すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24681249件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

山菜 久しぶりの木の芽

2014/05/17 21:26(1年以上前)


珍味

クチコミ投稿数:946件

あけびのつるの先端

おやじが逝ってしまってからの 超久々の木の芽!。 オヤジの味!?。

夕方行ったスーパー。 ウズラ卵売り切れ って。ほんと?

鶏卵じゃ 量多かったーーーー。  煮過ぎて苦味はほとんど飛んで行ってしまいましたが ん〜 大人の味。

甘党の自分ですが これだけは別格。

書込番号:17526622

ナイスクチコミ!2


返信する
10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/17 21:39(1年以上前)

木の芽、聞いたことあるけど…

ランチョンマット、お洒落な食卓ですね♪

ウズラ卵が売切れ! まさか、私のこれが原因?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16968030/#tab


んな訳ないですね(笑)

書込番号:17526691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件

2014/05/17 22:21(1年以上前)

 どーも こんばんはー。 10358548さんも一人口コミあるんですね〜。 お仲間ってーこと?
俺なんて いーっぱいありますよ〜。 日記代わりに(いや、そこまではいってないけど)ひとり、スレってます。

うずら欠品。 むむむむ!。 価格会員 うちのエリア(半径500メートル位かな)で多いのかな?

白魚のような指先が写りこんでいますが かみさんでっす。

今宵はジンジャエールで割ってます。グビー。

木の芽! 教えてgoでレシピ聞いたところ それと自分で調べたら あけびの弦を木の芽と言うのは ほぼ新潟県内だけみたいでしたね たしか。


さきほど時事問題のスレにレスしましたが 突っ込まれないかな〜 ってビビってます(たいしたもんじゃないです)。

それでは!。

書込番号:17526922

ナイスクチコミ!3


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/19 20:39(1年以上前)

初号機41号さん、こんばんは〜

先輩 『独り言スレ』ちょっと癖になってしまいそうです(笑)

あまり人が来ない、未開の奥地のカテゴリーで
『地獄の黙示録』のカーツ大佐みたいに独立王国を築いちゃって好き勝手したりして (-。-)y-゜゜゜


まあ、すぐ見つかって暗殺(削除)されちゃうでしょうけど…(笑)



白魚のような指先…
うう、手フェチの私は とっても興奮してます!

書込番号:17533906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件

2014/05/25 22:16(1年以上前)

こんばんはー 同おはぎ板 ってーことで。

書込番号:17556814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:946件

2025/08/29 19:49

白魚のような カミさんの美指でしたー。

書込番号:26276611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

四月一日に好物のそばを

2017/04/01 21:39(1年以上前)


そば

クチコミ投稿数:946件

娘の写真から

三人で食べるときは いつも四人前を。 しかし今日は違った。五人前。

天ぷらも 特上 上 並と 一人一品づつ。 

しかーし  この後の悲劇を 誰が...........................................................。

書込番号:20785680

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:946件

2025/08/29 19:46

よく見たら、これは木枠ではなくプラ枠だったー。ニセへぎ蕎麦だー。

書込番号:26276609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってよかったです

2024/09/06 23:09(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-BXV7124S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:1件

うるさらからの買い替えでしたが、しっかり冷えて除湿もしっかり効きます。よく冷えるので設定温度が2度くらい上がりました。
あと、うるさらの除湿がイマイチだったんですが、この霧ヶ峰は湿度もよく下がります。
快適すぎてほんと買い替えて良かったです。

書込番号:25880967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:5件

2025/08/29 15:48

>ハマっぺ5050さん
本機使用者さん
価格コムのレビューと併せて評判が良く(他同機種も同じ)、寝室用に本機を購入しました。
機能面や静音面では期待通りでしたが、夜中から朝方にかけて室内機からトンというような単発音が頻繁に聞こえてきて目が覚めてしまいます。
温度差によるパネルの伸縮音と思われますが、日中の熱い時間帯には殆ど聞こえずメーカーに点検にきて貰っても異常なしとの判断になると躊躇しています。
同機種をご使用の方で使用感をご教示頂ければ幸甚です。
スマホの容量不足で動画が添付出来ませんが宜しくお願い致します。

