すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24731036件)
RSS

このページのスレッド一覧(全298005スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

標準

祝!!A-1ver211月発売!!

2025/10/02 22:47(1ヶ月以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-1 [ブラック]

スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1361件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

やっと、やっと11月に後継機が(泣)

308000円ですから。実売28万円位?
L-505Zよりも5万円以上安くて。
E-3000よりも10万円以上安くて。
絶対に、透明感や解像度や空間表現力は、。上の音質
だと、完全、わがままな主観で想像します。

外観も、シルバーなんて海外のハイエンドみたいな
デザインで、格好良い!!

アイドリング電流も40Wなんて素晴らしい!!

雑誌に試聴談もすでに掲載。
壁が無くなった様な開放的な空間表現って私の理想
そのものです。
A-1オリジナルよりも低域の底力が少しでも上なら
更に嬉しいです。
SNが上がったと言う事は、。更に音の透明感が上がって
繊細な表現が出来るのでしょうね!?

書込番号:26306068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1361件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/10/03 02:31(1ヶ月以上前)

電源経路のコネクター廃止は、見送られましたが。
『A-2では、。ダイレクト半田接続。』
極細線のヒューズが1つ減る工夫がされている。
少しでも、電源経路の短縮が行われている。

又、。パワー部からSP端子への配線がトランス真上を
通り、小さなプラスチック部材で直接触れる事を
避けていましたが。熱の影響が心配だった。。、

それが、配線がトランスの両サイドに回避されている
のが本当に嬉しい。『加藤さんも気になっていた?』

細かな事ですが音が少しでも良くなる工夫ですね。

駆動力がオリジナルよりも上がり?消費電力も相当
下がっているので、エコですし。発する熱も下がる
ので、パーツの寿命も伸びる!!
今迄、結構発熱有ったので。

私には、外観もより高級感溢れるデザインに感じます。
シングルプシュプル採用も良い!!

書込番号:26306177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:11件

2025/10/03 07:06(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

本当に、秋発売!間に合わせましたね

A-1ver.2の方を待っていて、よかったですね (^-^)
E-3000やL-505Zではなく。。

ざっくり、基盤や部品はA-2ver.2、筐体は現行金型を
流用しているのでしょうか

前回と逆の、A-3→A-2→A-1の順に開発しているので

A-1のように、10年売れるアンプになれるのかな??

本当に基盤や部品が、A-2ver.2と共用で、実売の
お値段も、もう少し下がっていけば、10年売れるかも

大量生産・販売で、さらにコストダウン!!!
そうしたら、私も買います♪

書込番号:26306236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1361件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/10/03 09:39(1ヶ月以上前)

実売価格は、。恐らく278000円?
A-1の買い取り価格がオーディオユニオン68000円。
『もっと高く買い取る所も有ります。』

21万円で購入出来る?
より高く売れれば20万円切る?

筐体もパーツのグレードも大多数がオリジナルと
共有みたいですが。

超低歪抵抗採用等で、飛躍的にSN比を上げた。
シングルプシュプル採用で、
40W80Wと2倍の出力で駆動力を上げていると。

既に雑誌の試聴記事で、YGのSPを鳴らし。
何処までも広がる音場と言うのが素敵。

ことりっぷ♪さん
の場合は、。DACが検討課題かも知れませんね。

私のSA−12oseは、試聴の結果、GS25の塗装を
ヤスリで剥がした物をAVC−25の間に挟んだら
又、より生々しく音圧が上がった音になる事が解った
ので。その作業中です。
特にボーカルが素晴らし!!
12oseの付属の銅メッキネジとワッシャー
がそのままGS25にも使える
ので、明日取り付けようと考えています。

個人的にオリジナルのA-1の音もE-3000よりも
透明、繊細な音である事が解ったので優秀です!!
低域の底力は、。E-3000が上ですが。

私は、ver2は、年内か1月迄に購入しようと今は、
考えています。

書込番号:26306320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:11件

2025/10/03 12:41(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

> ことりっぷ♪さんの場合は、。DACが検討課題かも知れませんね。

まさしく、その通りです ^_^; 積立定期預金は
DACに使おうかな??本当、Fiioやめたい。。

DACの最有力は、お使いのSA-12oseなのですが
2点だけ、懸念があるのです

1) デジタルフィルターは、OFFにできるのでしょうか

2) 外部クロックは、使えるのでしょうか

定期預金が満期のころは、予算60万円台なので
Soulnote X-3とセットで購入したいです

SA-12oseは、中古でもOKです

先の話なのですが、妄想がふくらんでしまって。。
すみません ^_^;

