すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24688324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

改悪

2025/08/05 00:18(1ヶ月以上前)


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Go 4 XGT-00017 [プラチナ]

スレ主 Ty-Sさん
クチコミ投稿数:245件

Surface GO2

Surface GO4

並べていますが、左がGO4、右がGO2

私のは256GB版ですがこちらに書きます。
GO2がヘタってきたので買い替え検討、PRO12インチは軽くなかったし、後継も出そうにないのでこちらを買ってみました。
GO2との比較になりますが、残念な結果でした。

外観、形は全く一緒です。

CPUのアップグレードで多少は速くなり、少しだけだけど軽量化もされているのかと思っていましたが、
重量は実測でわずかに重くなっています。
544g→521gのはずが、実測では559g→567gでした。

GIGAZINEには実測521gとか写真が載ってましたが、本当なのでしょうか?私は偽装品でも買わされたのでしょうか?
NTTドコモ ひかりTVショッピングがおかしなものを売るとも思えませんし、表示は確かにGO4だし、CPUもN200でパッケージも疑わしい感じもなく、正規品と信じていますが。

アマゾンのレビューをみて期待していたCPUの速度アップは感じられず、むしろもっさりしています。
原因はおそらくWindows10→11による改悪点ですが、
メモリ使用量が3.1GB(GO2)→4.4GB(GO4)と増えており(起動後30分放置、安定後)、ブラウザを開くと残り1GBを切る有様です。
空きメモリが減ったところにストレージの低速化が効いてしまっているのではないでしょうか。
写真のGO4は可能な限り不要なサービスや常駐ソフトを切っての状態です。

とはいえ、現時点で代替になる後継機はこれしかありません。
Surface GOシリーズ全部に言えることですが、低性能を承知の上で高品質で軽量なWindows機として買うのであれば十分良いものです。
しかし、GO2やGO3からの性能向上があると期待するのはやめた方がよい様です。

書込番号:26255489

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Wi-Fiが数分おきに切れる

2025/08/04 22:32(1ヶ月以上前)


タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB5 SoftBank

クチコミ投稿数:5件

何故だかWi-Fiが数分おきに切れます。
他にもYouTubeや画像を見ていても突然トップ画面になります。
購入してしばらくして使っていなかったから?
アップデートなどしても変わらずでした。

書込番号:26255428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2025/08/04 22:53(1ヶ月以上前)

11ac(5GHz)で接続しているなら、11n(2.4GHz)で接続してみましょう。
また、その逆も。

改善しない場合は、タブレットを出荷状態に初期化して確認を。

書込番号:26255442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ220

返信35

お気に入りに追加

標準

1か月使用で残念な点2

2025/08/04 15:54(1ヶ月以上前)


自動車 > ヒョンデ > インスター 2025年モデル

スレ主 KT_777さん
クチコミ投稿数:6件 インスター 2025年モデルのオーナーインスター 2025年モデルの満足度5

その1:エアコンの温度を26.0度か26.5度で使用しているが、この温度差が大きく、26.0でずっと使用では風量調節しても寒く、26.5では暑い。絶対に0.5度の違いではない。オートエアコンなのに手動で調節している。

その2:あるときナビがフリーズした。ハード側のMAP、NAVIボタンが反応せず、タッチパネルも同様にこの機能だけ反応しない。他の機能は全て動く。車を止めて主電源をoff-onしても動かず、スマホを繋いでAndroid Autoのナビを使った。
その日のうちにいつの間にか動くようになった。

(その1はHUNDAIに問い合わせ中、その2は技術の方がナビのログを取りにくることになっています。)

他は強いて言えばLoungeはホイールがツライチで扁平率が高く、ホイールを擦りやすい。段差端ににタイヤが掛かったときに車重があるため乗り越えず擦り付ける状態になる。これは注意するしかないが、既に外周部に傷が多々ついた。

書込番号:26255149

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:79件

2025/08/04 17:00(1ヶ月以上前)

>他は強いて言えばLoungeはホイールがツライチで扁平率が高く、ホイールを擦りやすい。段差端ににタイヤが掛かったときに車重があるため乗り越えず擦り付ける状態になる。これは注意するしかないが、既に外周部に傷が多々ついた。