書込番号:26276449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ボディケース LCS-RXL

2025/08/29 12:51


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3

クチコミ投稿数:256件
機種不明

純正ボディケース、なかなか良いです!
サムグリップはナンダカナー感がありましたが、ボディケースはお値段相応の価値があると思います。

書込番号:26276331

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

何で低さを売りにしないのでしょうか

2025/01/09 10:00(8ヶ月以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F48HX1

スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

475Lモデルで数代前から冷蔵庫の高さが約170cmになり、使いやすさ倍増 背が低めな母も最上段が使えて大喜び
なのに誰もこの低さを宣伝しない なんでだろうか 本当に勿体ないと思います

書込番号:26029808

ナイスクチコミ!13


返信する
shurinnさん
クチコミ投稿数:114件

2025/08/21 09:03

嫁も言ってましたね。僕は最上段の奥に、ビールが入れられなくて狭いなと感じてましたが、背の低い嫁では最上段の奥が広くても手が届かないので、あってもなくても同じ。なのでその分他の箇所が広い(であろう)パナソニックがいいと。

ちなみに山田で処分品があったんで、古い冷蔵庫処分込みで235000円でした。ありがたやー

書込番号:26268820

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2025/08/29 12:46

本当ですよね。
私は置き場所の都合で、今使っているのを超えない高さを探しています;172cmです。
これが容量も大きくて、ピッタリです。
背の低い冷蔵庫はとても少ないですね。
低さは売りになると思います。

書込番号:26276326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

GRシリーズ初導入

2025/08/29 12:06


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx Urban Edition

クチコミ投稿数:1315件
別機種
別機種
別機種
別機種

日没直後の北陸新幹線手取川橋梁

東京発敦賀行き「はくたか」が手取川を渡る。

ビューファインダーがあれば撮りやすくなるかもしれません。

でもあったらあったで出し入れしにくそうなのでこのまま運用します。

GRユーザーの皆様、はじめましてm(_ _)m

私はこれまで日常の記録や旅先でのスナップ用途に、IXY2000ISというコンパクト機を愛用していました。
一眼でも珍しいチタン外装と曲面を多用した流麗なデザイン、やや大型なセンサーと正確なAWBで、見た目、画質、可搬性のバランスが取れた名機と評価しています。
ただ、購入時の2016年当時でさえ9年落ち(なぜかアマゾンで新品の出品あり、変なプレミア価格でもない2万円台の価格だったため即購入)で高感度性能は心許ないこと、動画は解像度はともかくフレームレート云々以前に、単なる記録としての品質しかないことの二点が主だった不満点で、「いずれはより大型センサー搭載機に」と思いつつも、ここまでずるずるとリプレイスの時期を伸ばしてきたのは、用途を考えれば妥協できることと、メイン機材の方にどうしても注力せざるを得なかったからです。

個人的には1インチセンサーが画質とコンパクトさのバランスが良いと感じていて(初代G7Xを使用経験あり)G7XやRX100あたりを漠然と候補にしていたものの、今やミラーレス一眼ボディよりも高価になり、結果としてより大型のセンサーながら、価格的には大差ない本機に落ち着きました。

「アーバンエディション」を選んだのは青が好きなので、青みがかったグレイの塗色とレンズリングの美しさに惹かれたからです。
40oという画角もIXYのワイド端が換算36oだったのでそこまで戸惑わないだろうという判断でした。

書込番号:26276295

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1315件

2025/08/29 12:13

別機種
別機種
別機種
別機種

道の駅西山からミニ動物園までは結構な長さの階段(エレベーターも有り)

階段を登りきったところからの眺め。更に登れば展望台。

夜間ライトアップされる西山公園の噴水

西山公園と嚮陽庭園を結ぶ橋も夜間ライトアップ

箱から取り出した実機は写真で見るより好印象で、本体の色も落ち着いたブルーグレーで適度なざらつきのある手触りも良く、レンズリングの青も鮮やかすぎず程よいアクセント。
何よりグリップの良さが気に入りました。
IXYはアクセサリー的な美しさが気に入ってはいましたが、お世辞にも持ちやすいとは言えず、出し入れの際取り落さないように注意が必要でした。(キヤノンのロゴが絶妙な位置にあり、フォントの表面がギザギザした仕上げの為滑り止めにはなっていた)
G7Xはともかく、店頭で触ったRX100も似たような印象でしたから、用途を考えると結果的には正しい選択だったようです。