書込番号:26306404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1361件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/10/03 17:36(1ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

残念ながら両方出来ません(泣)

最早ことりっぷ♪さんは、。ハイエンドの世界を
見ていますね。

だけど私は、わざわざ12oseのPCM16ビット48H信号の
場合だと。。。
32ビット12.3MHzに拡張、オ−バ−サンプリングしてから
1ビット12.3MHzに変換。
デジタル信号とアナログ部を電気的にアイソレート
してから。『マランツが1番やりたかった事。』
クロックで、波形整形をしながら。片チャンネル7回路
14個のメルフ抵抗で、差動動作で、アナログ変換を
すると言う。

シンプルを貫いたソウルノートは、。真逆のより回路
規模と面積の大きい多数のパーツを使用した、
情報量と力強さと透明で繊細。空間表現の大きい世界に
惚れています。

ディザーをオフしたりもできますが。私は、。より
優秀なクロックを作動させた様な効果に使用をして
います。何よりも、デジタル設定で、24通りの音質を
楽しめるのが最高です。
今は、中古市場で、12oseは、25万円位ですね。

ことりっぷ♪さんが見ている世界は、。100万円クラス
ですね!!

でも思うんです。お金は、。貯めるべきです。
お金は、命と愛のつぎに大事。

私は、。老後の資金に600万円の元金で投資をはじめて。
今は、。順調に増えています。
他にも定期は、それ以上に有りますが。

それには、絶対に手をつけませんし。
老後の毎日の生活がつまらなくなりますから。
だから。。。
A-3は、わざと試聴していません。
絶対に買いたくなるはずですから。

やはり、アンプもDACもどんなに高くても
それぞれ40万円以下にしたいです。
それぞれ30万円が理想。
仮にSPが壊れたら。100万円以下で(笑)







書込番号:26306595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:11件

2025/10/03 18:42(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

ご回答、本当にありがとうございました!!
妄想が、100万円クラスに飛躍しててすみません ^_^;

> 今は、。順調に増えています。
> 他にも定期は、それ以上に有りますが。
> それには、絶対に手をつけませんし。

自分ルールは、とても大切ですよね!分かります
身の丈に合ったお品をさがします

また、DAC難民をつづけますが、積立が
満期になるころには、何か発明されるかもです!

謙一廊!さんはDAC以外も、前回のA-1、今回のVer.2と
いいお品を、予算内で見つけられていますね (^-^)

きちんと見つけて、評価してくれるかたがいるからこそ
加藤さんたちも、やりがいがあるのでしょうね!

書込番号:26306652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1361件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/10/03 20:57(1ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

夢の無い事言って申し訳ないです(泣)

実は、私は、。Fiioこそが我々一般庶民に手の届く
DAC界の救世主になる可能性が有ると思うんです!!

新製品を続々と出し。オペアンプにも拘りを
持ち始め。音の研鑽も進んでいると思うんです。

最近驚いたのは、。K11R2R。3万円以下で。
R2RディスクリートDAC。ソウルノートばりの
Nosモード迄聴けるんですよ!!
私は、。聴いた事有りませんが、YGのハイエンドSP
持っている方が、試しに購入して。
低域は、。出ないが広い空間表現で
素晴らしいと言っているんです。
電源をグレードアップしたら、もっと素晴らしい音
が出て、この値段では、素晴らし過ぎるみたいな、。

Fiioって色んな方式にチャレンジして素晴らしいと
思うんです。そのうちに、アナログ出力に力を入れた、
良心的な値段の音の良いDACが発売されるのでは、?
と期待をしています。

日本のメーカーは、。もう高すぎます!!

その内に中華製DACに音で、追いつかれ。
圧倒的にコスパで敵わない時代が来るかも!?

書込番号:26306784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10083件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/10/03 22:23(1ヶ月以上前)

DACha
何故
Dシリーズにしないのですか?

