すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24729353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

さて、大分使い込んできました

2025/10/06 02:14(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HiMeLE > Overclock X5-16/512-W11Pro(i5-12450H)

クチコミ投稿数:232件 Overclock X5-16/512-W11Pro(i5-12450H)のオーナーOverclock X5-16/512-W11Pro(i5-12450H)の満足度5

買って正解のマシンでした
W11新規インストールしてから落ち着かせ
WD7100で運用してますけど調子いいです。

64G積み、TEMPファイルをRAMDISKに開設したところ
通信速度がかなり早く出ます。

光とかで速度でない人月ほど
TEMP炉ラムディスクにするだけで早くなりますよ
富士通のノートでも試せました。

でもこれ、ブラウザ側でオートで読み込み早くするべきじゃないかなぁ!?
64G中4Gを、ラムディスクにしてます。
かなり軽いです。

ダウンロードファイルは、誤って消したくないのでSSD書きにしています

一ヶ月ほどスライドショーを4月動作させたままほっぽっておき
裏で動かしたまま、表でCADいじったり、動画見たりとかしてましたけど
不安感はありません わ・り・と 安定しています。

後は、WIN11の問題でしょうか?

欲を言うと、同じSSDスロットが二枚刺さって欲しかったかなぁ

ファンも静かで、廃熱も追いついてます。
買ってよかったです。

書込番号:26308953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

JAVA_JP

2025/10/06 00:36(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 JAVA_JPさん
クチコミ投稿数:1件
当機種
当機種
当機種

高さ17mの実物大ガンダム像

スナップ@

スナップA

オークションサイトでジャンク品として約2000円で購入しました。
使用を始めてから3年ほどになりますが、20年前のカメラとは思えないほどまだまだ現役です。
特にCCDセンサー特有の発色が素晴らしく、撮って出しでもフィルムのような深みのある色が楽しめます。
解像度や高感度性能では現代機に及びませんが、晴天の屋外では独特の階調と質感を感じられます。
今回は大阪万博での撮影に使いました。

写真はすべて撮って出しです。

書込番号:26308918

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10763件Goodアンサー獲得:1294件

2025/10/06 20:26(1ヶ月以上前)

>JAVA_JPさん

この頃の一眼レフはCCD全盛期と言うか、CMOSはキヤノンだけでしたからね。

高感度を考えるとCMOSなんでしょうけど、晴れた屋外での撮影だとCCDは素晴らしい発色をしますね。

ニコンならD70(s)、D50、D40(X)、D80、D200がありますから、まだまだCCDの色味は楽しめると思います。

中古価格高騰で最近は数年前よりも5から10倍近く値上がりしてるので故障リスクも踏まえると手を出しにくい価格には思いますが。

自分もデジタル一眼レフに手を出したのが2003年なのでD100は新品で買える時代でした。
最初のカメラが銀塩EOS620だったのでEOS10Dを購入して撮影してました。

数年前から中古が手軽で買えることもありCCD機を購入して楽しんでます、自分も。
ペンタックスのCCD機から始まり、S5Proを見つけて入れ替えたのでD200やD70sの3台体制で遊んでます。

S5Proは中古でも数が少なく相場通りの価格で購入しましたが、D200とD70sは両方合わせて4,000円程度でした、キタムラで。

今となっては同じような価格では買えないので良いタイミングだったと思います。

中古棚を見ると今でもニコンCCD機は数台並んでたりしますから、機会があればD100と比べるのも良いと思います。

書込番号:26309593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 D100 ボディのオーナーD100 ボディの満足度4 休止中 

2025/10/07 17:07(1ヶ月以上前)

D100は20数万円の頃に新宿ヨドバシまで行って購入しました。MB-D100も併せて。
当時にMicroHDD 1GBも購入していずれも元気です。

当初はフィルム時代の24-120mm Dを使っていて、今思うと何か苦労していたのを思い出します。
何となく郷愁を憶えて、4台になってしまいました。

書込番号:26310339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

新型リーフ、航続距離702km、上級版

2025/10/05 23:59(1ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:978件

新型リーフ、航続距離702kmの上級版を来年1月15日発売へ=====MAGXニュース情報
https://mag-x.jp/2025/09/29/30524

要点(一部編集しています)
・新型リーフは78kWhバッテリー搭載の「B7」と、55kWhバッテリー搭載の「B5」から選べる。
(新型リーフ B7は75.1kWh/B5は52.9kWhとの情報もある)

