すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24685609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初めてのダイキン

2025/08/23 21:24


エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]

某ホームセンターで約6万円で購入。標準工事費が15000円だったのでネットで買うのとあまり変わりないのではと思います。音も静かで冷房もよく効いて良いです。スタンダードの6畳では他メーカーよりも価格は高めですが、センサーと空気清浄機能付きなのでコストパフォーマンスは高いのでは?

書込番号:26271253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/23 21:38

温度設定が0.5度単位なのがありがたいですね。

リビングは10年近く前の白くま君なんですが、1度毎なのでちょっと不便です。

ただダイキンは住設業者の勧めで選んだのですが、ギリギリ5年目に故障して保証で修理しました。
修理対応は住設業者経由だったおかげもありスムーズにやってもらいました。

なんか配管もやりなおしてましたね〜。

エアコンって設置する人の技術とかで耐久性が大きく左右されそうです。上記白くま君も別の住設業者でやってもらったのですが、5年以上経過したあとに故障したさいに同じ業者に連絡したら別にこっちは修理代払うつもりだったのに、取付ミスがあったということで無償で修理してくれてました。こちらも配管から全部やりなおしてましたね〜。

書込番号:26271261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/23 23:59

>KIMONOSTEREOさん
>エアコンって設置する人の技術とかで耐久性が大きく左右されそうです
本筋からは逸れますが、なるべき繁忙期を避ける事も大事ですね。やっつけ手抜きやられると電気代、寿命にも影響しますし

書込番号:26271385

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:52件

2025/08/24 22:14

>スタンダードの6畳では他メーカーよりも価格は高めですが、センサーと空気清浄機能付きなのでコストパフォーマンスは高いのでは?

2024年とか2025年モデルにしては、他社のスタンダード機などと比較しても省エネ性能があまり高くないのが気にかかるとこですかね。

まあ、1人暮らしのワンルームとか、子供部屋や寝室とか常時人がいる部屋でなければ稼働時間は短めだと思いますので、そんなに差は大きくならないですが。。

書込番号:26272281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

綺麗な空気

2025/08/23 18:04


ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Purifier Hot + Cool HP2 De-NOx HP12 WG [ホワイト/ゴールド]

スレ主 41nmさん
クチコミ投稿数:2件

一年中使えて、風の向きや強さを何段階にも変えられ、空気清浄機能も充実していて、とても満足です。
ナイトモードは本当に静かで、タイマーで稼働時間も選べて、睡眠の邪魔にならないので気に入っています。
部屋の空気の状態や、フィルターの交換時期も丸いディスプレイに、表示されるのが便利です。
スマホが、リモコン代わりにもなるので、そばに行かなくても操作できるのは有り難いです。

書込番号:26271100

ナイスクチコミ!0


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/23 18:34

HEPAフィルター装備が売りですよね、通過損失が大きく使い捨てなので、高コスト。

埃っぽい部屋だとすぐ詰まる。

書込番号:26271120

ナイスクチコミ!0


スレ主 41nmさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/02 15:29

すぐ詰まるのは、それだけ不要なものがしっかり、よく取れて、綺麗になっているということのように思います。
フィルターの交換時期(寿命)もパーセント表示されるので、分かりやすいです。
安心な空気を希望している人にとっては、何より有り難いことだと思います。

書込番号:26279689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

ネックストラップ

2025/08/23 17:18


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:140件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度3
機種不明

エツミ E-2431

今日、ヨドバシカメラに行って来てお勧めのネックストラップをいくつか紹介してもらいました。
今までは付属のハンドストラップで、手に握っていましたが、つねに首から下げて、いつでもシャッターを切れる状態にしておきたいですよね。

そして、購入したのはエツミのE-2431です。
長さ調整は出来ませんが、質感がこのカメラにベストマッチしている点と、ストラップの太さで決めました。
購入価格は税込み1,980円でした。

書込番号:26271060

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/24 07:39

ベストマッチですね。

オイラのキヤノン S200は、EOSストラップII 23 を
使っています。
一眼レフ用のネックストラップですが、幅23mmの細めタイプです。


書込番号:26271522

ナイスクチコミ!2


スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:140件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度3

2025/08/24 08:09

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

コメントありがとうございます。
ストラップ取付金具部がかなり狭いので、紐タイプに限られてしまうのです。

当方の幅は約10mmと、かなり細めです。

書込番号:26271541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/24 09:48

機種不明

直接は付かないので100均のネックストラップの部品を使っています。

書込番号:26271611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:140件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度3

2025/08/24 16:34

別機種

ストラップ

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ご丁寧にありがとうございます。
うちのはこんな感じで直なのですが、カメラケースに入れる時は外しています。

書込番号:26271965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件 LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの満足度4

なんでぼくは今まで気づかなかっただろう。みなさんは、やってましたか?