書込番号:26306842

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1361件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/10/03 22:51(1ヶ月以上前)

ktasksさん

D−2を試聴した時に透明感と音抜けが物足りず。
好みに合わなかったからです。
エネルギー感と瞬発力は、凄かったのですが。。

後は、値段が高い予算的な問題です。

書込番号:26306866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:11件

2025/10/04 07:10(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

現実に向き合うのは大切です!ありがとうございます

Fiioは、低価格帯のコスパは、素晴らしかったのですが
それ以上の価格帯、A-1に見合うものが無いのです

K9シリーズなどがだめだめで、懲りました (ToT)

二度と、買いません

日本にも、才能あふれる良心的な技術者が、まだ
いるはずで、第2・第3の加藤さんは現れないのかな

書込番号:26306997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:11件

2025/10/04 07:15(1ヶ月以上前)

DAC難民のうちは、プリアンプに頼ります ^_^;

A-0Ver.2は、バランスアウトが追加されたそうなのです
プリアンプとして、生まれたようなものでは♪♪

ボリュームは、リレーじゃないっぽですが。。

最大ボリューム固定にして、A-1の方で音量調節すれば
ボリュームでの音質低下は、避けられるでしょうか。。

書込番号:26307002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10083件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/10/04 08:31(1ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
プリの役目は音量コントロールですから
意味ない気が?

書込番号:26307059

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1361件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/10/04 09:44(1ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

は、。私のダイレクト思想と違ってプリアンプを
間に介して好みの音色を作る方ですからね、

勿論それが自分好みの音になるのなら私は、。
賛成なのですが。

ktasksさん。ことりっぷ♪さんは、A-1との間に
プリアンプを通す事で、暖かい臨場感有る音を
目指すタイプなのです。

私は、SA−12oseを導入以来、こんなにも上流の
機器で音源に臨場感有る力強い音になるんだな。。。
有る意味ディスクリートアナログ部がプリアンプ
に近い役目を果たしているのかもと思いました。

ソウルノートも、今回2機種のDACを出し。
強力なディスクリートアナログ部を持っていますから。
ソウルノートのDACを導入すればプリアンプなんて
いらない音色になる可能性は、。有りますね。
今回のDACは、。音抜けも改善され。D-3に近づいた
みたいですから。



書込番号:26307125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10083件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/10/04 10:41(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
がD-2聞かれた時の環境は?
D-2→A-1でしたっけ?
ケーブルはノンシールドXLR?
Nosの有無 DSDファイル?
無帰還はすごくデリケートみたいなので違うと変わるかも?です
でも
逸品舘のA-2と他社DACとの接続での批評ではXLRよりアンバランスのRACの方が良いとありました
他社XLRで純正ノンシールドXLRではない?

逸品舘のNosなしD-1比較 
他社XLR?
Nosどころかアップコンバートデータ?ですが、、、
https://www.ippinkan.com/soulnote_d1-a1_a2.htm
NosなしD-1→A-1は明るい?
>A-1は少し子供っぽい演奏に感じたが
>ボーカルもA-1では、聞き取れなかった、感じられなかった
>深みもA-1とはまるで違ってきた
>A-1には戻れない。戻りたくなくなってしまう
>SOULNOTEは、私にとって「ストライクの音」ではありませんでしたが、



むっちゃディスってやがる
なんか音作りをしてるとの前提バイアスがある
Nosと純正ケーブル使って再検証して欲しい!!

書込番号:26307177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:11件

2025/10/04 10:54(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
本当にありがとうございます!!

> プリアンプを通す事で、暖かい臨場感有る音を 目指すタイプなのです。

はい!臨場感でています♪♪

細かい話になりますが、音色・音質は変えたくなくて
音場だけ変えたいのです!

