このページのスレッド一覧(全298018スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 192 | 18 | 2025年10月12日 13:56 | |
| 3 | 0 | 2025年9月28日 23:55 | |
| 4 | 3 | 2025年10月11日 15:45 | |
| 27 | 7 | 2025年10月7日 15:44 | |
| 56 | 4 | 2025年9月28日 20:17 | |
| 5 | 1 | 2025年11月5日 20:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
腕時計 > ロレックス > コスモグラフ デイトナ 126500LN [オイスターブレスレット ホワイト]
先月ですが、116500LNが発売された時から、約9年に渡るデイトナマラソンの
ゴールを迎えることが出来ました。
途中から、自分には縁のないモデルなのか・・・と諦めながらも、
正規店に顔を出していました。
この度、やっと購入に至りました。
皆さんのお役に立てればと書き込みいたしました。
31点
営農サンバー さん
ホンマですね笑笑
苦節でしたね。
有難う御座います。
写真も上手くUP出来ないです・・・
書込番号:26303072
10点
>RealFaceさん
初めまして!
正規店購入おめでとうございます。
写真でも実物でもやっぱりデイトナはカッケーっスね!
9年間のデイトナマラソン本当にお疲れ様でした!
それにしても、、、よくわからんツッコミレスに対しての大人の対応も素晴らしいです。僕も見習おーっと。笑笑
書込番号:26303087 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>RealFaceさん
正規店購入おめでとうございます!
9年間、諦めずに通われた頑張りが報われて
本当に良かったですね!!
写真アップにも苦労されたようですが…笑笑
書込番号:26303114
8点
>究極☆ばくれつ太郎Gさん
初めまして・・・
どうも有難うございます。
マジで、長かったですね笑笑。
やっと肩の荷が下りた感じです。
スカイドゥエラーをご購入された様で、凄い上品な色合いで綺麗ですね。
書込番号:26303249
6点
>うに☆ぼうさん
どうも有難うございます。
たまたま、よく知っている店員さんに当たり、
情けで、出して貰った感じです・・・
もぅただの使命感だけで這いつくばっていた感じです笑笑
書込番号:26303253
7点
>RealFaceさん
スレ主さんの経験は「諦めない」って事がどれだけ大切かがわかる素晴らしい経験ですね。これからは心ゆくまでデイトナライフを満喫してくださいっス!
、、、満喫し過ぎたら僕みたいにドップリと沼にハマるのでお気をつけくださいっス。笑笑
書込番号:26303348 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>RealFaceさん
初めまして、こんばんは!
オメデトウございます!
”屈折9年”長い道のりを諦めずに
心を折らしながらも耐えて掴みましたネ。
お見事!白トナは一番!カッコいいです。
そういえば、Gさんの最近の板では
自分も、Gさんも誤字やらかしてます。
ちょいちょい皆さんやってますから
気にしなくても大丈夫ですよ!
昨日、家のYO〜メンは返信ハガキに
小泉…と書くところを小楽…と書き
後で気付いて笑いながら二重線で訂正
して投函してました…。
どうなるかは、知らんけど、笑笑。
気が向いたらリストショットも是非!
お願いします。
長年の夢が叶ってホント良かったですね。
どっぷり楽しんでくださいよ。
それでは失礼いたします。ニコ
書込番号:26303490
11点
>RealFaceさん
購入おめでとうございます!
11から12を跨いでのマラソンお疲れ様でした。
9年間頑張っての完走は格別でしょうね。
ガンガン使ってデイトナライフ楽しみましょう
書込番号:26303562 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ohimanara来てよne**さん
どうも、こんばんは。
初めまして!
夜中、ウトウトしながら書き込んでいた為、誤字は気づきませんでした。
愛嬌と言うことで笑笑!
店舗では、「ランド」か「デイトナ」を希望を伝え、
「案内出来る商品があります」と・・・言われ。
「あぁ〜〜 ランドかな〜」と思いながら個室に案内され、
でも・・冗談で言ったランドが出てきたらどうし様と不安に駆られながら、
トレイに置かれていたのは、白デイトナで、
「んっ・・? デイトナ!!!ですか」
思わず、店員さんに聞き返してしまいました笑笑!!
