
このページのスレッド一覧(全297575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 0 | 2025年8月1日 07:50 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2025年8月10日 10:34 |
![]() |
1 | 0 | 2025年7月31日 19:16 |
![]() |
0 | 1 | 2025年8月2日 18:08 |
![]() |
23 | 6 | 2025年7月31日 18:00 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月31日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
つい先日キヤノンオンラインショップで
eosr10のレンズキットを買いました。(18-150)
サイトの予定納期が1.5ヶ月となっていたのですが、翌日には発送されその翌日には到着してました。
私はキヤノンオンラインショップ10%オフのクーポンと、キャッシュバック込みで15万切るくらいで買えたのでとても満足です。
夏にも間に合ってよかった…!
今オンラインショップで買うと結構お安く買える、納期もかなり早まる可能性もあるのでおすすめかと個人的には思います。
皆様に情報共有しておきます。
書込番号:26252422 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



レンズ > SG-image > SG-image 35mm F0.95 [ニコンZ用]
気になっていたSG-imageの35mm F0.95
試し撮りしました!
まだまだ初心者なので細かいことは言えませんが、わたしは買って良かったし満足しています。
単焦点レンズ35mmを探していて、この低価格での開放F値0.95は魅力的すぎました。プロやベテランさんは物足りないかもしれませんが、初心者の私には十分なレンズでした。
付属品
レンズキャップは被せるだけの物がついています(蓋みたいな感じの物)が、ポロッと外れてしまいます。
52mm用レンズキャップを別途準備した方が良いです。
書込番号:26252182 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プリン好きな初心者カメラ女子さん
綺麗に撮れてます。
ボケもクセがなく良いです。
書込番号:26252273
1点

ありがとうございます!
とても嬉しいです。
発売直後でレビューやクチコミがほぼなくて不安もありましたが、そう言って貰えると改めて買って良かったと思えました!
書込番号:26252290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボケが素直で良い感じですね。レンズキャップは仕方ないかもしれませんね。
逆光とか、もっともっとたくさん作例を載せていただくとありがたいです(余裕があれば)。
書込番号:26254002
1点

>牛乳大好きさん
コメントありがとうございます。
レンズキャップは別途購入して(Am〇zonの2つで400円しないくらいの物ですが)問題なく使用できたので一安心です。
まだ余り撮れてないので色々なシーンでの作例は載せる事ができませんが、撮ったものを数枚載せてみます。
書込番号:26254063 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このクチコミを見てSG-image 35mm F0.95 (ニコンZ用)を注文しました。
レンズの明るさとお安い価格設定なのが良いと思いました。
お盆明けくらいに届くと思います。
52mmレンズキャップも合わせて用意します。
書込番号:26259062
1点

>まる・えつ 2さん
コメントありがとうございます。
このクチコミがお役に立てて嬉しいです。
この価格は魅力的ですよね。
ここ最近はこちらのレンズを毎回持っていくほど気に入っています。
書込番号:26259670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-W470GSK(EC) [サテンゴールド]
ドアポケットのプラケースが劣化で割れたりしつつも使っていた冷蔵庫をついに買い換えました。
近くの電気屋さんで15年以上使っていたら写真撮ってきて頂けたら値引きですよ(東京都のゼロエミ)と言われて、15年は使ってるかなぁ?と思ったら、なんと20年前の2005年式の冷蔵庫でした…日立のR-S42SPAM(T) 5ドア野菜室真ん中の415Lからの買い替えです。
設置して貰った感じ、ちょっと背が高くなった?くらいの違い。
なんなら冷凍室はちょっと前より狭い?と感じるほど。(実際115L→107Lへ)
でも真ん中野菜室と冷蔵は大きくなりました。
決め手はもちろん野菜室真ん中。今更腰を屈めて野菜を選びたくない!
あとは20万円以下がいいなぁ〜最初にこれにしようかな、と思ったのはGR-W460FZ。
観音開き初めてだなータッチオープン凄い便利そう!
でも念のため近くの電気屋さんで実物を見てみることに。
タッチオープンを我が家のバァサマが怪我しそう…というか壊しそう…これは観音開きは無理そう…
え、1万ちょっとで500L以上のも買えるの?うちに650mm幅置けるかな?たぶん置けるけど…どうしよう。
迷いに迷って、今後家族が減ることはあっても増えることはないこと、次も20年使うなら老後に引っ越す可能性、ということで、wifiもタッチオープンも500Lもやめちゃいました…。設置料と10年保証つけても18万円内。助かる!
何もときめかないけど、前の冷蔵庫とほぼ同じだけど、これで十分。中が前より明るいな♪
ひとつだけサプライズ。サテンゴールド、自宅で見るとほとんどシルバーに見えます。暗いとすこーしベージュっぽい?くらい。
前の冷蔵庫がベージュっぽかったので気分が変わってよかったです。東芝君、20年よろしく頼むよー!
1点



