このページのスレッド一覧(全297865スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2025年10月30日 22:34 | |
| 4 | 2 | 2025年10月30日 23:08 | |
| 0 | 0 | 2025年10月30日 10:52 | |
| 0 | 0 | 2025年10月30日 09:08 | |
| 8 | 0 | 2025年10月30日 08:25 | |
| 2 | 1 | 2025年10月30日 06:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ
ファームウェアv4.00リリースがリリースされました。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-1M2&area=jp&lang=jp&ref=update
目玉機能であるリアルタイム認識AF+の紹介動画も出しており、最近のソニーにしては珍しく気合が入った大型アップデートです。
https://www.youtube.com/watch?v=-AlYZsWpqQk
リアルタイム認識AF+により人物の検出能力や追随性が向上しているとありますが、この最新アルゴリズムにより野鳥などの他の被写体認識やAFも何らかの形で恩恵を受けている可能性があるので期待したいです。
そして個人的にはパワーズーム非搭載のズームレンズでもプリセットフォーカス機能が使えるようなったのが一番の目玉機能です。
ソニーのプリセットフォーカス機能は複数の距離を登録できるという強みがあるもののズームレンズでは利用できない制約があったため、ズームレンズを利用するときはズームレンズでも登録可能なキヤノンのR5mk2やR1に分がありました。今回のアップデートでプリセットフォーカス機能に関しては文句のないものになりました。
1点
早速アップデートしてFE400-800Gのズームレンズを使ってプリセットフォーカスを複数登録・呼び出すことを確認できました。
ちなみにこれまでと同様に本体側のボタンで呼び出した場合はほぼ瞬時にプリセット位置に移動を開始し、レンズ側のボタンで呼び出した場合はそれよりも0.3-0.5秒くらい遅れてプリセット位置に移動を開始します。移動が開始するとその移動速度自体は非常に速いです。
書込番号:26328624
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
借りてきました撮影しての感想ですが
P950月の写真保存しとけばよかったのですが
EOSR50で400mm デジタルテレコン4倍で
月を撮影してみました。
2年ほど前に月の写真が撮影したくてP950購入し
持ち運ぶのに重くて今は手放してありません
R50で、これだけの写真が撮影出来ればP950必要ないような気がします
どうでしぉうか
レンズを取り付けた状態での重量同じぐらいかな?
APS-Cで2倍4倍のデジタルテレコン設定されますが、日常で使えるのは2倍です。
F3.5 6.3 18−400ミリ
2点
>mobi1511さん
写真の良し悪しは撮影者の満足度で変わるので何とも言えませんです。
アドバイスになるか分かりませんが、投稿した写真データーをもとに(その時の適正露出に調整してください)
シャッタースピードを1/100に、ISOをISO125に、メニューの明瞭度を+側最大にして三脚などで固定して撮影すればもっと良い写真になると思います。
今カメラが有るのなら試してみてください。
書込番号:26328485
2点
>エルミネアさん
アドバイスありがとうございます。次回は指摘していただいてるところ注意しながら撮影してみたいと思います。
書込番号:26328652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J526N
購入から2年使用したある日突然印刷のカスレ現象が出ました
プリンタ本体表示のインクアイコンから進み、プリントヘッドクリーニングを実行
テスト印刷で問題なくカスレは解決しました
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ 15IRX10 Core i5 13450HX・RTX 5050・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD・IPS液晶搭載 83JE00MAJP [ルナグレー]
開けてみるとSO-DIMMx2スロットのほかにM2スロットも1つ空きがあります。
Crucialの48GBx2のDDR5 SO-DIMMを差して認識しました。
gpt-oss-120bが動きました。GPUオフロード係数は4が限界で、
5token/sととても遅いですが・・・・
大規模LLMがローカルで20万円未満で動かせるとは胸が熱くなります。
0点
腕時計 > オメガ > スピードマスター 記念モデル コーアクシャル マスター クロノメーター クロノグラフ 42MM 310.32.42.50.02.001
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)






