
このページのスレッド一覧(全42178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2025年9月3日 23:03 |
![]() |
0 | 1 | 2025年9月2日 12:09 |
![]() |
3 | 2 | 2025年9月2日 11:12 |
![]() |
12 | 6 | 2025年9月4日 22:25 |
![]() |
7 | 4 | 2025年9月6日 07:48 |
![]() |
40 | 19 | 2025年9月2日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
>ソニーは、同社テレビ “BRAVIA(ブラビア)” やBDレコーダー/プレーヤーなどに対応するアプリ
>「Video & TV SideView」について、2027年3月30日をもってサービスを終了することを発表した。
あの出来栄えでは仕方ない(特に不安定さ)とはいえ、いざサービス終了となると哀しいもんです。
そうすると今後はDiXiM Playで使うしかなくなるんだろうけど、お使いになってる方はおられますか?
1点



日立の掃除機CVY350を約3年前に購入。
最初から具合が悪く、修理に出したことあり。
3年過ぎて保証期間が過ぎた頃、電源ONにしても勝手に30秒ほどで切れる。
修理見積もりを出したら1万円以上。
母が施設に入っていたこともあり、50回くらいしか使っていないのに、訳わからず壊れる。
当時、4万円くらいして我が家では大きな出費だった。
日立だからと信用していたら大間違い。
2度と日立は買わない。
書込番号:26279509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テンプレですね
・新しいID
・故障報告
・2度と◯◯は買わない
書込番号:26279536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo
独り言です。
アプリのアップデートが原因なのか?
いつの間にかデジタル時計のフォントが丸っこくなって、秒に合わせて揺れて見える。
フォント変わるのはまだ許せるが、なんで時刻が揺れるようにしたのか不思議です。
0点


>ぬへさん
ありがとうございます。
見事なほど大きさバラバラですね。
書込番号:26279513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 日立 > ふっくら御膳 RZ-V100HM
前回の炊飯器も日立で15年使えましたので、今回も日立一択でこの製品を購入しました。
今日届き早速使いましたが、液晶表示画面が暗い!見ずらい!
調べると、バックライトが付いていませんでした。
前回のは付いていたので疑いもなくこの商品を購入しましたが。
キッチンカウンターの下部に置いているので
夜とか暗すぎてよく見えず、ライトを照らす始末。
うかつでした。
1点

自己責任ですわな
確認確認
書込番号:26279011 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

価格帯によってですが4万円以下くらいの機種の多くは照明は付いていないんじゃないかと思います。付いているのはカタログ上にセールスポイントして載っていると思います。
付いていたものからついていないものに変えると違和感はありますが慣れてくればどうってことはないと思います(自身もそうでした。贅沢機能と思いました)。
炊飯器で重要なのは、内窯のコーティングが長く持つか持たないかです。これ一点です。
付いていなくて一度セットてしまえばそれを使い続けるからなくてもいいんじゃないかと思います。こまめに炊き方を変える人には向きませんが懐中電灯一つで済むことですし。
書込番号:26279478
0点

>muttan88さん
可哀想に。見れないのは、時計だけですか?
炊飯する時は棚をスライドさせて炊飯器を引き出すんですよね?その時は普通に見れるんでしょうか?
書込番号:26281472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 様
ちょこちょこ炊く量とか予約時間を変更してます。
その度に懐中電灯で照らして…
もう慣れないと仕方ないですね。
美味しく炊けているので、内窯大事にします。
書込番号:26281583
1点

