このページのスレッド一覧(全298033スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2025年9月15日 17:03 | |
| 4 | 1 | 2025年9月15日 17:32 | |
| 9 | 4 | 2025年9月18日 06:30 | |
| 10 | 6 | 2025年11月23日 10:09 | |
| 0 | 2 | 2025年9月17日 10:29 | |
| 1 | 0 | 2025年9月15日 07:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2825-W [ピュアホワイト]
設置して3日目ですが、正常です。異音や匂いはありません。
10畳用を設置工事や取り外し組み付けかたずけ等すべて込みで約95000円でした。
ジャパネットの下取り値引き後の価格より安く買えて満足です
2点
ジャパネットは、自動フィルター清掃機能のついていない最下位モデルは下取り値引きは対象外となり、すべて込み価格は12万円超えていた。
書込番号:26291056
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
低スペ機は完全に切り捨てぽいですね。
お金出さないけど、無茶な注文ばかりするから、作らない方がいいっかってなるのも当然ですね。
asusはハイエンド一択にしてますが、ソニーもミドル機で文句が多かったら、同じように切り捨てかねないですね。
3点
その理屈だと当代のハイエンドもケチの付け通しだから切り捨てっすか?となるとスマホ撤退になっちゃうんどけど
ソニーにその気は更々無いみたいですね。
結論 : やはり仰ることが何かおかしい
書込番号:26290916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
SONYはエントリークラス切り捨てるんでしょ
書込番号:26290932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
切り捨てた代わりに、同じ中国工場で1 VIIの生産を始めています。その結果、発売直後の販売停止騒動が起こりました。また、中国生産移行前にアメリカでの販売が終了しています。
10VIIはGalaxy A36とほぼ同性能で、優れているのはSDカード対応という点ぐらいです。下記を見る限りスピーカー音質も同等です。
https://www.gsmarena.com/sony_xperia_10_vii-review-2879p3.php#spk=13497
書込番号:26291158
0点
Ace iiiの下請け、技術的に問題でAceでもGoogle Playアップデートが出来ない不具合やセルスタンバイを起こしてました
下請け選択ミスはSONYのミスなので責任被るしか無い
書込番号:26293097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
令和7年の夏、七月上旬頃に13年使っていた日立から買い替えです。
日立は、静かだし、真空があったり、一番下の野菜室がワンタッチで開いたりと良かったのですが、氷ができなくなるが始めの不調で冷蔵庫が冷えなくなってきたことで、まだまだ13年だったのですが、仕方なく買い替えしました。
ヤマダ電気で買い替え、届いたときに、冷蔵庫上部に凹み傷あり、設置前確認で業者が気づいて交換することになりました。
また、いれかとかめんどーですがしかたない。新しいのがくるまで、一旦使用しておくことになりましたが、冷蔵庫の電源入れてからうるさいうるさい。これマジですかというレベルのため、パナソニック冷蔵庫うるさいで検索すると出てくる出てくるパナソニック音問題。
調べると冷蔵庫上部に冷やす機械がついてるから、それがうるさいとか、色々見て後悔しましたが、もう、遅い。
今だけ冷やすから、フルパワー稼働だからといいきかせながら、10日ぐらい使いましたかね。
音は波があるもののおさまらず、こりゃまじで機種も変更しなきゃダメだから、ヤマダに連絡する一歩手前までいきましたが、気持ち静かになったことで新しいのを待つことになりました。
新品に交換してからは、びっくりするほど静か!今までがなんだったのかというほど、シーン。
単純に上部の凹みがあった事でそもそも故障だったのでしょうね。まったく、余計な心配で疲れましたよ。
書込番号:26290880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主さん、今日は
その上部の凹みの写真を撮られていないのが残念です、
どんな感んじの凹みだったんだろうか?
過去スレで煩いとと書かれたか人の個体にも何かの外傷があったのだろうか?
書込番号:26290933
1点
日立の冷蔵庫から買換えられたということですが、日立とPanasonic、どちらが使い勝手が良いと思われましたか?
こちらのPanasonicの冷蔵庫には、冷凍庫の霜取り機能が無いと思うのですが、冷凍した食品の霜月具合などはどんな具合ですか?
書込番号:26328728
2点
返信したつもりだったのですが、反映されてないのでもう一度。
3ヶ月くらい使用した感じは、冷蔵庫は変わらず静かです。
冷凍庫も霜なんかはありません。
シンプルな冷凍庫でこれといった際立ったものはありませんね。今のところ普通に良いです。
書込番号:26341326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返答くださり有難うございます。
冷蔵庫の買換えにあたって、日立かPanasonicか・・と迷っていました。価格やサイズなど考慮してPanasonicでも良いかなと思ったりもしたのですが、使い勝手はどんなものかと思い、ご質問させて頂きました。冷凍庫の霜の具合も、EYタイプでなくHYタイプだと霜付き抑制のカバー付きということで、どちらにしようか迷っていましたが、EYタイプでも「霜が付いて困る」というのでは無いと分かり、こちらで決まりにしようかな〜という気分になってきました。
ちなみに、お色はシルバーですか?それともマットライトベージュですか?
