
このページのスレッド一覧(全297711スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 6 | 2025年7月25日 17:19 |
![]() |
1 | 0 | 2025年7月23日 09:13 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月22日 22:38 |
![]() |
6 | 3 | 2025年8月14日 07:18 |
![]() |
10 | 1 | 2025年7月22日 15:39 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月22日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > GR 86 2021年モデル
10周年記念モデルの2年落ち36000kmですが、残価率70%でした。
ネットでは二束三文などの書き込みも散見しますが、信用出来ないですね。
書込番号:26244979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普通のRZでも70%は出てますから二束三文はありえないですよ。
書込番号:26245104
5点

ネットの情報は玉石混淆なので、その中から正しい情報を見つけ出すスキルを付けないとですけどね。この掲示板の中にも知識もないのに真贋のわからない情報を貼るだけの常連がいます。
書込番号:26245695
6点

↑
その通りですね
特に投稿数4桁の方は、知らないのに何にでもでしゃばって適当な投稿する傾向があります
書込番号:26245891 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

二束三文になる使い方する人は、サーキット走ったり弄り倒したりなので、元から残価率関係ない買い方してますよね。
書込番号:26245924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reinhard vRさん
下取りでなく買取りですか?
オプション含めた車体価格の7割ですよね。
息子さん用のをサーキット仕様にしてなかったでしたっけ?息子さんが,これじゃ嫌だと言われたから買換えですか?
書込番号:26246822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
奥さんの強い希望で、LBX RRに買い換えることになりました(苦笑
書込番号:26247010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マザーボード > ASUS > B860M AYW GAMING WIFI パソコン工房限定モデル
B760マザー時は頑張っても7200MHzさえ安定性に欠け厳しかったです。
今朝に思いついたように触り始めたら、X.M.P-6800MHzのメモリーが、7600MHzで大丈夫な感じです。
7800も使用テストも可ですが1つ落として安定領域での使用にしました。
メモリをOCする恩恵のスコア上昇はそれほどでもないですが、
ゲーム不得手なCPUでも何とか形にはなってきたようです。
本日から午後の仕事に変わって、お昼まではゆっくりな過ごしと、午前くらいはノーエアコンで試してみようかなって感じです。
こちらも今日はMAX 38℃予想です。 お盆までというのなら我慢もできるのだけどね、
いまの時節は10月いっぱいまでは夏という認識なのかな。。(´;ω;`)
1点



ミニコンポ・セットコンポ > Bose > Wave music system [グラファイトグレー]

