
このページのスレッド一覧(全42184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2025年9月8日 21:45 |
![]() |
2 | 4 | 2025年9月8日 21:41 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月8日 21:31 |
![]() |
2 | 10 | 2025年9月8日 21:11 |
![]() |
5 | 5 | 2025年9月8日 19:00 |
![]() |
131 | 31 | 2025年9月8日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV7125S-W [ピュアホワイト]
できるだけハイスペックのものをと思い先月以前のダイキンから交換しました。
マンションのLDKと和室合わせて20畳程度の部屋で23畳までというこちらの製品で適合していると思います。
AI自動で28℃に設定して運転するのですが、西日が室外機に当たる(日よけスクリーンはつけています)夕刻は
ある程度仕方ないとしても、午前中から昼間にかけても室温が26℃くらいから29℃くらいまで変動して安定しません。
体感も暑く感じたり寒く感じたり、これなら古いダイキン製品を使い続けたほうがよかったかと後悔しています。
1点

>iuojさん
>AI自動で28℃に設定して運転するのですが
センサーが判断し設定温度になればエコの為止まります
サーキュレーターを設置し冷気を循環しましょう
書込番号:26284595
0点

サーキュレーターではありませんがシーリングファンと扇風機は併用しています。
センサーが判断し設定温度になればとまるというのは、高温から冷却して設定温度に達した時というのは理解できますが、
さらに設定温度より2度前後も冷やし続けるというのはどういうわけでしょう。
設定温度からプラス1度、マイナス2度都合3℃ほどの間で不安定に変動します。
書込番号:26284647
0点

>iuojさん
>さらに設定温度より2度前後も冷やし続けるというのはどういうわけでしょう。
貴方の設置している温度計とエアコンのセンサーの位置が同じ訳では無いのだから
その程度の乖離は誤差の範囲では無いでしょうか
書込番号:26284791
0点

AI自動の制御が自分の感覚に合っていないのでは
ただの冷房モードを使ってみたらどうですか
書込番号:26284795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん も書かれてますが・・・AI運転ですか。
何が悪さしているか確認のため、私もAI運転を止めてみては如何ですか。
(*^▽^*)
書込番号:26284855
0点

>iuojさん
霧ヶ峰は、体験上、体感を切った方がうまく温湿度制御しやすいです。
(例:気温が高い日中は冷房、夜寝る時はは除湿)
AI自動は、どのメーカーも、うまく制御できるようになるのにかなり時間がかかる、または、時間をかけてもうまく制御できないことが多いので、手っ取り早く制御したいなら、冷房・除湿で手動で設定するのがよいかと思います。
書込番号:26284861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iuojさん
AI自動は細かい制御がメーカーによっても違いますし、住環境が千差万別な中で必ずしもユーザーの好みどおりにはならないことが多いと思います。
設定温度マイナス2度程度で冷房が止まる仕様は多いですが、そこで寒く感じるなら設定温度を1度上げてみた方が良いかと。
うちは基本的に自動でない冷房オンリーですが、設定温度はちょこちょこ上げ下げしています。
面倒と言えば面倒ですが、結局、1番快適だと思います(^^ゞ
参考まで。
書込番号:26284941
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・TX BE-ELTX632 + 専用充電器
既に製造していないので今更なのですが、EXシリーズに比べるとパワーが無く、原因は良く判りませんが、EXとモーター交換しても、変わらなかったので、何か駆動系に差を付けているのでしょうか。ちょっと急な坂になると、かなり自力が必要です。(あくまでもEXとの比較になります。)
0点

EXは強化内装ハブと16Ahバッテリーを搭載した車種です。
バッテリーを交換すればパワーは上がるかもしれませんが、強化内装ハブではないTXでは危険だとおもいます。
書込番号:26283976
1点