有難いことです。
リストショットは、次回 上げますね。
書込番号:26303640
10点
>デイトナオセロさん
どうも、有難うございます。
マジで、9年は長いですね。
でも、初めてのROLEX バットマンも、3年正規店に通い購入した経緯もあり。
デイトナ白を、いつか購入できるだろうと思いながら、
流石に9年は何度も心折れましたね笑笑
書込番号:26303641
7点
>RealFaceさん
お疲れさまです。
SSデイトナってケース薄くて軽いしブレスとの
重量バランスが良いので、着け慣れると本当に
快適に使用できますよね!
そのおかげで…
段々と他のモデルの出番が減る…笑笑
これまでの相棒も大事に使ってあげて下さいね!!
書込番号:26312837
6点
>RealFaceさん
今晩は〜!
太陽光を浴びて良い感じで
撮れてて凄く素敵ですね。
腕っぷしも、あたしの様な
爺さんと違いプルップルで
羨ましいです。
現場に着けていったら
分かる人は絶対”ガン見”
間違いなしですネ!
ガシガシ使いこなすのは
良いですが誰かさんのように
ガリガリしない様にお気を付
下さネ…。知らんけど!笑笑。
リストショット、アザッスです!
それでは失礼いたします。ニコ
書込番号:26313024
6点
>うに☆ぼうさん
どうも、こんにちは。
長く待ち望んだモデルなので、
ホリデーモデルとして使っていき、傷がつき始めて諦めがついたら、
レギュラーモデルとして使っていきませようかね(笑)々。
書込番号:26314311
5点
>ohimanara来てよne**さん
どうも、こんにちは。
こちらは田舎で、今では正規店も無くなってしまい。
着けてても誰も気づかないし、ROLEXのモデルを知らない人が多いかもしれません。
3年 毎日仕事でサブを着けていますが、気づいてくれた人も居ません(笑)々。
地元でROLEXをつけている人を見たのが、5人しか居ませんし・・・。
アップルウォッチ・スマートウォッチが圧勝ですね。
書込番号:26314313
5点
電子タバコ・加熱式タバコ > REJO > REJO Mate Air 本体
こんにちは。東京在住の30代会社員です。ガジェット好きで新しいデバイスを試すのが趣味。普段はIQOSを愛用しており、特にTereaパープル(ベリー系フレーバー)をよく吸っています。
ただ、以前から困っていたのが「半分で味が薄くなる」「残りが焦げたような半端な味になる」という点。そのせいで1時間ごとに新しいスティックに火を入れ、1日の本数もコストも多くなっていました。
そんな中購入したのが REJO Mate Air(桜ピンク限定色)。実際に使ってみて、「本当に1本を吸い切った」という満足感を初めて体験しました。
1. 使用方法と機能
IQOS ILUMA専用スティックを差し込む → 約25秒で加熱完了
吸い終わった後、スティックを180°回転させて再度差し込む → 2回目も加熱して吸える
バイブレーションで開始と終了を知らせるので直感的に操作可能
2. 吸いごたえの比較(Tereaパープルの場合)
段階 煙量 味の濃さ 満足度
REJO Mate Air 1回目 十分 ★★★★★ 100%(IQOSと同等)
REJO Mate Air 2回目 やや少なめ★★★★☆ 約95%
1回目はIQOS ILUMAとほぼ同じ。2回目もベリーの甘みと喉へのキック感が残り、「残煙」のような苦味はなし。まさに1本を最後まで吸い切った感覚。
3. 喫煙習慣の変化
以前:1時間ごとに1本
現在:2時間に1本で十分
スティック消費量が半分に → 出費も自然に減少
「我慢」ではなく、しっかり満足できるから続けやすい
4. コスト比較
項目 以前(IQOS ILUMA)REJO Mate Air 使用後
1日 約600円 約300円
1か月 約18,000円 約9,000円
1年 約216,000円 約108,000円
デバイス導入費0円 4,680円(1回のみ)
年間節約額- 約103,000円
5. デザインと実用性
桜ピンク:日本限定色、やわらかい印象で個性的
重さ82g、厚さ2cm以下で持ち運びやすい
バッテリー1600mAh、1回の充電で20本以上使用可能
USB-C急速充電対応、防塵キャップ付属で外出時も安心
まとめ
桜ピンクのREJO Mate Airは、単なる互換デバイスではなく「1本を最後まで吸い切る快感」を与えてくれる存在でした。