ハイブリッドズーム+手持ちハイレゾで風景作画がめちゃくちゃ広がりますね。減った分を増やすというやり方。メーカーはあまりこのやり方は提案してないですね。

書込番号:26270951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/23 17:10

ハイブリッドズームってなんじゃろなって思ったら、いわゆるデジタルズームと光学ズームを連動させる機能のようですね。

私的にデジタルズームっていう時点で無しですかね。普通に光学ズームで撮って、画像編集したほうがまだいいんじゃないですかね?
ハイレゾは編集でやるのは大変でしょうから、それはそれでいいかと思いますけど、やっぱり手持ちではなく三脚などを使ったがいいとは思いますけどね。


焦点距離の変更がが基本的に出来ないコンデジやスマホならまだしも、レンズ交換式カメラではどうですかね。レンズをもう1本が面倒ならテレコン持つだけでいいんじゃないかと思いますけどね。

書込番号:26271056

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/08/24 01:23

>KIMONOSTEREOさん
>デジタルズームと光学ズームを連動させる機能
とは違いますよ、ハイブリッドズームは光学ズームの焦点距離とセンサークロップ倍率の計算結果ですので、最大にすると画素数が2.5Mぐらいになって使い物にならないからハイレゾで画素数増やすという話しです。
クロップズームと光学ズームのズームリング操作を両方使うからハイブリッドズームで、ズームレンズ使用時のみの機能です。

書込番号:26271441

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/08/24 02:09

別機種
別機種
別機種
別機種

SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN 200mm ノーマル

1.4倍 Mサイズ

2.0倍 Sサイズ

3倍 XSサイズ

>ぼんてんぼんさん
3倍のXSにした時で約2.5M以下なんですよね。キットレンズの28-200mm使っていて600mmの画角でSNSに上げるなら、画質も落ちずに丁度いいサイズですが、プリント用でハイレゾに上げても約10Mですのでどうですかね。
自分は2倍までしか使いません、3倍は記録用として割り切ってます

書込番号:26271452

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/24 11:39

ハイブリッドズームは、RAWやハイレゾは使用出来ません。

https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S9jp/html/DC-S9_DVQP3137_jpn/0045.html

手持ちハイレゾを使うくらいでしたら、それで撮影されて後々トリミングでも良い気がします。
風景で有ればRAW現像は必須であると思います。

個人的にはハイブリッドズームは動画撮影に有効な機能であると思っています。

書込番号:26271701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの満足度4

2025/08/24 17:33

みなさん、いろいろと参考になるご意見をありがとうございます。

私は、最近はいかに後処理を減らすかということを考えるようになり、脱RAWはもちろん、画角も基本的に現地で決めて、後からのトリミングもしなくなりました。後からやるのはトーンカーブ程度です。なので、ハイブリッドズームもハイレゾ撮影もとてもニーズに合っています。

作品のアウトプットについても、静止画も4K動画にまとめて70-100型程度の液晶パネルで再生する形が主となり、大判プリントをしていた頃ほどの画素数も必要なくなりました。

いろいろなクチコミを見てると、トリミングをすると画質が落ちると誤解している方が結構いますが、画質が落ちるのではなく、画像サイズが小さくなるだけで、そのサイズがアウトプットサイズにおさまっているのであれば、積極的にトリミングして良いと思うし、その上、画素補完でハイレゾ化すれば、かなりの問題は解決できると思っています。

ただ、トリミングで画質が落ちることはありませんが、画素補完ではサイズは担保されても画質は補完によってわずかながら落ちますけど。それでも、気にするレベルではないかと。

書込番号:26272016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの満足度4

2025/08/24 17:38

あと、ズームの広角側でハイブリッドズームを効かせない設定をONにしていない人が結構いるみたいです。画質維持のためには、これはONにすべきと思います。

書込番号:26272022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/08/24 18:28

>ぼんてんぼんさん

こんにちは

> トリミングをすると画質が落ちると誤解している方が結構いますが、画質が落ちるのではなく、
> 画像サイズが小さくなるだけ

そのとおりなんですけど、
サイズが小さくなったそれを、画像サイズを揃えて比較(例えば同じサイズでプリント、同じサイズで画面表示)したら、画質(SNR, DR)が落ちてます、ということで誤解ではないと思います