エアコン・クーラー > コロナ > ReLaLa RC-2225R(W) [ホワイト]
私はこの型の旧型を使用していますが、室内機ファンは設定温度に達っすると止まるタイプではなく常時回転しています。低速に切り替わりますがファンの騒音が大きめで、寝室にはちょっと使用するのには難しいと思います。メーカーに現行機種では改善されているか確認しましたが、同じ制御で同じ音量だと言うことです。冷房専用機種ですので、以前はもっと安価で故障率も低いであろうと設置しましたが、金額が現在では大手有名メーカーとあまり変わらなくなっているので、メリットが無くなったと感じています。この機種を選ぶ場合はこう言ったことを考慮した方が良いと思います。尚、その他の機能・耐久性等には今のところ問題はありません。
0点



CPU > インテル > Core i9 12900K BOX
core i3 12100 から、このCPUに載せ替えようとしましたが、ダメでした。
メルカリ購入のCPUでしたので、ダメ元でしたが、やはりダメでした。
マザーのCPUエラーランプが点灯して認識せず、12100に戻すとあっさり認識しましたので、メルカリ購入のCPUがダメなのは確実。
勉強代として捉えようと思います。
他の部品に影響が出なかっただけ良かった?
次は、ショップで購入しようと思います。
(予算確保できてからですが。。。)
書込番号:26283695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じゃんぱら なら1週間保証もあり、安心ですよ。
私も起動したけどグラボ(RTX4060)のアイドル時電力Board Power Drawが常に50w以上の表示見て問い合わせたら、
返金に応じてくれました。
けれどPC全体のワットメーター測定したら35w程度でして、明らかにグラボのほうの「読み」がおかしいだけと気づいて、
そのままに使うことにしましたね。
書込番号:26283698
0点

下の方のピンがおかしく見えるのは光源のせいでしょうか?
個人売買・ショップ共に商品説明および出品元を吟味することが重要です。不具合品やジャンクには手を出したら駄目ですね。
書込番号:26283716
0点

>さっきゅくんさん
ですね。
次買うときは、ショップにしたいと思います。
事例のご紹介ありがとうございました。
参考になります。_φ(・_・
書込番号:26283734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
多分、光源のせいだと思います。
角度を変えて色々見ましたが、見た目にはまったく問題ありませんでした。
今回は勉強代として気持ちを切り替えます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:26283737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くにくにくにさん
まさか…動作未確認?
これってジャンク販売の確信犯です
書込番号:26284300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メルカリを見ると、動作確認の依頼に対して恐くて通電できないと返している出品者もいます。動作保証・初期不良対応無しの製品は買ってはダメですね。
書込番号:26284587
0点

本当に、おっしゃる通りです。
他の部品に影響が出なくて良かったです。
書込番号:26284730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店舗の場合でも初期不良対応無しかどうかの確認は重要です。
https://kakaku.com/shopreview/2721/?pdid=K0001673196&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
上記店舗のレビューには2月にCPUを購入して対応してもらえなかった人がいます。
書込番号:26284773
0点

店舗購入でもそんな事がえるんですね。_φ(・_・
予算が確保出来たら、実店舗に足を運ぼうかな?
書込番号:26284919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > ANKER > Eufy Solar Wall Light Cam S120 T81A0311 [ブラック]
2つ購入しての率直な感想。
@結論使えない。
以下のとおり
A電波感度が悪すぎる
とにかくwifiに接続されず映らないことが多い
wifiまでの距離4m、5gと2.4gとそれぞれ分けて2個つけているがどちらも微妙。確率的に1回/5回程度。もしかしたらもっと悪い。スマホで電波感度見てもネット接続してもスマホは問題ないけど。
B人感センサーの感度が悪すぎる
人が目の前通っても録画ならない時が多くあり、ライトもつかない時が多い
これに変わる商品が知りたい。Amazonに相談したけどアンカー対応との事で返品できず。
書込番号:25972610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しょうたんたんさん
そ、それは残念ですね。
他のアンカー製品ですが今購入を考えていまして、大変参考になりそうです。
考えているのは「Eufy SoloCam S340」なのですが同じ素子を使っている可能性は充分にありますね・・。
虎の子の人感センサーもいまいちですか・・・となると、完全にただのウオールライト・・?
実に残念です。
アンカー製品なので電源関係には期待していたのですがね・・。
書込番号:25975616
0点