それは扁平率が高いのでは無く低いと言います。
あと、仰っているのは車のせいではなくドライバーの技量の問題ですね。

車種は違いますが同じEVで車重2t フロント255/35 21インチですが、2年半でホイールどころかタイヤのサイドウォール擦った事すら無いですよ

書込番号:26255175

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/04 17:18(1ヶ月以上前)

ホイールが擦るのはドライバーの技量の問題ってどうよ。

「ツライチで」と要因をおっしゃってるじゃ無いですか。

自分が擦らないからって言って車種が違うのに何の意味も無いと思うよ。

書込番号:26255184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:79件

2025/08/04 19:38(1ヶ月以上前)

コレでツライチ?? 
車種が違うのに何の意味もないね

インスター全幅1610mm  タイヤ ラウンジグレード 前後205/45R17
自車Tesla 全幅1921mm タイヤ パフォーマンス  F255/35R21 R275/35R21

車のせいっすか? 車が可哀想になるんだけど

書込番号:26255258

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/04 19:59(1ヶ月以上前)

>既に外周部に傷が多々ついた。

常習的に擦るなら技量だと思う。

書込番号:26255274

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/05 06:17(1ヶ月以上前)

市販車を運転するのに「ホイールが擦る」なんて誰も意識してないだろうし、普通は擦らないよね。

物理的な問題で擦るのをどうしたら運転技術で回避出きるのかな。

ホイールがフェンダーの部分まで来ないように出来るだけサスペンションをストロークさせないで運転するとかですかね。

新品のアスファルト道ばかり走ってれば可能かもね、でもそれは運転技術と関係無いと思うけど。

書込番号:26255561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/05 09:48(1ヶ月以上前)

車にも色々特徴が有って、
見切りの悪い車、車高の低い車、
ブレーキタッチの悪い車等。
それを問題無いように走らせるのが技量です。
タイヤ、ホイールにしても、扁平率、ハンドルの切れ角、リムガードの有無、ホイール形状等で擦りやすい
モノは有ります。
それを縁石、キャッツアイ、歩道との段差、
内輪差等に注意して擦らないように走らせるのが
技量です。
どんな人でも、どんな道でも、どんな走らせ方を
しても擦るのなら技量関係なしですが、
そんな車は市販出来ませんよね。

書込番号:26255686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/05 10:21(1ヶ月以上前)

ツライチが原因なのにって話なのに技量云々関係無いと思うが…簡単に言えば普通にまっすぐに走るだけで擦ると言う事。

それでもバネを縮め無いように走れと言う事なのか、それは酷というものと思うけど。

書込番号:26255709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:79件

2025/08/05 14:47(1ヶ月以上前)

>市販車を運転するのに「ホイールが擦る」なんて誰も意識してないだろうし、普通は擦らないよね。
>ツライチが原因なのにって話なのに技量云々関係無いと思うが…簡単に言えば普通にまっすぐに走るだけで擦ると言う事。

私自身の今までの車遍歴でホイールを擦る事を考えた事が無い車なんて逆に1台も無いけどね
その言葉が出るって事は今までそういう車に乗った事ないでしょ?

そもそも主さんの言ってる事理解してます? 
主>段差端ににタイヤが掛かったときに車重があるため乗り越えず擦り付ける状態になる。

もしかして真っすぐ段差を乗り越えてホイールが傷付いたと思ってらっしゃる?
その場合はツライチ関係ないんですけど?何?タイヤ付けて無くてホイールだけで走行してるんすか?

これは間違いなく歩道との境目や店舗入り口の段差の事を言ってます。
真っすぐ走ってホイールにツライチが原因で傷が付くってインスターはフェンダーの爪折りしてない昔用語で言うVIPカーの超シャコタンなんですね 笑

説明するのも面倒臭いんですが、訳の分からないコメを続けられるのも鬱陶しいので

低扁平は道路の段差が縦のラインだとして本来(高い扁平、仮に55や60)の車と比較した場合タイヤのたわみが少ないのもあって普通なら20〜30度くらいハンドルを切ったら何なく乗り越えれる(恐らく乗り上げられると言った方が好ましい) 様な状況でも、斜めの角度が一番ホイールとタイヤの距離が短くなる状態なので、45扁平なんてまだまだ可愛らしい程で、35扁平以下なんてタイヤが付いてなくホイールで乗り上げる様な格好になるのですよ

