
このページのスレッド一覧(全297523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2000年8月16日 14:23 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月16日 09:26 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月16日 02:17 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月15日 11:04 |
![]() |
0 | 4 | 2000年8月15日 11:51 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月15日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-FJ140M


FJ140M気に入ってます
最近までFJ140Mのずっと前の機種FJ10を使っていました。
FJ10は音源ドライバー、ディスプレイドライバーなどに
問題があり、故障も多くもう絶対SHARPのパソコンは買わ
ないぞと決めていました。
そこで、NEC13.3LavieNXを買ったのですが、これはやっぱ
り大きすぎました。20日間使用後、売却してしまいました。
・・・で、結局SHARPのFJ140Mを買いました。
やはり持ち運んだり、画面もまあまあ大きいしいいんじゃ
ないでしょうか。FJ10の時の不具合や不満などは解消して
おり、送風ファンの音FJ10はうるさかったけどFJ140Mでは
改良されて並程度だと思います。
FDDは外付けケース(6000円ぐらい)を買うと背面のFDDコネ
クターに抜き差しできるようになります。マニュアルには
電源を切ってと書いてありますが、Windows起動中でも大丈
夫です。
HDD,CDインジケーターは他の窓へ光が漏れず見やすくてよく
なった。
FDDもCDも付属していて、現在値18万円ぐらいですのでお手
頃ではないでしょうか。ただ、サポートセンターは東京、奈
良だけで、電話代ユーザー負担です。富士通やNECに比べると
ちょっと、初心者にはつらいかもしれません。
MELCOのLANカード(LPC-T)を使っています。
FJ10では調子悪かったですが、FJ140Mでは大変調子よいです。
IO-DATAのSCSIカード(CBSC2)を使っています。
カード付属のポイントイネーブラーでリアルDOS状態で外付け
機器が認識できました。
最近のパソコンにはいらないものが多く装備されていますね。
メールボタンとか、ブラウザボタンとかいらないですよね。
前面のCDダイレクト操作ボタンとディスプレーはDVDを装備した
ときにDVDプレーヤーとして使用するときに必要なのかもしれ
ませんが・・。
私はFJ140Mを買う時にパナソニックのLet's NOTEもいいかなと
思いましたが、値段と、HDD容量などからFJ140Mになりました。
1点





かなり悩みましたがやっぱりRDC−7にしました。
しかしこの機種の書き込み少なすぎるんとちゃう?
ファインピッククスやIXYには大量の書き込みありで、正直、長いものには
巻かれろ状態になったことも・・・
しかしいろいろ読んで(充電時間、画質etc..)決めました。
でも私が買った店では1番人気だったんですけど(笑)
これからデジカメ購入予定でこれを見てる方お薦めです。
予算の関係もあるかもしれませんが・・・唯一の不満といえば設定の多様さが
複雑すぎて年寄りの私にはちょっと・・しかし画質は最高高機能であと5年はこ
れで十分です。
0点


2000/08/16 09:26(1年以上前)
私もプライベート用にブラックタイプ買いました。
バージョンは773でしたが、シャッター半押しはちょっとピーク感が
なく、慣れが必要かも(固体差?)。
電池は充電が早く、持ちもソコソコ。小さく軽いので予備の持ち歩き
もラクですね。
アンダー気味との話でしたが、かえってレタッチはラクです。
回転液晶は子供の目線合わせと表情作りに効果的、「うちわ」なんぞ
作ってウケてます。
皆さんに人気がないのが不満点?(^.^)
書込番号:32201
0点



CD-Rドライブ > ロジテック > LCW-R6424DVAK


IO−DATAのファームウェア書き換えソフトは使えるのかどうか
ダウンロードしてみた所
IO−DATA以外は保証外(当たり前)ですと書かれては
いるものの、特に他のソフトが必要もない見たいだし
ぬーのさんがおっしゃるとおり
ヤマハOEM製品のファームウェア書き換えソフトは
ヤマハに任せっきりなので
このソフトは使えるかもと思い、決心して使ってみた所
普通に出来ました
壊れることもなく、普通に使えました
そして問題のDVDコマ落ちですが、ほとんど気にならない
レベルに落ち着いています
以前はコマ落ちも激しく、ひどい時には10分に一回は
止まったことを考えると見違えるようです
ぬーのさん、助言ありがとうございました
それにしてもLOGITEC・・・他社を見習ってほしいです
0点


2000/08/16 02:17(1年以上前)
えっと…
ちょっと疑問なのですけど、
IO−DATAのソフトを他社の製品に使用してよろしい
ものなのでしょうか?(^^;
著作権に触れたような気がしますが…
書込番号:32145
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom


