すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24678355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

これは買い

2025/09/10 01:48


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5

クチコミ投稿数:4件

再生するカメ

作例
カメ

先週X5を購入し旅行に持って行きました

以前はX2を持っていました。
毎年新作が出る中、機種変の必要性を自問自答し、購入を躊躇っていましたが今作は間違いなく買いですね
Youtube等に数多のレビューがありそれらが私の背中を押したわけですが、ここには私なりの推しを残しておきます。
※比較がx2なので多少寝ぼけたことを書いてるかもしれません

○クイックキャプチャが超絶シゴデキ
電源オフの状態からシャッターボタンを押せば2秒前後で撮影が始まり
もう一度押せば撮影終了し、5秒間無操作で自動的に電源が切れる
→通常はこの方法で撮影することが多かったです。
起動から撮影までが早いので撮りこぼしもありません。

○バッテリー持ちが良い
上記クイックキャプチャを多用すると電源オンオフを繰り返すことになるのでバッテリー持ちがどうか?と思いましたが
日中それなりに撮影してもバッテリーが切れることはありませんでした。
もっとも、公称で20分で80%充電?とかなのでモバイルバッテリーなどがあれば余程の環境以外は替えのバッテリーすらいらないかもしれません。

○マイク性能良すぎ
85cmの純正自撮り棒を伸ばした状態でパラセーリング中(パラシュートのようなものに乗り、船で海上を引っ張られるやつ)の撮影をしました。
撮影した動画を見ながらしばらくしてやっと気付いたのですが、風切り音が全くなく、別個にピンマイクをつけているレベルで会話だけが聞こえます。
上空ですし船は常に動いていて、髪はバッサバッサしてました。
通常時の撮影は言うまでもなく良好です

○撮影の頭と尻自動カット
マニュアル読み込んでいないので憶測ですが、撮影時の頭と尻がいい具合にカットされています。
撮影ボタンを押した瞬間=意図しない構図=不必要

○クラウドサービス+自動アップロード神
購入から1年間は無料とのことで使っていますが、このクラウドアップロードは便利です。
撮影後、電源に繋ぐと撮影データがアップロードされ、本体内のデータが自動削除されます(削除しない設定も可)
初回接続時に多少のアプリ操作は必要ですが、重たい360度動画の他者との共有がここまで楽になるのは神です
SDカードは常に空の状態に戻るので予備を持たずで大丈夫です。
早くわかってれば5000円浮いたのに。。

○防水
X5はハウジングなし15m公称。潜水ケース無しだったため水中の画質はイマイチでしたがその後も問題なく動いています。

x2ではハウジング無しで防水と謳っていたにも関わらず水没し、サポートとケンカしましたが2万円ほど修理費かかりました。
※そう言えば今回も蓋は完全に閉めていましたが充電ソケット部を開けた際に水滴がついていました。
今どきのスマホなどはUSBーC部分が露出していても防水なので同じ仕様なのかなと勝手に想像しています。
水中撮影をされる方は深く潜らないにしても画質に関係から潜水ケースがあった方がいいと思います。

まだ使用6日間ですが大満足です。
購入迷ってる方の背中が押せますように。
作ってくれた人ありがとうございます!

書込番号:26285888

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/09/10 05:56

>ニックネームださん

こんにちは。
私はX4ですが、共感する部分は多いです。
使うほどに「よくできてるなぁ〜」と感心することが多いです。

何より良いと感じるのは、ハードウェアだけでなくソフトウェアやサービスの部分ですね。
クラウドサービスも良くできているし、スマホアプリやPCアプリも素晴らしい。
使い勝手、機能性、処理速度などの基本性能すべてが大満足の合格点です。
しっかりと金が掛かっていることがよく分かります。

日本のメーカーだとハードウェアが良くてもここがおざなりになっていてダメダメなんですよね。
中国のメーカーはDJIなどもそうですが、ソフトウェア部分の開発にもしっかりと力を入れていて素晴らしいです。
AppleやGoogleなどの北米メーカーもそうですね。
この辺りのデバイスを使い始めると、日本メーカー製品は少々魅力的なものがあったとしても二の足を踏んでしまいます。

書込番号:26285946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/10 16:48

旅行の記録などはリテイクが難しい状況ですので360°全部撮れてることのメリットは大きいですね。
そして機器は安定感のあるものが好ましいです。
用途的にInsta360X5は現時点でベストな選択ですね。

書込番号:26286469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 買ってよかった

2025/09/09 21:56


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SD18B-B [ブラック]

スレ主 t.hachiさん
クチコミ投稿数:1件

温度センサーが付いているおかげで冷凍食品、冷蔵食品共に自動でほとんど良い感じに温めてくれるので時間設定を使う機会がありません。
ダイヤルの操作も直感的に操作できて使いやすい。
安い割に優秀で満足できる製品でした。

書込番号:26285750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

故障しました

2025/09/09 20:22


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]