だから常に段差に対してタイヤが真っすぐ前を向くのを意識し速度をゆっくりタイヤが段差の角に食いつく運転を自然にしてます。

真っすぐ走って擦る状況って逆にどんな車でどんな状況ですか?
ランクルやジムニーで本格的なオフロードするなら岩や木々でホイールにヒットするでしょうけどね

当方が貼り付けたインスターのリアタイヤなんてツライチどころかまだまだ内に引っ込んでますけど?
本当のツライチを目指してる人が見たら はぁ?どこが? って言ってると思います。 しかもこの車はSUV、車高高いですね・・
これにフェンダーに当てない様にってWRCの大ジャンプですか?w

インスター程度のツライチ?が原因なら私の車も含めて、それ以上にツライチで車高落としているスポーツカー全ホイールガリガリ君ですね
アルベルでも落としてツライチで綺麗に乗ってる人普通に居ますけど?

>ナンシーより緊急連絡さん
あとはお願いします〜ww

書込番号:26255848

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:52件

2025/08/05 14:47(1ヶ月以上前)

スレ主さんの言い分だと、試乗車なんて、ホイールが、ガリガリくんだと思うけど。
ディーラーの人に,似たような人がいるか?聞いたほうが良いかと。

ちなみに歩道とか乗り上げる時に、直角に入っていくのでは無くて、
斜めに侵入しているとか?それなら、縁石に擦るリスク高くなる鴨?

書込番号:26255849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/05 14:49(1ヶ月以上前)

>簡単に言えば普通にまっすぐに走るだけで擦ると言う事。

そんな車あるわけないし、吊るしでそんな車だったらリコール物です。
車輪がストロークしてツライチのためにフェンダーアーチにリムがあたる
なんて本気で思ってます?
☆ポコ☆さんの写真でも、世間に転がってる写真でもわかるけど
リムとフェンダーアーチの距離見てみて。
リムが直接当たるとして(ツライチじゃないから当たらないけど)
どんだけの量ばねが縮まなくちゃいけないのかね。

試乗やレビュー動画沢山あるけど、まっすぐ走るだけで擦るなら
すでに大炎上ですよ。
私の知ってる限りですけど、スレ主しか擦るって言ってないことで理解されて。

書込番号:26255850

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2025/08/05 19:12(1ヶ月以上前)

横から失礼します。


>ホイールがツライチで扁平率が高く、ホイールを擦りやすい。

この「ツライチ」は、
皆さんのお考えは、よく言われる、フェンダーとのツライチを意識されてるのかと思いますが、
私は、スレ主様は、タイヤの側面と、ホイールの側面が、ツライチと言われてるように思います。
扁平率が低く、リムガードがなくて、斜めに段差を乗り越える時にすりやすいと言われてる様に思います。
純正の車の、ホイールとフェンダーが、どんなにストロークしても、するような設計はしてないでしょうし。

言葉としてツライチと言われてるだけで、、車好きのツライチではないと思います。
想像ですが。

書込番号:26256008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/06 00:14(1ヶ月以上前)

>皆さんのお考えは、

違いますよ。良く書き込みを読んで下さい。
バネが縮むから擦るので車自体の問題だと強弁してるのは
関電ドコモだけです。
他の人はフェンダーアーチとホイールが擦れるなんて有りえないって
言ってるんです。
私もホイールを擦らない様に縁石や段差に気をつける技量が必要だと
書いてます。

書込番号:26256287

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2025/08/06 06:36(1ヶ月以上前)

>ナンシーより緊急連絡さん
ありがとうございます。

おっしゃる通りです。

私は、「ツライチ」の解釈が、皆さん、
フェンダーとのツライチと話されてる。

スレ主様は、ホイールの側面とタイヤの側面が、
ツライチ(リムガードがない)
と言われてるのではないかと思った次第です。
もめてる意味はわかってます。
失礼いたしました。

書込番号:26256350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:52件

2025/08/06 07:30(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
独自の変な定義を持ち出さないでくださいね。
ツライチはツライチですよ。

書込番号:26256385

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2025/08/06 07:57(1ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
 
ありがとうございます。

車好きのツライチは、おっしゃるツライチですが、

車関係なく、
ツライチと使うことはあると思います。

純正の車で、
スレ主様が、ツライチと使われてるのが、
また、文面の流れから
そのように感じた次第です。
スレ主様の説明で、フェンダーとツライチなら、
フェンダーとするという、
あり得ない解釈が成り立ちますし、

スレ主様、どうか一言お願いします。

書込番号:26256405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/06 08:13(1ヶ月以上前)

45偏平といっても205幅。
これで擦るなら運転の仕方見直した方がいいかもしれません。

前タイヤ
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/2011/083/008_o.jpg

後タイヤ
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/2011/083/007_o.jpg

書込番号:26256419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:79件

2025/08/06 18:11(1ヶ月以上前)

>関電ドコモさん

アレ?それ以降だんまりですか?どういう意図か説明願えますか?

