すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24710781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297814スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:104件

2025年10月20日リリースのファームウェアver 2.5において,起動時間の短縮がアナウンスされました。早速試してみたところ,一晩置いても素早く起動するようになり,起動時間の問題は解決したものと考えます。

G9M2発売当時の初期のファームでは,起動時間が遅いことにだいぶイライラさせられました。ver.2.1までは電源を落として数分経つと起動がもたついてシャッターチャンスを逃してしまうことが多々ありました。常時オンからのスリープ復帰ですら,もたつく感じがしていました。

公式にはアナウンスされていませんでしたが,2024年10月9日リリースのファームウェアver 2.2の時点で一部問題が改善していました。一晩置いて翌日電源を入れると起動に3秒かかりましたが,一回起動するとその後はクイックに撮影が可能になっていました。またスリープからの復帰時間も明らかに改善しました。この時点では部分的な改善だったため,公式なアナウンスをしていなかったものと思います。

書込番号:26321212

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:211件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2025/10/22 10:33

>hamachan2951さん

ちなみに再生ボタンを押してから画像が表示されるまで微妙に間がある問題は解決してますでしょうか?
本機は既に売却して手元に無いのですが、自分は電源スタート時間よりは再生ボタン問題の方がイラっとしていたので興味本位の質問です。

書込番号:26322110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

外箱は

2025/10/22 08:32


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970R [65インチ]

スレ主 DS455kさん
クチコミ投稿数:4件

シンプルでZ970Rと表記してあるだけで
mini LEDとかドルビーアトモスとかでかでか
表示されてないんですね

書込番号:26322008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4468件Goodアンサー獲得:346件

2025/10/22 08:54

私が箱制作の担当者でも、細かいことは書かないでしょうね。

型式が異なる場合は”型式”だけ入力変更すれば使い回せる。
後は法令に従い、必要事項だけで済ませます。

仕様はパンフレットやネットで調べてくださいと!!
と、します。
(*^_^*)

書込番号:26322025

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/10/22 09:11

>DS455kさん
配達した瞬間に廃棄か回収するのが普通の外箱のデザインにメーカーははこだわりはないかと。
海外など箱を並べて売っている倉庫系のショップなどでは、箱にいろいろマークがないと選んでもらえないというのはあるかも知れません。

書込番号:26322034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プログラミングソフト

クチコミ投稿数:2869件

先ほど、すでにインストール済みのJavaを手動で更新をしてみたのですが、その作業が実に簡単に変わっていたので、ご報告!

もうWindows XPの頃からJavaを必ずインストールして来たのですが、更新の際は、[32-bit]用だったり、[64-bit]用だったり、その両方だったり、インストールする場合は、古いバージョンを先に削除してからでないと誤動作する場合があると脅されたり・・・更新するにも手間が掛かったものですが、今回から、更新作業が非常にスムーズになった事にビックリ!!!

更新画面は従来と変わらず、画面下に表示される【インストール】か【削除】のどちらかを選択してクリックしたら、先に進む型式。
従来は【インストール】を選択しても「古いバージョンが検出されました。古いバージョンを削除しますか?」と聞かれ、結局、【削除】を選ぶ事になるパターンだったのですが、今回、【インストール】を選ぶと、普通にどんどん進んで行き、あっと言う間に更新完了。

アプリの確認画面で見てみると、古いバージョンが消えてて、新しいバージョンだけ、表示されていました。
新しいバージョンは以下に・・・

・Java 8 Update 471←(表記はされてないけど32-bit用)
・Java 8 Update 471(64-bit)

・ビルド:[8.0.4710.9]

↑このように、2種類のJavaが一度の更新作業で新しいバージョンと入れ替わってました。

めちゃめちゃ楽だぁ〜、やっぱ、こうでなくっちゃ!!!(^^)v

書込番号:26322033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > PentaWave > PC-Z05C-SRB [Black]