>しょうたんたんさん
2.4GHzのみが対応していると思います。正面から近づくのは弱いようで、角度をつける必要がある感じですね。
書込番号:25976035
1点

うんーん。って感じです。
2つ試してみて改善がない。これって致命傷、っていうか無理です。
ごめんなさい。、私には無理。使いようがない。
ヤフオクかメルカリ行き。
具体的に言うと電場弱い、検知弱すぎ、ライトつかない、
どこに置いてもダメ印象。、みなさんご検討ください。何言っても返品ききません。
書込番号:25976672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょうたんたんさん
ちなみにルーターどれです?
うちの玄関の外はスマホは繋がらないですがEufyはギリ繋がってます。
なので電波が弱いのは個体差か、別の改善方法があるんじゃないかと思います。
書込番号:26004927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しょうたんたん さん、こんにちは。
その不具合は、Wi-Fi接続の不具合ではなくて、デバイス本体の不具合です。
デバイスのリチウムイオン電池が加熱し電源カットアウト(デバイスダウン)が発生しているときの症状です。
詳しいことは私のレビューに記載していますので確認してみて下さい。
また、私はこの不具合でアンカーのアフターサービスとかなりの数のやり取りをしています。
念の為に、しょうたんたんさんも直接アフターサービスに連絡して、「問題になっているデバイスダウン不具合です」と伝えてみて下さい。
返金対応の案内をしてくれるはずです。
泣き寝入りはしないでください。
この製品には欠陥があることをアンカーは認めてますので、場合によってはそのことも伝えてみると良いでしょう。
書込番号:26284799
0点



当初赤澤大臣は国民の血税約80兆円の投資内容は、アメリカが決めるのでは無く日本が決めると言っていたが(当然石破総理も)
下記のニュース記事を見ると、トランプさんが出した大統領令に約80兆円の投資の内容はアメリカが“select”、『アメリカが決める』と書いてあります。
アメリカがすべて決めて、日本には拒否権が無いに思います。
日本は、アメリカの言いなりのお金を出すATM合意文書に調印したようなものだと思います。
国賊、石破首相。
※ 誹謗中傷ととれる言葉使い、行い等はご遠慮下さい。
参照ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f19c78889f4c1f2ed64e81a7851b7b221698654
9点

投資は構わないけど投資に見合った利益が日本にもたらさないことが問題だと思います。条約的なことではないけれど完全に不平等条約そのものとしか言いようがないと思います。
大国に対しての貢ぎ物そのものでしかないと思います。アメリカもこの際大きな顔ではいられなくなる日が近いと感じました。おごれるもの久しからずです。アメリカの特殊分野を除いては生産技術は衰退していて日本車のような車も作れない国が何を言うかですね。とんでもない指導者を選んだものだと思います。日本は選べる素地さえない点は何ともですが。
いつの日かアメリカを格下にみる日が来ることを願います。
書込番号:26282696
3点

