このページのスレッド一覧(全42745スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 15 | 2017年4月16日 18:53 | |
| 3 | 0 | 2017年4月6日 17:57 | |
| 17 | 4 | 2017年5月27日 09:23 | |
| 25 | 1 | 2017年4月8日 21:09 | |
| 29 | 14 | 2017年4月23日 01:11 | |
| 21 | 12 | 2017年6月17日 09:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04H docomo
4月1日の午前中に、XperiaxzとAQUOSsh-04の見積もり書を見て、AQUOSsh-04hに、二台の機種変更をしました。
二台共に初期設定をして、googleアカウントを入力したら、Gmailにgoogleから、AQUOSeverからのログインとメールが二台共に届きました。それから、バージョンアップの通知が有りましので、設定画面からバージョンアップを試みましたが、通信エラーでバージョンアップができませんでした。
もう一台は、すんなりとバージョンアップができましたが、自宅に戻って遠隔サポートセンターに連絡をしましたが、指示の有った内容を試しても改善されませんでした。
2日にもドコモ遠隔サポートセンターに連絡をしましたが、初めての症状と言われましたが、通信に関してsimカードの交換を勧められました。
3日にドコモショップで、simカードを交換して、端末も初期化しましたが、一切の改善が有りませんでした。
その後通話が途切れる事が頻繁に起きましたので、翌日の4日に再度ドコモショップで、通話が途切れる症状が確認できましたので、初期不良で機種交換になりましが、バージョンアップの通信エラーは、改善されませんでした、またgoogleアカウントを入力しても…AQUOSeverからのログインとメールが有りました。
この4日の時点で、他のAQUOSsh-04hに、他のスマホでも同じような事例が、確認できているそうです。
docomoとしては、googleの問題なので、お客様からgoogleに連絡をして欲しいと言われましたが、3月6日のアップデートができない症状と、今後のアップデートで、バージョンアップできない状態です。
他の利用者の方もバージョンアップの所を確認されて、通信エラーが出るのか確認をお願いします。
症状がdocomoでも確認されていますが、多分googleだろうとの事で、原因が未だハッキリとしていません。
皆様の症状は、いかがでしょうか?教えて頂けますか?
7点
他の機種名、型番で表示されることは時々ありますので、あまり気にしなくていいと思います。
いつの間にか修正されてることありますし、ユーザー自身でも変更できたと思います。
バージョンアップができない件に関しては、SH-04Hユーザーでないので、わかりません。
1台はOK、もう1台は交換前後ともにNGというのも、ちょっと変な感じですね。
書込番号:20797303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
不具合内容をもう少し整理してください。
※ AQUOS EVERからログインがあった旨、GMailに届く
これはいつもと違う端末・ブラウザで同じアカウントにログインした時に送られるもので問題はないです。
Google側の登録が間違っており、SH-04HではなくEVERとして認識していると思います(画像参照)
実害は無いので放置で構わないです。
アップデートの件は
・同時購入した一台は成功している→ アップデートプログラムの問題ではない
・端末、SIM交換後も同じ現象が起きている
エラーメッセージは「通信エラー」
ということならエラーメッセージどおりで、アップデートが成功していない、と絞り込めそうな気がします。
何か突発的なエラーが発生(Google側ですね)しているのなら話は別です。
電波の強いWi-Fiを利用していますか?
また、そのようなトライは行っていますか?
(コンビニWi-Fi等、公衆はあまり安定していないですよ)
あとは二段階認証を掛けていることを忘れ、解除出来ずに止まっているとか、その辺りに心当たりはありませんか?