・航続距離(カタログ値)はB7が702km、B5が490km。

・新型リーフのボディサイズは4360×1810×1550mm(全長×全幅×全高、日本仕様)、ホイールベースは2690mm

・それぞれに量販モデルのXグレードと上級装備が揃うイメージリーダーのGグレードが用意されるほか、B5には廉価版のSグレードも設定される。

・最上級のGグレードには手元で減速力を4段階に変えられるパドルスイッチが新たに備わる。

・充電(受電)能力は150kW充電器にも対応し、30分の急速充電でB7は470km分、B5は330km分の電気を充電できる性能を持ち合わせる。

・ナビでルートを設定している時に先読みし、バッテリー温度を管理してムダに温めたり冷やしたりしないようコントロールする機能も

・Gグレードには235/45R19タイヤ&アルミホイール

・後席USB充電ポート、ヒートポンプ式暖房、Googleビルトイン、前後ドラレコ、ETC2.0車載器、ワイヤレス充電

・リアシート前倒し時にフラットフロアを作り出すラゲッジボードと、目隠しになるトノボードはディーラーオプション。

・運転支援デバイスではプロパイロット2.0、ディスタンス(車間)コントロール、前後ドラレコ、車外から操作できるプロパイロットリモートパーキング、先行車発進お知らせ機能の採用が目新しい

・先ずはB7が26年1月15日に発売される(B5は追って登場する模様)

・これを受け11月中に全国のディーラ営業マン宛て説明会があるとの事。

書込番号:26308893

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4624件Goodアンサー獲得:395件

2025/10/06 08:05(1ヶ月以上前)

>Horicchiさん
ニュースを読むと"30分の充電時間で"となっていますが、長距離の補充電で30分も充電するのですかね?
30分はトイレ休憩には長いし、食事ではちょっと短い時間ですよね
私的にはトイレに行ってコーヒー買ってくる10分前後でどれだけ充電できるかが決め手になると思いますね
普段は700kmの航続距離は全く必要ないし、遠出しても休憩時に短時間補充電すれば済む話なので、高価で重たいバッテリーをたくさん積むより、軽くて安価な"ほどほど"のバッテリー容量が電費にもおサイフにも良いと思います。
私の使い方では50kWh前後がベストチョイスでしょうか

書込番号:26309064

ナイスクチコミ!6


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:978件

2025/10/07 01:21(1ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

返信ありがとうございます。
ニュース情報の30分充電は30分充電するとxxkm分の充電になるよ!≠ニ言う事だけで、仰る様に10分でも20分でも良いでしょう。

ただ、私的には無料(安価な)充電できるなら、B残多くても充電する、帰宅時翌日の走行を考えるとxx%以上のB残が欲しい‥‥となるので、30分充電する場合が多いです。2回以上の停車充電より1回で済む方が良い。
自宅3kWの充電X夜間充電時間=XXkWh(%)で大きいB車では1晩での充電量増が少ない。‥‥などなど。

また、大容量車は経路無充電で往復できる。
名古屋往復は確実に無充電。横浜、大阪往復は帰宅時少ないので経路1回は必要。短時間充電でも回数増はそれなりに時間的負担を感じます。トイレ休憩など(10分以内程度)などは3Hrに1回ほど。
50kW器充電は約20kWh/120km分ほど。
500kmの距離対応/6Hrでは、
1充電=700km車では休憩2回x10分=20分の走行ロスタイム。
1充電300km車では1回20分充電で120km分の充電x2回+休憩10分x2回=40分のロスタイム、max60分。
※計算合わないかもしれませんが‥。

別件:
次期リーフがSUVタイプがどうも好みに馴れない。車両価格がかなり高い。
東風日産N7が現地でかなり好評。日産の救世主になるかもとのうわさ。そして現地価格300万\以下。輸入するといくらになるのだろうか?。

中国市場の競争の激しさを物語っていると思います。
第25位:トヨタbZ3X
第18位:日産N7
という日本メーカーの健闘にも注目です。とくにN7は1万148台と絶好調です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/67a99dd624e77e6acea56478bf92c70308d1f731
https://news.yahoo.co.jp/articles/a050b110f8cb26292c2f5ea83183dfb3ec13a1b6



書込番号:26309814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/08 19:52(1ヶ月以上前)

40kWhの現行リーフ(ZE1)は、
満充電後の航続可能距離が、スペック上では400kmだったと思うんですが、
高速道路を80kmで大人しく走った時、
私の運転では、250kmぐらいが現実的な実力値なので、
実使用上は7割弱ぐらいしか走れない認識です。
(頑張ったら280kmぐらい行けそうだけど、電欠が怖いのでしない)

新型になって、
転がり抵抗や電池性能やインバータの効率が向上して、
もう少し延びたとしても、実力で7割ジャストぐらいではないかと勝手に想像してます。

その場合、
スペック上の航続距離が、B7が702km、B5が490kmなら、
計算上の実力値はそれぞれ、491kmと、371kmとなるので、
東京大阪間を無充電で突っ切るにはB7でないとダメっぽいです。

