すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24679299件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > 水月雨 > Harmon-SP

クチコミ投稿数:1843件 Harmon-SPのオーナーHarmon-SPの満足度5 500px 

水月雨のイヤホンを買ったのはS8を買って以来2個目です。
eイヤホンからお誕生日の500円引きクーポンが来ていたので
どうしようかと思っていたらこのイヤホンの発売情報。
NETの記事でTAGO STUDIOとのコラボ企画品とあったので何も考えずに即ポチりました。
翌日には既に入荷待ち状態になっているではありませんか!
優越感に浸りながら届いたイヤホンを開封!
木のフェイスプレートが格好良いです。
トリプルDD構成と言うことでどんな音がするのかワクワクしながらいざ音楽再生!
第一印象は何か濃厚な音がする。でした。
手持ちのケーブルを何個か取り替えて見た後、結局付属のケーブルに戻し、
イヤーチップはCOREIR BRASSに落ち着いて今は絶賛エージング中です。
これは良いイヤホンを手に入れたと思っています。

オリジナルのharmon和鳴との音の違いが気になります。
今度eイヤホン行ったら聴き比べですね。

しばらくしたらレビューをアップさせて頂きます。

書込番号:26271595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L

スレ主 Dany366さん
クチコミ投稿数:28件

2012/07/13 22:48に書き込みさせて頂いたのですが

つりタイトルでごめんなさい。
洗濯や乾燥の基本機能としては故障0ということで、、、
流石に14年目になるといつ故障してもおかしくないと思うので、次機種を探し中。
引き続き風アイロン搭載が良く、最近でたヒートポンプ式が気になっていますが、
耐久性も考えると従来のヒーター式も捨てがたい。。。悩みます

【今までの故障】
2022年 11年目 ドアロック故障でドア開けられず (交換で12000円)
→ただ、ドアロック解除用の紐が中に埋め込まれており、最悪それを引っ張ればドア解除は可能であった

2024年 13年目 ドラム真ん中のグレーのキャップが砕ける (交換 1500円)
→キャップ替えはAmazonで購入し自前で交換

【基本情報】
毎日洗い+乾燥を使用
洗濯槽洗浄は2か月に1回
乾燥後のフィルターお掃除2〜3回に1回

書込番号:26271433

ナイスクチコミ!1


返信する
GUNSTさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/24 19:29

13年前の洗濯乾燥機未だに使えていて素晴らしいですね。

きれいに掃除してても手の届かない乾燥の経路にホコリが溜まって乾燥能力落ちませんか?

書込番号:26272128

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dany366さん
クチコミ投稿数:28件

2025/09/06 03:49

>GUNSTさん
こんにちは。お久しぶり?です。
恐らく、乾燥能力落ちています(苦笑
たまに乾燥時間見直し+10分が表示されます。

なので、乾燥経路は恐らく埃で詰まりつつあると思います。
背面の経路は細い管見たいので掃除できるのですが、モーターから風アイロン出口の経路は掃除できないので、掃除するなら完全分解が必要だと思います。

今度、気が向いたら興味本位で完全分解して掃除しようと思いますが、
万が一壊れたら風アイロン搭載の、BD-STX130MかBD-SX130M、BD-SW120Mを購入しようと思ってます。
ヒートポンプにするか、ヒーターにするかめっちゃ迷ってますが、恐らく好奇心の方が勝ってヒートポンプにしちゃうと思います
(耐久性考えたらヒーターなんですけどねぇ)

らくメンテは、H系がトラブル起こしましたが、K系以降はらくメンテ洗浄コースで乾燥経路丸洗いしてくれるみたいなので
大丈夫だろうということで購入候補です。

書込番号:26282597

ナイスクチコミ!0


GUNSTさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/07 20:59

返信ありがとうございます。

うちの洗濯乾燥機は詰まりによる乾燥能力の劣化で+10分表示のまま乾燥がなかなか終わらない症状が定期的に出て2年毎ぐらいで出張修理を頼んでいました。
ですので13年間パーツの故障こそあれ乾燥関連の故障なしは驚きました。

今の世代のらくメンテ、らくメンテ洗浄コース、洗剤自動投入はいいですね。
私も次の買い替えの時楽しみです。

書込番号:26284032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初めてのダイキン

2025/08/23 21:24


エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]

某ホームセンターで約6万円で購入。標準工事費が15000円だったのでネットで買うのとあまり変わりないのではと思います。音も静かで冷房もよく効いて良いです。スタンダードの6畳では他メーカーよりも価格は高めですが、センサーと空気清浄機能付きなのでコストパフォーマンスは高いのでは?

