すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24682609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信38

お気に入りに追加

標準

三菱 霧ヶ峰 異音

2025/08/06 07:35(1ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2225-W [ピュアホワイト]

スレ主 Jmamaさん
クチコミ投稿数:8件

示板板を見て同じ症状があったので投稿しましたが、品番はこちらなので投稿はここなのかも?先の投稿も削除出来ず。重複すみません。例えるなら、冷媒切替カチ音2回の後にカミナリの様なゴロゴロゴ音が毎回鳴ります。夜間は7分間隔で鳴る事もあります。気になって寝られません。カチ音の後でない時もゴーゴロゴロと鳴ります。音は大小、長短あります。録音と実機で、取り付け業者と三菱修理担当に確認してもらうと、聞いた事が無い音とのこと。三菱が室内機のファンを交換をしたが、音は変わらず。三菱の担当者が変わると冷媒の音。他社でもある音、自室のダイキンでも鳴っている音とのこと。これまで霧ヶ峰は4台使用してきました。他の部屋で使用しているダイキンもこの様な音はしません。こちらのサイトで見つけた販売店で購入したので、相談しても無視されています。(2224を注文したが、当社の在庫管理ミスのため同価格で良いのでと2225をと譲り受けました、しかし当時ネット在庫は14個とあり、その点も不審でした。入金に関する事はすぐに連絡があったが、それ以外は出荷追跡できなかったりの間違いと放置)ハズレをつかまされたような、詐欺にあったような気持ちです。消費者センターは解決してくれるのでしょうか、対処法はありませんでしょうか。同じ症状の方は我慢して使用する、買い換える、どうされていますか。初めての投稿です。よろしくお願いします。

書込番号:26256388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/04 17:59

私も音で悩んでいるます。
音とは関係ないかも知れませんが写真の白い部品が固定されておらず、ものすごくグラグラです。
皆様のはどうですか?

書込番号:26281396

ナイスクチコミ!1


tonton5さん
クチコミ投稿数:37件

2025/09/04 19:50

クロノマさん 素人考えですが、これはこんなもんでしょう  なにせアルミのフインや銅パイプなど固定できるものでもないでしょうし、かえって振動拾ったりしてしまうのでこれは大きく動かないようなガイドですよ

心配なし   やはり霧ヶ峰はここ数年のうちに変更された何かの基本部品が品質不安定なのかもしれませんね。 (膨張弁?コントロールの制御ソフト?)

あれからさらに中身を確認したのですが(自己責任)、冷媒管をT字接続してたりこれがどう影響するかわからないのですが、水でもT字部分ではぶち当たるときにでかい音出ませんかね?それが高圧の冷媒が当たると…  キンキン・?

で我が家のは共鳴を抑えたかったので車の防振で使った余りの物で 配管の集合部に吸音材ふわっと詰めたりケースのぺらっぺらの外装プラ部分内側から防振材張り付けたりしたら共鳴はほぼなくなり音量は下がりました。
が、他社ではあまり聞こえない大元の引きずり音はしていますね   これは室外機の冷媒排出の勢いがコントロールできていないのではと思っています。

多分まだまだ同様の事案がたくさん出て霧ヶ峰の評判は落ちていくでしょうね。
せっかくよく冷える機械なのに顧客の生の声を聴かない姿勢では仕方がないと思います。
所詮素人のたわごとです  が 使うのはしろうとで 他社では聞いた事がないのも事実ですがね。。

音も小さくなったので気にしないように10年使うことにします。
次は他社ですがね…

書込番号:26281481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/09/07 00:59

>Jmamaさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001561268/SortID=25802937/#tab
当方も上記スレで記述した通りに、消費者センターに相談しようと考えておりますが、もしすでに相談されたのなら、情報などご共有いただくことは可能でしょうか?

書込番号:26283387

ナイスクチコミ!1


tonton5さん
クチコミ投稿数:37件

2025/09/08 06:56

消費者センターまでは考えておりませんが、やはり同様事案が多発してるみたいですね。
エンジニアは同様に聞いた事ないと言うのは今まで想定外の音でしょうね。
全く素人の意見ですがリニア膨張弁の動作がリニアで無い 始動時のコンプレッサーの立ち上がりが急すきて大きな容量の機種ならば配管もそれなりに強いのが小さいタイプなら配管も細いためより室内機への突入圧力が過大になるために大きな激突音がでて、さらに室内機の補助配管から蒸発器?室内のアルミフィンまでの部分の空間で共鳴が起こって音が増大しているのかと感じる状態で私は対処療法で共鳴が減らせたのかと感じます。

根本は室外機のリニア膨張弁の特定ロットか設計か?
わかりませんが、その辺りではとは思いますが メーカーの技術がそこら辺理解姿勢がない限りはまだまだ収束しないでしょうね。
現場のサービスの方も体験しようがなく分からないのは仕方がないと思います。
少なくとも私の家の3台中の1番容量の小さな一台の三菱ブランドの騒音は自己解決出来たのでこのまま使おうと思ってます。

仕様とかの言葉で済ましているうちは追求せず作り続けるでしょうし、これまでの販売分はそのままでないでしょうか?

少なくともつまらん対策しなければならないブランドの商品全体を私は選択肢から外すと思います。

書込番号:26284268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ふわ105さん
クチコミ投稿数:15件

2025/09/09 10:02

>Jmamaさん
>tonton5さん

メーカーへの確認や原因検証、お疲れ様です。

私のチェック漏れがあるかもしれませんが、
18畳用以上では正常報告しか見かけず、寝室など
(6から10畳用)での異音報告が多い気がします。

室内機と室外機の設置場所や、配管延長の有無
について、共通点などなさそうでしょうか?

例)室内機が2階で室外機が1階(戸建)
  (配管延長をしている)

→一般的には冷媒不足になり冷えにくくなるリスク
(その対策が過剰+tonton5さんご指摘の構造上の
 問題などで異音がする?)