投資先をトランプが決めるという段階でATMAN
投資メリットがあると思えば黙っていても
金が集まる。
儲かりそうなら米国や欧州が金を出す。
そもそも日本が米国へ投資や買収しても尽く失敗
パナソニックがテスラ株を4500億円で売って
代わりに8000億円で買わされたソフトウェア会社
だったか?は怪しげな状態になっている。
日鉄が経営権もなく高値で買わされたUSスチール
も何だか最初から問題を抱えている。
利用されているだけだよ。
インドや東南アジアの見込みのあるところに
投資したほうがはるかに利益が取れる
書込番号:26282787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミヤノイ2さん
また中身を理解してない低レベルが1人(笑)
>投資先をトランプが決めるという段階でATMAN
スレ主同様に、関税関係の書込はすべからく間違ってたのに懲りないね。
ま、こんな役立たないのが日本をダメにしてるんだけどね。
>投資メリットがあると思えば黙っていても
>金が集まる。
>儲かりそうなら米国や欧州が金を出す。
そんな簡単な訳無いやん(笑)
>インドや東南アジアの見込みのあるところに
>投資したほうがはるかに利益が取れる
インドにも投資するって話は既に出てるけどね。
知らなかったの?
それに対してもスレ主は批判してたんだけど、それも知らなかったかな(笑)
タイ以外ならありだろうけど、東南アジアはハイリスクハイリターンなだけだからね。
ハズレも多い。
ま、東南アジアって一括にしてる時点で、貴方には投資は無理ですね(笑)
書込番号:26282802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そもそも日本が米国へ投資や買収しても尽く失敗
もともとテスラ株は、株式分割を考慮すると出資時の100倍以上に高まり、手元資金24億円が10年程度で4000億円に増えた。
そして売却はプライム市場のCGCガイドラインに従った政策保有株式の見直しの一環。
つまりこの4,000億円はアメリカへの投資で丸儲け。
あれ?
ミヤノイ2さんはアメリカへの投資は失敗ばかりじゃなかったの?(笑)
またお得意の嘘っぱちですかね(笑)
まぁ、通貨リスクが無くなることがないタイなんかに投資をするよりは、比較にならないくらいいいですけどね。
書込番号:26282820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

軍事費100兆超えてる国から見たら大したことないんでしょうね
書込番号:26283270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユニコーンIIさん
丸儲け?4000億円儲かってその2倍の8000億円
突っ込まされて赤字脱出出来ず。
パナソニックは解体中
世界のナショナルとして君臨した企業の末路
いいのか?それで
書込番号:26283609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイ2さん
で?
「そもそも日本が米国へ投資や買収しても尽く失敗
」って書いたのは貴方なんだけど、24億→4,000億が失敗なんですか?って聞いてるんだけど。
その後のブルーヨンダーは別の投資の話ですよ。
そもそも長期の投資と最初から出てたけど知らないの?
>パナソニックは解体中
>世界のナショナルとして君臨した企業の末路
>いいのか?それで
再編なんだけど、貴方には理解出来無いよね(笑)
ちなみに数年前に貴方がダメ出ししてたSONYも、事業内容変わってさらに伸びてますけどね。
祖業に拘るだけだからダメになる、変われないからダメになるんだけど。
ま、それを見て末路とか言ってる、まさに貴方の年代の考え方ですよね。
だから貴方の年代は役に立たないんですよ。
書込番号:26283625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回の「80兆円の投資」の要点は・・・
〇トランプ任期が終わる29年9月までに投資し
〇その投資先はあくまで米国主導で決定され、日本は米投資委員会に助言するだけ
〇もし、日本が資金提供しなかった場合は、トランプ命令による関税率を課すことが出来る
・・・と言うものですが、
一方的で超厳しい懲罰まである合意文書に、赤沢氏はラトニック商務長官と笑顔で抱き合っている場合ではないでしょうに!
日本は「かくもここまで叩かれるのか!」と思いはしますが、米国に比し弱小の我が国では仕方ないのでしょうかね?(涙
ただ、米国連邦控訴裁でも「相互関税に違憲判決」が出ていますが、これもまた如何にも米国らしいですね。
朝令暮改のトランプと併せ、一体この先どうなることやら・・・。
書込番号:26283658
4点