個人的に執拗に追い込む事はしたくないのですが、貴方他スレで他の人に対して徹底的に追い詰めますので。

何度も言いますが、全く関係無いツライチが原因で車自体の仕様上仕方ない。真っすぐ普通に走ってホイールが擦ると仰っている状況をハッキリ聞かせて下さい
バニラ0525さんの、その変な定義に便乗してタイヤとホイールがツライチだって言う事にも既に出来ませんけど?
まだその可能性の方が遥かにマシなコメントですが

その言い張ってるツライチが原因だっていう写真上げときますわ
1枚目インスターフロント 2枚目リア 3枚目サイド これでどうやってフェンダーにヒットするんですかね?      

仮にタイヤとホイールがツライチだとしましょうか。接地面では普通の45扁平くらいの車と大差無い様に思うけど、これで擦るのが車のせいね〜

ついでに4枚目 当方自車

書込番号:26256757

ナイスクチコミ!9


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/06 21:42(1ヶ月以上前)

歩道乗り上げ駐車

縁石に横からアプローチ

〉段差端ににタイヤが掛かったときに車重があるため乗り越えず擦り付ける状態になる。

別のジジイが出てきたと言われそうですが、単にこの言葉の解釈として、歩道に乗り上げる様な駐車をする時か縁石に横からアプローチして縁石にホイールを擦ったという意味に思えます。
歩道に乗り上げるのはマナー違反だし、縁石越える時に擦るなら速度が速い。
どちらも運転の仕方が原因と言っていい。

書込番号:26256947

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/07 07:20(1ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん

私のコメントのタイミングをあなたに指図も説明もする必要は無いですね。

自分の考えは既にコメントした内容の通りです、スレ主様の最初のコメントから推測したものです。

恐らくスレ主様もインスターが初めて運転した車では無いと思います、複数の車の運転歴をお持ちの方がマイカーの残念な点として挙げてられるのです「ツライチ」と表現されてるのです。

複数の画像を貼り付けておられますけど、そんな写真で判断出来ると思ってられるのなら失礼ながら思慮が不足と思われても仕方が無いと思います。

自動車の車輪の取付けにはキャンバー角やトー角等のアライメントがあります、走ってるとローリングやヨーイング、バウンシングやピッチングと言った挙動も発生します。
車種によってはこれらが全て完全に消化されず車輪の取付けがなされてる物があるのでしょう、そして「ツライチ」もしかして「限りなくツライチ」あるいは「ほぼほぼツライチ」かも知れませんが、これが大きな要因で擦るのでしょう。

それから「技量の問題」とか「それ以降だんまりですか?」とか上から目線的で人を不快にさせる言い方は止めた方がよろしいかと思います。

書込番号:26257118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:52件

2025/08/07 08:39(1ヶ月以上前)

〉車種によってはこれらが全て完全に消化されず車輪の取付けがなされてる物があるのでしょう、
〉そして「ツライチ」もしかして「限りなくツライチ」あるいは「ほぼほぼツライチ」かも知れませんが、
〉これが大きな要因で擦るのでしょう
絶対にあり得ないと思いますが。設計不良と思っているとか?

インスターのフェンダー付近とタイヤの写真見ていますか?見ているのに、上記のコメントは
無理がありますね。

書込番号:26257156

ナイスクチコミ!7


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

時刻が変わったときの通知アイコンについて

2025/08/04 13:49(1ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 256GB au

クチコミ投稿数:17件

画面左上に時計表示があり、その横にアイコンの通知が並ぶと思いますが、
時刻が進むと(例えば13:45→13:46)とかに切り替わるタイミングで、微妙に数字の文字の大きさが変わるのか、横に並んでいる通知アイコンがぶれます。
なので、新しくなにか通知が来たのかな?と思うほどです。

毎分すべての時刻の切り替わりのタイミングでそうなるかは定かじゃないのですが、数字の幅とかが変わると、微妙に通知アイコンがぶれるのかなと思っています。

時刻が進む度に通知アイコンのぶれ?揺れ?が視界に入ってとても気になってます。
Galaxy S25の問題なのか、UI7の問題なのかわからないのですが、購入したときから下記症状がずっとあり、これまで歴代使ってきたGalaxy端末ではそんなことなかったので不満に思っていますが、同じように気になってる方いらっしゃいますか?