問題改善の足がかりや、現在購入検討中の方の参考
(※)になればと思い、書き込みさせて頂きました。

※1階に室内機+室外機(配管延長していない設置)
 では異音報告がない、等。

書込番号:26285265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tonton5さん
クチコミ投稿数:37件

2025/09/09 10:54

まず 去年購入親戚の家の2,8kモデル23年モデルでしたか記憶あいまいですが18畳モデル まったく静か 配管4M 

今年購入 24年モデル 5,6k 24時間稼働しっぱなし まったく静か  ファンの風切り音においても今までの中で最高に静か配管4m


自室に期待を込めて2.2kモデル24年モデルこれが問題で配管4mノーマル状態でも かなりの爆音 で設置稼働翌日に点検要請後メ

ーカーにて室外機 細管出口にこぶし大のフイルター設置→変わらず 再度室内機冷媒配管ユニット(熱交換器) まったく変わらず  で

自身にて対策し発生の根本は予想できるも触れず(制御?膨張弁?)で自身での室内の共鳴対策は効果あり  の状態 メーカーサービスの方もかなり考えていただけましたが、生産のほうが正常との回答とのことなのかしてそれ以上の対応指示は出せないらしく 様子

見で現在に至る。

です。

おそらく次期ロット製品よりしれっと対策された共通部品使われてくるのではないかと思います。

また来年にでもサービス要請かけてみたく思います。  そのころには対策部品などに交換されることを期待しつつメーカーへ当初

からの異音記録を残していってもらっています。

まあ明らか快適からは程遠い異常な音ですので 販売に影響すれば品質管理にも動きが出てくるはずです…

電源ON時にはあまり音出ずサーモOFFから再度ONした始動時の制御の仕方で改善できるように感じてますが…

書込番号:26285294

ナイスクチコミ!2


tonton5さん
クチコミ投稿数:37件

2025/09/09 11:04

補足ですが 上位モデル 基本モデル 関係なく 冷媒ユニットの基本部分の構造に枯れた技術の部分が今回不具合となっておりもしかしたら

製造時期が一定に集中しているかもしれませんね。

自室の24年モデルはなぜか製造が25年1月の記載がありました。 

なので基本部分は25年モデルと同じかもしれませんね。

書込番号:26285303

ナイスクチコミ!1


ふわ105さん
クチコミ投稿数:15件

2025/09/09 14:47

>tonton5さん

色々と情報共有ありがとうございました。
tonton5さんの場合は、冷媒の長さは関係ないようですね。

製造年月は、8桁の製造番号とは別に記載があったでしょうか?
(少し前の室内機ラベルだと、製造年の記載しかなかったので)

製造年月等の共有もできるとよさそうですね。

冷媒の異音報告は、2021年頃からちらほら見られる
ようになり、昨年モデル、さらに今年のモデルで
多くなった感じはします。

最初は、今年からの新湿度制御で、冷房→除湿→停止
→冷房再開のように、運転の切替頻度が多くなった
ことも、報告が多くなった要因の1つかと思って
いましたが、風速手動で新湿度制御をOFFにしても
未改善の報告もあったので、根本原因は別にありそう
(複数の原因の組合せの可能性もありそう)ですね。

書込番号:26285454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tonton5さん
クチコミ投稿数:37件

2025/09/09 14:58

以下の通りです

三菱ルームエアコン
冷房・暖房兼用
セパレート形 空冷式 室内機
形名 MSZ-JXV2224-W
室内機総質量
16
kg
製造年
2025年製

製造番号のみ削除いたしました。

書込番号:26285460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tonton5さん
クチコミ投稿数:37件

2025/09/09 15:02

一昨年頃から増えたとのことですが、新冷媒はその頃からでしょうか?
調べてませんが、、

ガス圧が新しいものは高くなっているみたいで、その辺もあるかもしれませんが 三菱だけが症状出るのも解せないから関係ないかもですよね。

書込番号:26285461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ふわ105さん
クチコミ投稿数:15件

2025/09/09 20:15

冷媒自体は、うちの2014年製のZシリーズも
R32で変わってないはずなので、内部構造や
制御プログラムが要因の1つかもしれません。

また先程、今年からZシリーズ14畳用の室外機が
6畳用と同じサイズになったとの書き込みがあり、
私がチェックした限りでは、14畳用以上で異音
報告を見たのが今年のモデルのみ(※)なので、
このサイズ以下の室外機、というのが、異音の
1つの条件なのかもしれません。

※Zシリーズの18畳用では、正常報告あり。
(室外機のサイズが14畳用より大きい)

書込番号:26285655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hla7さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/09 20:34

ZW4020 でも音の書き込みありますよ。

書込番号:26285673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jmamaさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/09 20:43

>tonton5さん>kakataroukunさん

私も現在全く同じ状況です。

配管4mノーマル。
メーカーにて室外機 細管出口にこぶし大のフイルター設置→変わらず。
再度室内機冷媒配管ユニット(熱交換器)→変わらず。

メーカーは、これ以上何もできない。
配管を長くしたらマシになるかもしれない。(取り付け業者追金対応)
取り付け状況、環境によっては異音が鳴ると説明書に書いてある。
なので、消費者センターに言っても解決しない案件とのこと。

購入後の説明書にではなく、購入前に異音の可能性があるとどこかに書いてますか?書いてあれば購入しなかったです。
と伝えると、販売店に言ってくれとのこと。

販売店はメーカーが不良では無いと言えば対応しない。
結局は購入者の泣き寝入りじゃ無いですか。というと
苦笑い。


私も期間を空けて、またメーカーに他の対策案が出てきていないのか連絡しようと考えています。

書込番号:26285681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ふわ105さん
クチコミ投稿数:15件

2025/09/09 21:56

>hla7さん

ご指摘ありがとうございます。

そうなんですね、後は確率的に、小さい室外機の機種
の方が異音が出やすいかも、という感じかもですね。

書込番号:26285749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hla7さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/09 22:03

大きいサイズはリビングとかなので音が気にならないのかもしれませんね。

JXV2824 ですがリビングでの使用なので音の頻度は少なくそんなに気にならないですね。

書込番号:26285758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tonton5さん
クチコミ投稿数:37件

2025/09/09 22:16

隣の部屋のパナソニックや自室の三菱でも最初の始動時にはほぼ引きずり音はしないので、やはり制御ソフトみたいな感じですよね。

音は感覚的な部分のため不良でないのは確かなのでどうしようもありませんが 何年も放置しているのでは快適性は低いので家庭用には向かないですよね。 業務用にだけ‥???

書いていて感じましたが、制御ソフト もしかして業務用と家庭用 共用制御した?   繊細さ失った?