私は1月購入でAndroid7に上げていますが、トラブルは特に何も起きていません。
恒例で最初に3回(本当は2回の予定がマイナートラブルで増えました)の初期化を行っていますけど、すべてで何も起きないですよ。
書込番号:20797373 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まっちゃん2009さん、jailbiadさんへ、さっそくのご連絡ありがとうございます。
まっちゃん2009さんからのいつの間にか修正されている事もありますし、ユーザ自身でも変更できたと思いますで、安心できました。
何時もお世話になります。
Jailbirdさんへ、ご親切にご連絡ありがとうございました。
Jailbadさんの指摘通りです。
電波に関しては、ドコモショップの従業員用と、docomo 0000、docomo0001のWi-Fiで試しました。他のWi-Fiでも何度も試してみましたが、通信エラーになりました。
4G+でもトライしましたが、駄目でした。
それと、二段階認証を掛けてはいません。
docomoでも4月1日以降から、この様な症状の確認が取れているそうですが、初めての事だと認識をしていましたが、4日の朝11時に来店予約をした時に、他の方もAQUOSsh-04hを購入して、初期不良で故障修理依頼で、同じ症状が確認されているそうです。
ドコモショップから、ドコモセンターに問合せをしたそうですが、同じ症状が確認されているそうです。
今後バージョンアップが有った時に、どの様にするのかは、ドコモセンターから、お客様自身でgoogleに相談して欲しいと言われました。
先月AQUOSsh-01hを修理した時に、docomoの同じアプリが、初期設定で複数が、二重にダウンロードされました。
また、今迄にインストールした事が無い、アプリがインストールされました。
重複したアプリは、バージョン違いのアプリでしたが、勝手にインストールされた物と一緒にアンインストールしました。
おかしな事は、AQUOSsh-01hをバージョンアップしてから、安心スキャンをオンにしていても、二台共にオフになっていました。毎日安心スキャンを設定画面が現れて困惑していましたが、ドコモ遠隔サポートに調べて貰ったら、安心スキャンは、オンになっているから大丈夫ですと、確認されていましたが、設定していた迷惑メール防止を強で設定していたのが、いつの間にか弱になっていて、一時は1日に100件近くの迷惑メールが、送られて来てからが、携帯電話の調子が悪い状態が続いています。
昨日ドコモショップからもウィルス対策のソフトを一万円弱で勧められましたが、もう一台の携帯電話と個体差が激しいので、通話品質の異常にも同じ場所で、同じ状況で使用しても明らかに、違いが分かる程でした。
ドコモではお手上げ状態なので、googleに連絡をしてみようと思います。
まっちゃん2009さん、Jailbirdさん、ありがとうございました。
書込番号:20797587
1点
「アップデートが正常に終わらない」の修正アップデート、今日公開されたみたいですね。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sh04h/index.html
書込番号:20799078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Jailbirdさん
今回の修正は、Android 7.0へアップデート済みの端末が対象のようです。
八咫烏の鏡さんは、2台購入して1台がアップデートできない(購入時は6.0)ということで、また条件が違うのかなと思います。
書込番号:20799114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まっちゃん2009さん
そうなんですね…、なんか酷い。
「アップデートできねー」って叫んでいるのってそれなのかな?
この件、早く解決するといいですね。
書込番号:20799440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連絡が遅くなりました。
Jailbardさん、まっちゃん2009さんご連絡ありがとうございました。
まっちゃん2009さんからの御指摘通りにそれ以前の問題で、アップデートが出来ませんでした。
ドコモ遠隔サポートセンターも症状を見て驚いていました。
出来る事は、色々と試しましたが無理でした。
アップデートの前の時点での問題ですので、来週にでも故障修理に出すしかございません。
AQUOSのスマートフォンに色々な症状の原因が明らかに成っています。
通話の途切れは、節電のアプリでも確認ができているのと、特定のイアホンを使用しても、通話が途切れるそうです。
それと、このAQUOSsh-04hは、パソコンからのアップデート、バージョンアップができないそうです。
また、今回のアップデートは、通信エラーに成った方は、故障修理しか治す方法が無いようです。
googleの件もGmailを見てもらいました。
googleの問題で、今回のアップデートができない問題は、シャープの端末に有ると認識されて、報告書を作成して貰っていますので、何処のドコモショップでも直ぐに対応できる様に、なっているそうです。
今回のアップデートの事案は、4月1日あたりから多く寄せられいるそうです…まさか最初の一番になるとは……!