システム側のエラーだと思いますが、もしなにかこちらで直す手立てがあれば、教えていただきたくよろしくお願いします。

書込番号:26255084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

標準

プロパイロット故障?

2025/08/04 02:47(1ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル

スレ主 mfujita77さん
クチコミ投稿数:4件

納車して、すぐにプロパイロットを高速で利用しましたが、停車する直前に解除になってしまい、クリープで前の車に突っ込みそうになります。
距離認識は、長め
午前、午後、夜
高速、バイパスもテストしましたが、前車の追従をしてから低速までは問題無くプロパイロット動作します。
いずれの場合にも前車停車した時に自車は停車せずクリープ状態で前車に突っ込んでいきます。
プロパイロットは、こんな仕様ですか?
他社の様に停車しないですか?

書込番号:26254842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3047件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/04 05:47(1ヶ月以上前)

>mfujita77さん
>プロパイロットは、こんな仕様ですか?
>他社の様に停車しないですか?

リーフ(2018年ZE1型)、およびノート(2021年E 13型)の2台を使ってますが、
どちらの車のプロパイロットも、前走車が止まれば自車も停車します。
mfujita77さんのオーラが停車しないのならば、その原因は、
「プロパイロットの設定」の問題、もしくは「機械的な故障」でしょう。
ディーラーに相談してください。

ちなみに、同じく所有してるホンダのN-VAN(2024年、JJ3型)は、
ACCの設定が30km/hで解除されちゃうので、当然、止まりません。
ステアリングのアシスト(レーンキープアシスト)の際の道路の車線の認識は、プロパイロットより優れてますけどね。

書込番号:26254866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2025/08/04 06:05(1ヶ月以上前)

昨日乗った現行型セレナePOWERは、渋滞路で減速後、ちゃんと停車保持してました。再発進はボタン操作が必要でしたが。
よく分かってませんが、オートブレーキホールドの機能が解除されてる、または故障してるのではないですか?

書込番号:26254870

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/04 06:21(1ヶ月以上前)

後期オーラNISMOですが、停止しますね。
動作からすると電動パーキングブレーキに不具合がありそうですがディーラーへ相談が良いかと

書込番号:26254873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/08/04 08:28(1ヶ月以上前)

>動作からすると電動パーキングブレーキに不具合がありそうですがディーラーへ相談が良いかと

ADAS中の停止ですが、EPBで停止保持するわけではないよ、笑

書込番号:26254928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:170件

2025/08/04 10:11(1ヶ月以上前)

>mfujita77さん

取説を見る限りご使用中の個体の故障(低速時に先行車を見失う)だと推定します。
++++++++

インテリジェント クルーズコントロールで走行中に先行車が停止したときは、先行車に続いて自車も停止します。一度停止すると、インテリジェント クルーズコントロールは停止した状態を保持します。

インテリジェント クルーズコントロールにより自車が停止した後、約3分を経過すると、解除音とともに電動パーキングブレーキが作動し、インテリジェント クルーズコントロールは解除されます。

先行車を検出していない場合、車速が約25km/h以下になると、インテリジェント クルーズコントロールは解除されます。

書込番号:26254985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2025/08/04 14:11(1ヶ月以上前)

>mfujita77さん
>停車する直前に解除になってしまい
プロパイロットマークが青(オン、セット中)から白(オン、未設定または解除)になってしまうということでしょうか?
解除の条件は
1.CANCELスイッチ
2.ブレーキペダル
ですね
私のリーフでちょっと確認したらブレーキペダルを踏み込まなくてもふれる程度で解除になります。
意図せず足がブレーキペダルに当たってしまっているとかはないでしょうか?