>ビッチコック3世 様
時計の他に予約時間や炊き上がりコース等表示されます。
部屋が明るかったり、暗い時でも部屋の電気を付けると普通に見えます。
うちのはスライドがないんです。
前回の炊飯器はバックライトのおかげで
部屋が真っ暗だろうがスライドがなかろうが明るく見えていました。
私が甘かったです。
書込番号:26281608
1点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch 2 マリオカート ワールド セット BEE-S-KB6PA
発売当初は当たったら買おうかなと考えていた程度なので、任天堂オンラインストアにしか応募しておらず、第1回から応募してるけれどなかなか当たらない。
最近になって、子供が欲しいと言い出したので、いろいろ調べて、とりあえずAmazonの招待販売にも応募してみたが、なかなか買えそうにないですね。
店頭でのゲリラ販売で購入してる人がいるようだけれど、朝一で並ばないと買えないのかなぁ。そもそも、毎日入荷しているわけでもないだろうから、売っているかどうかも分からないのに朝一で店に行っても無駄足になるだけだし。
店頭で購入する秘訣ってありますか?
任天堂オンラインストアやAmazonの招待販売にかけるしかないのかなぁ。
書込番号:26278854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイニンテンドーストアでの販売は、ヘビーユーザーを優遇する招待販売に切り替えるみたいですよ。
Switch Onlineへの累積加入期間が6年以上の人を最優先に販売して、以降はSwitch Onlineへの累積加入期間、Switchソフトのプレイ本数、総プレイ時間を参照して招待販売の順番を決めていくそうです。
>店頭で購入する秘訣ってありますか?
まず、買いに行く曜日は決めておく。
土曜日入荷のパターンが一番多いみたいだけど、その辺は購入報告のつぶやきや行く店の情報を下調べしておく。
そして、なるべく他の買い物の用事も作っておく。
例えば自分の場合は元々イオンのクレカを持っているので、イオンに行く日の日替わりセール品をチェックしておいて、Switch2が買えなかったらセール品の若どりもも肉と塩銀鮭甘塩味を買って帰る(実話)、みたいな感じに。
書込番号:26278917
3点

任天堂オンラインストアの招待販売は、かえって条件が厳しくなりましたね。
ダメ元でイオンに頻繁に足を運ぶしかなさそうです。
店頭販売をしていても、いろいろ条件があったりしますが、イオンはイオンカードがあればいいみたいですね。
他に、近くにヤマダ電機とノジマ電機があるのですが、調べたところでは、ヤマダ電機はデジタル会員であれば購入可能みたいだけど、ノジマ電機はプラチナ会員限定のようなので無理そう。
いつになったら、誰でも買えるようになるのでしょうね。
書込番号:26279444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は昨日夕方に近所のイオンに行って運良くゲットできました。
仕事帰りに在庫確認のつもりでイオンのおもちゃ売り場に寄ったところ、在庫ありの表示がありました。
昨日は平日で悪天候だったので、あまりお客さんもいなかったようです。
店員さんに聞いたところ、午前中に5台の入荷があって、残り2台ということでした。
私はノジマのプラチナ会員なので、ノジマの方をメインで考えていましたが、そちらは在庫なしとなっていました。
ネット情報では昨日から販売方法が変わったようなので、多分、これから在庫が徐々に入荷して増えていきそうな気がします。
書込番号:26282666
0点

私のところはイオンもヤマダ電機も車で行かなければならないので、仕事帰りに寄れる近くにあってうらやましいです。
昨日はなんかいろいろと動きがありましたね。
ネットニュースで、ローソンのLoppiでポケモンとのセットが注文できるとあったので、仕事帰りに行ってみましたが、手遅れでした。
書込番号:26282671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



8月中旬に納車されたのですが、夜間走っているとフロントガラスの外側が結露します。
ワイパーで取れるのですがすぐ結露して常にワイパーを動かしておかないと危ない状態です。
その原因ですがデフロスターがオフになっているのにクーラーの風が少し出ていて、外気との温度差で外側のガラスが結露するということだと思います。
スズキの販売店で相談したのですが他のお客さんで一件ほど同じ現象があるらしいです。
因みに、販売店に置いてあったフロンクスも同じでした。通常デフロスターオフでエアコンの風って出ないですよね?
フロンクスユーザーの方で同じ現象の方いらっしゃいますか?
書込番号:26278750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内気 だと冷えすぎで なりますので
外気導入にしてください
書込番号:26278757
3点

>そのへんのおっさんさん
>通常デフロスターオフでエアコンの風って出ないですよね?
通常は無いのですが、漏れて出てくる車があります。
手をあてるなどをして確認してみてください。
書込番号:26278763
1点