書込番号:20799711
2点
八咫烏の鏡さん
>このAQUOSsh-04hは、パソコンからのアップデート、バージョンアップができないそうです。
PC経由でアップデートできるのは、ソニー、サムスン、LGくらいですね。
シャープにしても富士通にしても、アップデート方法が端末本体のみなので…。
まあ、PCが使えても今回のような件だと、ちゃんと動作するか微妙なとこですが。
>報告書を作成して貰っていますので、何処のドコモショップでも直ぐに対応できる様に、なっているそうです。
ドコモ側も不具合を認めているなら、無償修理になる可能性高いかな。
この時期になって不具合が多く報告されているなら、製造時期によるのかもしれませんが。
とりあえず、無駄な出費にならずに済むといいですね。
書込番号:20800043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まっちゃん2009さんさん、ご連絡ありがとうございます。
故障修理の費用は、殆ど心配無いと思います。
明日迄が購入して、8日目なので、初期不良の扱いでも対応して貰えると、確認をこの前の初期不良で交換した時に、説明と症状の報告書を作成して貰っていますので、今回の報告書と合わせて、一週間程で治れば、ありがたいですが、修理に三週間も掛かるので、特に故障修理が多いそうです。
貸し出しのスマートフォンが、VoLTE対応が少ない、ショップなので修理をためらっていました。
もう一台もまだ、Android 7.0をじっくりと体感できていません。
修理に出して、治れば幸いです。
書込番号:20800072
1点
SHARPも4月7日ソフトウェア更新?ですね。
書込番号:20800911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニコニコKさん
上でも書いてますが、昨日開始のアップデートは、Android 7.0へOSアップデートした端末が対象ですので、今回の件は関係ないです。
書込番号:20801046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お昼前に、一台は正常にアップデートができました。
本日ドコモショップに行って、相談してから修理に出します。
貸し出しの携帯電話が、VoLTEで無いと、困るので、それで修理をためらっていました。
毎回利用するドコモショップの貸し出しの携帯電話は、昨年までVoLTE対応が一台も有りませんでした。
今年に入ってから、少しVoLTE対応機種が貸し出しに使用されだした所です。
都市部の大きな駅前の大型店舗ですが、修理の対応がイマイチです。
幾つかの不具合が有っても、報告書には一部しか書き込まないので、ドコモ遠隔サポートセンターにも毎回不具合の確認をして貰ってから、ドコモショップで修理に出しています。
ドコモで長時間並んで、一から説明をするよりも早く処理ができるので、 毎月ipadを含めて、計3台分の遠隔サポートの費用を支払っています。
携帯電話の年間の負担が削減できない理由の一つです。
まだ、通話と検索のみの使用で、Android7.0がどういうものなのかが、実感できていません。
主回線を仕事先に登録をしていますので、相手先に連絡をしたら、交換手が私と認識して貰って、担当の係りに、繋いで貰っていますので、どうしてもVoLTEが必要です。
書込番号:20801231
1点
成る程失礼しましたSHARPさんも不具合最近目だちますね、IGZO、エモパー、キャラクター、光もの、次は何をしたいのか?TOSHIBAと業務提携したいとか?ロボホン作る余裕があるんだろうけど、携帯より家電製品って「個人的」イメージ。
書込番号:20802279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あれからドコモショップで修理に出しました。
2週間程で修理できる予定です。
貸し出しして貰った機種は、arrows SV F-03Hでした。
アプリをダウンロードするのに、一時間も掛かりました。
ドコモショップの上の方が対応して貰いましたが、症状を確認して、驚かれて、謝ってくれました。
昨日のアップデートが無かったら、ドコモはgoogleの責任としていたでしょうね。
シャープも良い所が有るのに、顧客の声をもっと聞く耳を持って欲しいです。
特にWi-Fi等ですが、AQUOSでWi-Fiが繋がらない場所で、arrowsが繋がりました。
それも性能が劣る端末にも負けているとは。
シャープ信頼回復したいならば、初歩的な所をしっかりとして、顧客に快適に使用できるように、努力するベきだと思います。
書込番号:20802351
3点
14日金曜日のお昼過ぎに、修理から戻って来ました。
Android7.0にバージョンアップに成っていました。
待受中の電力消費が、凄く改善されているのと、Wi-Fiの感度が良く成って、今迄繋がらかった部屋の隅に迄、電波が届きます。
昨日もう一台のAQUOS sh-04hが突然Wi-Fiと繋がらなくなりましたが、キャッシュとタスクを消して、日付と時刻をon.offしてから、非常用節電モードにしてから、もう一度非常用節電モードを解除したら、こちらの端末のWi-Fiも凄く繋がるようになりました。
今のところ快適に使用できています。
書込番号:20822669
3点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK330iS
某電気メーカーで購入しましたが、買って2日で端子が折れました…
パソコンも修理に出さなきゃいけないので、ダブルでショックです。
とりあえず、修理に出してみましたが過失扱いで修理代1500円くらいでした。それなら新しいのが買えるよ…って感じです。
もうショックでなりません。
書込番号:20796793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
公式に回答があり、11acの不具合が担当部署でも確認され、今後ソフトウェアアップデートで修正予定ではあるが日程は未定とのこと。
不具合に気付かないまま発売したこともそうですが、発売後3ヶ月経っても気がついていないことに驚きと落胆。
3月末日に届いた初日にすぐ気がつくレベルの遅さなのに
0点
これだけだと何のことかわかんないので
続きで書き込まれたほうがよかった気がするけど
対処予定ありならいい対応では?