クチコミ投稿数:11814件 PC-Z05C-SRB [Black]のオーナーPC-Z05C-SRB [Black]の満足度4 私のモノサシ 

再生する室温18℃

製品紹介・使用例
室温18℃

今朝は寒いです。

CPUの冷え具合チェック
Ryzen7 7800X3D デフォルト設定+PBO有効
室温:17.5度±1度
グリス:えくすとりーむぐりす・CWTP-EG4G
ファン:KAZE FLEX 120 ARGB PWM 1800rpm

CinebenchR23 10分の様子です。
新しいCoreTempはコアごとの温度も見れていい感じ

スコアは録画しながらなので少し落ちています。

書込番号:26321973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4

スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:150件

商品届きました!
実は知識不足、勉強不足もあり自分の環境ではATMOSの効果を得られないい事が発覚。
HDMI端子がeARCが一つしかない認識はあったのですが、レコーダーと直接接続できない、ARCではATMOSは再生できないことを知りませんでした。

気持ちが少し下がった状態でセッティングを行い、再生してみると......何と!販売店で試聴した時と同じくらいの感動が得られました。
(ATMOSではないのに.....)
・音の広がり感が素晴らしい
・音質が(前に使っていたサウンドバーよりも)かなりクリア
・低域も十分

特に想定外に良かったのが
・小さめの音でも音が籠ることなくクリアで認識しやすい
・   〃   音の広がり感は薄まらない
・サブウーファーの低域音量がかなり小さなところまで下げられる
という、マンション住民にとって気になる点がクリアされた点は嬉しかったです。
   
まだまだ十分に聞けていませんが、今の段階でかなり嬉しいです。
今回、店頭では他の機種との比較試聴が十分時間を取ってできませんでしたが、サウンドバーがこんなにも進化しているのか?、それとも単にこの機種が凄いのか?は判りませんが、今まだ使用していたJBLの「BAR 5.0 MultiBeam」とは比較にならないほどです。
(←あくまで個人見解です)
しかも、今後テレビを交換した際にはATMOS環境が味わえるお楽しみも残りました。

これだけの音が3万円ちょっとで得られるなんて、今年購入した物のなかでも今のところコスパは一番!

(あまりに嬉しかったので、少し過剰な表現になっているかも知れません)

※WOWOWで録画した映画の再生でも凄きの音の広がり感を感じることができました











書込番号:26316567

ナイスクチコミ!3


返信する
魚鉢さん
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:31件 SIGNA S4のオーナーSIGNA S4の満足度4

2025/10/17 16:27

こんにちは
良いお買い物をされてよかったですね^^

私は4K(eARC)で、 BDレコーダー → TV → サウンドバー とHDMI2.1で接続してますが
アトモス音声を出すのに設定でかなり苦労しました。

で、出してみると…お部屋の構成にもよるかと思いますが、そこまで大きな差はないかと。
自信持って言えるのは「LEDが水色に変わった!」くらいですw
LEDが白でも音はしっかり移動してましたし、サブスク配信の一部はアトモスでないことも
あるようなので、あまり気にせずS4を楽しみましょう^^ (当方BD,UHD試聴メインです)

書込番号:26318370

ナイスクチコミ!1


スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:150件

2025/10/19 11:37

>魚鉢さん

アトモス音声出すのにそんなに大変なのですね!?
テレビ、ブルーレ―レコーダー共に適用の機器を使えば、繋げるだけで再生環境出来ると思っていました。

アトモスにしてもそんなに大差は無いとのことで、(今後新しいテレビを買った際の)少し楽しみが減ってしまいました。
でも、今の状態でも十分満足(自分的には驚き)な視聴環境が出来上がりました。
(そういえば、お店で試聴した時も光ケーブルで接続されていたので、アトモスになっていなかったのです。)

余談ですが、うちのステータスLEDはなぜだかずっと「白」のままです。
接続しているテレビがARCだからなのでしょうか?

