このページのスレッド一覧(全298029スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 0 | 2025年9月17日 20:23 | |
| 3 | 0 | 2025年9月17日 17:50 | |
| 1 | 0 | 2025年9月17日 16:51 | |
| 4 | 0 | 2025年9月17日 16:20 | |
| 84 | 15 | 2025年9月24日 19:24 | |
| 20 | 9 | 2025年10月4日 23:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2
マップカメラのLINE限定特別価格で294,800円で購入出来ました。
さらに受信者限定を含む15,000円キャッシュバックで実質280,000円切りでした。
本日届いて大満足です。
値上げ後に欲しくなり躊躇していましたが、思い切って良かったです。
書込番号:26292824 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット
キタムラは売り切れでしたが、フジヤカメラでは在庫ありました。188100円です。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4547410556292/
書込番号:26292712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-180-S [シルバー]
最近、ディスクを取り出そうとして、トレイが出てこない症状が出ていました。
ケースの蓋を開け確認すると、トレイが出てこようとしているときにディスククランプが閉まっていました。
手で、デスククランプを引き上げるとトレイが出てきました。
普通はあり得ない動きなので、プログラム上の不具合を疑いファームウェアを書き込んでみました。
予想通り、ちゃんとトレイが出るようになりました。もし同じ症状が出ている場合は試してみる価値があると思います。
1点
電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3000
結婚を機に購入して17年。ほぼ毎日働いてくれました。
その後産まれた娘も高校生。
今朝まで調子良く動いていたのに昼にはH98エラー。
若造の私には不釣り合いに高いなあと思いながら買いましたが、これだけ働いてくれれば感謝しかありません。買って良かった。
次もパナソニックです。
お疲れ様でした。感謝を込めて。
書込番号:26292672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
CINEMA50を使ってフロントスピーカーをバイアンプ駆動してるのですが、
どうも、音楽に没頭できない薄さのようなものがあってパワーアンプでも購入しようかと検討してたのですが、、、
エコモードを解除したらびっくり。
音の躍動感が全然変わりました。(あたりまえですよね、、、)
スピーカーがB&Wで低能率なものを使用しているのもありますので、余計にエコモードは良くなかったみたいで激変レベルです。
あー良かった(笑)
でも、、、パワーアンプ購入熱が収まらないです。
みなさん、どんなパワーアンプを使ってフロント2CHを鳴らしていますか?
参考にさせていただけたら助かります!
5点
なるほど〜、ちょうど今日エコ設定をどうしようと、オフからオートにして試していたとこだったのでタイムリーです。
うちはKEF LS50 metaとKC62を繋いでおり、低域はKC62任せているため、オートにしてもぜんぜん音質に変化はなく、省エネになっただけでした。
フロント低能率スピーカーで低域まで出されている方は結構違うんですかね、参考になりました!
書込番号:26292622
19点
>PRO-TECさん
コメントありがとうございます。
もともと B & W の CM 9 というスピーカーを使っていたのですが、実は先日 804 D 4を購入しまして、、、このスピーカーをドライブするのに苦労しておりました。
激変したとはいえ やっぱり オーディオショップでいいアンプで鳴らしている あの状況と比べると、どうしても 見劣りしてしまう部分があります。
なので パワーアンプ 購入 はいずれ どこかのタイミングですることになりそうです。
とはいえ、バイアップ駆動でここまで変わるのか っていうのは面白かったです。
私もサブウーファーを検討しているのですが、これを導入すると色々 余裕が生まれて また印象が変わるのでしょうね。
書込番号:26292742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>わこうだいすきさん
流石にこのAVアンプでは、このスピーカー鳴らすのはムリがあると思いますし、別途パワーアンプを追加してもコントロールアンプとしてのクオリティレベルが低いので、満足いく音楽再生は難しいと思います。
ここのサイトの常連さんのどなたかが言ってましたが、プリメインアンプの性能としては、価格÷チャンネル数×2 だとか。(ホントがどうか知らけど)
やはり、音楽の2チャンネル再生には、それ相応のプリメインアンプ(このスピーカーならセパレートアンプ)にした方が良いと思います。
因みに私も800シリーズの古いので5.1チャンネルしていますが、音楽再生は別のシステムを融合させています。
書込番号:26293311 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>わこうだいすきさん
こんにちは
教えてください。
今まではデフォルトのオートに設定していたのですか?
それをオフに設定したら改善したと言うことですか?