音を本来の位置に、あるべきタイミングで、ばっちり
定位・ちりばめたい。。

使用中のプリアンプが、音質を変えず、音場を
つくれているので、同じ役目をDACに期待します

> 有る意味ディスクリートアナログ部がプリアンプ に近い役目を果たしているのかもと思いました。

DAコンバートの後、しっかり増幅されるDACがあれば
プリアンプはいらないはず。。

ですので、アナログ部分もとても優秀な、
SA-12oseさんが目にとまったのです (^-^)

外部クロックは賛否両論あるのですが、バッテリーを
単独で、外部クロックに用意すれば、電源ノイズも解決

SA-12やD-1が、外部クロックに対応していればな。。

書込番号:26307192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1361件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/10/04 12:03(1ヶ月以上前)

ktasksさん

D-2とA-2の組み合わせです。
ktasksさんのおっしゃる通り、ケーブル類は、。
恐らく理想なものでなかった上にセレクターも通した
環境でしたから。ソウルノート本来の音では、
なかったんだと思います。
新型DACは、機会が有れば試聴してみたいです。

実際にA-2も、A-1も他社との聴き比べの中で
何となく臨場感の無い細い音に聞こえ易い。
やはり、ケーブル類の選択やセッティングを
きちんとしないと本来の音は、。出ないのですね。

ことりっぷ♪さん

例えば、A-0ver2をSPの高域側に接続。バランス
ケーブルで接続して低域側は、A-1。に任せたり。
A-0ver2をプリ専用としてボリュームMAX、
A-1側でボリューム調整なんて事も以外と良い音が
出る可能性も有りますね。

ことりっぷ♪さんは、。DACに関しては、。
100万円貯めて、クロックも同時購入の夢ですね。
思えばお若いので、頑張って貯めて。
DACとクロックにチャレンジするのも良いかも?
人生一度きりですから(笑)




書込番号:26307265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1361件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/11/01 03:39

短時間ですが。

オリジナルA-1とA-2の聞き比べが出来ました。

陽性、明るい、開放的で、空間が広いA-1。

地に足の付いた、土台のしっかりしたA-2。
左右の広がりが少し狭いが、奥行き方向へは、
より広い。

低域の制動力、低域の沈み込みは、流石のA-2。
コストを賭けて物量を投じた部分は、確実に有ります。

明るく薄いA-1が時に、少し落ちつたA-2に比べて
音色表現で単調に感じる部分も有ります。

全ての音に光を与えるA-1よりも。
『私は、この部分が好きですが、確かに好みが
分かれますね。』

音の光と影の両面を表現出来るA-2の音をより多くの人
が本物指向と感じると思います。

特に低域の駆動力の差は、歴然ですが。

音数、透明感、解像度は、同等ですので、
A-1のコスパ高さが際立ちます。
A-1にもA-2に無い魅力が確かに有ります。

やはり、A-1とA-2では、音は、相当違います。

書込番号:26329566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/11/08 00:20

SOULNOTE関連なんで ここに投下します。

 ハイエンドオーディオショー2025に行ってきました。
 いろいろ見て回ったんですが、いちばん長居したのがSoulnoteブースでした。

 Tholes のTD124のリバイバルプレーヤにDS Audioの光カートリッジの一番高いの(200万円)とSoulnote E-2 V2 / A-2 V2 スピーカーがALBEDOのトランスミッションライン式のAMIRAの組合せ
 去年は、光カートリッジ+E3+A3+フランコセルブリン アッコルドの組合せで かなり生々しい音で 本家のアークジョイアよりもアッコルドが良く鳴っていて長居したんですが、今年の方がすごいかも?
 アナログも良かったんですが、ネットワークオーディオもZ3使った ROON ARKの音も良かったんですが、独自開発したUSSプロトコルに魔改造されたZ3がだいぶ超えてました。
 既存のネットワーク・プロトコルがパケット伝送であるのに対して、単純なストリーム伝送に変えたものらしく そりゃそうやろなと思いました。

 11/8,9も開催していますし、2階のイベントブースで SOULNOTEの持ち時間があって たぶんESTERON鳴らすんやろうなぁ、加藤さんも来るらしいので 覗いてみてはいかがでしょう。