お一人様、この80兆円投資を擁護している
非.国民がいるが、、、、、
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250906/k10014914941000.html
→アラスカ州では日本円で6兆円を超える大規模なLNG=液化天然ガスの開発計画が進められていますが、計画の実現性や採算性などに課題もあると指摘されています。←
投資先をトランプが決めるということは
金を闇雲にに捨てる確率が高いもの。
パナソニックが当時未知のテスラとの協業で
24億円が4000億円になったのはテスラがヒット
したことでラッキーパンチだが、結局テスラに
電池工場を取られた形となっている。
(業務提携はしているが)
テスラに関してはトヨタが儲け損なったね。
捨て値で売った後に爆上がり。
2兆円(2万円給付)も出来ない日本
は80兆円を闇雲に捨てることになっても問題なし。
日本政府は日本国民の為にあるのだよね。
日本が投資先範囲を限定して投資契約を合意する
ならまだしも投資先はトランプが決めるでは
米国のATMに他ならない。
書込番号:26283829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミヤノイ2さん
>お一人様、この80兆円投資を擁護している
>非.国民がいるが、、、、、
面白すぎ(笑)
米国への投資で大儲けの事例を出したら、誹謗中傷でしか返せないんだね(笑)
しかも、何の役にも立たないタイの人に言われてもねぇ(笑)
>パナソニックが当時未知のテスラとの協業で
>24億円が4000億円になったのはテスラがヒット
>したことでラッキーパンチだが
テスラがラッキーパンチならEV伸長がラッキーパンチと言うことだよ(笑)
しかも儲かってるって認めてるじゃん(笑)
>テスラに関してはトヨタが儲け損なったね。
>捨て値で売った後に爆上がり。
コレも米国投資が儲かるって認めてるじゃん(笑)
ホント嘘つきですよね。
>日本が投資先範囲を限定して投資契約を合意する
>ならまだしも投資先はトランプが決めるでは
>米国のATMに他ならない。
先にも書いたけど下記の通り。
↓
覚書は投資先の選定に関し、米商務長官を議長とし、米側がメンバーを決める「投資委員会」を設立。同委員会の推薦を受け、米大統領が選ぶとした。同委員会は選定にあたり、日本側も参画する別の「協議委員会」と話し合うとしている。
そもそもトランプはビジネスに強い方なので、貴方の意見よりもよほどマシな投資先になる事は明白なんだけどね(笑)
しかも「投資」がどういうものか理解しているなら、米国が100%日本の投資にするはずない事も分かりそうなもんだけどね。
ところでミヤノイ2さん。
私は奇しくも貴方が示したパナソニックのテスラへの投資事例で米国投資で儲かってる事例を示したが、今度は貴方が日本からインド以外の東南アジアへの投資で、10年で160倍以上の儲けが出た事例を教えてよ。
「インドや東南アジアの見込みのあるところに投資したほうがはるかに利益が取れる」
って書いてるんだから、具体的に示せるんだろう?
まさか何の根拠も無いのに嘘っぱちを書いてる訳じゃないんだろ(笑)
書込番号:26283860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミヤノイ2さん
>2兆円(2万円給付)も出来ない日本
ちなみに物価高対策としての現金給付は、世論調査では7割が反対してるので、「出来ない」のではなく、「しない」と言うことだよ。
そりゃ反対もするだろう。
君のような人にも給付するなんて、あり得ないでしょ(笑)
書込番号:26283872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎度ながら、自分の批判に反論されると他人に擁護と言うレッテルを貼りつけるけど、世間は白か黒の単純な話でもあるまいしね。
匿名掲示板で外国や企業を批判しても何にもならないし、安全なタイ岸から出羽守しているだけ。
書込番号:26283887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、投資先判断は投資をする者が充分に吟味し実行するものでしょう。
今回のは、あくまで「日本からの80兆円は、米国政府が指定するプロジェクトに当てられる」と、なっています。
それは投資とは言えず、ある面で「強制、強要」に他ならず、「その先には何があるか?」と言う問題ですな!
まあ、上でも出ているけど、日本からの「助言や話し合い」があったとしても、それをトランプが都合良く言うことを聞くなら話は別だけどね。(>_<)
いずれにしても、これまでのトランプの所業をを見るなら、その魂胆は大概予想が付きますな!
書込番号:26283964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とある有識者の方が、これはアメリカのアメリカによるアメリカのための投資だと言ってた。
確かに、巨額の金を拠出する金主を差し置いて、投資を受ける側が投資先を決めるって、普通あり得ないような。
関税15パーセントと引き換えに、屈辱的な要求を飲まされたとしか思えないけどね。
まあアメリカと対等にやり合える強い日本にならない限り、今回のようなことを避けるのは困難なのかも知れないけど、それにしても80兆円って、なんだかなあって。
書込番号:26284057
2点