詳細はわかりかねますが
あらゆるルーターとの間に発生するのではなく
一部のルーターとの間に発生するのなら不思議はないと思いますけど
ちなにみASUSなんか量販店通すとかしないと
ユーザーが直接問い合わせてもそんな親身に相談受けてくれませんよ
ファーウェイは銀座と梅田に相談に行ける直営の実店舗もってますから
海外系ではサポートはいいほうだと思います
書込番号:20797632
11点
>こるでりあさん
親身になられても所詮日本国内では調査も判断もできず、ただ中国との中継になっているだけ。
おしゃべりだけで対応できない事態なると、中国からの回答待ちとの一点張りになる。その点が残念。
もちろん大半は不具合でなくユーザーの知識不足で、知識やマニュアルで対応可能なのでしょう。
ASUSは量販店を通すと〜と書いていますが、ファーウェイと同じく直接電話・メール・チャットで問い合わせできますよ。
みんな都会に住んでるわけじゃないんだから、大都会に実店舗があるよりネットサポートの方が重要と考えます。
そもそも量販店に専門知識があることを期待することのがおかしい。結局メーカーとの中継になるだけ。
僕は以前Zenbookでひどい目に遭いましたが、最近別のPCでの対応で国内対応が格段に良くなり見直しました。
メーカー発送日から起算して1週間未満で事象の把握・メインボード交換・自宅に届くという驚きのスピード
それに一部ルーターでは異常・正常なのか、前スレでは判断できませんでした。
1ストリームの11acなら回線環境が良ければ200Mbps以上出てもいいはずですが、
M3実機を持っている方でここまで速度が出ている情報提供がありませんでしたので。
本当に一部のルーターとで発生するのであれば、むしろルーター側に問題ありとしてわざわざ対応しないでしょう。
余談ですが
「本件につきましては、近日中に公式サイトで
アップデートの発表をする予定でございます。」
とのサポートからの返答に隠蔽体質を疑います。
私としては、製品ページにて現状の不具合を公表すべき、と送りましたが、それに対する返答がこれ。
アップデートが発表された時点でその不具合は不具合でなくなります。
WiFiモデルのタブレットとしては致命傷に次ぐ位の重大な不具合を抱えていながら、
改善されるまで公表せずに売り続けるというのはメーカー姿勢として如何なものだろうと
書込番号:20814598
2点
nuro光 2G wifi acでspeedtestを用いてアプリで計測した結果ダウンロード&アップロードともに200Mbps前後でした。他のスピードテストアプリでも同じくらいでした。
acでの接続が遅いと言っていますが前提条件として以下を確認ください。
・wifルーターのチャンネルが他のルーターなどとかぶっていないか
・wifiルーターで通信時に接続する機器が離れた部屋や階にあると速度が落ちる場合があります。特にb/g/nに比べて場所の違いによる速度の劣化が大きいです。
・端末の初期化及びwifiルーターのリセット
・wifiルーターを変える
上記すべてを試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:20858256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日よりルーターを最新型に変更し、クワッドチャンネル時に同じ問題発生でこまっていました。
ネットで調べるとほかのHUAWEIの端末でも同じ現象がたくさん報告されてますね。
HUAWEIに報告しようとほかの情報を調べていたところ、下記記事によりアップデートパッチが出る模様です。
発表のタイミングがドンピシャでびっくりしてますが、問題解決を祈りましょう。
http://ascii.jp/elem/000/001/489/1489135/
書込番号:20921263
1点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VN18
象印npvn18炊飯器買ったけど保温したときのべちゃべちゃでガッカリ。取り替えてもらった炊飯器だけど、取り替えて貰うまえのはほんとにべちゃべちゃで我慢できなかった。メーカーの技術屋に話を聞きたいよ。もう少し様子を見るけどね。
書込番号:20796428 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こんな安物に何を求めるのでしょうか?