我が家は共鳴かなり抑えれたので良いですが、他の方には三菱は責任持って進めれませんね。

寝室に使えないようでは ね、

書込番号:26285773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/09/10 08:36

>Jmamaさん
取り付け状況、環境によっては異音が鳴ると説明書に書いてあると仰ったのですが、当方の説明書では”異音”という記述は見当たりませんでした。
公式サイトとかで聞こえ方個人差あるとかはありますけど。
細かいことに見えるかもしれませんが、家庭用品品質表示法的に違った意味合いになります。
そもそも、この轟音の音量は、最大風速設定の音量にも超えて、恐らく説明書の記載の最大運転音を超えています。優良誤認の線でもあり得るです。
こちらは再度メーカーにお問い合わせ中ですが、最終的に解決してくれない時は消費者センターに行くつもりです。

>tonton5さん
色々と情報ご共有ありがとうございます。
DIY改造すると、メーカー保証対象外になる可能性があり、法的に解決手段を取る際も不利要因になるため、最後の最後なにも解決できた時の本当の最終手段にした方がいいかと個人的に思います。

書込番号:26286039

ナイスクチコミ!1


ふわ105さん
クチコミ投稿数:15件

2025/09/10 17:25

>kakataroukunさん

既にご存知かもしれませんが、下記サイトで型番を
入力すると表示される納入仕様書(PDF)を開くと
各風速での室内機運転音が記載されています。

https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/sp/top.do

※最近のZ・X・Rシリーズの6から10畳用+風速:静→34dB

単位が音響パワーレベルで、測定環境も特殊なので
直接の比較はできませんが、風速:静で正常な時と
轟音が出る時、運転OFFの時、それぞれ一定の条件・
時間(例:30秒間での変動の様子)・測定器で測定し
相対的な比較ができれば、仕様の運転音から明らかに
逸脱していることが実証できるのではと思います。

書込番号:26286496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/14 18:10

再生する霧ヶ峰 異音

製品紹介・使用例
霧ヶ峰 異音

>Jmamaさん

こんにちは、横から失礼します。
私は2025年のMSZ-GE2225を数か月前に購入しました。
異音のサンプルを添付いたします。
断続運転の繰り返しで起動時の異音が5から6分おきに聞こえます。
特に室内機の筐体内で響くときがあり、小さい雷がなるような感じですね。
夜はうるさくて眠れません。

書込番号:26290144

ナイスクチコミ!0


tonton5さん
クチコミ投稿数:37件

2025/09/14 18:27

音は聞けませんでしたが まさに個体内での共鳴は大きいです。
我が家はその共鳴を改造にならない範囲で抑え込むことができ 夜間でも気にならない音になりました。
熱交換器の室内入口の箱内での吸音をすればまだましになります。
こういうことをメーカーが取り組んでくれればよいですが ンその気がないようですね・

書込番号:26290167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

冷却水減少が速い

2025/09/13 10:22


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2003年モデル

フアイナルエディション2025年4月生産車で1000km点検時にfullラインより下だったのでラインまで追加してもらい、その後3ヶ月6500km経った時点ではラインより1cm下まで減少しました。外部への漏れは確認されません。ZC33S保有の方で冷却水減少の原因が分かった方がおられはお教えください。2018年式車保有時でもありデイラ-にしらべてもらったが原因は不明でした。最終モデルでは改良されていることを期待しましたが残念です。WEBではタ−ボ内部からの漏れが載ってましたが、どの部品が悪かったの書かれてません

書込番号:26288883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/09/13 10:49

不完全だったエア抜きが撹拌されて抜けたんじゃないかな

外気温度にも影響されるし

もう一度 基準水位を決めて観測し直しをするか
そもそもLOW レベルまで余裕があればそんにな気を使わなくてもいいかと

書込番号:26288903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/13 11:47

新車時にはMAXまでは入っていません。LLCは蒸発するので減ります。純正スーパーLLC 2リットル オイルジョッキ 1リットルを購入して、減ったぶんを補充してください。

書込番号:26288947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/09/13 11:57

FULL位置まで入れたら溢れるよ。

LOW〜FULLの中間位置が正常ラインだと思うが。


ここは初代スイスポ板なので板違いですよ?

書込番号:26288956

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2025/09/13 12:51

先ずは普通の事です。
リザーブタンクは完全密閉型では無いですよね。
ラジエター内の圧力が上がると幾分リザーブタンクに押し出されて来ます。
エンジンが冷えると圧力が下がった分リザーブタンクから補充されます。
熱い冷却水が出たり入ったりその際少しづつ蒸発していきますからね。

ターボで…
配管接続部での漏れ以外は有りません。
ターボの内部で漏れる部分が無いですからね。

書込番号:26288994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2025/09/13 14:02

冷却水はFULLぴったりまで入れる必要はありません。
蒸発もしますし、ラインにエアが噛んでいたらその分減ります。
水温によって上下しますし、FULLとMINの間に収まっていれば正常です。

書込番号:26289051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/13 15:22

>スイフトスポーツ情報さん

不凍液と精製水で水分が蒸発したのでは?

精製水を買って補充、もしくはクーラントを買って補充するしかないです

私は面倒なので水で補充していますが自己責任です

書込番号:26289106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/13 19:06

情報追加します。1000 km点検等でエア抜きは完了しています。外気温20から25度 エンジンかける前で点検しています。走行時間、距離から考えて蒸発が原因とは考えられません。タ−ボ内部の漏れは写真付きで報告されています。WEBで多くの方が冷却水減りが速いことを上げています。

書込番号:26289284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/09/13 21:57

これね?
https://note.com/vehiclefield/n/nfe9e35369486

お金払って続きを見てくれば良いのでは。

書込番号:26289414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/14 15:59

>スイフトスポーツ情報さん

書かれている記事を信じるのなら、ここに書き込まないで

其方のショップで検証して貰えば良いだけで、時間の無駄ですよ

書込番号:26290020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/09/14 18:10

タ−ボ内が原因かはこれから調査になりますが、これで無いと 他の原因を調べることになりますので、実際にZC33Sを保有し 原因が分かり修理した方の情報がもらえればと思い投稿しています

書込番号:26290147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ416

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 交換した端末で不具合

2025/08/15 22:12(1ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII au

クチコミ投稿数:11件 Xperia 1 VII auのオーナーXperia 1 VII auの満足度1
機種不明

かんたん診断アプリで検証中の画像

交換対象品だったため先日交換するも
交換前にはなかったカクツキが発生。
(複数アプリにて発生)

ここ数日はアプリ落ち、
画乱れが頻繁に発生し使いものにならず。

まだ交換前のほうが安定していた。
さすがにまた店頭に出向き交換するのは納得できない為
明日サポートへ連絡し、機種変更時と同じように
事前に交換品を送付可能か確認予定。

書込番号:26264405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


返信する

この間に3件の返信があります。


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2025/08/16 20:36(1ヶ月以上前)

そうなんですね
加入していなければ、それが普通の対応だと思います

すでに一度交換しているということですし、
それなら、起動しなくなる不具合での交換対象ではない個体ですよね
通常の故障としての対応になるということでしょう
本来、メーカー保証1年は、修理対応ですからね

書込番号:26265225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2025/08/17 10:38(1ヶ月以上前)

