面倒です。テレビの場所にルーターを配置できることの方が少ないと思いますね。私は少々不細工でもDIYでやりますが、だいたい一度天井方向に線を上げて、天井と壁の間の辺に沿わす感じでやります。工事業者に頼めば綺麗にやってくれると思います。
今の4Kテレビは、世界的な潮流として、ネット動画配信から入る形になっています。4KのメディアであるUHDブルーレイはまだタイトルが少ないですし、放送は18年に始まるといってもBSですから、今の地デジの感覚で4Kが見れるのはいつのことやら、です。
テレビ放送はインフラであり、解像度を変えるのは電波帯域の割り当てや既存視聴者への対応など含めて時間がとてもかかりますので、おのずとネット優先になるのだと思います。
4Kのテレビで2Kの地デジを見ても画質向上効果は微小です。コンテンツのもつフォーマット以上に綺麗にはできません。
4Kのテレビを生かすのはあくまで4Kのコンテンツでしょう。ということで個人的には4Kコンテンツを求めてNetflixやamazonプライムビデオ、youtubeなどを漁っています(笑)。youtubeでstar wars / rogue oneなどの4Kトレーラーを見ると驚きますね。IMAX劇場で見るよりも、少なくとも解像度(精細度)だけは上です。

書込番号:20791615

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

少し贅沢して選んだのですが

2017/04/02 01:52(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 205/60R16 92H

スレ主 icc10さん
クチコミ投稿数:42件 REGNO GR-XI 205/60R16 92Hの満足度3

ブリヂストンのエコピアEX20から交換して1週間経過し、一般道ばかりを1,000km強走行した所感です。

車両はトヨタのSAIです。

【静粛性】
これを一番期待してレグノを選びました。

磨耗が進んでEX20でも舗装状態が良い路面なら殆どロードノイズが聞こえず、一般的な舗装状態の路面でも同乗者からは静かな車と評価を受けるぐらいでした。

ただ、特に磨耗が進んだ末期の舗装状態が悪い路面では軽自動車並みとも言えるぐらいの状態で辟易していました。

レグノのは見事な静粛性能で、一般的な舗装状態の路面でもロードノイズは殆ど聞こえて来ず、舗装状態が悪い路面や橋脚のつなぎ目やアスファルトの打ち継ぎを通り抜ける時も明らかに静かになりました。

【乗り心地】
前項のように橋脚のつなぎ目やアスファルトの打ち継ぎ、工事による補修跡のデコボコなどを乗り越える時も明らかに運転席に伝えるショックが改善されてます。

選択時に2番目に重視した項目ですが、これも期待通りでした。

【グリップ性能】
一般道を緩やかな加減速で運転していますから、山岳舗装路を300kmぐらい走りましたが不満が出る様な事は無いです。

山岳舗装路ではクルコンを多用して走りました (即ち、カーブの手前で減速しません) が、十分な性能と言えます。

ゴルフ場に急ぎながら走る程度なら全く問題なく、安定感はEX20以上だと思います。

【ウェット性能】
前述の山岳舗装路を走った時は生憎雨天でしたが、前述のようにクルコンを多用してカーブを走っても擦り減ったEX20より明らかに安心感が有りました。

EX20はウェット性能がAランクでしたから、格下のBランクになるレグノを選ぶ時に一番懸念した点でしたが、一般道で敢えて急制動を掛けてもABSが作動する事は無く、また、減速せずにカーブに進入してもVSCの作動も有りませんでしたから及第点だと思います。

【燃費性能】
参りました、完全に期待を裏切ってくれました。

転がり抵抗がEX20もレグノもAランクで同等だろうと理解していましたが、明らかにレグノが劣ります。

カタログにはネクストリーよりも高評価な記載が有りましたが、EX20の前に使用していたネクストリーよりも明らかに劣り、更にEX20とは雲泥の差があります。

カタログ表記を鵜呑みにして全く軽視していたので、青天の霹靂とも言える状態です。

交換直後の600kmぐらいは空気圧は指定値で使用していましたが、その後空気圧を10%上げて様子を見ていますがその効果は殆ど現れず、乗り心地の悪化とロードノイズ悪化を招いています。