クロップしたり小さなフォーマットで撮ったりしたからと、小さな写真であると考えずに、サイズを揃えて比較するのは習慣かと思いますので


クロップして小さく、低解像度になったものにハイレゾを適用するのはとても理にかなってると思います、ハイレゾ処理にはノイズを低減して画質を向上させる効果も期待できるので

2400万画素の程度のフルサイズ機に、APS-Cクロップの時だけハイレゾ処理して2400万画素にしてくれる機能があるととても魅力的だなと思ってます

書込番号:26272064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの満足度4

2025/08/24 19:09

>ほoちさん

返信をありがとうございます。

そうですね、フォーマットを揃えて比較すれば、レゾリューションが低下したと捉えられますね。ただ、等倍比較となればトリミングによって画質に変化がないことにもなるので、基準をどこにおくかで評価が変わることですね。

いずれにしても、画素数保持を気にし過ぎて撮影方法を制限してしまうのは、もったいないことですね。自分のアウトプット形式に対して必要な画素数はどれくらいなのかを見通しながら選択することで撮影の幅が広がると思います。それは、いつも最高画素数である必要はないということは言えるかなーと思ってます。

書込番号:26272105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/24 20:14

このスレの提案は「ハイブリッドズーム+手持ちハイレゾ」で利用することだと思いましたが、これらの機能は同時利用が出来ないと思います。

前回のコメントではRAWという言葉を出してしまいましたが、JPEGのみ利用でも同様です。

また画質の比較は当然同サイズで比較して評価です。

例えばスマホの小さな画面で観るので有れば、グロップズームによる解像度低下は十分に許容出来る場合も多いのでしょう。

大型TVモニターや高精細なPCモニター、大きなサイズでプリントするなら画素数もある程度は揃えたいですよね。

書込番号:26272172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの満足度4

2025/08/24 20:23

>longingさん

同時利用、えっ?と思い、S5iiとS9でテストしてみました。

結果、、その通りですね。
この方法はナシですね、、
お騒がせしました、、

開発者様、ぜひできるようにして欲しいです!

書込番号:26272181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信46

お気に入りに追加

標準

初回の車検です

2025/08/23 13:13


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:2740件

写真の通り、見積は ¥50,220 でした。
リコールあったので一部の点検・交換の費用が0になりました。

ちなみに数ヶ月前にやったルークス(2020)の2回目の車検は確か11万でしたね。

書込番号:26270822

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:35件

2025/08/23 13:59

>やすゆーさん
ディーラーにしては安い方ではないでしょうか。

書込番号:26270874

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2025/08/23 14:39

自賠責、重量税は、どこにいったのですか。

安心マッハプロスタンダード車検の代金は?
24ヶ月点検代に含まれるのか。

前払い分とか、ないですか。
重量税は、かからないのか、
でも、自賠責は、必要ですね。
いらないのか。どこいったのか。

まあ、過剰整備とかなさそうで、安いですね。

書込番号:26270907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/23 14:56

>やすゆーさん

人件費が掛かるからなんでしょうけどね

書込番号:26270914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/23 14:57

>やすゆーさん

すいません、アイコンを変えるの忘れたいました

書込番号:26270916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2025/08/23 15:14

電気自動車を購入した場合、エコカー減税が適用されることによって初回(3年目)の車検時に発生する自動車重量税は、0円となります。

書込番号:26270932

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/23 15:38

自賠責も載ってないし、点検整備費用しかないですよね。
それならEV限らず大差ない金額だと思うけどな。

書込番号:26270959

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2025/08/23 16:08

見積りなので、記載がないだけで
自賠責はかかりますね。
重量税は、免除なのですね。
車検代として、金額出てないのは。

前払いしてあるのか、24ヶ月点検代で含まれる?
自賠責は持ち込みなのかな。

車検にかかる総額は、もう少し増えますね。

車検の比較で、前払いとか、法定費用とか、抜けてるのようありますね。
スレ主様の場合はどうですかね。
失礼いたしました。

書込番号:26270983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/23 16:09

個人的な付き合いある方に頼まれて、自賠責は日産ではなくその人に頼んでます。
なので、別で17540円払ってます。

重量税はEVだからエコカー減税でしょうね。

書込番号:26270985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/23 16:12

今回の車検が『安心マッハプロスタンダード車検』というもので、24ヶ月点検を兼ねてるのかな。

書込番号:26270991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2025/08/23 17:59