書込番号:26293513
0点
>プローヴァさん
はい、ずっと 「オート」 で利用しておりましたが、
「オフ」に設定したら改善いたしました。
ちょっとびっくりです。
書込番号:26293619
0点
>kika-inuさん
そうですよね(笑) 無理がありました。
今回の経験で、CINEMA50でさえ差を感じたものですから、
セパレートアンプの世界になったらどうなるのか楽しみですが、、、とりあえずしばらく先になっちゃいそうです(予算的に)。
徐々にパワーアップを狙っていきたいと思っております♪
まずは、パワーアンプを、、、次にプリアンプをというイメージで考えています。
書込番号:26293623
0点
>わこうだいすきさん
それはびっくりですね。こっちでも試しにやってみます。
書込番号:26294056
1点
>わこうだいすきさん
AVアンプは多チャンネルに対応するため2chプリメインアンプに比べると少し大きめの電源回路構成になっていますので、駆動力は意外と大きいです。B&Wを鳴らしきれるか、と言われたらそりゃ大型プリメインには負けるとは思えますが、思ったほど差はないですよ。
本機を活かしつつ外付けでメインアンプを検討するなら、Hypex社のnCoreデジタルアンプ基板を使ったアンプがコスパが良いと思います。マランツのAVセパレートのAMP10をはじめとして多くの機種でHypexの基板を使っていますので実績多数です。
ブランドが付くと高いですが、Hypex基板を使ったアンプを個人輸入すれば安上がりです。
一例ですが下記はフランスAudioPhonics社の製品でnCore NC502基板使用で500W x 2chです。
これで12万円位ですね。
https://www.audiophonics.fr/en/power-amplifiers/audiophonics-ap300-s500nc-p-18566.html
書込番号:26294082
1点
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね 意外とデジタルアンプって そこそこ 鳴らしてくれるんだな と今回の件で思いました。マランツのアナログアンプも1台持っていて PM 14 S 1というものなんですが、これでは 現状のスピーカーを鳴らすにはかなり無理がありまして、AV アンプのデジタルアンプで出力してエコモードをオフにした上でバイアップ駆動した方がずっといい音で再生してくれます。 そういう意味では、今回ご提案いただいた デジタルアンプというのはすごく興味深いです。
小音量でかけっぱなしにするという使い方もしていて、この 小音量時の再生能力の高さも重要視したアンプ 選びをしたいと考えています。
今回教えていただいた パワーアンプはなかなか日本国内で手に入れるのはやっぱり難しそうですねー。個人輸入か 海外に生活拠点 なる 友人などに相談してみようかな とも思います。1台持っていても良さそうなアンプですね(^^)
書込番号:26294690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このCINEMA50はアナログアンプですよ
パワーアンプ追加により接続が増え、経路が長くなることで劣化する可能性も無きしもあらず
書込番号:26294708 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>XJSさん
CINEMA 50は各チャンネルにディスクリートのクラスA/Bパワーアンプを搭載でしたね。誤認しておりました💦
書込番号:26294955
0点
状況的に下手にパワーアンプの追加するよりも予算の都合がついた段階で本機を売却、パワーアンプ分足してより高いグレードのAVアンプにした方が良いと思います。セパレートも予算(300万〜)があるなら良いのですが、そうでなければかけた金額に対して色々悩む事になりがちなので、機器のグレードを上げていく所に使った方が効果的/効率的です。
せっかくPM14S1があるならばパワーアンプとしても使えるので一度試してみてはいかがでしょうか。AVアンプは素の音作りから派手なのでピュアアンプのPM14S1は地味で質素な音に聞こえたのかもしれませんが、接続変更後にAudyssyを掛け直せばそれっぽい音になると思います。
書込番号:26296267 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>デジタルinさん
昨晩PM-14S1を再設置してみました。 今日、DiracLIVEで調整して今夜じっくり視聴してみようと思います。
おぼろげながらラックスマンのM-10Xあたりはどうかなぁと思っていましたが、最終的にはステレオプリアンプも視野にいれる必要がでてくると、、、デジタルinさんのおっしゃる通り約300万の予算が必要になってきますね(汗)
一方、AVアンプのグレードアップ対象はcinema30(約50万)または、
その上だと セパレイトのAVアンプシステム AV10&AMP10(合計220万円)辺りになりそうですね。
書込番号:26297073
0点
>わこうだいすきさん
そこまでかけるとプレーヤーもD-10Xクラスが必要かなと思います。(AVとピュアは考え方が違うので、結局どちらもこだわるとなると別システムが理想となります。)
私も実験として様々なクラス同士の組み合わせを試しますが、例として100万のスピーカーを20万のアンプで使うような構成がそこまで悪い事だとは思いません。相性があるので絶対とは言えないのですがその機材の組み合わせとしての価値の仕事はしてくれると感じています。ショップや雑誌、クチコミの言うことに惑わされず、自分のペースで更新されると良いかと思います。かけた時間と金額の分だけ悩みも増える事になりがちでアップグレードも良いことばかりではありません。もちろん人によりますが、、、
書込番号:26298248 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>わこうだいすきさん
>>今回教えていただいた パワーアンプはなかなか日本国内で手に入れるのはやっぱり難しそうですねー。
代理店はないですからねー。
個人輸入といっても、上記ホームページから注文してカード決済するだけですし、1週間もあれば届きますよ。私も1台買いましたが、何の問題もなかったです。製品は音質も仕上げのクオリティも含めて全く問題なしです。
nCoreは電源基板含めてのセット基板なので、ベンダーの技術に関係なく出てくる音は高品位です。
書込番号:26299181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 9a 128GB SIMフリー
iPhone対抗が鮮明ですね
しかし遅きに失したか
書込番号:26293095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
返信ありがとうございます。
まぁ、遅くともできないよりできた方がいいですからね〜
添付したスクショは名前がのってるって事で価格コムから削除されてしまったので、改めて設定画面を張っておきます。
連絡先に未登録なら自動に録音されるようにしときました。
書込番号:26293154
1点
>redswiftさん
こちら、録画するときにガイダンスは流れますか?