口コミなんてあてになりませんよ。
炊き上がり具合なんて好みでしょう?
書込番号:20802161 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR このレンズが欲しかったので、
ちょうど近所のキタムラに中古在庫Aランクがあったので(キタムラ全体でも2個しかありませんでした。)
予約して見に行きました。 この時期、キタムラでは、36回まで無金利のクレジットが組めます。
物は、かなりきれいで良かったのですが、 写真の結果です。
カメラは、持参の、D810, 撮ったレンズも持参の16-35F4VRです。
過去のスレを調べたら、同じような事例がありました。
このレンズ、未完成なのでしょうか??
ちなみにNIKONの報告の新品交換の製品とは、製品番号は、全く異なりました。
10回撮って、4回ほどAFが全く効かず、ピンボケになってしまいます。
品物がきれかっただけに、残念です。
店長は、修理に出しますといっていました。
買取するときの調べ方、結構いいかげんなのでしょうか??
5点
カメラもっとほしい さん、こんにちは。
シャッターチャンス優先で撮っていて、近距離のためピントが合う前にシャッターがきれている、ということはないでしょうね。
私のはまったく、AF不調という事例は起きません。
書込番号:20796424
2点
>gankooyaji13さん
レスありがとうございます。
そうゆうことはありません。
シャッタ−を押しても全くAFが作動しません。
ちなみにキタムラの店長がやっても2〜3回に1回は、AFが作動しませんでした。
書込番号:20796443
0点
接点の不具合ですかね?購入前で何よりですね。
書込番号:20796619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gankooyaji13さん
接点の不具合は、あってはならないことですね。
買取後は、必ず接点をD5などで接点掃除しますから。
そのが10枚くらい、違う条件でシャッタ−きりますから。
書込番号:20796646
1点
距離が近すぎて最短を切っているってことはないですか?
書込番号:20796816
4点
>接点の不具合は、あってはならないことですね。
あるって言えばありますが・・・
最短撮影距離より短いとか?
書込番号:20797141
0点
>kailua beach boyさん
>gankooyaji13さん
このレンズの最短距離は、約40cmです。
余裕をもって撮りました。
この写真は、店長さんが、1mほどの距離から撮ったものですが、 この結果です。
書込番号:20797418
2点
追記です。
AFは早いことは早いですが、爆速というまではありませんね。 (個人の感覚によりますが、)
ただ今、新品を買うか、思案しております。
書込番号:20797591
2点
AFは基準が曖昧ですが
親指AF常用していますが
押した瞬間に合いますので
私の使用したニコンFマウントのレンズでは最速と感じております
迷うこともないとは言わないですが
誰がどの様に使用したか分からない
中古なんて買う位なら新品を購入して
納得できなければ
とことんサービスをご利用された方が
納得されるのではと思います
AFは精度は無視して速さならCANONの方が早いです。
書込番号:20797819
2点
カメラのキタムラは店舗により調べ方が違います。
取り寄せを時々使いますが、買取と受け取りの店舗でランクが変わることなんで、よくあることです。
動作チェックまでするのが基本ですが、適当に概観のみで、光学系さえ見てない店舗もありますよ。
書込番号:20797977
1点
個人的には発売して一年ちょっと、中古屋でも新品以外売ってなかったり中古があったとしても右から左の本レンズが、中古屋に並んでいる時点で、「これは何かあったな(事故品)」と思ってしまいますが・・・
中古のランクも千差万別、買い取り側の能力も差がかなりありますから、気にされる方は新品を買ったほうが良いと思います。
マップカメラで見たら並品ですら19万円ですから、私なら新品22万を買いますけどね。
書込番号:20799263
3点
再びカメラのキタムラのサイトに掲載されているのを拝見しました。
おそらく購入されなかったのだろうと推測されますが、購入されなかった決め手はなんですか??
書込番号:20837406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
さすがキタムラですね。
どうしてなるのか気になっていたのですが、
解答を表示してくれるのは、親切でありがたいです。
でも、これってD810の最新バージョンじゃないですよね。
書込番号:20837998
2点
電磁絞りになったので、各機種対応ファームウエアを出していたって、事なんですかねぇ〜?