もう少し言わせていただきます

どんな製品でも不良品(不良個体)は発生します
メーカー基準をクリアして出荷された個体でも、故障することはあります
もしも、不良品が全く発生しないのであれば(それが可能であるならば)、
そもそもメーカー保証なんて要らないはずです
購入から一定期間内ユーザーに落ち度が無い、いわゆる自然故障(おそらくは製造不良)に関しては、
無償修理をするというのが、メーカー保証です

この機種において発生している、基板不良で起動しなくなる問題に関しては、メーカーの判断で、通常のメーカー保証規定を超えて、無償交換対応をしている状況です

交換品は、今回の基板不良には該当しない個体ということになりますが、それだけのことです
出荷時の基準は満たしているはずですし、出荷前の確認を強化した可能性もあるかと思いますが、それでも不良が完全にゼロになることはないでしょう
つまり、交換品においても、今回の基板不良とは別の不良に当たってしまう可能性はゼロではないと考えるのが妥当ですし、それに対する対応がメーカー保証による無償修理になるのは、購入した製品がたまたま不良品だった場合(通常の故障の場合)と同じということです

ユーザーとしては、不満や苛立ちはあるでしょう
もう一度交換して欲しいとか、先に問題ないものを送って欲しい
という気持ちは理解できます
しかし、メーカー保証規定にしたがい無償修理が行われる限りは、メーカー(ソニー)およびauは、責任を果たしているわけですから、対応が不適切とか不十分ということにはならないでしょう

書込番号:26265593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11件 Xperia 1 VII auのオーナーXperia 1 VII auの満足度1

2025/08/17 12:25(1ヶ月以上前)

「メーカー保証規定にしたがい無償修理が行われる限りは、
メーカー(ソニー)およびauは、責任を果たしているわけですから、
対応が不適切とか不十分ということにはならない」

→不適切ではありませんが、十分だとは感じなかった、というのが私の口コミの結果ですね。
※規約対応通りの対応=問題ない、であれば企業の言ったもん勝ちですし、それはまた違うのかなぁ・・・と。

「この機種において発生している、基板不良で起動しなくなる問題に関しては、
メーカーの判断で、通常のメーカー保証規定を超えて、無償交換対応をしている状況です」
→メーカー保証規定を超えて対応している時点で、メーカー側も規約通りの対応では十分ではない、と判断していることになるかと思いますが、その対応の結果また不具合が起きたのであれば、それは通常の対応でよいのか、というところはキャリアに一考してほしかった部分です。
※上記思いに加え、本来不要である労力・時間・金額(来店の際の交通費や影響保護シート代など)も加味した結果が、
この口コミとしての私の感想となります。

わかっている、わかってはいるんですよ・・・いただいた返信内容も理解はできます。
ただ私は、今回の経緯に対しての対応が不十分だと感じた、というだけです。
※気持ちについては理解いただいてありがとうございました、こういったことがなければ今後もXperiaを買い続けていたかと思います。
(もちろん他メーカーの機種を購入しても同様の状態になる可能性もありますが)

ただもう私は、こういうことが起きたので今後はもうauでXperiaは買う気になれないよ、という感情での話ですね。
ただただ悲しい・・・。

※この口コミをどう思われるかは皆さん次第です、
私は不幸にもこのような結果になりましたが確率的には非常に稀だとは思います。
(書き込みなど見る限り3回不具合が発生した猛者もいるようですが・・・。)

ただもし、私と同じ状況になった場合、かつ紛失故障サポートに加入していない場合は、
こういう流れになると思われるよ、という参考程度に見ていただければと思います。

※補足:
今回チャットサポートやauの公式サポート、店頭への連絡、といろいろな場所に連絡しましたが
誤案内であったり他のチャネルで聞いていた内容と違う、ということが多々あり、
おそらくサポート側も対応がまとまっていないと思われる部分は多々ありました。

書込番号:26265674

ナイスクチコミ!47


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2025/08/17 14:49(1ヶ月以上前)

考えや意見など、もろもろ承知しました
その上で言わせてください

交換や修理に関して、ユーザーにとっては時間的にも金銭的にも負担になり得ますが、
そもそも、不良が発生する可能性がゼロでない以上、発生し得るユーザー負担であり、不運にも不良に当たった場合は受け入れざるを得ないことです
今回の、交換後に修理対応になった件や、基板不良で交換対応をしている件と直結することではないと思います

繰り返しにはなりますが、
交換対応自体が、本来のメーカー保証を超える特別な対応です
メーカーは、メーカー保証による個別の預かり修理での対応も選択可能なはずですし、交換対応をすること自体がメーカーの良心的な対応と考えることもできるでしょう
交換後の不良について、再度の交換対応(2度目以降)をするかどうかを決めるのは、あくまでメーカーです

そして、メーカー保証(修理保証)の規定は、メーカー都合で何でも規定できるということはないはずです
メーカーの責任を明確にするためにも、メーカー自体を守るためにも、ユーザーの権利を明確にするためにも必要です

何度もしつこく失礼しました
この辺で終わりにしようと思います

書込番号:26265770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2025/08/17 18:38(1ヶ月以上前)

そこまで激しく相談者を叩きのめす必要がありますか。

書込番号:26265947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:10件

2025/08/17 18:42(1ヶ月以上前)

クチコミなのですから個人的な感想や感情もあるでしょう。なぜそこまで長文書いてまで正論で相手を追い詰めるのでしょうか。もう現れないでください、非常に気分が悪い。

書込番号:26265951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:11件 Xperia 1 VII auのオーナーXperia 1 VII auの満足度1

2025/08/17 19:47(1ヶ月以上前)

■ekimadさん
メーカー側目線かユーザー目線かの違いによるものですね。
※かくいう私も実はメーカーのサポート側の人間なので
規約は説明しつつも経緯や状況からイレギュラー判断が必要な場合は各担当部署に確認を取りどのような対応がお客様にできるのか確認、対応は行なっています。
(その結果、連続しての不具合なら保証期間を超えていてもディスカウント提案を行っていたり、場合によっては本来修理のものをセット交換で対応する場合もあります。)

メーカー側の言い分であればekimadさんのいうとおりかと思います。

ただユーザー目線、で言うのであれば私自身が思った考えは
間違いであるとまでは思っていません。
実際お客様のご意見で企業の対応が変わることもあるからです。


■うにゃーあああああさん
心配してくださりありがとうございました。
(^o^)

書込番号:26266043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2025/08/17 21:28(1ヶ月以上前)

>うにゃーあああああさん

>>正論で相手を追い詰める

正論であるとの認識があるにも関わらず「追い詰める」などの表現が出てくること、私には理解ができませんね

正論は、単に現実をありのまま言葉で表しているに過ぎず、そして道理にかなう正しいことだからこそ、正論と認識されるものだと思います
事実であり正しいことであるならば、はありのまま受け止めるしかないと思います
精神的に受け止めきれない現実も存在するとは思いますが、
それでも現実を知るということだと私は思います