それでも、150kW充電ができるのなら、
30分も充電せずに済みそうではあるので、買い替えは無意味では無さそうです。

でも、600万円も出すなら、私はPHEVにしますかね。

書込番号:26311315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:978件

2025/10/08 23:37(1ヶ月以上前)

>きみぼんさん

>スペック上の航続距離が、B7が702km、B5が490kmなら、計算上の実力値はそれぞれ、491kmと、371kmとなるので、
>でも、600万円も出すなら、私はPHEVにしますかね。

書込番号:26310981で記入していますが、日産HPでは
駆動 原動機 バッテリーサイズ       グレード別価格(円)
2WD YM52  78kWh         B7 X  5,188,700    B7 G 5,999,400
使用可能電力量は75.1kWhとなります。( 総電力量 B7:78kWh)

‥‥と、使用可能電力量75.1kWhと公表しています。
総電力量の96%ですね。

仰る様にこれまで実容量は70〜80%程とか言われていますが、年々改良車、新型車で改善されているようですよ。
まぁ、96%を本当に信じるかどうかは実績を見なければなりませんので‥‥。ご購入判断は個人責任で。

なお、貴殿のお考えに水を差すわけではありませんが、PHEV/HV車はやはり走行中にバッテリが切れればエンジン駆動になりますよね、EVとして走れる距離は車種に依りそれぞれですが‥‥、100〜150kmほど?
可能な限りEVとして走りたいとの事から、給油無しで充電のみで走ると言われる方も知っていますが、

それって、BEVにしているのと一緒でしょ!≠ニ言いたいですね。車両購入価格が違いますが、いろいろ考えれば最初からBEV選択が良いのでは‥‥と思いますが。

書込番号:26311465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:234件

2025/10/10 12:56(1ヶ月以上前)

既にこんな事書かれちゃってますよ。
売る気の差で売れるのは日産の方かもしれないですが...

bZ4Xのマーナーチェンジモデル、出たばかりの新型リーフを圧倒する装備&性能ながら実質的に100万円安かった!
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/bz4x%e3%81%ae%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%80%81%e5%87%ba%e3%81%9f%e3%81%b0%e3%81%8b%e3%82%8a%e3%81%ae%e6%96%b0%e5%9e%8b/

書込番号:26312674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/10 15:23(1ヶ月以上前)

>M_MOTAさん

コッチならちょっと欲しいかも・・・
(相対的に安くて航続距離が長くて見栄えが良い方が良いw)

書込番号:26312784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/10 15:33(1ヶ月以上前)

>きみぼんさん
 400kmはJC08モードの電費ですね。WLTCでは322kmです。
 JC08は現在は使われておらず、新型リーフもWLTCモードの電費ですね。

書込番号:26312790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

純銀線に交換

2025/10/05 22:57(1ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > Bose > Wave music system [グラファイトグレー]

クチコミ投稿数:3777件 写真が好きだっちゃ! 

交換後

★以前「wave music system」のスピーカーコードを仏国のReal Cableの高音質スピーカーケーブルCATー150に替えたと書きましたが、偶々(たまたま)秋葉原のオヤイデ電気のWebサイトを見たら純銀製導線が売られているのを見付けて、買ってしまいました。
導体が銀メッキではなく純銀製である事に強く引かれたのです。
という訳でスピーカーコードの三回目の交換を行いました。(^^;

★接続はオーディオ用銀入り半田を使ってます。
交換後、早速CDを再生すると澄んだ美しい良い音が聴こえて来ました。音像もくっきりし、心地好くてずっと色々なCDを聴いていたい気分です。
結局此の線が一番良いです。交換して良かった〜。
あっ、今回が本当に最後の交換です。

●4N純銀 0.8mmフッ素絶縁単線
価格:2,200円(税込)…1m単位 切り売り
◆純銀導体:銀独特の空気感と華やかで美しい旋律を奏でる。
◆絶縁体FEP(フッ素樹脂):現存する樹脂絶縁体の中でも最も誘電率の低い物質。
◆導体:材質99.99%以上純度 銀線
構成・サイズ:単線 φ 0.8mm
◆絶縁体:材質…フッ素樹脂(FEP)
厚さ…0.2mm
◆仕上り外径:φ 1.2mm

書込番号:26308855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

150-500mmで試写してきました

2025/10/05 22:25(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ 日英2言語設定モデル

クチコミ投稿数:35件
別機種
別機種

T50 150-500mm

T50 150-500mm

皆さんにアドバイス頂いて
タムロンの150-500mm (A057)を金曜日に入手したので、今日試写してきました。

設定:圧縮RAW 1/4000秒 メカシャッター 8コマ/秒 連写 ISOオート
現像:Lightroom Classic (AIノイズリダクション+自動補正+トリミング)

AFの食いつきは良かったです。
このくらい写れば合格ではないでしょうか?