書込番号:26255099

ナイスクチコミ!1


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 オーラ 2021年モデルの満足度5 youtube 

2025/08/04 16:38(1ヶ月以上前)

>mfujita77さん
ここに書き込む前に、ディーラーで点検を。
壊れてますよ、多分。

書込番号:26255162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/04 18:34(1ヶ月以上前)

>おタントさんさん
> ADAS中の停止ですが、EPBで停止保持するわけではないよ、笑

https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/PROPILOT/

プロパイロットの停止保持には電動パーキングブレーキが使われていますよ。笑

書込番号:26255219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/04 18:35(1ヶ月以上前)

画像載せ忘れた…

書込番号:26255222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3214件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/07 23:09(1ヶ月以上前)

>ここに書き込む前に、ディーラーで点検を。
>壊れてますよ、多分。

物凄く肝心なことですから、是非Dでの結果を教えてください。

書込番号:26257751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:30件

2025/08/08 14:46(1ヶ月以上前)

キックスですが、以前同様にプロパで停止直前ブレーキが抜ける感覚が時々起こりディーラーに見てもらいました。確かABSアクチュエーターの交換で直りました。今の所再現はありません。

書込番号:26258103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mfujita77さん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/03 18:45

皆様、書き込みありがとうございました。
当初、購入先のネクステージの整備士が日産に電話連絡した所、オーラのプロパイロット機能は代謝する機能は無いと回答されまして、こちらで再度、皆様に確認させて頂きました。
書き込みを元に再度、ネクステージ経由、日産に修理を持ち込みました。
1週間後、カメラ部分の調整をしたがプロパイロット停車はできず、ABS部分を交換しますとの連絡がありました。
そして、修理を出して半月後、ABSアクチュエーターを交換した所、プロパイロット機能時に停車が出来る様になりました。
日産から、同社のeパワー車で、多々同様の現象が起きている事は認識している様です。
皆様、書き込みをありがとうございました。

書込番号:26280628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/03 22:17

>プロパイロットの停止保持には電動パーキングブレーキが使われていますよ。笑

停止保持に電動パーキングブレーキを使うのは、停止してから約3分経過した後です。

逆に言えば、それまでは電動パーキングブレーキは使わず、mfujita77さんの交換されたABSアクチュエータ(ku-bo-さんの載せられた図におけるビークルダイナミクスコントロール)で停止保持しています。

書込番号:26280831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/03 22:25

機械ですから壊れることがあるのは仕方ないにしても、ABSアクチュエータに自己診断機能がなく、壊れていてもプロパイロットを起動できてしまうのは問題ですね。

他メーカーだと、ブレーキシステム異常の警告が出て、追従型ACCを起動できなくなると思うのですが。

書込番号:26280837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mfujita77さん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/04 00:35

私も唯一、日産の修理対応で引っかかっているのがその点です。
コンピュータにもログが無く、日産の初期診断にも不明であって、ABSアクチュエーター故障にも関わらず、正常と同様にプロパイロットが起動してしまう点です。
機械物なので、故障や不備は理解出来ても、故障時に起動しないとか、診断装置にエラーが出るとかあっても良いと思います。
検索するとセレナでも同様の症状が出ている様で、日産の車の作り込みに少し不安と不満を正直、持ちました。

書込番号:26280898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2025/09/05 12:51

>停止保持に電動パーキングブレーキを使うのは、停止してから約3分経過した後です。

プロパイロットの3分は比較的短いですね、ホンダは確か10分、マツダは5分だったような。
まあ、味付けというか閾値のチューニングはメーカーによって様々です。
それにしてもなにもわかってないのがどこの掲示板にもいますね、笑。

書込番号:26281992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iMacに繋ぎっぱなしにすると勝手に切断される

2025/08/03 19:40(1ヶ月以上前)


SSD > エレコム > ESD-EPA0250GSV [シルバー]

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

iMac M3のデータドライブとして利用していました。
最初は気づかなかったのですが、時々「取り出し操作をしてから取り外してください。」と警告が出て、Apple Musicライブラリのリストが壊れていることがわかりました。
いくら金属筺体といっても発熱とそれに伴うシャットダウンが発生するようで、私の使い方では常用には不向きという判断でした。
後継は同じELECOMのESD-EH0500GSVを採用しました。ちょっとお高かったですが処分品でごついのにしました。
これからも常用するSSDはある程度大きな筐体のものを選ぶようにします。

書込番号:26254586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)