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
外気に切り替えれば多少解消されるのはわかるのですがエアコンの風が常時出ていることがおかしいと思うんです。
エアコンは常時オートにしてあり、今まで新車を何台か乗ってきましたがこんなのは初めてです。
書込番号:26278765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そのへんのおっさんさん
だいたいの車はデフロスターはほんのわずか空気が出ている気がします。
曇りを取るにはデフロスターを積極的に働かせてください。
ONにすると、外気導入・除湿機能ONに設定されます。
曇りが取れてOFFにするともとのじょうたいにもどります。
というか、冷房温度が低すぎでは?
書込番号:26278773
9点

>そのへんのおっさんさん
>通常デフロスターオフでエアコンの風って出ないですよね?
>フロンクスユーザーの方で同じ現象の方いらっしゃいますか?
フロンクスじゃないですが、わたしのトヨタ車も少しですが出ていますよ。
(仕方無いですね) (わたしはしませんが、外気導入にすれば起きにくいようです)
これまで、乗ってきたトヨタ車以外でも出ていましたよ。
車内と外側の湿気、車内と外側の温度が違うときに起きやすいですね。
例、雨降りにトンネルに入った時、車内が暖かく車外が寒い時などに起きる場合があります。
書込番号:26278774
3点

出ないですよね…?
いや出ますと言うより漏れています。
メーカー色々年代や車種クラスで見ていませんが最近?は各吹き出し口への漏洩は多くなっていますね。
何故と思うにキッチリと遮蔽するのにそれなりの手間?工程?作業が必要です。
スポンジ状?の物で密閉度を上げていましたが古くなるとスポンジがボロボロになって噴き出てきたり…
切り替えも電動にするに負荷を減らす必要からだと思います。
フロント外部が結露すら時デフロの出口に物を置いたりしていました。
工夫あるのみかと思います。
書込番号:26278791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
車種問わずの程度問題かと。
日射しがなくて蒸し暑い外気の中を、エアコンで室内を冷やしたクルマで走ってたら、ガラスの外面は多かれ少なかれ結露します。
冷気吹き出し口に近い窓の方が早く曇る〜程度は悪いですが、夜通しとか長時間走れば次第にフロント以外のどの面でも曇ってきます。
設計上わざとそうなのか結果的にそうなっちゃうのかは不詳ながら、フロントガラスへ向けた空調の空気の流れはどう設定をしようとゼロにはならないです。
現実的な(フロントガラスへの)回避策は、
ワイパーを間欠で動かすか、
一時的にエアコンの設定温度を上げてやるか(乗員は一時だけ我慢して)、
あるいは麻呂犬さんのごとくで「デフロの出口に物を置いたり」でデフロスター出口からの漏れ冷気がガラスを直撃しないようにするか、
でしょうね。
首に巻くマフラーのごとく細長いタオルを用意しておいて、もし曇りが気になるときはそれをフロントガラスの直下へ横長に広げるとかもアリかと。
まぁいずれにせよ、
夜でも気温が下がらない梅雨時期〜秋口だけの事象、あと数週間内には自然解消するでしょう。
地域差はあるでしょうが。
書込番号:26278817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

漏れていると言うより、意図的に少し出しているのですが。
書込番号:26278920 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、色々参考になりました。
ありがとうございます。
そもそもが漏れているということですね。
エアコン設定温度は24、25度です。低いでしょうか?
温度は個人の体感もあると思うのでなんとも言えませんが。
結露するタイミングはいつもではないのですが今までこのようなことがなかったのでかなりのストレスで…
書込番号:26278936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湿気の多い日でさらに夜ほどなりやすいでしょうね
昼でも曇ってて湿度高いとあり得る
晴れてればガラスはさほど冷えない
外側の結露は内気外気は無関係ですね
風を出す箇所が自動切換設定しかなく、その自動制御が壊れててデフロスタから盛大に風が出る車に乗ってたことある。
デフロスター出口にテープ貼って塞いでました。塞げばその分、ほかの場所から出る。剝がさないと冬は困る時があるけど。
その車種全てが同様で故障でないのなら、温度設定高めにするか、風を弱くするか、テープなどで塞ぐしかないかと。
あと両サイドとかリアとかどこかを塞いでるとその分、デフロスターからの漏れが多くなる可能性もある。
書込番号:26278966
2点