同時購入の保護ガラス、ロゴ入りステン製シューカバー、純正本革ストラップGS-2を装着。ハクバのプラスシェルシリーズのシティ4Mというポーチをベルトに通して運用、さっさく近場で試し撮りしてきました。

書込番号:26276300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件

2025/08/29 12:21

別機種
別機種
別機種
別機種

展望台から。夜明け前の鯖江の街を望む。

AWBは正確なようで、目で見た色と変わらない印象。

展望台までの道には初めてだとドキッとするようなお地蔵さんが並ぶ。

自宅から車で数分の「西山公園」に出かけました。
ここは小高い丘に広場やミニ動物園、東には日本庭園、西の頂には展望台があり市民の憩いの場となっています。
展望台まではちょっとした山登りのため、バッグではなく、ベルトケースに収まる本機はIXYと同様に携帯性の高さにありがたみを感じます。

ぱっと撮ってまず感心したのは画質の良さです。
一見きれいでも拡大すると途端に粗の出る、これまで私の経験してきたコンパクト機の画質とは全くの別物、むしろ安価なキットズームで撮られた一眼の画質よりも上だと感じました。
高感度は正直もう少し低ノイズだったら、と思わないでもありませんが、「近年登場のAPS-C機」という先入観から私が変にハードルを上げていただけの話で、ISO3200が躊躇なく使えるのは十分助かります。
何しろIXYはその感度自体は選択できるものの、別の露出モード扱いな上、画素数も制限あり。そもそも800以上にするとノイジーな上に1枚撮るのにも記録時間を要することになるので、夜間のスナップには制限が多かったのです。

連写は今となってはささやかなコマ数ですが、コンセプトを考えれば弱点でもなんでもなく、妥当な仕様と言えるでしょう。
また、暗所でのAFが緩慢かつ完全に合焦をあきらめる場合も散見されますが、測距動作をスキップできるフルプレススナップという機能があるのでうまく活用すれば快適に撮影できます。

初GRとあって大半の機能が使えておらず、云々する資格もありませんが、このカメラ本当に気に入りました。
一言で言えば「一本筋が通っている」これにつきます。

富士のXシリーズが代を経るごとに迷走(少なくとも私にはそのように見える。)し、当初の志を本当に覚えているのか?と問いかけたくなるのとは対照的です。
私にとっての「X」はX-T2とX-H1までであって、所有しているのもその2台のみですが、GRは全くブレを感じさせません。

書込番号:26276309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件

2025/08/29 12:27

別機種
別機種

新旧スナップ担当

キヤノンは面白みのないメーカーという印象でしたが、コンパクト機は事情が異なる様子

センサーが1/1.8インチだった「GRデジタル」の時代、店頭で触って惚れ惚れとしたことを思い出しましたが、当時とさほど変わらぬサイズに大型センサーが収まっていることに、改めて驚きを感じます。

コンデジに一眼レフのセンサーが載っていたら、等とは誰でも思いつく発想であり、ネットでも当時話題に上ることもありましたが、「ジムニーにV8載せろというようなものだ」と一笑に付すような意見も目にしたものです。
しかし、その「コンパクトカーに大排気量エンジン」という発想を実行に移しただけでなく、パッケージとして完成させていることに感心しました。
コンセプトが明快だったからこそ、画質と引き換えに何かを失うということもなかったのでしょうし、それがこのシリーズに根強いファンが多く存在するゆえんなのでしょう。


いわゆるハイエンドコンパクトのご多分に漏れず本機も価格高騰、GR初代が10万円以下、あるいは初期型G7XやRX100が5万円前後で変えていた時代もあったわけで、「あの時買っていれば」と思わないでもありませんが、結果論にすぎず、愚痴ったところで何が変わるわけでもありません。
ただ、「このカメラでなければ」という方々には、代金(無論妥当な価格で)さえ払えば手に渡るようにはして欲しいと思います。
ことの真偽はわかりませんが、間接的、あるいは直接的にメーカーが値を吊り上げているという意見も目にします。

私はかつてキヤノンユーザーであり、キヤノンのカメラは信頼していたし好きでもありましたが、メーカー自体は好意的になれませんでした。
リコーもそうならないことを心より祈りつつ、大枚をはたいて入手した本機を存分に使い倒したいと思います。

書込番号:26276312

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)