喫煙リズムが改善され、コストも半分以下に。特にデザイン性や色展開から、女性ユーザーにおすすめできるデバイスだと思います。
3点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
9年前のこのパソコン
11-3162ですが
セキュアブート、TPM2.0に対応しています
最新のBIOSです
プロセッサのみ×ですがアップデートしてみました
他のディスクトップ機でスカイレイクのマシンですと1時間弱で終わりましたが
こちらは2時間10分かかりました
動作はそんなに重くないです
後程スクショ貼ります
1点
インストール後の問題は
〇Synapticsのタッチパットドライバーの更新エラー
既に同じバージョンがインストールされているので放置しています
〇WifiのAC3160のドライバーが現在の規格に適応していなくて2.4Gしか表示されない
古いルーターだと問題ないようです
https://www.aterm.jp/web/model/intel_wadp_ax.html
〇DellSupportAssistによるプログラム互換エラー
これは関連を一式アンインストールします
1.DellSupportAssistAgent
2.DellSupportAssist
3.DellSupportAssistupdateplugin
"2"は最初にアンインストールしたら1のアンインストーラが起動しませんでした
従ってこの順が良いかもしれません
geekuninstallerを使用したほうが良いと思います
レジストリからフォルダからアンインストーラが使えなくてもバッサリ行きます
※アプデする前にアンインストールしておいた方が良いですね
書込番号:26304937
1点
DellSupportAssistに関する情報
https://josysnavi.jp/2023/dell_supportassist_uninstall
====
手順
最初に不要なファイルを削除
ディスクのクリーンアップを実施する
特にWindowsupdateなど
システムファイルチェッカーを掛けておく
sfc /scannow
16GB程度のUSBメモリにWindows11をダウンロードしておく
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11?msockid=3e19087f7a28685925a81d0c7bc269d8
windowsを立ち上げた状態で
コマンドプロンプト/管理者として実行
USBのドライブで
setup.exe /product server
これでファイルアプリ個人設定を引き継ぐで、そのままインストールします
書込番号:26304944
1点
他のDell関係ツールも削除しました
アップデートがある旨の通知が立ち上がったりします
1.Dell Digital Deliveriy
2.=Customer Connect
3.=Help&Support(表記は日本語)
4.=UpDate(↑と一緒に削除)
5.=UpdateforWindowsUniversal
6.〜商品登録
3、5あたりはメモリも消費している、削除して300Mくらいは空きが増えました
アンインストーラは使ったほうが良いと思います
geekuninstallerによる削除で不具合は出ていません
書込番号:26313606
1点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II
発売日にゲットしましたが、マジに軽いです。
Fマウントの24-70を持っていますが、重さが天と地ほどに違いますね。
これなら、画角はともかく重さから持ち出しに躊躇する事は無くなります。
ただ質感は正直Fマウントのものより劣ります。
画質については未だ撮影に行っていないので評価はできませんが、仮にも大三元レンズの中核を受け持つレンズなのでそれ程の差は無いと思います。
あと、ニコンがF1.4の単焦点レンズに力を入れていない様に言っている方がいますけれど、F1.2で究極のレンズを作る事が出来るのにわざわざF1.4にこだわる必要は無いからだと思いますよ。
大口径マウントの利点を活かした究極のレンズを作るにはF1.2が最適と判断したんでしょうね。
今後はリニアモーターを採用し、AFの高速化させた上で小型軽量化したF1.2の単焦点レンズに変えて来ると思います。