仮に追い詰める結果になるとしたら、それは現実がもたらす結果であって、言うこと(正論)によってもたらされる結果ではないと思います
悪しからず

書込番号:26266141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ICelampさん
クチコミ投稿数:16件

2025/08/21 22:09

>うにゃーあああああさん

ご意見の趣旨は理解いたしますが、あなたの書き込みも如何なものかと思います。
「もう現れないでください、非常に気分が悪い」という発言は、感情的・私的な言葉であり、理性的ではないと感じます。

確かに、ekimadさんの発言は指摘にあたるかもしれません。
しかし内容自体は誤りではなく、あなた自身も「正論」と表現されていますよね。
クチコミである以上、ある程度の表現の自由は認められるべきですし、それに対する返信もまた自由です。
誹謗中傷でない限り、意見のやり取りは有益なものであるはずです。
特にこの書き込みについては、サポート体制の現状や故障紛失サポートの重要性を記載されおり、勉強になります。


私個人としては
サナラナさんの書き込みについては、
非常に共感出来ますし、悲しい気持ちになるのもわかります。
メーカーは消費者に寄り添う形で対応して欲しいものです。
特に今回の件について、できるだけタライ回しにならないような仕組みにして欲しいですね。
この書き込みを見て、やはり今後も確実に故障サポートには加入しようと感じました。



以上、失礼いたします。

書込番号:26269390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/27 12:24

>サナラナさん
数日前に私の端末でも画像が入れ替わる際にブロックノイズの様なものが数回出てびっくりしてしまいました。

まだまだ数回出た程度ですが悪化しないで欲しいです。

以下普通レス
保証に入っていても何度も交換される(その都度ガラスフィルム費用が掛かるし)事は移行に数時間掛かるので避けたいです。

1Zよ、流石にもう問題を起こさないで欲しい。

書込番号:26274420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11件 Xperia 1 VII auのオーナーXperia 1 VII auの満足度1

2025/08/27 21:38

機種不明

>かわしろ にとさん
ブロックノイズ仲間が....。

後日談になるのですが、
実は本日修理から戻ってきました。
症状未再現の未修理返却でした。
※システム再インストールのみ行なったとのこと。

初期設定を先ほど終えたのですが、
初期設定中にチラツキが起きたので嫌な予感がしました。

結果、修理に出す前よりさらに悪化している状態です。

実は先ほども書き込もうとしていたのですが、
いろいろありすぎて先ほど端末を再起動し再度記載しています。

・チラツキ
・画乱れ
・ブロックノイズ
・証拠集めにスクショとスクリーンレコーダーで
動画撮っていたのですが、
途中からスクショとスクリーンレコーダー機能が
利用できなくなる。
(保存後に見ると真っ黒の映像と画像になっている、最初撮れていたのですが)
・ブラウザが勝手に落ちたり立ち上がったりする。
・SIMカードSDカードを外した状態でも症状は変わらず。
上記が一部の症状です。

今も書いている途中にも症状は起きてますね...。

明日20時までに帰宅できたら修理サポートへ連絡予定です...。

書込番号:26274855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件 Xperia 1 VII auのオーナーXperia 1 VII auの満足度1

2025/08/28 01:27

機種不明
機種不明

諸々検証してみたので追記&まとめです。

・戻ってきたあと初期設定時からチラツキ発生。

・SIMカードやSDカードを抜いた状態でも症状は発生する。

・WiFi接続、モバイル回線問わず症状発生。

・調子が悪い(不具合が出る)際の判断のポイントは、
タイルの編集画面で各タイルの名称が長いものは電光掲示板のように右から左へ名称が流れますが、
その流れる文字がカクついている時が各症状が起きている、もしくは発生しやすいタイミング。
※タイルって何ぞ?という方のためにタイルの画像添付します。

・症状が起きだすとタイル画面やブラウザやゲームなど、複数の状況下でチラツキやカクつき、文字の振れやブロックノイズが現れだします。
※文字の振れについても画像添付します。

・カクつきやチラツキが起きた際にタイル内のスクリーンレコーダーで動画を撮影すると、原理は不明ですが撮影時にはチラツキやカクつきだけが起きていたシーンをあとから再生した際に、撮影時にはなかったはずのブロックノイズが映像には記録されていることが多々ありました。
(もちろん実際に撮影時からブロックノイズ入っていていることもあります。)

最初は撮影時にブロックノイズを見逃しただけかと思いましたが、複数回症状を撮影しており気のせいではないことは確認済みです。

・何度かスクショやスクリーンレコーダーで画像動画が撮れていたが途中撮れなくなる。(あとで見ると真っ黒の映像と画像)
こちらは再起動後改善していました。

・別要因の不具合かと思いますが
画面下部の■ボタンを押し「すべてクリア」を選ぶと通常すべてのアプリが閉じホーム画面に戻ると思いますが
何故かその後ホーム画面ではなくクロームの画面が出続ける不具合が発生。
その画面では▼や●のボタンは効かず、■ボタンしか反応しない状態でした。
なのでクロームの画面こそ開いていましたが実際はクロームが開いていたわけではないと思われます。

明日は上記内容を修理サポートの方に伝達予定。

書込番号:26274998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/28 15:00

>サナラナさん
修理に出されたのですね。
ユーザー側で症状が再現した動画データを取れていても
大体のメーカーがメーカー側で送られてきた実機を確認して症状が出ないと対応してくれないケースがほとんど

常時再現でないと中々症状を認められない系の不具合なので歯痒いですね。

先の投稿以降ブロックノイズが出ていなかったのですが
今日画面表示移行時に一瞬ほぼ全画面にブロックノイズが走り不安になりました、頻発や一瞬ではなくなったり、常時にならなければそんなに気にしなくてもよいのかもしれませんが

先の投稿時初めてブロックノイズが出た時はコンテンツがsfやサイバー系だったのでただの演出だと思いましたが、その後全く関係ないブラウザサイトでの数回異なる場所、大きさで出たので
以前見たこちらのスレに投稿しました。

5年間使ってきた1Uでは経験がなく、以前の機種でも特にブロックノイズの様な物(動画コンテンツ固有の物や演出は除く)は出た事はなかったと記憶しています。

書込番号:26275543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件 Xperia 1 VII auのオーナーXperia 1 VII auの満足度1

2025/08/29 12:24

>かわしろ にとさん
そうなんですよね。
あくまで修理拠点は修理をする場所であって
解析を行う場所ではないので
常に症状が出ているならともかく、
タイミングによっては症状確認できず返却になってしまうことも多々ありますからね...。