スレ主 ム!さん
クチコミ投稿数:14件

1年前に展示品を約25万円で購入しました。
画面左側の液晶焼けに設置後気付きましたが格安品だったので
そのまま使用しておりました。最近画面に縦線が数本入りマトリックスのオープニングの
様になってしまい、修理依頼しました。
幸い5年保証に入っており、無償で液晶パネル交換して頂き
新品の様な画質になりました。早めに故障してラッキーでした。

書込番号:26285663

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/10 04:24

五年保証、メーカー保証のどちら使ったのですか。また、
XR70に交換ではなくX95Kパネル交換在庫あったのですか、
SONYユーザーの為にお答えください。

書込番号:26285923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ム!さん
クチコミ投稿数:14件

2025/09/11 22:06

購入店の保証です。パネルは新品でした。
また、交換後映らなくなり本日再修理して頂き
配線接触とのことでしたが、色々パーツ持ってきたので
保証期間という事でメイン基板を含め殆どのパーツを
新品交換してもらいました。
背面カバーとスピーカーの外は新品となりました。
ラッキーです。

書込番号:26287724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/12 01:42

ご丁寧にありがとうございます

書込番号:26287846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/09/12 08:18

>ム!さん
こんにちは。
まだ新しめの機種なので交換修理用パネルの在庫があったんでしょうね。
もう少しするとセット交換になったのかも知れません。
しかしメイン基板も交換となると何か後ろめたいことでもあったのかも。いずれにせよ良かったですね。

書込番号:26288001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:2013件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048122/#26243292
「岩魚のファーストインプレッション」は基本的にJpegで撮影した速報です。

DxO PureRAW5対応になったものの、まだまだ灼熱地獄状態。
取り敢えず日没後の夜景撮りでPureRAW5との相性を確認してみました。


閉店状態になった夜間の住宅展示場で撮影しましたが、画質評価を念頭に
敢えて高ISOのまま撮ったりしています。



書込番号:26285447

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2013件

2025/09/09 18:59

機種不明
機種不明

今回の写真も(ISO5000 SS1/25) (ISO3200 SS1/20)と意図的に
ISO感度を高目設定にしています。

↑先に投稿した写真も極端な設定(ISO6400 SS1/100)で撮っていますが、
少なくともSSを1/4に落とせば、ISO感度は極端に下がるため、もっと美しい画が
得られるかと思います。


書込番号:26285605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1405件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/09 23:20

別機種
別機種
別機種
別機種

LRC_NR

PureRAW5体験版+LRC

LR_NR

PureRAW5体験版+LRC

岩魚くんさん

こんばんは。
今まで、LightroomClassicのAIノイズリダクション(今ではノイズ除去+RAWディテール処理?)で処理を行っていましたが
体験版ですが PureRAW5を試してみました。
まだ、ほんの1時間程度で、ISO感度も2000手程度の体験ですが、良いですね。

有益な情報ありがとうございました。

NRとシャープネス処理後のファイルデータが3倍程度に膨れ上がりますね。

あとは、NR処理を加えたDNGファイルを、LightroomClassicで再度、今まで使用していた現像プロファイルのシャープネスのみ下げて
現像で簡単に対応できそうです。

もう少し触ってみてから体験版から有料版に移行したいと思います。

書込番号:26285815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件

2025/09/10 16:45

>よびよびさん



>NR処理を加えたDNGファイルを、LightroomClassicで再度、今まで使用していた現像プロファイルの
 シャープネスのみ下げて現像で簡単に対応できそうです。


私も同じような処理をしています。

OM−1Uへの書き込み【OM−1U(野鳥撮り)とOM−5(風景撮り)】の中で、
以下を覗いてみてください。
 5/21 書き込み番号:26186022
 5/22    〃   :26187055

書込番号:26286467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ご参考に!

2025/09/09 13:14


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S1200

レビューにも書きました。補足をさせてください。

憧れのmonitor500シリーズを入手して、色々音楽を楽しみたいという気持ちに久々になりました。
学生時代は、オーディオマニア家の夫婦喧嘩で外に投げ捨てられた高級機器を、父が貰い修理して使っていました。

monitor500は、ネットで先人の意見では、下手なアンプで鳴らすのは難しいということでした。
今それを実感しています。
ロック系を中心に聞いているので、ドラムのアタック、切れにNR1200では凄く不満でした。

皆さんお気に入り、ベンチマークの曲があると思います。
私のベンチは、Rainbow Rising をまず上げます。
これは曲は長いものが多く、ドラムのキレなどを確認できるので出力系を自分なりに判断できます。
経験上、アンプ・スピーカーに癖が無ければ、ロックでも眠たく、心地よいものです。
A-S1200は、素晴らしいキレ、長く聞いても飽きない、疲れないです。
ようやく満足する構成になりました。

denonとか、マランツ、他にも高級アンプがありますが、事前に先人の意見、口コミ、感想を見て勉強し
値段と相談して、試聴なしに決めました。
試聴とかなかなか機会も無いので、ネットの空気録音、試聴感想なども大いに利用しました。
ここら辺の情報が簡単に手に入る良い時代になりました。