書込番号:20838465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
Android7.0アップデート前に、計算機プラスという電卓アプリを使っていたので、標準の電卓アプリは無効にしていました。
7.0アップデート後に計算機プラスを使おうとしたら、7.0に対応していない為か、アプリが起動しなかったので、
標準の電卓アプリを有効にして使おうと思ったのですが、設定ボタン類がグレーアウトしていて、有効に出来ません。
再起動してみましたが、変化無しでした。
初期化以外の方法で、同じ症状から復活した方は居ませんか?
7点
当方は、普通に使えてます。
個体差でしょうかね。
書込番号:20802047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たくたくくさん、
個体差なんですかね?(;´∀`)
電卓アプリ以外にも無効にしていたアプリがあるんですが、他のアプリは普通に有効に出来るので、この現象は謎です…
書込番号:20802308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
Z4をPCに繋いで adbコマンドを実行できる環境に
してからコマンドで有効化してみてください。
スマホから無効化又は有効化できない物も
コマンドでは切り替えができる物もあります。
パッケージ名の取得
adb shell pm list packages -s
有効化
adb shell pm unhide 「パッケージ名」
書込番号:20803244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>GOLDJPさん
adbコマンド……言葉は知ってましたが、今まで挑戦した事がないので、この機会に調べて挑戦してみたいと思います!
書込番号:20804666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
すみませんが Z4を手放してしまいましたので XZで検証してみました。
(アプリの開発環境が既に入っているのですぐにテストできました。)
ドコモ Xperia XZ Android 7.0 でも
通常時(有効時)でも電卓アプリはグレーアウトして触れない状態でした。(有効/無効がグレーアウト)
adbコマンドにより 強制的に無効化・有効化できましたので
参考になるかどうかわかりませんが掲載致します。
パッケージ名:com.android.calculator2
有効化コマンド
adb shell pm enable com.android.calculator2
前回掲載しました adb shell pm unhideコマンドでは セキュリティエラーにより拒否される結果となりました。
また、同様のAndroid7.0 であっても Z4では出来ないかもしれません。
書込番号:20804781
2点
>GOLDJPさん
わざわざ検証までして頂いてありがとうございますm(_ _)m
お陰様で、「adb shell pm enable com.android.calculator2」コマンドで、
電卓アプリをを有効にする事が出来ました!!(無効ボタンはグレーアウトのままなので、無効には出来なくなりましたが)
それにしてもAndoroidは色々出来るんですね〜。今回の事でかなり勉強になりました。
本当にありがとうこざいました。
書込番号:20806136
2点
解決してよかったです。
また、グレーアウトしていてもコマンドで再度無効にできます。(確認済み)
書込番号:20806245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>GOLDJPさん
こちらでする質問では無いような気がしますが・・・
>adbコマンドにより 強制的に無効化・有効化できましたので
>参考になるかどうかわかりませんが掲載致します。
との事でしたが、この機会に必要ないアプリを無効にしてみようと思って、
adbコマンドの adb shell pm 「hide」・「disable」・「block」のどれを試してみても、
アプリを無効に出来ませんでした。
もし差し支えなければ、無効にするコマンドを教えて頂けないでしょうか?
書込番号:20806252
0点
adb shell pm disable-user パッケージ名 で
試してみてください。
すべてが無効に出来るわけではありませんが。
書込番号:20806385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>GOLDJPさん
重ね重ねありがとうございます。
色々試してみたいと思います。
書込番号:20806650
0点
>忍者masterさん
忘れた頃にひょっこりと申し訳ありませんが、その後、いかがでしょうか?
最近のはADBでのhideが効かず、ひっそりとこちらの推移を見させていただいておりました。
オイラ、この機種とは全く関係ないんですが、うまくいかれたら、真似しようと勝手に思っていますので、気が向かれたら続報をお願いいたします。
書込番号:20817661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
pm hideコマンドは、セキュリティの都合上使用できなくなったようです。
確か去年の8月のセキュリティアップデートで使用不可になりました。
ただ、代わりに以下記事のような方法もあるので問題ないですが。
アプリにADBコマンドで権限を与えてアプリを無効化という流れになります。
一度設定してしまえば端末のみで無効化が可能になります。
もちろん非Rootで使用できます。
http://tablet-gadget.weblog.to/archives/21462117.html
書込番号:20973774
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)