書込番号:26334812

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/11/08 00:50

PDNブース スピーカーはParadigm Founder

PDN ブース送り出し

 続き
 SOULNOTEブースでいろんな話を聞きました。
・SOULNOTEで開発しているのは加藤さん一人だけ、今年は A-1 V2,E-1 V2,D-1 V2,A-2 V2,E-2 V2,D-2 V2,A-3 V2と7機種も開発したそうです(機種間違ってたらごめん)
・開発で心がけているのは シンプルなこと、音質1番、特性は二の次 で V2になったことで音質は向上しているけど、特性値は結果的に下がった。
・DACも 当初から余計な補完アルゴリズムを追加するデジタルフィルターが嫌いで特性ボロボロだが生々しい音のノンオーバーサンプリングDACを使っていて デフォルトがノンオーバーサンプリングのDACになってる。
・DS Audioと会社の住所が近所で頻繁にやりとりしていて 光カートリッジイコライザの音質が上がった。
・既存のネットワーク・プロトコルは汎用性が高い構造で複雑な伝送処理をしているのが不満で もっと単純なプロトコル(USS)を目指した。
・伝送で音なんか変わるはずがないとタカをくくっていた担当プログラマのケツを叩いて、伝送性能ではなくて実施の音を聞いて作り直しを何回もさせているうちに、担当プログラマが音が変わることに気がついて どんどん進化した。
 等々 おおきなメーカーではあり得なようなガレージメーカーらしい開発現場の話が聞けておもしろかったです。

 それと SOULNOTEのアンプを使っていた PDNブースで SOULNOTEなのに、音がいまいちやなぁと思っていたんですが、
送り出しがNODE ICON、スピーカーにParadigm Founder 40Bつかっていました。
2度目にブースに行ったときは スピーカーが Paradigm Persona 3Fに変わっていて、びっくりするくらい生気のある音に変わってました。おお〜 やっぱベリリウム振動板サイコーと思いました。
やっぱ出口がヘタレなら、アンプの評価下がるなぁ...

書込番号:26334827

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1361件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/11/08 09:06

BOWSさん

有りがとう御座います。
将来的には、D2ver等が欲しいです(汗)
加藤さんって1人で何でも感でもやらないと
気がすまない人ですから。
早く後継者を育てて欲しい(笑)

ユーチューブで、NS−5000とNS−1000Mの比較試聴
動画を聞いて、NS−1000Mの繊細、透明、鮮度の高さ
に惚れて、レストアNS−1000Mを購入しましたが。

やはり、中高域がベリリウム振動板って。
明るく開放的で、本当に細やかな音の情報が見える
んです。

現代のB&Wに高域は、多少負けてますが。
中域の見晴らしが更に良い。
セッティングも精査すれば、あの無骨な四角い箱で。
広い空間も演出出来る。
ベリリウム振動板って本当に良いなぁ。

書込番号:26334978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10083件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/11/08 10:14

>BOWSさん
情報ありがとうございます
パラダイムは下位機種持ってますが
ペルソナは高杉ですね
いい音で無ければ困りますよね?

ソウルノートのFacebookで
アコースティックエナジーのスピーカーが良い音
とあり少し気になっているんですが、
日本で売ってないんですね。
AE2という30年物が中古市場ではいくらかみますが
高値で取引されてますね?
古いタイプでもバイアンプで当時は先進スピーカーだったんですかね?

Facebookでは500シリーズがいい音との事でした。
ハーベスと聴き比べたい!

>謙一廊!さん
今A-3+S-3=266万?マイナスD-1n-A-0-A-2既存下取り

D2v2+A-2v2+A-2バイアンプ 既存は残し=130万?

イヤイヤ今でも十分良いので現状のままと
(組子ボードのおかげか?益々いい音です)
モヤモヤグラグラしています
悩んでるのも楽しい物ですが、、、

書込番号:26335025

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1361件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2025/11/08 21:59

A-3かS−3かD-3をまずは、どれか1つ!!

2ver2の音に慣れたら。3シリーズへの憧れが
強くなりそうですから。(笑)

ktasksさん
完全ソウルノート信者になりつつ有りますね。

書込番号:26335545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10083件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/11/09 10:24

>謙一廊!さん
信者という言葉はあまり好きではないんですが
もう虜になってますね

も盲目にはならないようにします。
昨日は
AVアンプからのプリアウトでパワーアンプ
音に包まれ感を
今日は2chでラケルタ→Dー1セパレートA−0+A−2
でゾクっとする音に聴き入っています
何ですかね?
この生々しさは?
なので
ここで満足する方がいいはずと言い聞かせて
ポチらない様に我慢するのが大変です

オルフェターボさんの出品?想像です
何故かハコ無し?