因みにEX20の時は冬場でも19km/Lを下回らずに、交換直前は気温が上がり始めた時期で20km/Lを超え始めた矢先でしたが、18km/Lに留まっています。

このペースなら春や秋にはEX20で市街地で23〜24km/Lは走っていたのが、20km/Lぐらいになりそうな印象で、10%以上燃費が悪化しそうです。

通勤で使う道の陸橋の下り坂で、クルコン不使用でアクセルを離した時には明らかにEX20より転がらず減速しますし、同じく定速走行する場合も速度を維持する為にアクセルを踏む深さも違いますし、緩やかな加速をする時もタイヤの抵抗を感じます。

遠出をすればカタログ燃費の20%アップぐらいの燃費が当たり前だったEX20でしたが、レグノならカタログ燃費が「やっとこさ」な印象です。


【耐摩耗性能】
まだ1,000km強の走行ですから言及できませんが、カタログによるとEX20とネクストリーの中間ぐらいの評価と有りますが、燃費性能同様に懐疑的に見ています。

ネクストリーが8万km、EX20が9万km走行出来ましたが、この使用感からすると最悪は7万km持たない可能性が有ります。

半年ぐらい経つと2〜3万km走りますから、寿命が予測されると思います。

【総評】
車のキャラクターが、燃費が良くクラウンに勝る静粛性能の持ち主ですから、これを十分に引き出すことを期待してレグノを選択したつもりでした。

静粛性能は満たされ、乗り心地も期待以上だったので、高価なレグノを選択してでも少し快適な贅沢を楽しもうと意図した選択が狙い通りだったと思いましたが、燃費のダウンと言う落とし穴が待っていました。

毎週1,000kmぐらいを走りますから、10%以上の燃費の悪化は経済的に影響が大きいです。

既に、所謂「一皮剥けた」状態ですから、今後燃費が改善する可能性は薄いと思います。

これに加えて耐摩耗性能も予測通りになると、購入価格も含めるとかなり贅沢な選択をした事になります。

庶民には厳しいイニシャルコストとランニングコストですから、次回のタイヤ交換時には積極的な選択肢にはなら無いと思います。

以上、私見を記しました。

今後、少し贅沢をしてでもレグノを選択肢に入れてタイヤ選びを検討しようと考えている方の参考にはなれば幸いです。

書込番号:20786250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2017/04/02 08:30(1年以上前)

まぁ〜レグノを選ぶ選択肢のほとんどは静寂性のしなやかな乗り心地、ある程度の操縦安定性だと思われるのでスレヌシさんが良かったと感じられてる部分ですね。

小生自身は、グリップ性能と転がり抵抗は、相反する部分と思ってますから燃費が落ちたのを劣ると書かれてもなぁ〜って思っちまいます。

憶測ですが、5万キロも走れば御の字かな。


書込番号:20786518

ナイスクチコミ!10


スレ主 icc10さん
クチコミ投稿数:42件 REGNO GR-XI 205/60R16 92Hの満足度3

2017/04/03 02:06(1年以上前)

>LE-8Tさん
はじめまして、早速のコメント、有難うございます。

お説が正しいのならブリヂストンのカタログの各タイヤの性能の特徴の表記は嘘を書いて有る、と言うことなんでしょうか?

定められた規格で現された転がり抵抗のランクは同じランクでもこれだけ実燃費に差が有ると言うことは、この規格の定義も怪しい、と言うことなんでしょうか?

偽装だらけの世の中ですが、やはりタイヤもそうだった訳でしょうか?

もう一台所有しているアクアに転がり抵抗が同じAランクのヨコハマのエコスES31を使用していますが、市街地走行でカタログ燃費を出すのは容易いので転がり抵抗のランクなら、どの銘柄でも似た様な燃費で走れると思っていました。

EX20もネクストリーも8〜9万km走ってもスリップサインが出ず、クラックも入りませんでしたら一年半ぐらい使えましたが、レグノの寿命が5万kmで御の字なら一年も使え無い感じなんですネ・・。

良い勉強になりました。

書込番号:20788836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2017/04/04 20:35(1年以上前)

実際ラベリングで燃費性能がAと表記されてても限りなくAAに近いAから限りなくBに近いAと同じAランクでも全く同じで事はありえずある一定の幅の内にある表記ですから。

耐摩耗性にかんしてはよく分かっては無いけど たいていカタログでは、全モデルより何パーセントよくなったとか程度の表記じゃないかな?