>XJSさん
ありがとうございます。
販売店にあったフロンクスも同様だったのでフロンクス(他車も含め)の仕様のようですね。
自分で対策するしかないですか…
納車から半月程度の為、テンション下がってます。
因みにもう一台家に90系ノアがあるのですが、全く風は出ていませんでした。
書込番号:26279038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外気の湿度・温度が高く、ガラス温度が相対的に低ければ車種問わず結露します。逆に、外側ならワイパーを動かせば済むことでは?霧雨と大差ないかと。
書込番号:26279052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軽メーカーとトヨタを比べると悲しくなるだけです。
良くも悪くもそれがSUZUKIです。
いいところを見ましょう。
書込番号:26279132
1点

フロントガラスの外側の曇り(結露)は、あまり経験ないけど、確かに車内が冷えていて、外気が高温多湿なら有り得そう。
これは、今の季節に氷水を入れたコップの外面が結露するのと同じ理屈でしょうから。
で、それに一役買っているのが、エアコンの冷風がデフロスター用として漏れてフロントガラスを冷やしているということでしょうかね。
そうだとすれば違う季節で、外気が冷えていて、車内が暖かい時の、フロントガラスの内側の曇り防止としては逆に有効ですね。
フロントガラス内側の曇りは、曇ってからの除去はデフロスタかけても、すぐには消えないし、わりと厄介ですが、フロントガラス外側の曇りならウォッシャ―液+ワイパーとかで簡単に除去できそうです。
ですからデフロスターにエアコン風が漏れるのも悪い事ばかりではないような。
あと、フロントガラス外側の曇りだけど、風を切って走っているわけですから、よっぽどの条件が揃わないと中々曇る事は無いように思いますけどね。
走りながら乾いてしまうとか、風圧で曇る暇がないみたいな、なんとなくそんな気がするような、あまり経験がないから分からないけど。
書込番号:26279174
3点

皆さんご返信ありがとうございます。
免許取得から中古、新車含め10台以上乗ってきましたがこのような経験は初めてだったので皆さんのご意見を聞いてみようと思った次第です。
それが中古で不具合や故障での現象ならまあしょうがないかと諦めもつくのですが。
今の時期なら夜間20分以上走っていると結露しまくりです。
それでワイパーしまくりです。
書込番号:26279249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントガラスが一度冷えてしまうとワイパーやってもまたすぐに結露してきますね。とは言えワイパー動かしっぱにするほどでもないし。1分以内くらいかな。
雨上がり後なんかは特に酷い。
実際はフロントガラス下の方が結露するだけで水分量自体は少ないからそれでワイパー動かすとビビることもあるし、嫌ですね。ゴムも悪くなるし。
この車はリアには吹き出し口はない?
両サイドは閉じてないですよね?
風量もオートにしてますよね?
ちなみに両サイド吹き出しの風をサイドガラスに向けるとサイドガラスの外側が結露しますね。
ベントや両サイドを自分の身体に風が直で当たるように向けると温度設定26度や27度でも十分涼しいですよ。車によって違いはあるだろうけど。
それでいくらかはマシになるんじゃないかな。
塞がないと完全解決はしないけど。
書込番号:26279267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>10台以上乗ってきましたがこのような経験は初めてだったので
私は社用車除いて自分が買った車4台中3台で経験してます。全て吹き出し口の切替故障のせいですが。
これ直すのはフロントダッシュの取り外しが必要なのでなかなか大変らしく、ディーラーや業者全てで修理を遠回しに敬遠され、3台とも故障したまま乗ってた。
壊れてない時も僅かに風は出てましたけどね。それで結露するのは相当悪い条件が重なったときくらいだけど…
書込番号:26279270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そのへんのおっさんさん
ホームセンターでクリンビューを買えば良いじゃない
書込番号:26279389
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)