先日サクラの明細を掲載した方(ディーラー3年目)も
7万円弱だったので ほぼ同じですね
ピットワークのキット3700も同じだし

書込番号:26271094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/25 01:56

車検ですが、金額は見積そのままでした。

コンピュータ診断では駆動バッテリーの劣化なし、らしいです。

書込番号:26272406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/26 10:53

書き忘れてた。

走行距離は現在3.8万km弱って感じです。

書込番号:26273474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:233件

2025/08/26 12:43

>やすゆーさん
見積書の方に32,783kmと書かれてありますよ。
ディーラーの見積書には作業内容にかかわらずその時点での走行距離が書かれているのが一般的かと思いま
す。
多分正規日産ディーラー同士であればフォーマットも同じだろうと思いますがどうですかね。
特に点検などにおいて走行距離は見積書の判断の上でも重要かと思います。

書込番号:26273551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/26 13:22

>32,783km

37,283kmと読み違えてました。

書込番号:26273582

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/27 00:25

>やすゆーさん
>車検ですが、金額は見積そのままでした。

なんだ、業者の見積内容そのままなら投稿する価値あるか??。
皆の知りたいのは、業者見積に対し、その項目の必要の可否なのだよ。言われたままの実施では何の意味ある???。
必要最低限の項目&その金額‥‥。

やはり尻馬(業者の)乗りだな。





書込番号:26274018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/27 07:35

同じ日産だったりして

書込番号:26274165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:233件

2025/08/27 08:05

その項目が必要か否かの判断には走行距離は必要ですね。
コピーの是非はともかくコピー場合は多分書き漏れは発生しないですね。
『安心マッハプロスタンダード車検』がどういうものかわかりませんが今回の見積書は無駄なものが無いように思います。

書込番号:26274208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/27 22:40

>Horicchiさん

自分の車検見積の投稿は何の意味あったの?

書込番号:26274891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/27 22:43

>M_MOTAさん
実際は、アップロードした見積は2回目で、最初の見積には余計な点検項目ありました。
その場で不要だと伝えて作り直してもらいました。

>今回の見積書は無駄なものが無いように思います。

という事は『余計な出費のない良い見積にできていた』という事ですね。

書込番号:26274899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/28 01:26

現地で最初の見積を見て、口頭で「ここ要らない」とか言って見積の作り直しを頼めば、作り直された見積を渡される。
そして最初の見積は処分されるし、わざわざ内容の違う見積など貰わない。

エクセルファイルのスクショのどこが証拠なんだか。w

書込番号:26274997

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2025/08/28 07:33

>やすゆーさん
長く乗りたいかそれとも新車から5年で放すのかなどでも料金と言うか整備に要する金額は変わってくると思います。
初回なので様子見だと思いますからこれはこれで良いと思いますよ。

あとはやはり電池の劣化ですね。
2年後にどれくらいまで劣化するかですね。

書込番号:26275135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/28 08:45

とんでもないで賞さん

こればっかりは、なんとも言えないのです。

各ご家庭の使用環境に著しく左右されます。
唯一のよりどころはメーカー保証値しかないです。

毎月電気代や、旅行記をアップする人がいます。
それは何ら意味をもたないのです。
再現性の無い環境での数値です。
ライフワークなのでしょうから。






書込番号:26275208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/28 09:25

>とんでもないで賞さん
省いたのは以下の4つです。

・下回り錆止め
 点検作業者と一緒に現状確認して不要と判断
 初回点検(まだ3年)だし、基本的に雨ざらし保管じゃないのも影響あるかも
 あとタイヤハウス周辺に防音防振ゴムスプレーしたのも効果あったかも?