ニコンは大きく重いレンズばかりという評判は過去の話になる日は近いんじゃないでしょうか。
書込番号:26302645 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>あと、ニコンがF1.4の単焦点レンズに力を入れていない様に言っている方がいますけれど、F1.2で究極のレンズを作る事が出来るのにわざわざF1.4にこだわる必要は無いからだと思いますよ。
例えば、広角ズームや35mm単(F2か1.8)、50mmF1.4と85mm F1.4と135mmF1.8という構成で撮影に出掛けるとして、、、
50mmと85mmが500から600g台の比較的軽い高性能単を選んでも重さは厳しいですよ。「F1.2で究極のレンズを作る事が出来るのに」とか書く人は、その F1.2単を複数本持って撮影する回数が少ないから言えるんでしょうね。また、最近出たシグマの35mmF1.2DGDNUにしても、ニコンに光学性能で劣るって事はありません。
とはいえ、その「究極のF1.2レンズ」を生かした作品を日常的に量産できるほど凄い人って滅多にいないでしょうし、少なくともここ価格の投稿写真では全く見かけないです。特殊なスタジオ環境でモデルさんがどんどん来るような仕事なら元は取れるにしても、それは例外の話かと。
その意味で、 F1.4のサイズ感と性能がむしろ「究極のレンズ」として最適にマッチするユーザーの方が遥かに多いと思います。F1.8じゃ流石に実用以上の華が乏しいので。
もしスレ主さまが、「究極のF1.2レンズ」を駆使した作品、を毎週当たり前に撮れる方でいらっしゃるならこの機会に作例で勉強させて下さい。
書込番号:26303092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NIKKOR Z 35mm f/1.2 S 1060g 35万円
35mm F1.2 DG II [ソニーE用] 745g 22万円
MTFを見比べたら興味深いかも知れません。重い分僅かにボケが良いとかあったとしても、その僅かな差がどの程度有効かは別問題です。私ならシグマを選びます。
書込番号:26303103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一眼レフ時代は各社、竹レンズをF1.4にするのが伝統でしたが
ニコンはZとなり、F1.8を竹レンズにし
F1.4を梅レンズとする面白い戦略をとってきましたね
F1.8を竹にしたのは画質、重量、価格のバランスが一番よかったからじゃないかなあ?
F1.4にすると画質は同じ程度で重量と価格がかなり増えると思う
F1.4を梅にしたのは、梅でもある程度高い値段を納得してもらえるからと思う
ニコキャノの50o梅レンズを比較すると一目瞭然ですよね
Z50/1.4 67000円程度
RF50/1.8 28000円程度
F1.4であるだけで、これだけ高くても価格面でほとんど批判が無い
まあ個人的にはZ50/1.4に関してはもっとフィルム時代的設計で出しても面白かったと思うけどね
Ai-AF50/1.4の230gに比べて、420gはちょっと面白味に欠ける
AF-S50/1.4Gでも280gだからFTZU(125g)と合わせても軽くなる
このあたり考えると梅画質ならAF-S50/1.8G(185g)との組み合わせがチープで面白いかも(笑)
書込番号:26303275
1点
何か誤解されているみたいですけど、私が言いたいのは、ニコンはZマウントになり光学設計が楽になってF1.4よりも究極を目指せるF1.2シリーズを旗艦レンズにしたいのだという事だけであって、自分自身はそれらを使いたいとは余り思いませんね。
F1.8程度の単焦点で究極を狙って欲しいくらいです。
企業としては儲かりませんけれども。
書込番号:26303378 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デカ重でF1.2はやり切った感は出るのでしょうが、サイズと性能のバランスが良いF1.4シリーズを望む声も多いですから。
正統派F1.4シリーズの登場でレンズラインナップが充実して来たキヤノンとどちらが評価されるのかですね。
それでも標準ズームではキヤノンが24-70mmF2.8、28-70mmF2、24-105mmF2.8と重量級で揃えているのに対して、インナーズームで計量な24-70mmF2.8の2型モデルを登場させたニコンとでは戦略の違いが見えて面白いです。