書込番号:20792694

ナイスクチコミ!2


スレ主 icc10さん
クチコミ投稿数:42件 REGNO GR-XI 205/60R16 92Hの満足度3

2017/04/19 01:23(1年以上前)

>LE-8Tさん
コメント有難うございました。

仰るようにランク付けの中で幅があるのは理解してます。

が、やはり10〜15%の燃費ダウンは如何なものかと思います。



さて、交換後1か月半が経過しましたので、改めてレビューを記します。

この間の走行距離は5,000kmを超えました。

最近気温が朝夕15℃、昼間20℃ぐらいになって来ましたので通勤などの普段使いでも燃費が向上しました (交換直後の18km/L→20km/L) が、相変わらず前タイヤのEX20より悪いです。

先週末に遠出 (一般道で往復500km) をしましたが、予想通り21km/L強でした。

以前なら、この走行内容で軽く24km/Lぐらいは記録していたと思います。

一方、静粛性能は舗装状態が悪い道路では前タイヤより静かなのは相変わらずです。

しかし、一般的な舗装状態や舗装状態が良い道路では交換直後と同じく前タイヤとの差異が分からない程度の差しか有りません。

慣れて来たせいかもしれませんが、少しロードノイズが大きくなって来たような気がしないでも有りません。

雨中走行もしていますが、ウエット性能は残り溝がタップリあるからでしょうか、不安を感じる場面は無いです。

今のところ前タイヤのウエット性能ランクAと、このタイヤのランクBの差は感じません。

あと数ヶ月走ってみたら、対磨耗性能の一端が見えてくると思いますので、改めてレビューを書き込みたいと思います。

カタログ通りにネクストリーより長寿命であることを願います。

書込番号:20828494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/04/19 20:37(1年以上前)

JATMA国内自主規制グレーディング用試験データ提出

REGNO GR-XI
http://www.tftc.gr.jp/files/performance/bridgestone_REGNO_GR-XI.pdf

ECOPIA EX20/EX20C
http://www.tftc.gr.jp/files/performance/bridgestone_ECOPIA_EX20_20C.pdf

低燃費タイヤ等の普及促進に関する表示ガイドライン
http://www.jatma.or.jp/labeling/pdf/labelingseido.pdf

日本のタイヤラベリング制度に関する計測法と表示法は「低燃費タイヤ等の普及促進に関する表示ガイドライン」に書かれていますが、大雑把に言えば一部のサイズだけ計測して安全係数をかければいい事に成っています。

実際に計測されたサイズは上にあるようにREGNO GR-XIの転がり抵抗係数(RRC)11サイズ ウェットグリップ性能(G)2サイズ、ECOPIA EX20/EX20CのRRCは6サイズ ウェットグリップ性能(G)2サイズでどちらも205/60R16 92Hは計測していないのでラベルと違う事も考えられますがウェットグリップ性能の計測値は150〜156の間なのでラベルが違っても違いは判らないかも。

それよりは転がり抵抗係数にもウェットグリップ性能にもトレッドの厚みが効いてきますから、摩耗したタイヤから新品に交換した事で転がり抵抗係数もウェットグリップ性能も増加しロードノイズも改善していると考えられます。

書込番号:20830210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ひどい品質。

2017/04/01 23:37(1年以上前)


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Book CS5-00006

クチコミ投稿数:577件

楽しみに買って来て電源を入れたら「Your PC ran into a problem and needs to restart. We're just collecting some error info, and then we'll restart for you.」と出て先に進まず。長期間使っていてハードウェア構成やドライバが変更になったなら分からないでもないが、新品で買って来てこんなの初めての経験。何じゃこりゃ。これが終わると今度はWiFiの設定中に突然シャットダウンして初期画面に戻る。ヒヤヒヤして使ってられないので返品しました。

書込番号:20786030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2017/04/02 00:00(1年以上前)

どこかのメーカーでの製造でしょうから、そこのメーカー品質の問題でしょうね。ハード面でのMSは、一流どころとしての見方はできない気がします。ハード一筋の老舗メーカーにぶはあるでしょう。

書込番号:20786093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ケーブルTV

クチコミ投稿数:1件

2度もキーボードが落ちて予測変換が不能になった。キーボードが落ちまくって何度も打ち直す羽目に。サポートの対応も全然駄目、本末転倒。

書込番号:20785899

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29533件Goodアンサー獲得:4528件

2017/04/01 23:24(1年以上前)

一般にキーボードが落ちるのはメモリー不足です。Googleアプリなど常駐しているものを無効化することで快適になることもありますが、RAM2GB以上の製品に乗り換えたほうが苦労が減るはずです。

書込番号:20785988

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)