・ワイパー
 自分でエアロヴォーグ(たぶん一番お高いワイパー)に交換してる
 ワイパーは撥水付与しか勝たん

・フィルター
 自分で交換してるし、ワサビのやつ取付(エアコン初動の臭い風よサラバ)

・発炎筒
 自分でLED物に交換済(年1で充電するだけで大丈夫そう)



そういや、ブレーキフルードは「リコールに関わる部分だから無料」って言われました。
でも、誰かのエクセルファイルでは金額が入ってたなぁ。

書込番号:26275247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/08/28 09:47

>やすゆーさん
詳細に教えて下さってありがとうございます。

下回りは港町、海岸付近に住んでいる、青空駐車、降雪がある、と言った錆びる条件があるところではアンダーコートをした方が良いですが、これらがない所だとしなくてもさほど進行しないように思えます。
でも軽自動車はさびやすいですね。

ワイパーとエアコンフィルターはご自身されていらっしゃるので必要はないでしょうね。

発炎筒は私は燃えるタイプと乾電池タイプ両方持っています。
両方あった方が良いと思いまして。
LEDの方は充電式だともしも廃棄する場合面倒なので乾電池タイプにしています。

ブレーキオイルがリコール作業と同時という事で無料ですか。それは費用が少し削減できて良いですね。

書込番号:26275273

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2025/08/28 09:47

.>そういや、ブレーキフルードは「リコールに関わる部分だから無料」って言われました。
でも、誰かのエクセルファイルでは金額が入ってたなぁ。

最初の見積の内容ですが、
もう一人の方とほとんど同じ感じですね。

ブレーキフルードは、車検とリコールを別に受けてたら、あってもいいのでしょう(期間はわかりませんので必要かどうかは検討の余地ありますかね)

日産のディーラー車検の感じは、お二人のお話で、理解できました。
電気自動車は税金といい、補助金といい、整備費用といい、ありがたいですね。
勉強になります。

書込番号:26275274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/28 10:22

>とんでもないで賞さん
確かに処分する時を考えると電池式の方が良いかもです。(発火式は期限までは車内に置いてます)
でも懐中電灯みたいに頻繁に使うわけでもないし、ほぼ『年に1回、動作確認と充電するだけ』って感じでしょうから、たぶん乗り換える時期が来ても次の車に持ち越せるくらい使えるんじゃないかと思ってます。
まあ、バッテリー内蔵してる小物ってモバイルバッテリーとか幾らでも身の回りにあるので処分する時もそんな困らないかな、と思います。


>バニラ0525さん
参考になったなら何よりです。



日産サクラのリコールって6月中旬で、誰かさんの見積の投稿でも

>私のサクラも先日届いた「リコール対策」とあわせ、近日中に「車検」受ける事になり

って書いてるのに無料になってないのは不思議ですね。
私は最初の見積を見せられた時点で、当然のように「ブレーキフルードはリコール対応で無料です」って説明されたけどなぁ。

書込番号:26275304

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2025/08/28 10:53

>やすゆーさん
ありがとうございます。

オイルフルードは、最終的に請求されてないのか、
ディーラーが保証とオーナーから二重請求したのか、知らなかったのか、悪意があるのか、
まあ、最終的に請求なかったか、知らなかったのかと信じたいですね。
失礼しました。

書込番号:26275323

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/29 01:05

サクラ初回3年目車検費明細

>やすゆーさん
お前さんの書き込み:書込番号:26274899/書込番号:26274997
>という事は『余計な出費のない良い見積にできていた』という事ですね。
>エクセルファイルのスクショのどこが証拠なんだか。w

1つ目はお前さんの自己満足と言う事だ。
2つ目は俺の車検費についてだな、
これについては書込番号:26225413で公表しているのに、見ていないんだな。サクラ乗りの皆さんはこの先、車検される方が多くなるので、最低限度の場合の車検費用、はっきりして置こうでは無いか。

Total=39,270円で済んでいる(明細再掲・右列)。‥‥補足説明、表下行に記載。X印は不要となった。〇は実施・金額は行内に。
お前さんのは=50,220円

※車検に要する整備点検項目は、それが必要かどうかの判断は人それぞれ。よって必要最小限の場合は幾らになるかが重要。
お前さんの内容と何処が違うか?、それ本当に必要だったのか?。自己満足で喜ぶんじゃないよ。

書込番号:26276000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/29 07:03

メンテナンスパックと自賠責保険料の差額を考えると、ほぼ同じ金額です。

書込番号:26276079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:233件

2025/08/29 07:45

因みに
「メンテプロパック30は新車購入時から新車無料1ヶ月点検時までの限定販売」
https://www.nissan-tokyo.co.jp/maintenance/maintepro/price_ev.html

によると車検有無による差額は30,050円となっていますね。

書込番号:26276109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2025/08/29 09:42