書込番号:26308819

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:35件

2025/10/06 17:10(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

約30m先のカワセミ

約30m先のカワセミ

ムシクイ

トンボ

今朝は、朝から天気が良かったので、近くの河川公園で野鳥と昆虫を撮りました。

設定:圧縮RAW 電子シャッター 連写 AF-C ISOオート
現像:Lightroom Classic (自動補正+AIノイズリダクション+トリミング)

T50では、RAW撮影オンリーで撮影しています。
非圧縮、ロスレス、圧縮の各RAWで撮り比べた結果、圧縮RAWで全く問題なかったので、圧縮RAWのみ使用。

JPEGで20MBの画像の場合、圧縮RAWだと27MB、ロスレスだと40MBありました。

書込番号:26309430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2025/10/06 17:48(1ヶ月以上前)

別機種

上の4枚目のトンボは ISO12800になってますが、ノイズはまったく気になりません。
Lightroom Classicの「AIノイズリダクション」の優秀さが分かります。

書込番号:26309452

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

CCDって綺麗だなー(^^)

2025/10/05 22:07(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:330件
機種不明

十勝岳温泉凌雲閣に行ってきました♪
価格コムの口コミの所を新着順で見ていた時にD200の口コミが出てきて、CCDの色に一目惚れ!

早速調べたら重さが800gオーバーなので、Dレンズ使える軽いやつ調べたらコイツを見つけたので、
値段調べたら\15,000前後なので、即手に入れました。(^^)

インスタでコイツとZ7IIの同じ所を載せて見ましたが、明るい光があるシチュエーションでは、こちらの方が良い感じ!
今はCMOSしかないので、自分にとって最新画質のカメラが安く手に入りました(^^)

D80いいね!(^^)

書込番号:26308800

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:11391件Goodアンサー獲得:151件

2025/10/06 01:04(1ヶ月以上前)

D80はニコンのDSLR中級機では歴代最軽量
気軽に使えて良いですね

D80はCCD機でも特にダイナミックレンジが狭く感じるので
それがCCDらしい色の濃さにつながりますね

ダイナミックレンジが狭いものとイメージして撮れば面白いと思います

次は6MPのCCD機も使ってみるとよいんじゃないかな?
D100、D70(s)、D50、D40

書込番号:26308929

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10763件Goodアンサー獲得:1294件

2025/10/06 22:45(1ヶ月以上前)

>モモンガ1さん

CCD、CMOS全盛と言うかCMOSだらけの現在だと新鮮に感じますし晴れた屋外だと素晴らしい発色だと思います。

自分はキヤノンCMOSからデジタル一眼レフを使い始め、中古で安くなって遊び感覚でCCD機を使い始めました。

S5Proだけは一度使ってみたいなと思ってましたが、他のCCD機に比べて高いのと中古で出てくることが少なかったのでペンタックスから始めました。

運良くS5Proが見つかり入手、ペンタックスを手放して同じFマウントのD200とD70sを追加しました。
D70sの出番は少ないですが、D200はそこそこ使ってます。

D200もS5Proもボディは同じでセンサーと操作性やバッテリーが違いますが、重さは同等でまだ持ち運びできるので苦にはなってないです。

同じ10.2MPですが微妙に違いますね。
ICX493AQのD80とICX483AQのD200。
D80のセンサーはD3000まで使われたと思います。
小改良で大きな差は無いように思いますが。

今年の紅葉は良さそうなので晴れた日ならCCDの良さが発揮できると思います。

他にもニコンCCD機は中古で流通してるので撮り比べるのも良いかも知れませんね。
ただ、カプラーが無くてAF-Sじゃないと不便なのもありますが。

書込番号:26309713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件

2025/10/07 21:35(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
返信ありがとうございます♪

ダイナミックレンジの話し参考になりました(^^)
次回チャンスがあればD40で楽しんで見ます♪

書込番号:26310547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件

2025/10/07 21:47(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

>with Photoさん
返信ありがとうございました♪

D200とセンサーちがうんですね!

為になりました。(^^)

Z8と撮り比べだ写真アップしますね(^^)

レンズのハンデあり過ぎますので、気楽に楽しんでました♪(Afs18-300VSZ70-200f2.8S)

書込番号:26310559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11391件Goodアンサー獲得:151件

2025/10/07 22:02(1ヶ月以上前)

スレ主さんの場合はD40よりもD50の方がAi-AFレンズでもAFできてよいんじゃないかなあ?

または変態中級機のD70(s)
中級機なのにペンタミラーのおちゃめなカメラ(笑)

書込番号:26310580

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)