[29672]でみなさんに発売日を教えていただいたのび太です。2100UZを8/13に
新宿西口ヨドバシにて購入いたしました。
手ぶれ補正は本当に強力で、kiyotakaさんと同様の感想です。さらに一眼レ
フのようにファインダー内に様々な(というかほとんどすべての)情報が表示
されるのがとても使いやすいと感じました。ビューファインダーの追従性はい
まいちですが、ブレが押さえられていることは確認できます(EOS+ISレンズ
ほど明確に「固定されている」という感じではありませんが・・)。また、小
さいことなのですが、このカメラは49mmのフィルターが直接装着できました。
クローズアップフィルターなども汎用品を取り付けられ(実写OKでした)、一眼
レフから移行の方も結構楽しめると思います。
0点


2000/08/15 11:04(1年以上前)
私は8/9に購入してすぐ初期不良で交換しました(--
初期不良の状況は、数十枚撮影してるうちに、液晶ファ
インダーの右1/4位の場所に縦に青い線がはいってしまう
もので、買った店(ヨドバシカメラに電話連絡後持って
いって確認してもらい、即座交換と相成りました
...この辺は通販と違い安心できます。
> さいことなのですが、このカメラは49mmのフィルターが直接装着できました。
> クローズアップフィルターなども汎用品を取り付けられ(実写OKでした)、一眼
> レフから移行の方も結構楽しめると思います。
そうなのですよね。C-1400L/XL, C-2500Lの時は43mmだっ
たので、装着可能なフィルタが限られ、特殊フィルタを使
う時はステップアップリングが必要となり、携帯性を損なっ
てしまっていました。
加えて、以前のC-xxxxL系のレンズは、ねじ込みのすぐ内
側からレンズになってて、フィルタの重ね装着などしよう
ものならワイド側がけられてしまっていました(回避策で
ステップアップリングをつける必要あり)
C-2100UZはMC-UVフィルターに薄型のPLフィルタを付ける
位なら全く視野に影響はないので、かなり楽になりました^^;
書込番号:31967
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom


2100UZの手ぶれ補正ですが、10倍でも良かったです。
おもに止まっているネコを遠くから撮影したのですが、
「あれ、ぶれたかな?」と思っても、画面を見ると
しっかり撮れてます。望遠で夜景はきついと思いますが、
結構つかえると思います。
0点


2000/08/14 17:29(1年以上前)
情報ありがとうございます。
うーん。欲しいなー。実は、買うつもりで電器屋に行ったん
ですが、デモ機しか置いて無くて、「入荷はお盆明けです」
と言われてしまいました。(;_;)
手ブレ補正の効果はなかなかみたいですね。液晶ビューファ
インダーはどうでしたか?余りよい評判を聞かないので、気
になっています。
(電器屋のデモ機は電源が入らないんです)
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:31761
0点


2000/08/14 17:56(1年以上前)
27倍ズーム三脚なしで夜景と月が撮れましたよ。
液晶ファインダーですが、今までC-1400XLだったのですが
私はあまり気にならないです。
でも追従性は良くないので後ろの液晶を見ながら撮影していま
すが・・。
書込番号:31765
0点


2000/08/15 11:29(1年以上前)
夜景では無いですが、部屋を真っ暗にして、ビデオデッキの
液晶のみ撮影してみたところ、液晶窓の枠までしっかり写っ
ていました。街灯のある道は、真昼間のように明るくなって
しまうので、調整が必要ですね。
実際に夜景を写してみましたが、望遠+三脚でパノラマ作
成も十分いけました。
以前はC-1400Lと、オリンパスレンタルで時々C-2500Lを
使っていました。C-2500LはAFイルミネータが邪魔でホー
ルドしづらかったのですが、C-2100UZはかなり持ちやすく
なっています。
今度、20cmの反射望遠鏡と組み合わせて天体撮影でも
してみようかと思ってます...C-1400Lの頃に夢にまで
見た長時間露出^^;
書込番号:31972
0点


2000/08/15 11:51(1年以上前)
↑の補足
夜景で撮影対象にしたのは、レインボーブリッジです。
それから、オリンパスレンタルってのは、東京にあるオリンパス直営の
ショップでやってるデジカメレンタルサービスです。
ここ参照>http://www.olympus.co.jp/WhatsNew/digishop.html
書込番号:31974
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST330630A (30.6G U66 7200)




2000/08/15 14:09(1年以上前)
確かに熱いですね。
私は熱対策として、下には市販のクーラーつけて、上にCPU用の余ったリーテルFANで冷やしてます。
けっこう冷えるのでいいですよ。
書込番号:31992
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)