A-2Bもポチリそうになるのを我慢するのも大変でした


書込番号:26335831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信1

お気に入りに追加

標準

わーい、イヤホンジャック付いてる

2025/10/02 21:46(1ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VII SIMフリー

クチコミ投稿数:129件

イヤホンジャック付いてる処は
良いですね、後は何処に作らせているか
暫く待って色々出てから検討ですかねぇ
しかし、arrows Alpha 辺りとは勝負に
なりそうに無いですね(量販店だとポイントが
まるで違うので)、、

書込番号:26306010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28422件Goodアンサー獲得:4204件

2025/10/02 22:36(1ヶ月以上前)

Xperia 10シリーズは、10 V ~ 10 Yまで4世代Huaqin(ODM大手の華勤)製造でしたし、今回の10 Zも引き続き同じっぽいですよ。

1 Z販売再開後の不具合についての説明会で、10 Zは改善後の体制で製造していると述べてるので、おのずとHuaqin製造ということになりますし。

書込番号:26306059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

近距離撮影がかなり進化してます

2025/10/02 21:45(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV

スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:308件
別機種
別機種
別機種

通常モードでの最短

マクロモードでの最短

マクロモードでの最長!

GR3と撮り比べていて「近距離のピントがかなり合いやすいような?」
と感じたので実際に測ってみました
カタログ値で最短撮影距離は載っていましたが、特筆すべきはマクロモードでの最長距離が倍近くになっていました😆
GR3だとマクロモードでのピントの合う前後位置がなかなかシビアだったのですが、GR4になって気楽にマクロが使えるようになっています

書込番号:26306008

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:308件

2025/10/02 21:48(1ヶ月以上前)

書き忘れてました
左がGR4で右がGR3です^^;

書込番号:26306013

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:42件

2025/10/03 23:05(1ヶ月以上前)

最長距離よりも、最短距離がもっと短くなって欲しかったかも。
IIIでは、つい、近づきすぎて、ピンと合わへん!って、思ってました(^^;)

しかし、上から並べて撮ってくれてるおかげで、IIIとIVの、ボディの厚みの違いがよく分かりますね!

書込番号:26306875

ナイスクチコミ!2


スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:308件

2025/10/03 23:17(1ヶ月以上前)

>Photo研さん
最短はちょっと寄れるようにはなりましたがあまり変わってないですね^^;
所謂コンデジの顕微鏡モードや一眼の等倍マクロを思ってしまうとこんなもんか?と思ってしまいますが換算28mmのAPS-Cと思うとかなり頑張ってくれてるかと

ボディの厚みは見た目でわかるくらい変わって、持つと違いに結構驚きます
この差は結構効きますねー(^^)

書込番号:26306881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

タブレットPC

スレ主 ALTEC DIGさん
クチコミ投稿数:42件

昔、P8 Maxと言うファブレットで重宝したが、後継が見つけられず、iPad miniを使用して五年以上経過。
そろそろ買い替え時期で検討するも、値段が高くなっており、当方のメール、ブラウズ、動画視聴程度の普段使い(ゲームせず)にはもったいない買い替え費用に。
八吋タブレットが充実との動画をみて、Alldocube iPlay mini Proを20,999円で入手。
評判どおりの動作、画面、操作性で大満足。
povoのsimをさすだけで使え、簡単で便利。
スピーカでしか聞けないが、電話も使え、SMSも使えた。
テザリングもでき、モバイルルータの代わりになりそう。
生体認証は使えないので、取引時の認証操作が面倒そうなので銀行などには使わず。
スマホのかわりは難しいが、外出・旅行時のタブレットの代替には十分で、良かった。
久しぶりに価格面の進歩を実感できた。

書込番号:26305939

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ALTEC DIGさん
クチコミ投稿数:42件

2025/10/03 09:17(1ヶ月以上前)

WiFiが5Ghzでは繋がらず、2.4Ghzでしか繋がらない。値段なりに割り引いてるかな。

書込番号:26306308

ナイスクチコミ!1


スレ主 ALTEC DIGさん
クチコミ投稿数:42件

2025/10/05 21:55(1ヶ月以上前)