★Wave Music Systemの専用ガラス台の中古品をヤフオクで安く買いました。
欠けている所は無く綺麗です。
此のCDラジオは筐体だけではなく、スピーカーを取り付けている部分他殆んどが合成樹脂製なので、買ってから桜材製のブロックに載せて音を良くしていました。
★今回硝子製の台座を買ったのは、緑色が美しいからで、見た目だけで手に入れてしまいました。
届いて早速使ってみると、硝子という硬い材質の上に載せたからなのか桜材の時より響きが良くなり美しい音で聴けてます。また低音も一段と出るようになり買って良かったです。
書込番号:26244731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods 4 アクティブノイズキャンセリング搭載モデル MXP93J/A
オープンイヤー型でカナル型に匹敵するノイキャンに多大なる期待を込めて購入しました。
期待通りのノイキャン性能と引き換えにあえてネガティブな感覚があったのは、耳に聞こえない音圧感、鼓膜に対する圧迫感のようなものです。
大きな音を聴いている時に感じる耳の疲労感、脳みそと耳の間が熱くなる様な感覚が常にあり、初めは気のせいかと思ってましたが、他のイヤホンでは感じ無いものが確かにあります。
よくよく考えて、そうだろうと思ったのが、要は周りのノイズをキャンセルする為に逆位相の音波を耳の鼓膜に当てている為だと思われます。
他にカナル型ノイキャンイヤホンではjabra elite 10を使ってますが、恐らくカナル型でも同様の処理をしているのだと思いますが、オープンイヤーでは、より強く直接耳に届くノイズに対してより強い逆位相の音波を当てる為に強くその感覚があるのだと思います。
これは他の人のコメントで見た事が無いので私個人的な感覚で、全ての人には当てはまらないかもしれませんが、音圧に敏感な人等は気にした方が良いかもしれません。
それ以外には空間オーディオについて、、
こちらも体験した事が無い人にとっては早くおススメしたい機能です。
音源は限られますが、Spotifyでは無料で聴ける音源もあります。
オープンイヤーでノイキャン、空間オーディオ対応が特別な感覚で良いとの評価もあり期待していましたが、個人的にはカナル型のjabra elite 10 の方が空間オーディオも良いかな、と思いました。
空間オーディオも結局はバーチャルなモノなので、リアルな外音にはかなわないな、という感じで、だったら外音遮音性能高い方が良いかなと。
もう一つネガティブな点はイヤホン側で音量調整ができない事。
他社の製品の様に操作をカスタマイズできれば良いのにな、と思います。
とネガティブな意見を先に書きましたが、総合的には満足しています。
他にオープンイヤーでノイキャンを謳っていたイヤホンsoundpeat air4はまったくと言っていいほどノイキャンが感じられないものでしたし、比べてairpods4はノイキャン性能がカナル型なみに高いだけでなく、オフにすれば、普通のオープンイヤー型同様にリラックスして使えます。
また、音圧があると言っても特別意識しなければ、結局ノイキャンある方が音楽は聴きやすいし、周りも静かになるので、結果、快適だったりします。
カナル型で長時間していると感じる不快感、不自然な感覚がないオープンイヤーでノイキャンの恩恵を受けられる唯一無二の製品であるairpod4はそれだけで充分な価値があるモノだと思います。
書込番号:26244725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うーしゃさん
ノイキャンの逆位相音からくる(気がする)違和感は、案外すぐに慣れると思います。
とはいえ個人差は大きいでしょうね。
私はAirPodsProと最近購入したAnker Soundcore C40iを併用する形で楽しんでいますが、AIrPods4を買えばそれ一つで済みそうだな、とモヤモヤしています。
情報参考にさせていただきます。(^^)v
書込番号:26244881
0点

コメントありがとうございました。
私、久しぶりに投稿してたら、レビューのつもりで口コミに入れてしまいました。。
書込番号:26245109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1度ノイキャンオフにして聞いてみては?
それでその圧迫感無くなれば、ノイキャンのせいとなりますね
オフにするのはデフォだとできないので、設定からお試しくださいー
書込番号:26262901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
みなさん、こんにちは
福島県、御池登山口から燧ヶ岳と尾瀬沼に行きました。
登山道はゴロゴロ岩、ぬかるみ、雪渓(100m)などは想定内でしたが、蒸し暑さの歩きは想定外でした。
広沢田代、熊沢田代にワタスゲ大群生が良かったです。
俎ー(まないたぐら)2346mから柴安ー(燧ヶ岳)2356mをピストン。
俎ー山頂からは尾瀬沼や日光の山々は一望できましたが、燧ヶ岳からは尾瀬ヶ原・至仏山は残念なことに薄雲。
大江湿原のコバイケソウやアヤメもたくさん咲いていました。ニッコウキスゲも咲きはじめていました。
5点

D-LUX 8は、デザインがすべて、10年以上前の機能のようなどなどと辛口のコメントが多いですが
私は、コンパクトでレンズの絞り環、1.7-2.8の明るさなどシンプルなところが使いやすいですね。
フイルムモードは、カラー(STD)標準 (VIV)ビビッド NAT(ナチュラル)の三種類、モノクロは二種類です。
すべて、ノートリミング、STD標準で撮っています
書込番号:26244400
5点



デノンDCD-900NEを使用してその音質にとても満足していますが、さらに磨きをかけようとアマゾンでCDスタビライザーなる物を買ってみました。カーボン製で0・2ミリ厚の弾力のあるもので、いろいろ試していくとだいたいの作用がある事が分かってきました。掛けるCDによって例えばバイオリン等の高域が少し刺激的な場合に使用すると解像度を犠牲にせず、艷やかになりオケが全体的に低重心にしっかりとし、合唱ではやはり解像度を犠牲にせず肉質感のある音質になりました。ただ、全てのCDとはいかずはじめから高音質な場合はかえって良さをスポイルしてしまう場合があるので、なんでもかんでもとはいかず使い分けが必要でした。
書込番号:26244337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)