書込番号:26271253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/23 21:38

温度設定が0.5度単位なのがありがたいですね。

リビングは10年近く前の白くま君なんですが、1度毎なのでちょっと不便です。

ただダイキンは住設業者の勧めで選んだのですが、ギリギリ5年目に故障して保証で修理しました。
修理対応は住設業者経由だったおかげもありスムーズにやってもらいました。

なんか配管もやりなおしてましたね〜。

エアコンって設置する人の技術とかで耐久性が大きく左右されそうです。上記白くま君も別の住設業者でやってもらったのですが、5年以上経過したあとに故障したさいに同じ業者に連絡したら別にこっちは修理代払うつもりだったのに、取付ミスがあったということで無償で修理してくれてました。こちらも配管から全部やりなおしてましたね〜。

書込番号:26271261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/23 23:59

>KIMONOSTEREOさん
>エアコンって設置する人の技術とかで耐久性が大きく左右されそうです
本筋からは逸れますが、なるべき繁忙期を避ける事も大事ですね。やっつけ手抜きやられると電気代、寿命にも影響しますし

書込番号:26271385

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/08/24 22:14

>スタンダードの6畳では他メーカーよりも価格は高めですが、センサーと空気清浄機能付きなのでコストパフォーマンスは高いのでは?

2024年とか2025年モデルにしては、他社のスタンダード機などと比較しても省エネ性能があまり高くないのが気にかかるとこですかね。

まあ、1人暮らしのワンルームとか、子供部屋や寝室とか常時人がいる部屋でなければ稼働時間は短めだと思いますので、そんなに差は大きくならないですが。。

書込番号:26272281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

綺麗な空気

2025/08/23 18:04


ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Purifier Hot + Cool HP2 De-NOx HP12 WG [ホワイト/ゴールド]

スレ主 41nmさん
クチコミ投稿数:2件

一年中使えて、風の向きや強さを何段階にも変えられ、空気清浄機能も充実していて、とても満足です。
ナイトモードは本当に静かで、タイマーで稼働時間も選べて、睡眠の邪魔にならないので気に入っています。
部屋の空気の状態や、フィルターの交換時期も丸いディスプレイに、表示されるのが便利です。
スマホが、リモコン代わりにもなるので、そばに行かなくても操作できるのは有り難いです。

書込番号:26271100

ナイスクチコミ!0


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/23 18:34

HEPAフィルター装備が売りですよね、通過損失が大きく使い捨てなので、高コスト。

埃っぽい部屋だとすぐ詰まる。

書込番号:26271120

ナイスクチコミ!0


スレ主 41nmさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/02 15:29

すぐ詰まるのは、それだけ不要なものがしっかり、よく取れて、綺麗になっているということのように思います。
フィルターの交換時期(寿命)もパーセント表示されるので、分かりやすいです。
安心な空気を希望している人にとっては、何より有り難いことだと思います。

書込番号:26279689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

ネックストラップ

2025/08/23 17:18


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:138件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度3
機種不明

エツミ E-2431

今日、ヨドバシカメラに行って来てお勧めのネックストラップをいくつか紹介してもらいました。
今までは付属のハンドストラップで、手に握っていましたが、つねに首から下げて、いつでもシャッターを切れる状態にしておきたいですよね。

そして、購入したのはエツミのE-2431です。
長さ調整は出来ませんが、質感がこのカメラにベストマッチしている点と、ストラップの太さで決めました。
購入価格は税込み1,980円でした。

書込番号:26271060

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/24 07:39

ベストマッチですね。

オイラのキヤノン S200は、EOSストラップII 23 を
使っています。
一眼レフ用のネックストラップですが、幅23mmの細めタイプです。


書込番号:26271522

ナイスクチコミ!2


スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:138件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度3

2025/08/24 08:09

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

コメントありがとうございます。
ストラップ取付金具部がかなり狭いので、紐タイプに限られてしまうのです。

当方の幅は約10mmと、かなり細めです。

書込番号:26271541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/24 09:48

機種不明

直接は付かないので100均のネックストラップの部品を使っています。

書込番号:26271611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:138件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度3

2025/08/24 16:34

別機種

ストラップ

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ご丁寧にありがとうございます。
うちのはこんな感じで直なのですが、カメラケースに入れる時は外しています。

書込番号:26271965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件 LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの満足度4

なんでぼくは今まで気づかなかっただろう。みなさんは、やってましたか?

ハイブリッドズーム+手持ちハイレゾで風景作画がめちゃくちゃ広がりますね。減った分を増やすというやり方。メーカーはあまりこのやり方は提案してないですね。

書込番号:26270951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/23 17:10

ハイブリッドズームってなんじゃろなって思ったら、いわゆるデジタルズームと光学ズームを連動させる機能のようですね。

私的にデジタルズームっていう時点で無しですかね。普通に光学ズームで撮って、画像編集したほうがまだいいんじゃないですかね?
ハイレゾは編集でやるのは大変でしょうから、それはそれでいいかと思いますけど、やっぱり手持ちではなく三脚などを使ったがいいとは思いますけどね。


焦点距離の変更がが基本的に出来ないコンデジやスマホならまだしも、レンズ交換式カメラではどうですかね。レンズをもう1本が面倒ならテレコン持つだけでいいんじゃないかと思いますけどね。

書込番号:26271056

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/24 01:23

>KIMONOSTEREOさん
>デジタルズームと光学ズームを連動させる機能
とは違いますよ、ハイブリッドズームは光学ズームの焦点距離とセンサークロップ倍率の計算結果ですので、最大にすると画素数が2.5Mぐらいになって使い物にならないからハイレゾで画素数増やすという話しです。
クロップズームと光学ズームのズームリング操作を両方使うからハイブリッドズームで、ズームレンズ使用時のみの機能です。