再度修理を出すことになったのですが、
今度は
「症状未再現時は事前連絡希望」
の手配を付けてもらったので少し安心です。
※もし連絡が来たらそのまま再検証を依頼する予定です。

書込番号:26276310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/30 21:48

>サナラナさん
1Zでは他に聞かない話なので基板交換で改善しそうですが
常時再現でないと修理完了まで中々骨が折れそうですね。

書込番号:26277616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件 Xperia 1 VII auのオーナーXperia 1 VII auの満足度1

2025/09/06 19:13

■進捗共有
本日、安心ケータイサポートセンターより連絡あり。

症状未再現とのこと。
ただ今までの経緯含め、
液晶画面ASSYの見込み交換を行うとのこと。

症状的に液晶画面ASSY交換で改善するものなのだろうか。
ブロックノイズの場合メイン基板の問題の可能性はないのか確認。

ブロックノイズの場合基板に問題があるケースもある。

症状を記載したが、録画時にちらつきがあった箇所をあとから再生したらブロックノイズに変わっていたこともあった。
またその録画データを家族のスマフォに転送し再生してもらったがブロックノイズが表示されていた。
上記状態でも、液晶画面が問題の可能性は考えられるのか。

再検証後連絡します。

※症状が起きない中、
部品の見込み交換を提案してもらったのですが、
記載した症状と見込み交換する部分の関連性が合っていないような気がして質問。
(するのであれば基板な気がするのですが)
結果再検証していただけるとのこと。

上記症状の状態でも
「液晶画面ASSYが原因でも記載の症状は起こり得ます」、
と根拠を持って言えるのであれば液晶画面ASSY交換でも良かったのですが、そうでないのであれば手元に戻って来たところで
また症状は起きると考えたので再検証を依頼済みです。

書込番号:26283180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2025/09/06 22:42

>>液晶画面ASSYの見込み交換を行うとのこと

この機種は液晶画面ではく有機ELなのに、
「液晶画面ASSYの見込み交換」とは一体?

>>安心ケータイサポートセンターより連絡あり。

なぜ安心ケータイサポートセンターからなのでしょう?
そもそも、安心ケータイサポート、今もまだありましたっけ?

書込番号:26283325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 Xperia 1 VII auのオーナーXperia 1 VII auの満足度1

2025/09/07 00:55

機種不明
機種不明

>ekimadさん
この機種は液晶画面ではく有機ELなのに、
「液晶画面ASSYの見込み交換」とは一体?
→確かに、言い間違えたんですかね。

なぜ安心ケータイサポートセンターからなのでしょう?
そもそも、安心ケータイサポート、今もまだありましたっけ?
→私に聞かれても...。
着信履歴にその表示があったのでそのまま記載しただけなのですが。
着信履歴再確認しましたが
電話番号を見ると0120925919となってますね。
検索すると安心ケータイサポートセンターとなっているので
あるのでは。
でもゆうパックレターで送った住所は神奈川だった気がするんですよね。転送された?よくわからないですね。

あと最初修理に出したときは受付した翌日くらいには
Muauアプリの「お手続き履歴」に表示が載ったのですが
今回は未だに表示が載らずちゃんと届いているか不安だったんですよね。
対処が変わった感ありますね...。

書込番号:26283383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2025/09/07 10:45

https://www.au.com/support/faq/details/00/0000/000011/pg00001166/

その電話番号、今は故障紛失サポートセンターですね
(安心ケータイサポートはもう無いはずで、auのサイトで出てくるのは、故障紛失サポートセンターです)

そもそも「なぜ安心ケータイサポートセンターからなのか?」というのは、なぜこの件でauの通常のサポート窓口からでなく、安心ケータイサポートセンター(現、故障紛失サポートセンター)からになるのかな?ってことを含めての疑問です

故障紛失サポートには非加入でしたよね?

加入しているかどうかに関わらず、故障の修理に関して、故障紛失サポートセンターが対応するものなのか?
それとも、通常とは異なる特別な扱いをされているのか?
ユーザーの立場では分からないことかもしれませんし、答えを求めているというより、純粋に疑問に思ったから書き込んだだけです

書込番号:26283561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 Xperia 1 VII auのオーナーXperia 1 VII auの満足度1

2025/09/14 18:10

結果共有(最終投稿)です。

数日前に再度連絡があり、症状は出ないのは変わらないが
見込み画面交換に加えて見込み基板交換(もちろん無償)対応
となった旨の連絡が来ていました。
※故障紛失サポートには加入していません。

そして本日午前中に修理品が到着。
数時間挙動を確認しましたが、直ってます。
明らかに動きが違う状態。
(かくつきやチラツキがなく、ブロックノイズも起きない。)

※先ほど一緒に届いた代替機の返却キット(レターパック)に
少し愛着が湧きかけていたXiaomiのスマフォを梱包し終わったところです。

初期ロッド品の発表から今日に至るまで、
時間と労力と精神的負担と費用がかかりましたが
これでようやく本来の状態に戻りました。

安定しているのを確認したので
追加でアプリを大量にインストールしましたが
全く問題ないですね。

これから数年間、無事に使えることを祈ります。

書込番号:26290145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

故障サポートについて

2025/09/14 11:10


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds

クチコミ投稿数:9件

初代ボーズイヤホンが、点滅エラーが出て故障。ボーズサポートからこちらの製品の値引き購入を勧められて
1月にボーズサイト経由で購入。繋がりの不安定さに我慢しながら、使っていましたが、プラス充電されない等のトラブルが発生。限界なのでメーカーサイトからマイページを確認すると、保証期間内の表示(1年経っていないので当然ですが)
修理サポートに症状などを書いて、送信すると
画像の通りのサポートしてないですの表示。
日本のボーズサイトから直販売で買ったんだけど・・
平日に直接、サポートに連絡するしかないですね。
自分のは、シリアルNOが海外版で、工場修理品等の
再販売品と言うことか?
ちょっと、モヤモヤしますが、皆さんにもこんな
パターンもあるよと言うことで報告です。

書込番号:26289810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/09/14 17:12

オンラインサポートは受け付けないと言っているだけですね。
通常購入では無かった(旧機種からの有償交換だった)から通常では無い対応が必要なんだと思います。

書込番号:26290092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

標準

異音やっぱあるじゃん

2025/08/08 12:19(1ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代

スレ主 drewwwさん
クチコミ投稿数:3件 QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のオーナーQuietComfort Ultra Earbuds 第2世代の満足度1