>によると車検有無による差額は30,050円となっていますね。

スレ主様はどうだったんですかね。
前払い分はあったのか、忘れてるのかで、
この日産の車検は、私の知るディーラー車検と、特に変わりなしですね。 

スレ主様の
>今回の車検が『安心マッハプロスタンダード車検』というもので、24ヶ月点検を兼ねてるのかな。

は、この車検代と思われる30,500円を、払われてるのかどうか、気づかれてないのかどうかl気になります。
無しなら、格安と思いますし、アリなら、普通でしょうか。
私のホンダでも、車検時に安く感じるように前払い取られてますね。私は納得してますが。
お二人とも、同じ気づかれてないのでしょうか。
失礼しました。

書込番号:26276199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/29 09:55

>バニラ0525さん
私は【見積額+自賠責17540円】以外、他には何も払ってないですよ。

書込番号:26276211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/29 10:04

私の見積にある18300円がメンテプロパックの料金なんだろうか?
でも18300円に消費税を足しても20130円。

この料金表にある車検付き・車検なしのどっちの額とも違いますね。
https://www.nissan-tokyo.co.jp/maintenance/maintepro/price_ev.html
何なんだろ?

そもそも親の代(前々支店長がいた頃)からずっと日産サティオと付き合いあるけど、メンテプロパックは一度も契約した事ないはず…。

書込番号:26276218

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2025/08/29 10:13

>やすゆーさん
ありがとうございます。
お手数をおかけしました。

書込番号:26276230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/29 10:18

余計な一文のせいで消されるかもしれないから書き直しておこう。

>Horicchiさん
 お前さん の投稿だけ削除されたのバレてないと思ってる?

まず、根本的な事を書くと「消費税1830円」っておかしくね?
総額39270円から自賠責などの29140円を引いたら10130円で、10130円=8300円+1830円なのは計算あってる。
でもさぁ。
いつから8300円の消費税が 1830円=22% になったんだ?
消費税が正しいなら8300円じゃなくて18300円だから、何か記入漏れあるって事だよね。
記入漏れないなら消費税おかしい。
自分で作ったエクセル表ですらちゃんと出来てない、ってどーなの。

結局ブレーキフルード交換の工賃は有料だし。(私は工賃も部品代も無料なんだが)
安いのはコンピュータ診断、保安確認検査・調整、ブレーキ回り分解清掃といった【安全】に関わる項目を省いてるだけ。


私はメンテプロパック入ってないから18300円かかって、それ省いて【同じ部分だけ】見ると15900円。
でも、もし同じように安全関係の検査しなかったら私は3700円+フィルター自前交換分(1000円弱)なんだよな。
だから結局ブレーキフルード交換工賃+フィルターの差額で、大差ない。

でもまあ、 安全関係を錆止めと同レベルに見て省く なんて気にはなれないが。

書込番号:26276233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/29 10:29

代行手数料の消費税額が1000円ですね、課税項目と非課税項目が混じっていてわかりにくいですが。

書込番号:26276240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/29 10:43

>モリニューさん
あ、代行手数料か。
なるほど。
指摘ありがとうございます。


課税・非課税で上下に分けてると思ってた……マトモな表だなんて勘違いしちゃダメだな。
毎月の自宅充電の表もだけど、誰かに提出する為の表とか作った事ないのかね。

書込番号:26276245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:233件

2025/08/29 12:44

>やすゆーさん
日産サティオ富山の車検価格表のリンクを貼っておきます。
https://ns-toyama.nissan-dealer.jp/after-service/shaken-price.html
マッハプロ車検は多分ですがこれがベースになっていると思います。

さらに参考までに同地域の富山日産の車検価格表です。
https://ni-toyama.nissan-dealer.jp/after-service/shaken-price.html

面白いですね。
同地域でも同じサクラで1万円程の差があります。
まあ参考価格なので実際に請求される時は差が縮まるのでしょうけど。

私は車検時に代車費用を請求された経験はないですか最終的にはサービスになったとはいえディーラーによっては見積に計上するところもあるのですね。

書込番号:26276324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/08/30 07:56

いざこざはやめましょうよ。

見積もりも納品書も請求書も実際の帳簿だろうとエクセルだろうと、それがネタなのかガチなのかという事を思う人はいますが、疑えば疑うほど終わりが無くなると思うので、「ああこういう金額なんだ」って割り切ることも大事だと思う。