書込番号:26319697

ナイスクチコミ!1


魚鉢さん
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:31件 SIGNA S4のオーナーSIGNA S4の満足度4

2025/10/20 10:33

こんにちは

大変というかうちの組み合わせの場合ですかね。自己調査したりこちらのサイトで伺った
設定では出力されず(水色にならず)、いろいろ試してやっと出ました。(水色ピカーw)
でも、その設定だと今度はアトモス以外のドルビー(緑色)を認識しません。
BDレコーダーやTVの相性というか仕様が微妙に異なるのか、私はもう自宅仕様と
割り切って設定変えながら視聴しています^^

>少し楽しみが減ってしまいました。

それはなんか申し訳なかったですね、ごめんなさいm(_~_)m
天井や壁がばっちりで耳がよろしい方はもっと違いがわかるかもしれません。
でも本格的にアトモスを実感したいのであれば、シアターシステム(スピーカーたくさん)を
構築する必要があるのかもしれませんね。(沼〜)
ともあれS4いいですよね、私も現状満足してます。

>うちのステータスLEDはなぜだかずっと「白」のままです。

白色はPCM(または信号入力無し)ですよね。TV側で処理された状態だと思うので
そちらの設定(TVからサウンドバー[HDMI_ARC]への音声出力)をパススルーにして
あげれば、サウンドバー側で処理する状態(LEDが緑や橙へ変色)になるかもしれません。

当方オーディオ機器に明るくありませんので参考程度でお願いします^^;

書込番号:26320530

ナイスクチコミ!1


スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:150件

2025/10/21 06:52

>魚鉢さん、おはようございます。

>そちらの設定(TVからサウンドバー[HDMI_ARC]への音声出力)をパススルーにして
>あげれば、サウンドバー側で処理する状態(LEDが緑や橙へ変色)になるかもしれません。

テレビのHDMI出力設定を自動→ビットストリームに変えてみました。
・テレビ視聴時:「赤」
・ブルーレイレコーダー視聴時:なぜか(試聴するソフトに関わらず)常時「白」

さすが詳しいですね!
また何か不明点ありましたらご指導よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:26321195

ナイスクチコミ!1


魚鉢さん
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:31件 SIGNA S4のオーナーSIGNA S4の満足度4

2025/10/21 13:10

>・テレビ視聴時:「赤」

赤は非対応の表示なんで橙(AAC)ですかね。
別にPCMだとまずいというわけでもないと思いますので、ご視聴されながら
自分好みの設定に落ち着かれるとよろしいかと存じます。

>・ブルーレイレコーダー視聴時:なぜか(試聴するソフトに関わらず)常時「白」

BDレコーダー側の音声出力設定についても、取説見て確認されてはいかがでしょうか。

書込番号:26321389

ナイスクチコミ!0


スレ主 hard69さん
クチコミ投稿数:150件

2025/10/22 07:25

>魚鉢さん

コメントありがとうございます。


>赤は非対応の表示なんで橙(AAC)ですかね。

仰る通り、よくよく見たら赤→橙でした。
実は白の色も最初は水色と思っていました(笑)

>BDレコーダー側の音声出力設定についても、取説見て確認されてはいかがでしょうか。

なるほどですね。
ブルーレイのHDMI出力の設定をすべて「ビットストリーム」に変更してみましたが、変わらず「白」のままでした。
(ドルビーやアトモス対応の映画のブルーレイ視聴の際も)
ブルーレ―レコーダー→テレビのHDMI端子がARCでさえ対応していない為なのですかね?
(ARC対応の端子の方にはサウンドバーを接続済)

アナログ人間にはてごわいです(涙)


書込番号:26321959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

仕様一覧に

2025/10/22 06:53


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha F-51F docomo

クチコミ投稿数:147件 arrows Alpha F-51F docomoのオーナーarrows Alpha F-51F docomoの満足度5

LEオーディオ追加してて、
アップデートで解放するみたい、
アプリスイッチングでわたしは使えてます

書込番号:26321947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)