書込番号:26303491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
単焦点のF1.4シリーズは、オールドレンズの味を出しているレンズ群のように見えます。
撮影シーンに応じて、F1.8、F1.4を使い分けるという感じですかね。
ニコンのレンズ設計者の一人が、「レンズは文学のようなもの」と例えていたという話を、ニコンのファンミーティングで聞いたことが有ります。
書込番号:26306209
2点
ニコンにしか出せない空気感が85mm 1.2とこの24-70U型にあると感じています。
1.4はFマウントで十分満足しています。28mm, 58mm, 105mm 85mmDなんかは、個性派揃いです。
欠点としては色収差フリンジです。
解像はZ1.8で完成し満足しています。
もし1.4のSラインが出るのであれば、個性的なレンズを希望します。(シネレンズも期待しています)
2.0でも良いので、Apoの称号を与えてくれると大変嬉しいです。
書込番号:26310291
3点
レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO
昨日届きました。
E-M1 MarkV+ MC-14 + 50-200mm F2.8の組合せでの撮影です。
作例として撮った写真ではありません、普段通りの設定と撮り方で70才目前の爺さんが撮りました。
加齢の為300mm/F4が重く感じる様になったので、軽量化最優先で購入しました。
軽量最重視なので、三脚座は当然外して居ります。
目論み通り軽くて楽チンです。
インナーズームでズームしてもレンズ長が変わらないので、ズーム操作した事を忘れテレ端で撮った
心算がワイ端だった…「何度かこんなボケ」をの困った爺さん。
18点
風景の写真は撮影場所を探している時に、良さげな橋が有ったので橋の歩道上から撮りました。
普段は野鳥以外は興味ないので、風景は撮りません。
UP画像は、地元の遊水池で撮影した野鳥写真です。
書込番号:26302457
10点
訂正させて頂きます、申し訳ありません。
>テレ端で撮った心算がワイ端だった…
申し訳ありません、コレは「盛り過ぎ」でした。
いくらポンコツ爺さんでも、EVF覗いて撮っているのでワイ端とテレ端の画角の違いに気が付
かないなんて事は…有りませんでした。
気付かなかったのはUP画像の様に「焦点距離で20mm」、コレには全く気付きませんでした。
2枚目の写真はテレ端の280mmで撮っていれば、被写体のヒドリガモはもう少し大きく写って
いた筈なのに…損した気分になりました。
書込番号:26302615
5点
2倍テレコンMC-20を着けて撮った画像です。
爺さん的には、この程度の写りでもノープロブレムです。
50-200mm F2.8の手振れ補正は、300mm F4から大幅に強化されています。
300mm F4 + MC-14の840mmと50-200mm F2.8 + MC-20の800mmでの手振れ補正効果は
50-200mm F2.8 + MC-20の方が圧倒的に上回っています。
このレンズの後でサンヨン使うと、手振れ補正の効きに「イッラ」とします。
爺さんは「サンヨン」をどうするべきか思案中です。
50-200mm F2.8の使い心地が、良過ぎるのですよね。
書込番号:26302654
12点
プロジェクタ > ホームシアターファクトリー > HF-VP10US
寝室用に購入。
届いてまずサイズの小ささに驚きました。
アラジン等も検討しましたがサイズと設置の簡単さが決めてでした。映像は明かりを付けていると少し画質が落ちますが、暗めの環境ならかなり綺麗です。
写すサイズも壁から前後させる事で簡単に調整できます。
これに慣れてしまうとテレビを置くという選択肢がなくなりました。
書込番号:26302428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
寝室で天井に投影してみたいのですが、ベッドのマット上に置くだけで天井に投影できますかね?
書込番号:26333127
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)
