ちなみにmotorolaをg52jから使ってますが、これは操作とガイダンス有りで搭載されてました。
かつてACRという、超秀逸!な通話録音アプリがあり。
ガイダンス無しで呼び出し音から完璧に通話録音出来て、忘備録や交渉に無茶苦茶お役立ちだったのですが、Googleの方針で利用そのものがアウトになりまして(T_T)
仕方ないのでAndroid内蔵の録音機能使いますが、ガイダンスが流れるので、警戒されて先方の本来の姿が引き出せない事もあり。
iPhone追従どーたら書いてるのありましたが…
基本的にアメリカはじめ数カ国では、相手の同意やガイダンス無しには、通話録音する事は法律で禁止されているみたいですからね笑
書込番号:26293403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ツ゛ラQさん
今日は
>>こちら、録画するときにガイダンスは流れますか?
ほんの1秒程度ですけど、ピンという音の後「なんたらかんたらコール」という男性の声が流れます。
英語がネィティブな人なら聞き取れるでしょうけど、送信側の人間も受信側の私も最期の「コール」しか聞き取れませんです(笑)
>>ガイダンス無しで呼び出し音から完璧に通話録音出来て、忘備録や交渉に無茶苦茶お役立ちだったのですが
黙って通話録音して揉めた時、敏腕弁護士なら盗聴でついてきそうな気がします。
一言ことわった方が無難なんでしょうね。
書込番号:26293499
2点
>redswiftさん
盗聴の定義が、それぞれ国別であるようですが…
基本的に日本は当事者が双方在籍すれば現況証拠になるので、盗聴には当たらないようですね(・∀・)
盗聴とは、片方しか居ない時にやると成立するらしいので。
その面だと、ACRは優秀でしたねー。
本性剥き出しで暴言放ったのを、しっかり掴めたので笑
まあアプリに頼らずとも、イヤホンみたいに片耳に入れて電話口に押し当てて通話録音出来るマイクとボイスレコーダーもありますから、明瞭に残せるんですけどね(^o^)v
書込番号:26293567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>redswiftさん
はじめまして。
Pixel 9aを先日から使い始めました。
通話録音ができるとのことで設定をひと通り調べてみましたが、それらしい設定が見当たりません。
お手数ですが、設定方法を教えていただけませんか?
OSはAndroid 16、電話アプリは最新版に更新済みです。
よろしくお願いします。
ちなみに、通話スクリーニングのAI応答も機能していません。
いろいろと試してみましたが解決できず、困っています。
書込番号:26306899
0点
>takethe1さん
今日は
>>通話録音ができるとのことで設定をひと通り調べてみましたが、それらしい設定が見当たりません
多分、>takethe1 さんの端末では、まだ「通話録音」機能がアクティブになっていないように思います。
場所は電話アプリの設定を開くと「通話の録音」というメニューが有ります(スクショ)
Google はOSやアプリの新機能をローンチする場合、少しづつユーザーに配布します。
そうしないと、もしバグや不具合があった場合大変ですからね。
私の場合、OSやアプリのバグや不具合があると、しょっちゅうフィードバック送っているので、Googleさんに目をつけられて人柱になってるのかもしれません(笑)
まぁもう少し待ってみたらいかがでしょうか?
因みに、私の嫁も「9a」じゃなく「6a」を使ってますが、まだ通話録音はアクティブになっていません。
書込番号:26306991
3点
>takethe1さん
追記
>>ちなみに、通話スクリーニングのAI応答も機能していません。
これは、私も機能しているのか?よく分かりません
ただ、通話略歴に「080、、、、」から始まる見知らぬ電話番号が有るとき、PCで電話番号紹介をかけると、100%迷惑電話でヒットするので、通話スクリーニングが機能してるのかな?と思っています。
書込番号:26307036
2点
>redswiftさん
ご返事ありがとうございます。
>>Google はOSやアプリの新機能をローンチする場合、少しづつユーザーに配布します。
そうなんですか。リリースが一律ではないんですね。
そのうち降ってくると思いますので、期待して待つことにします。
前端末は既定で通話録音ができていたので、チョット不便ですが仕方がないです。
通話スクリーニングですが、電話の着信画面に「AIで応答」が表示され、これをクリックするとGoogleアシスタントが代わりに応対してくれる機能のようです(事前に用件が分かれば、不要な電話に出なくて済むので期待していました)。
この件についてGoogleのコミュニティに質問したところ、以下のような回答がありました。
>>Android15/16の既知の不具合で解消方法は見つかっていません(多くの人では問題がでないのですが、問題が出る人はなにをしても治らない状況です)
コミュニティでの改善報告はないらしく、営業時間中にPixelサポートに連絡してくださいとのことでした。
あまり期待してませんが、取り敢えずサポートに確認してみようと思います。
書込番号:26307869
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)