S1200がダメなら、2500neなどdenon系を次に狙っていましたが、デザインがあまり好みでなくdac内蔵とかも減点でした。
ヤマハは、音色に癖がないところ、ソースを選ばない所が今回良かったかもしれません。
手持ちの押尾さんとか、ネット配信のオーケストラを聞きましたが、どれも無難で聞き疲れしません。

今回は、出口のスピーカーを前提に、これを鳴らしきるアンプを選ぶでしょうか。
スピーカーは、自分の音楽の趣向を反映する大きな領域ですので、皆さん好みが違うと思います。
昔、友人のマニアでDSシリーズを何本も持っている所で聞きましたが、自分の好みではありませんでした。
JBLもなかなかでしたが、その当時は高かったですね。
木造12畳:雑多な生活環境でmonitor500シリーズでなければ、SX-500シリーズを複数揃えたいところでした。

A-S1200:内部の部品の構成・仕様、作り込みが素晴らしく、実力も十分、この時代で実売24万円は超おすすめと思います。
色々試聴して決めたわけではありませんが、ダメならほかの機種を探す気満々でしたから・・・・

オーディオの沼は、深く得体のしれないものらしいです。
今回自分は、ハマらないように十分注意したつもりですが、周辺機器(dac)も更新してしまいました。

書込番号:26285398

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/09 14:37

参考になりました。

書込番号:26285445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1263件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/11 21:55

A-S1200は、。
アキュフェーズE-3000
ラックスマンL−505Zに引けを取らない物量ですよね。

音が気に入れば。大変お買い得な選択だったと
思います。
おめでとう御座います!!

書込番号:26287708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

酷暑の電費について

2025/09/09 10:03


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 sojajinさん
クチコミ投稿数:192件

酷暑の夏も終わりに近づいてきました. webのMerkmal の2025.09.02の記事: 新技術・CASEで「航続距離が100kmも減少! 深刻なEV「エアコン問題」―その最新解決策とは?」見ました. その中に, リーフの夏冷房on時のデータが出ていました. 今年は,エアコンガンガン使いましたので, 我がおいぼれリーフのバッテリーにも過度の負担をかけました. 記事のデータと, 自車データ比較しました. 私のリーフの付帯状況は, 1.充電は, 東電深夜電力(11:00pm~7:00am, 単価 28.85円/kw)
2. エアコン設定は, 26-28℃(27℃メイン) 3. 充電量は, くらしTEPCOのHPの1時間ごとの使用電気量を11:00pm~7:00amまで加算し、充電日と非充電日の平均値の差を充電電力量としました。
車載の電費データは, ほぼ7.6km/kWh(ディラーで故障は指摘されていません)ですので, 手計算の方が良いです. 充電電気代 398円/回, ガソリン170円/Lとすると, 47.6km/Lの燃費になりました. 走行距離13万kmが見えてきて、バッテリー1セグかけのリーフでも,「電費的には, どんなもんだい!」的なデータでした.

書込番号:26285266

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 sojajinさん
クチコミ投稿数:192件

2025/09/09 10:14

日産自動車データと自車の比較

画像のアップです。

書込番号:26285280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:276件

2025/09/09 11:30

ウチのリーフの年間の平均電費の推移。真冬が一番悪いです。

>sojajinさん

「航続距離が100kmも減少! 深刻なEV「エアコン問題」―その最新解決策とは?」
の記事を読みました。

記事の見出しでは、注目を引くために、極端な書き方をするものですが、
「航続距離が100kmも減少!」するのは、冬の北海道で暖房を使った時のデータ(日産の)ようですね。

冷房では、それほど、大きく航続距離が減ることはありません。

このスレを見た方に誤解を与えることになるかと思い一言、あえて書き込ませてもらいました。

ちなみに、ウチのリーフの年間の電費の変化(日産コネクトのスクショ)を添付させてもらいました。

書込番号:26285322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sojajinさん
クチコミ投稿数:192件

2025/09/09 14:07

>tarokond2001さん
コメントありがとうございます。
  2017年製、10万キロ以上走行のリーフが、今夏の酷暑にエ十分アコン使っても、ハイブリッドなど寄せ付けない燃費(電費)だということを、示したかったのです。
 今売り出し中の、T社とかB社のEVも、5年以上経過して、このようなスレが出れば本物と思います。

ついでですが、お宅のリーフは、電費が6km/kWh前半〜9kmくらいまで、幅広く変わるのですね。私のリーフは、一年中7.6km/kWhで一定です。引用表の春の電費が7.5km/kWhですから、私の運転は、ニッサンのチャンピオンデータを作るドライバーより優れている?かも、なんて思ってしまいます。
以前のガタピシ音ですが、高速道路を走ると全く気になりませんでした。私の生活環境では、ひびの入った舗装面の道路が多く、ガタピシ音を感じやすいのかもしれません。
 

書込番号:26285432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)