書込番号:26271441

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/24 02:09

別機種
別機種
別機種
別機種

SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN 200mm ノーマル

1.4倍 Mサイズ

2.0倍 Sサイズ

3倍 XSサイズ

>ぼんてんぼんさん
3倍のXSにした時で約2.5M以下なんですよね。キットレンズの28-200mm使っていて600mmの画角でSNSに上げるなら、画質も落ちずに丁度いいサイズですが、プリント用でハイレゾに上げても約10Mですのでどうですかね。
自分は2倍までしか使いません、3倍は記録用として割り切ってます

書込番号:26271452

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/24 11:39

ハイブリッドズームは、RAWやハイレゾは使用出来ません。

https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S9jp/html/DC-S9_DVQP3137_jpn/0045.html

手持ちハイレゾを使うくらいでしたら、それで撮影されて後々トリミングでも良い気がします。
風景で有ればRAW現像は必須であると思います。

個人的にはハイブリッドズームは動画撮影に有効な機能であると思っています。

書込番号:26271701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの満足度4

2025/08/24 17:33

みなさん、いろいろと参考になるご意見をありがとうございます。

私は、最近はいかに後処理を減らすかということを考えるようになり、脱RAWはもちろん、画角も基本的に現地で決めて、後からのトリミングもしなくなりました。後からやるのはトーンカーブ程度です。なので、ハイブリッドズームもハイレゾ撮影もとてもニーズに合っています。

作品のアウトプットについても、静止画も4K動画にまとめて70-100型程度の液晶パネルで再生する形が主となり、大判プリントをしていた頃ほどの画素数も必要なくなりました。

いろいろなクチコミを見てると、トリミングをすると画質が落ちると誤解している方が結構いますが、画質が落ちるのではなく、画像サイズが小さくなるだけで、そのサイズがアウトプットサイズにおさまっているのであれば、積極的にトリミングして良いと思うし、その上、画素補完でハイレゾ化すれば、かなりの問題は解決できると思っています。

ただ、トリミングで画質が落ちることはありませんが、画素補完ではサイズは担保されても画質は補完によってわずかながら落ちますけど。それでも、気にするレベルではないかと。

書込番号:26272016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの満足度4

2025/08/24 17:38

あと、ズームの広角側でハイブリッドズームを効かせない設定をONにしていない人が結構いるみたいです。画質維持のためには、これはONにすべきと思います。

書込番号:26272022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/08/24 18:28

>ぼんてんぼんさん

こんにちは

> トリミングをすると画質が落ちると誤解している方が結構いますが、画質が落ちるのではなく、
> 画像サイズが小さくなるだけ

そのとおりなんですけど、
サイズが小さくなったそれを、画像サイズを揃えて比較(例えば同じサイズでプリント、同じサイズで画面表示)したら、画質(SNR, DR)が落ちてます、ということで誤解ではないと思います

クロップしたり小さなフォーマットで撮ったりしたからと、小さな写真であると考えずに、サイズを揃えて比較するのは習慣かと思いますので


クロップして小さく、低解像度になったものにハイレゾを適用するのはとても理にかなってると思います、ハイレゾ処理にはノイズを低減して画質を向上させる効果も期待できるので

2400万画素の程度のフルサイズ機に、APS-Cクロップの時だけハイレゾ処理して2400万画素にしてくれる機能があるととても魅力的だなと思ってます

書込番号:26272064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの満足度4

2025/08/24 19:09

>ほoちさん

返信をありがとうございます。

そうですね、フォーマットを揃えて比較すれば、レゾリューションが低下したと捉えられますね。ただ、等倍比較となればトリミングによって画質に変化がないことにもなるので、基準をどこにおくかで評価が変わることですね。

いずれにしても、画素数保持を気にし過ぎて撮影方法を制限してしまうのは、もったいないことですね。自分のアウトプット形式に対して必要な画素数はどれくらいなのかを見通しながら選択することで撮影の幅が広がると思います。それは、いつも最高画素数である必要はないということは言えるかなーと思ってます。

書込番号:26272105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/24 20:14

このスレの提案は「ハイブリッドズーム+手持ちハイレゾ」で利用することだと思いましたが、これらの機能は同時利用が出来ないと思います。

前回のコメントではRAWという言葉を出してしまいましたが、JPEGのみ利用でも同様です。

また画質の比較は当然同サイズで比較して評価です。

例えばスマホの小さな画面で観るので有れば、グロップズームによる解像度低下は十分に許容出来る場合も多いのでしょう。

大型TVモニターや高精細なPCモニター、大きなサイズでプリントするなら画素数もある程度は揃えたいですよね。

書込番号:26272172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの満足度4

2025/08/24 20:23

>longingさん

同時利用、えっ?と思い、S5iiとS9でテストしてみました。

結果、、その通りですね。
この方法はナシですね、、
お騒がせしました、、

開発者様、ぜひできるようにして欲しいです!

書込番号:26272181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)