この繰り返しで終わらない。おかしい。

Google Play システム アップデートを確認すると、93MBのダウンロードと更新が必要と表示され、そのとおりにしても、再び、更新が必要となり、繰り返しても同じで、おわらない。
Alldoccube iPlay 70 mini Proのandroid 15の取り扱いは、おかしいみたい。
セキュリティーが、心配。

書込番号:26308789

ナイスクチコミ!0


ろば2さん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:55件

2025/10/07 23:24(1ヶ月以上前)

>ALTEC DIGさん

自分は手放しましたが、Wi-Fiは5GHzで繋がっってましたよ。

また、Google Play システム アップデートの問題は、
最新のOSにバージョンアップすると、解消されました。

書込番号:26310653

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALTEC DIGさん
クチコミ投稿数:42件

2025/10/08 02:36(1ヶ月以上前)

ワイヤレスアップデート結果は最新のバージョンで、マイデバイスではandoroidoは15、alldocube OSは4.0となっている状態での事象で、しばらく改善を様子見かな。

書込番号:26310715

ナイスクチコミ!2


スレ主 ALTEC DIGさん
クチコミ投稿数:42件

2025/10/08 07:18(1ヶ月以上前)

WiFi 5GHzで今日はつながりました。

書込番号:26310802

ナイスクチコミ!1


ろば2さん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:55件

2025/10/08 09:26(1ヶ月以上前)

>ALTEC DIGさん

そうでしたか。
普段使いには重宝してたんですけど、
アマゾンのレビューを見ると星1は10%もあるし、
個体差もかなりあるようですね。

書込番号:26310888

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALTEC DIGさん
クチコミ投稿数:42件

2025/10/09 08:54(1ヶ月以上前)

今朝は5GHzでWiFiが繋がらなかったので、ルーターで接続情報を見ると、本機だけIPアドレスがブランクだった。ルーター再起動して、各端末のWiFiを再起動したら繋がった。本機のIPアドレスも入った。面倒なので2.4GHzを基本に。

書込番号:26311637

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALTEC DIGさん
クチコミ投稿数:42件

2025/10/11 22:03(1ヶ月以上前)

google playシステムのアップデートがループして、おわらない件を購入したALLDOCUBE公式楽天市場店に問い合わせたところ、
「前回のシステムバージョンにおける不具合」「最新バージョンでは修正済み」「最新にアップデート」することを案内された。

最新にアップデートしても、すでに最新バージョンになってると判定され、アップデートされず、その旨問い合わせると、
シリアル番号向けにプッシュ配信、強制配信するとの返事。

強制配信したとの連絡のあってから、アップデート試すも、前回同様、最新バージョンと判定されて更新されず。
その旨問い合わせすると、返金か交換か提案あり。

新品交換を希望し、着払いで指定場所に返送。運送業者の送り状番号を連絡。
到着確認したら、交換品を送るとの回答。

やりとりは、すべてrakutenの問い合わせ機能でネットでのみのやりとりだが、文章は丁寧で分かりやすく、回答も速かった。
製品に不具合があり、残念な印象だが、問い合わせの対応には不備はなく、印象はよい。

書込番号:26313865

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALTEC DIGさん
クチコミ投稿数:42件

2025/10/15 15:21(1ヶ月以上前)

新品に交換し、システムのアップデートはできるようになり、最新バージョンに更新できたが、google play システムの更新は、依然としてループして最新版への更新が終わらず、不具合のまま。
再び、問い合わせすると、最新版でも不具合のままとの回答で、次回のシステムのアップデートで不具合修正予定とのこと。支障あれば、返品・返金も可能とのこと。
さて、どうしたものか。

書込番号:26316877

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALTEC DIGさん
クチコミ投稿数:42件

2025/10/15 15:33(1ヶ月以上前)

システムを最新版に更新したら、顔認証が使えるようになった。

書込番号:26316883

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALTEC DIGさん
クチコミ投稿数:42件

2025/10/22 03:47

OSをアップデートしてからWiFi5GHzが安定して使えてる。
Androidバージョン ビルド番号 T813_B15_V4.0.27_20250924

書込番号:26321910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/27 12:28

>ALTEC DIGさん

小生も同じOLDCUBEの50mini.proと60mini.proを買いました!
50mini.proの時にはイヤホーン.ジャックがステレオで聴こえなかったので新品と無料で交換して貰いました!
60mini.proに買い換えたら今度はワイヤーレスイヤホーンを識別しません!
50.mini. proに続いて再び無料で新品と交換して貰いました!
直ぐ前まではファーウェイのM3M5を使っていてサービスの良さを実感していたので格安タブレットの購入に一抹の不安が有りましたがOLDCUBEの対応には充分満足しています!