シルバーだと、それは濃い目のシルバーなのでしょうか?明るめシルバー色ですか?
マットライトベージュだと、黄色味が強いベージュ色ですか、それともアイボリーっぽい感じですか?
もしよろしければ教えてください。
書込番号:26342025
0点
私も今年の夏にケーズでパナソニックのNR-E45を買いましたが、使用後直ぐにファンのようなコンプレッサーの振動のような嫌な音がしました。
夏なので仕方ないかと思っていましたが、外気温が下がってもうるさい音が止まないので(感覚的には止まったと思ったら直ぐにまた音がなる感じ)、防振用に冷蔵庫の下に木の板を敷いても全く音量がおさまらなかったので、冷蔵庫を動かして背面のカバーの音が鳴っているところを確認したら、最下部のカバーの中から音がしているので、プラスドライバーでネジ3本を外してみると、中に結露水を受ける容器が固定されており、その容器に溜まる結露水を乾燥させるためにPCなどに付いている小さいファンが回っていて、この容器とファンの振動音が嫌な音の原因であることが分かりました。
音がなる原因としては、この容器自体の留め具(底板に爪で引っかけてあるだけ)と容器の間に防振材が無く、容器にファンが乗っかっていてファンの周りにもめちゃ薄い緩衝材が1枚巻いてあるだけだったので、ファンが回るとファンが震え一緒に容器も震え音が出やすい構造であることと、容器が冷蔵庫の底板にダイレクトに置いてあることが最大の悪だと分かりましたので、容器を固定している爪をマイナスドライバーで起こし、容器の下に100均の防振材(30φくらいの丸い物2つ)を入れ、ファン本体にも同じ防振材をかまして音が消えたのを確認しカバーを付けて見たところ、あんなにうるさかった音が全くしなくなり、100円の投資でほぼ無音になり快適になりました。
パナソニックのコールセンターに電話してもコンプレッサーの音ですくらいしか言わないので様子を見ていましたが、当然パナの冷蔵庫の音に関する他の書き込みなども見ましたが、ほぼこれだろうと確信しました。
買って数か月なので補償はありましたが、入れ替えは面倒なので自分で直しましたが、泣き寝入りしている人も多いと思い書き込みしました。
書込番号:26346019
0点
>ずっとまっちゃんさん
色はマットライトベージュですね。私の感覚では、白っぽいです。
以前は日立の濃い茶だったので、白っぽいものにしました。
壁紙が白いので、冷凍庫は、特に主張しない感じで気になりません。
書込番号:26346770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazonのお勧めを見ると
騒音計とかサーモカメラとかと同時購入があるようです
似たような商品を
ドスパラで買ったことがあります(1150円)
底部に三脚はついてなくて1/4のメスがついてました
BabyMovieをつけて車載カメラなどに使っています
書込番号:26291187
0点
底部の三脚部分が無いのはただの一脚のように思います
残念ですがこれを紹介すべきではありませんでした。
2本同時に購入したのですが1本の上下にポールを移動する
ストッパーが成形不良で とんでもない力でないと開閉出来ないのが
1本でした。仕方ないし返品するのも面倒なのでカッターの刃でガリガリ
削って普通の力で開閉出来るようにしました。
よく見るととんでもない成形です。
安いからオーム電機もチェックしていないのでしょう。
申し訳ありませんでした
以前もあの国の数千円の三脚を何本か購入しましたが当たり外れが
激しく外れたのは返品しました。
カッターでゴリゴリしながら あの国での買い物の体験を思い出して
いました。ちゃんと動いたらぴっくり
書込番号:26292449
0点
デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75t Tower Gen 5 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 8700G・32GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム2 12X9CTO1WW
内蔵GPUだけでグラボ不要な人には良いと思います。
最小構成にすればコストをやや抑えられます。
内部へのアクセスは容易ですが、後からの増設はパーツが特殊なため難しいです。
・メモリはデスクトップ用が2枚だけしかつけられません。
DDR5なので2枚が好ましいとも言うし、大きなグラボもつけられないし十分でしょう。
・ストレージの増設は特殊なアタッチメントや配線を購入する必要があります。
M.2 SSD
・2個目はレノボ公式サイトで2200円のアタッチメントを購入しないと固定できません。
PCIeを使用するものなら一般サイトで入手可能です。
・ドライブ関係
ケーブルはGen2にはついてきたようですが、ついてきませんでした。
SATAは通常のものです。電源は4ピンのマザーボードに指す特殊なものです。
特殊なケーブルな割に公式で検索しても引っかかりません。
これでよいか不安になりますがAmazonでも買えるので良しとしましょう。
2.5インチドライブはネジさえあれば固定できそうです。
最悪SSDなら宙ぶらりんでも良いかと。
3.5インチHDDはトレーのようなものが必要だと思われます。
公式サイトで検索しても引っかからず、アリエクでしかでてきません。
固定無しで使うわけにもいかずとりあえず諦めて外付けで使用。
光学ドライブは薄型のものなら使用できそうです。
電源容量も小さく筐体がでかいだけなのでTinyのようなコンパクトなもので
良かったんじゃないかと思ってます。
大きい分排熱や静音性は高いとは高いと思います。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)