見積もりと納品と請求はそれぞれ違う場合もあるけど、結局客によって違うものだしこの人の場合はこれくらいの金額なんだって参考になればそれでいいじゃないですか。

とにかくいざこざはやめましょうよ。

書込番号:26276917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/30 15:06

あらら、投稿が幾つも消されてる。

お察し。

書込番号:26277277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2025/08/30 15:16

今後 いろんな軽EVが出てくるにしても
先鞭をつけた サクラの車検料金については
価値のある記事になるはずなんだけどなーーーーー

書込番号:26277289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件

2025/08/30 22:57

12V補機バッテリー

それじゃ、最後に診断結果などをアップして終わり。

診断では良好だけど、補機バッテリーの充電量が少し低い。
駆動用のバッテリーから充電してくれりゃ良いのに…と思わないでもない。

書込番号:26277678

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/01 00:53

サクラ3年目車検費明細

お〜、大事な車検費明細まで消されているので、再掲します。

項目の右に(*)のあるのは「非課税項目」です。実績列の金額記入分及び〇の分が実施した項目です(必要最小限)。

書込番号:26278535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/09/01 11:04

>やすゆーさん
12Vバッテリーはアイスト付きガソリン車に比べたらまだ状態は良い方ですよ。
とはいえ劣化するとモーター用のバッテリーの蓄電量減少が早くなる原因につながるので気をつけないといけませんね。
12Vバッテリーが弱いとか劣化しているとモーター用バッテリーからの電気供給時間が長くなりますからその分モーター用バッテリーの負担が重くなりますので。

書込番号:26278706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/01 18:10

エクセルの項目番号について、

付番の仕方がなってないです。

書込番号:26278975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > A520M-A PRO

クチコミ投稿数:2件

仮想PCではないXP画面

手持ちの余剰パーツを載せてみましたが、問題なく動いています。

そして、非公式ドライバとインストールメディア(CD-R)を用意することで、
Windows XPが特に問題なく動作してしまいます。(ご利用は自己責任でお願いします。)
多分、Windows 7(ドライバはWin-Raid Forumへ Go)も動作します。
古いOSが稼動している端末の置き換えには最適だと思います。

構成:
CPU :Ryzen 5 3600
M/B :A520M-A PRO (BIOS:7C96v1I)
Mem :4GBx2
SSD :M.2 NVMe SSD 256GB (TOSHIBA KXG50ZNV256G)
ODD : USB変換 Slim DVD-Multi
VGA :Radeon R7 250 2GB LP (Dell OEM OPGA11)
OSメディア:Dell OEM 日本語 XP Pro SP3 + 改ドライバ集 Patch Integrator v4.1.R4
(Customized Option; 1,2,3,4,5,7,A,B,C) modACPI.sys,SATA,USB3.0,NVMe,PAEパッチ
※改ドライバを統合したインストールディスクを使用

BIOS設定
Settings/Advanced/Windows OS Configuration - BIOS CSM/UEFI Mode [CSM]
起動ドライブを変更していて、インストールが上手くいかない時は、
起動順をデフォルトに戻して、ブートメニューで起動ドライブを指定してみて下さい。

.NET Framework3.5/2.0のインストールがエラーで中断してしまうので、
代わりに下記の再パッケージ版を使っています。
.NET Framework AIO for Windows XP / Server 2003 x86/x64
https://github.com/abbodi1406/dotNetXP
dotNetFx_AIO_x86_20241010.zip

Realtek GbEは、RealtekサポートのXPドライバが使えます。
0004-PCIE_Install_5836_02142018.zip

HD Audioは、Realtekサポートより新しいASRockサポートのドライバを使っています。
0001-WDM_R274.exe/0001-WDM_R274.zip (RTKHDAUD.sys /5.10.0.7111)@Realtek
Realtek_Audio(v7513).zip (RTKHDAUD.sys /5.10.0.7513) ASRock A88M-G/3.1用XPドライバ

○Axfc Uploader に保存したもの
ドライバとしては機能しませんが、名称とカテゴリを変更して見栄えが良くなります。
これに含まれないデバイスは、INFのみの(.catがない)ものをコピーして、
デバイスID/デバイス名/ベンダー名などを書き換えて使ってください。
・システム/チップセット関係のダミーINF集
XP_Null_Driver_20240330.zip : 654KB /so/4075923

書込番号:26270761

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(すべて)