昨日発売のQuietComfort Ultra Earbuds 第2世代が届き、ワクワクしながら装着すると1世代でも発生していたジジジという異音が聞こえました。1世代を購入した際、それでがっかりして返品したので、今回はさらにがっかりしました。今、boseのカスタマーセンターに苦情を入れているところです。4万円近くするのに、次世代のモデルになっても同じような初期不良があるなんてがっかりです。

書込番号:26258026

ナイスクチコミ!21


返信する
kou2323さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/13 14:19(1ヶ月以上前)

購入を検討しています。私も前作の異音が嫌になり(数台交換し、改善なし)手放しました。前作の異音は左側限定で「ジジジ」という異音(交換したものが全て同じ症状)でしたが、今回も同じでしょうか。

書込番号:26262338

ナイスクチコミ!3


kou2323さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/16 14:10(1ヶ月以上前)

別クチコミで他の方が異音について詳しく解説されていましたね。結局、左のジジジ音は頻度は減ったけど基本的に直ってない。という事ですね。ご返信ありがとうございました。買うのをもう少し様子みます。

書込番号:26264912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/08/17 09:19(1ヶ月以上前)

Xへの投稿、口コミ、レビュー投稿とネガキャンに精が出ますね。私は歴代使ってますが、ノイズを感じたことは一度もないです。
ネガキャンするほど嫌いなら買わなきゃいいのでは?それだけです。そんなに粘着されて、まだ使い続けようとするのはメーカーも迷惑だと思いますよ…

書込番号:26265536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kato140さん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/17 11:30(1ヶ月以上前)

私が購入した物も左耳側に断続的ノイズがありました。QCE2では存在しない種類のノイズなので、これがUltra以降特有のものなのかとすぐ分かりました。
Amazon購入で割と簡単に交換申請できるようなので、一度交換を試してみようかと思っています。ところで前世代で所謂”交換ガチャ”みたいなことをご経験された方で、ノイズの発生しない機種に辿り着いたという方もいらっしゃるのでしょうか?であれば、出来ることなら問題のない機器が来るまでチャレンジしたい気にもなりますが、あまりやり過ぎてAmazonにブラックリストに入れられるのも怖いので難しいところですね。
スレ主様にも(もしそのような物があるのならば)無事当たり機器が届くことをお祈りしております。スレ汚し失礼いたしました。

書込番号:26265625

ナイスクチコミ!5


スレ主 drewwwさん
クチコミ投稿数:3件 QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のオーナーQuietComfort Ultra Earbuds 第2世代の満足度1

2025/08/20 20:06

先ほど届いた2回目の交換品も不具合品でした笑
一回も不良品に当たってないなんて相当運がいいですね笑その運分けて欲しいです笑>やらせ発見機さん

書込番号:26268509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/25 21:16

BOSEの品質管理には疑問を感じながらもやめられないBOSEマジックです。

新品から傷付き2回、初期不良2回、使い始めてから不具合発生もよくあります。

でも何度ハズレを引いてもやめられません。

今回はアタリでした。
なんの不具合もありません。

BOSEを買うにはそれなりの覚悟は必要と思います。
それでもBOSEサウンドが好きならアタリが来るまで初期不良交換も良いかと思います。

書込番号:26273079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kou2323さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/28 09:21

購入を少し迷っていたのですが、やはり自分で確かめてみたくなり購入してみました。
結論から申し上げますと、左側からの音は確認できました。

音は大きく分けて2種類あります。
1つ目は不規則に鳴る「ジリ、ジリ、ジー、ジ、ジリ、ジー」といった音で、こちらはスマホ操作時や音楽再生中に発生しやすい印象です。ただし音楽再生していない状態では少なくなり、鳴らない時間もあります。
2つ目は「プッ、プッ」という音で、他の方の口コミにもある通り、右側を外すと発生することがあります。何もしていないときにも鳴る場合があります。

ただし、前モデルと比べると異音は少しですが小さく、発生頻度も少ないように感じました。
ここからは私の推測ですが、これらの音は今の本体設計ではハード的に完全に避けることは難しいため、ソフト的に制御してできるだけ小さく、目立たないように調整されているのではないかと思います。

今後もう少し検証を続け、もし気に入らなければBOSEに交換してもらい売却します。

次世代品でフルモデルチェンジ(ハードの再設計)したら異音はなくなるとは思います。
なぜなら別の機種のBose QuietComfort Earbudsでは鳴らないので(購入し検証済み)

書込番号:26275242

ナイスクチコミ!3


スレ主 drewwwさん
クチコミ投稿数:3件 QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のオーナーQuietComfort Ultra Earbuds 第2世代の満足度1

2025/09/14 16:27

結局4回ほど交換して全部左から変な音したんで、めんどくさくなって返金してもらいました。大人しくairpodspro3買います笑

書込番号:26290048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

クレジットカード > 楽天PINKカード

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件 楽天PINKカードの満足度1

毎月の利用金額よりも数十万円ほど多く利用したら、利用金額枠が十分に残っていても、楽天市場が急にアカウントロックして楽天市場にログイン出来なくなり、アカウントロック前に楽天市場に注文したショップから、一方的にキャンセルメールが届いて、購入出来ません。

楽天市場のアカウントロックの解除を依頼しようにも、楽天カードでは対応出来ず、楽天市場の60分待ちのチャットや専用フォームからの依頼しか出来ず、オペレーターに直接相談する電話窓口が有りません。

つまり、ある月に、利用金額枠内で楽天市場のショップで、ふだんよりも多額の買い物をしたくとも、出来ない仕組みになっています。

これに懲りて、ふだん使いのクレジットカードは、銀行系のカードに切り替えました。

書込番号:26267761

ナイスクチコミ!2


返信する
demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2531件Goodアンサー獲得:161件

2025/08/19 22:37

>The_Winnieさん
>楽天市場が急にアカウントロックして
楽天市場ではよく起きる事ですね。
それも困るので、私は楽天市場の支払いは、還元率は下がりますが、楽天キャッシュ決済にしています。