https://39mag.benesse.ne.jp/lifestyle/content/?id=194656
試しに 上記のマウス770円を買ってみました 薄くで良いですね
typeCの充電ケーブルを買い忘れたので 別途他店の100円ショップで
購入しました これがどのくらいの期間持つかですがね
https://jp.daisonet.com/products/4550480220765
ダイソー 薄型usb3.0ハブも購入 見た目はなかなかいいです
0点

同じものがアマゾンで安く売っているな チッ!!
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09QYDWXKH/?ref_=pe_75649472_700734432_AGH0201IMG_cor_ci_mcx_mr_2p_1_lm&th=1
書込番号:26253630
0点



レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]
題名のとおり最大撮影倍率になる70mm付近とテレ端の300mmでマクロ撮影を行って違いを見てみました。
結果は300mmはふんわり描写で70mm付近はシャキッとした描写。高倍率ズームなのでそりゃそうですよね。
ただ70mm時のキレは高倍率ズームにしては結構良くて2枚目のトンボの写真を画面で見た時はおぉっ!と声が出ました。
5点

>新機種マチさん
こんにちは。
このレンズに興味が有るのですが、なかなか投稿写真が少なくて二の足を踏んでいます。
そのためシグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]をマウントアダプターでいまだに使っています。
今回の写真はとても参考になります。
広角側は良いなと言う感じはしていたのですが、中間の写真が納得できるものが有りませんでした。
70oの画質中々ですね。
この解像度がどの位望遠側に維持できますか?とても興味が有ります。
書込番号:26251880
3点

>新機種マチさん
弘法筆を選ばず
書込番号:26251895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エルミネアさん
ありがとうございます。
近くの果樹を300mm、約210mm、約170mmで撮影比較してみました。光の具合と被写体との間合いにもよりますが、全域でそこそこシャープのようです。300mmで最短撮影距離ギリギリだとふんわり描写ですがそれ以外は普通に使えそうです。
約140mmでセミも撮ってみましたが描写は悪くないと思いました(^^)
>@/@@/@さん
ありがとうございます。
精進致しますm(_ _)m
書込番号:26251927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新機種マチさん
写真ありがとうございます。とても参考になりました。
300oは最短撮影距離付近が甘いのですね、色々レビューを見た時300oの接写がこれはないだろー・・・と思っていましたが、やはりでしたか。
これならOKなので早速注文します。
書込番号:26251946
2点

>エルミネアさん
欲を言えば300mmで70mmのワーキングディスタンスと解像度であってほしいのですが、やはり16mm?300mmでそれをするとサイズが大きくなってしまいそうですよね…。
ただ高倍率ズームにしてはこのレンズ、キレがあって良いと思いました。キワキワな使い方をしなければ4000万画素でも問題ないですね(^^)
書込番号:26251981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore AeroFit Pro
Soundcore AeroFit Pro今日届き設定を完了してつかってみました。
マルチコントロール?でしたっけ?2台同時に接続できるやつ?
spれとペアリング方法・設定の仕方が説明書にありませんでしたので、
サポート電話で1時間くらいかけて丁寧にやってみました。
オープンイヤーなので、今までのノイズキャンセリングイヤホンとは
音の感じがずいぶん変わり、戸惑っていますが、慣れていくしかないでしょう。
イコライザーは素人にはどうすればいいかわからず、下記URLを見ながらやってみました。
https://prbassontop.com/equalizer/
しっかりと聞くには音量を上げるしかなく、外部音は随分と聞きづらくなります。
これも慣れでちょうどいい所を探っていくしかないでしょう。
楽しみにしていたニューイヤホンなので、末永く愛用していきます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)