設定や操作の質問はラインで行っていますが少し間が有りますが丁寧に時には動画を添付して教えて呉れます。高齢者の小生には嬉しい対応です!

IT関連の知識に疎いので其の点は御理解を!

お邪魔しました!



書込番号:26325939

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALTEC DIGさん
クチコミ投稿数:42件

2025/10/28 06:37

 「google play システムの更新が終わらない不具合は、次回のシステムのアップデートで修正予定」とのことだった。
 20251028にT813_B15_V4.0.29_20251023_20251023_0059のバージョンにシステムがアップデートされたが、google play システムの更新は、更新しても再び最新版への更新が必要と判定され、終わらず、不具合のまま。
改善見込みを問い合わせはしてみるが、どうしたものか。

書込番号:26326497

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALTEC DIGさん
クチコミ投稿数:42件

2025/10/29 17:40

問い合わせたところ「Google playシステムアップデートの不具合は、いくつかの事情により今回【20251023】の修正アップデートには含まれておらず、次回の更新で対応予定」との事。支障あれば返品、返金も対応可能と。
この不具合は、今年前半の口コミでは治ったとの話もあり、もう少し待ってみるかな。

書込番号:26327629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

気になったことそれぞれ

2025/10/02 19:56(1ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー

スレ主 jkpunchさん
クチコミ投稿数:12件

電話機能ー通話メモできます。自動で着信、受信共できます。録音時間も全会話可能です。ただ、再生アイコンないので、設定から入ります。この点不便です。
画面点灯ー持つと点灯機能ありません。だから自動消灯時間短くすると画面消灯して不便です。便利機能でExliderというのがあるので、それを利用すると消灯を回避できます。
カメラシャッター音ーシャッター音は調節できないです。やや大きい音、一眼レフカメラまではいかないけれど、気になる人はなる、という感じ。ならない人の方が多いと思います。その程度。
重さなどーやや重い。
指紋認証ー感度良しです。
また、気がついたことあれば書きます。

書込番号:26305911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 arrows Alpha M08 SIMフリーのオーナーarrows Alpha M08 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/10/02 20:01(1ヶ月以上前)

>jkpunchさん
>再生アイコンないので、設定から入ります。この点不便です。

ホーム画面の何もないところを長押し→ウィジェット→設定→設定のショートカット→追加→通話メモ
でどうでしょうか。

書込番号:26305914

ナイスクチコミ!5


スレ主 jkpunchさん
クチコミ投稿数:12件

2025/10/02 20:06(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。大変参考になります。

書込番号:26305918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

最短撮影距離にて撮影

2025/10/02 15:52(1ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:479件 M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROの満足度5 一日一蟲 
当機種
当機種
当機種

アミメアリ:ノートリミング

アミメアリ:2/5トリミング

フヨウの蕊

こんにちは。
ピントリングをクリックし「S-Macroモード」の最短撮影距離で撮影をする機会があったので、掲載させて下さい。
「フヨウ(芙蓉)」の花弁に居た、「アミメアリ:Pristomyrmex punctatus」の「ワーカー(働き蟻)」です。
体長はおよそ 2.5mm程度 の「アリ」の中でも小さな「種」です。
取り決めの下、設定が決められた状態で撮影をしたので、少々被写界深度が浅い事はご容赦下さい。
2.5mm の「アリ」を屋外手持ちで撮れる様になったのは此のレンズのおかげです。
とにかく、手ぶれ補正が優秀で最近接撮影に於いても、手ぶれ補正が効いている事がファインダーを覗くと分かります。
今まで、三社六本の マクロレンズ を使いました。その中で一番新しいとはいえ、一番手ぶれ補正が効く事は事実です。
おすすめレンズです!!!

書込番号:26305714

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)