書込番号:26267829

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件 楽天PINKカードの満足度1

2025/08/20 08:15

>demio2016さん

ご返信、有難うございます。

アカウントロックは、頻繁に起きているようですね。

現在、オペレーターに電話で問い合わせる手段が無く、このページから専用フォームで解除依頼するしか無いそうです。

https://corp.faq.rakuten.net/rakutenid/s/detail/000008114

アカウントロックは楽天市場の判断で行い、楽天カード側は、ユーザーが依頼してもアカウントロック出来ないので、どうしようも無いですね。

48時間以内にアカウントロック解除の連絡が来るそうですが、私の時は4日ほどかかりました。

ニコンダイレクト楽天市場が6月2日に閉店しましたが、ショップ側にとっても、楽天市場は不都合なことが多いのかな?と思いました。

https://www.rakuten.co.jp/nikondirect/kaiso.html

書込番号:26268038

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件 楽天PINKカードの満足度1

2025/08/20 08:17

訂正

誤:ユーザーが依頼してもアカウントロック出来ない

正:ユーザーが依頼してもアカウントロック解除出来ない

書込番号:26268040

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9055件Goodアンサー獲得:356件

2025/08/20 09:59

>The_Winnieさん
>demio2016さん

AIの誤検知でそのクレジットカードで払えないのではなく、アカウント自体がロックされるんですか。
それは面倒ですね〜

書込番号:26268118

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2531件Goodアンサー獲得:161件

2025/08/20 10:14

>The_Winnieさん
>4日ほどかかりました。
それは酷い。
うんざりしますね。

>mini*2さん
>AIの誤検知
恐らく、プログラムされた一定の基準に該当したら一律で止まる、という仕様でしょう。
誤検知というのとは異なると思います。

書込番号:26268132

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/20 11:20

>The_Winnieさん
これはカード自体の問題ではなく、普段高額な買い物をしていない方が、ある日突然高額な商品を購入した際に、楽天市場側でロックがかかってしまうケースですよね。

このパターンでは、決済時にはカード決済が正常に通り、注文確認メールも届くのに、後になって(当日の午後や翌日など)注文キャンセルのメールが届き、楽天にログインできなくなるという現象が起こるやつですよね。

しかも、楽天IDは共通のため、楽天のほとんどのサービスにアクセスできなくなってしまいます(ただし、楽天証券は別IDのためログイン可能です)し、情報が初期化されて紐づけカードも全部消えてしまうってやつ。

この事例は、カードの種類に関係なく楽天市場でよくある話だったりするので、同様の使い方をすれば、カードを変更しても再びロックされる可能性がありますのでご注意ください。

参考までに、仮に楽天カードでロックをかける場合は、当然ながらオーソリ段階で支払いが拒否され、そもそも注文が成立しません。なので、今回のケースは、楽天市場側の判断によるものと思われます。

とはいえ、こうした状況に対する明確な対処方法がないのが、楽天市場の最も困った点ですね…。

書込番号:26268175

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件 楽天PINKカードの満足度1

2025/08/20 12:03

>mini*2さん
>demio2016さん
>えがおいっぱいさん

ご返信を、有難うございます。

私はカメラが趣味の一つで、ニコンのキャッシュバックキャンペーンが始まり、ニコン製品の50万円ほどの支払いを楽天カードで済ませました。

最初に、ニコンダイレクトで40万円ほど、次に数日間おいて、楽天ビックで10万円ほど、キャッシュバック対象製品を購入し、それぞれ、楽天カードで支払いを済ませました。

ニコンダイレクトで購入後はアカウントロックはかかりませんでしたが、楽天ビックで購入後にアカウントロックになり、楽天ビックから楽天市場のアカウントロックを理由に、注文キャンセルメールが届き注文がキャンセルになりました。

利用金額枠が十分に有るので、何かの間違いと思い楽天カードに問合せたところ、事情は分かりますが、楽天カードでは楽天市場のアカウントロックの解除は出来ませんという案内でした。

楽天市場は、電話での問合せ手段が無いので、利用者は既定のフォームからアカウントロック解除依頼を送信して、アカウントロックの解除を待つしか有りません。

楽天カードから利用金額枠の増額が有っても、通常の利用金額よりも50万円ほど利用金額が多くなったら、楽天市場からアカウントロックがかかって、楽天市場にログイン出来なくなる仕組みのようです。

4日後に、アカウントロックの解除の連絡が有り、再度、楽天ビックに注文し直し、商品は無事に届きましたがストレスでした。

今回の件で懲りたので、私は楽天ポイント目当ては止めて、ふだん使いのカードは、自分の口座が有る銀行系のカードに変更しました。

書込番号:26268205

ナイスクチコミ!3


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2531件Goodアンサー獲得:161件

2025/08/20 12:52

>The_Winnieさん
金額だけでも無いようです。
数千円の商品購入でもロックは掛かります。
それも、連続して。
結果、買いたい商品を手に入れるまでに一月弱を要したケースもありました。
そんなものです(⌒▽⌒)。

書込番号:26268241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件 楽天PINKカードの満足度1

2025/08/20 12:55

>demio2016さん

そうなんですか!
それは、ヒドイですね。

書込番号:26268244

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/21 07:41

>The_Winnieさん
繰り返しですが、楽天市場でのロックであって、クレカは一切関係ないんです。
なので、楽天市場を使う以上、同じ使い方をしたら、銀行系のカードであっても普通に楽天市場はロックします。ご注意ください(楽天ビッグも楽天市場の仲間です)。

書込番号:26268780

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件 楽天PINKカードの満足度1

2025/08/21 10:23

>えがおいっぱいさん

ご忠告、有難うございます。

アカウントロックは、楽天市場による操作なので、カード会社には関係が無いのかもしれませんね。

ですが、楽天市場がアカウントロックをかけた明確な理由について回答を貰えない以上、楽天カードと無関係であるのか判断出来ません。

楽天市場では、定期的に買物マラソンなど、楽天市場でたくさん買物をさせるためのイベントを実施していますが、その時に、通常よりも多額の買い物をしたら、アカウントロックがかかる仕組みなのかな?と疑問に思うところです。

楽天市場のアカウントロックは、頻繁に有るそうなので、今後は、楽天市場での高額な買い物は、控えようと思います。

有難うございました。

書込番号:26268865

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件 楽天PINKカードの満足度1

2025/09/14 15:17

楽天カードから、「【お知らせ】今月のご請求金額とお支払い金額調整サービスのご案内」が届きました。

『今月のご請求金額がいつもより多い会員様へご案内
いつも楽天カードをご利用いただきありがとうございます。
本メールは、当月のご請求金額が過去平均より多くなった会員様へお送りしております。
入会後初めてのご請求となる会員様にもお送りしております。 』

という内容で、やはり、私が楽天グループのログインの時にアカウントロックになったのは、利用金額がいつもより多くなったのが原因だと、ほぼ確信しました。

これでは、何かのタイミングで、少しお金を多く使う時に、利用金額枠が十分に有っても、楽天カードで支払ったらアカウントロックがかかり、楽天グループにアクセスできなくなり、不安が大きくなります。

それにしても、50万円ほど支出が増えて、アカウントロックがかかるようでは、楽天カードは「プアマン層向けカード」と思わざるを得ません。

ふだん使いのカードを、銀行系のゴールド・カードに切り替えて、良かったと思います。

書込番号:26289989

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)