>今回のは、あくまで「日本からの80兆円は、米国政府が指定するプロジェクトに当てられる」と、なっています。
80兆円を廻って詳細はまだ解りませんが、ホワイトハウスが公表した文書は以下ですね。
「Japan will invest $550 billion directed by the United States to rebuild and expand core American industries.」
↓
「日本はアメリカの主要産業を再構築および拡大するために、アメリカが指導する5500億ドルを投資する。」
そして、上でも出ている様に期限までにそれが守られない場合は「関税は、再び引き上げられる」となっているそうです。
80兆円投資や1対9の利益分配等を廻って色んな論調が既に上がっていますが、これらはやはり大変な予感がしますね・・・。
書込番号:26284066
2点

>80兆円を廻って詳細はまだ解りませんが、ホワイトハウスが公表した文書は以下ですね。
>「Japan will invest $550 billion directed by the United States to rebuild and expand core American industries.」
↑
これは7/23に公表したファクトシートの内容でしょうか。
今回の覚書関係はけっこう詳細内容出てますけどね。
まぁ、どこまで守られるのか?はあるとは思いますが、一方でトランプが投資先を細かく指示までやってるヒマなんて無さそうですが。
日経より引用
↓
投資委員会は原則として日本企業が事業やサービスの発注先となるようにする。
日本政府はJBICやNEXIによる出資や融資、融資保証を活用すると説明する。
7月の日米合意で米側は「投資利益の90%を米国が得る」と説明していた。覚書ではJBICによる融資資金などの元利金の返済が終わるまではプロジェクトから生まれる利益は日米が半々で分け合うと整理した。
返済後もプロジェクトから利益が発生している場合は、以降の利益は米国側が9割を取る。日本政府関係者は記者団に対米投資の枠組みは、融資先から生まれる利益を返済原資とするノンリコースローン(非遡及型融資)だと説明した。
事業が円滑に進むように米国側も協力することが前提となる。米国は投資プロジェクトに必要な土地や水、電力などのインフラ、商品の買い手などを用意する。「適用される規制プロセスを迅速化する」とも明記した。
日本政府関係者は「時間はかかるが、融資が焦げ付いて返ってこないということは基本的にない」と話す。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA053SV0V00C25A9000000/
書込番号:26284101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


まあ、相手が他ならぬ何を言い出すか解らぬ「朝令暮改」のかのトランプで、また他国はどうなっても構わぬ様に見える「アメリカンファースト!」が彼の信条ですからね。
なお、もしかしたらこの案件の多くの結果は、トランプ任期の満了後でも、日本にとって凶か吉か明確には出ないかも知れませんな。
何しろ投資の結果は、直ぐに出ない場合が殆どですから、、、。
いずれにしても、他の方も言われる様に大変な事です。(>_<)
書込番号:26284158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「ユニコーンIIさん」
新しく詳しいご投稿をありがとうございます。
>まぁ、どこまで守られるのか?はあるとは思いますが、一方でトランプが投資先を細かく指示までやってるヒマなんて無さそうですが。
上でも一部出ていますが、トランプ氏は例えば「自身の岩盤支持層向けや、アラブ嫌いのイスラエル寄り、更にノーベル賞絡み等の為なら、もうめっぽう精力を注ぐ!」と言った見方があります。
それからすれば、今般の投資先選定も上記関連の為なら「超精力的に関わる!」可能性があるのでは?
いずれに致しましても、「最後にトランプ氏が決定する」と言うのが、やはりミソでしょうね。
書込番号:26284650
2点

>渚の丘さん
>いずれに致しましても、「最後にトランプ氏が決定する」と言うのが、やはりミソでしょうね。
ただ、イチからトランプが探し出して決める訳では無いでしょう。
そんなヒマじゃ無いでしょうから。
書込番号:26284788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)