
このページのスレッド一覧(全297718スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2000年11月25日 22:19 |
![]() |
0 | 0 | 2000年11月25日 17:39 |
![]() |
0 | 0 | 2000年11月25日 17:21 |
![]() |
0 | 4 | 2000年11月24日 23:45 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月24日 19:49 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月24日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、出張で丸一日の重要な会議に参加することになり、友人からソニー
の録再MD、MD-R900、を借りていきました。
80分のMDに4倍長で録音すると、4×80=320分録音でき、しか
も付属のガム電池か単3アルカリ一本で、この連続録音が可能なのです。
まず、この長時間録音の恩恵に預かりました。
会議の進行役を務めていると、カセットの入れ替えや、電池の消耗に気を
配ることが出来ず、途中までしか録音できていなくてあとから後悔するこ
とが多いものですが、これならその心配はありません。
それから、音質です。友人からは、「4倍長で録音すると音質は悪いよ」
と聞かされていたので、マイクロカセット見たいになっちゃうのかな、と
覚悟してましたが、何のナンの、とてもクリアなデジタルサウンドです。
(普通のカセットデッキと比べても遜色ない)
友人は音楽の録音に使っていたので、音質が落ちるというのは音楽を聞く
ときの話でしょう。
そして最後に、そのサイズです。
4倍モード付の録再MDですが、サイズは最新の薄型MDウォークマンと
比べても遜色ありません。これは、出張などに持っていくには助かりま
す。
と云うわけで、大いに満足しており、自分用にこれから購入すべく、この
サイトに値段の相談に来た次第です。
0点


2000/11/13 03:23(1年以上前)
それは、MDLPのことですね。
MDLPとは、MD長時間ステレオ録音の略で、モノラル録音ではなく、そ
こまで音質の低下は感じられませんね。
もうちょっと説明をすると、従来の約2倍の圧縮効率の採用により、
例えば80分のディスクに最長320分のステレオ録音が可能となりま
す。
だから、MDLPで80分のMDディスクに録音する場合、MD1枚に60分の
CD5枚分の録音が出来ます。
それともうひとつ重要なのが、MDLPモードで録音された曲は、MDLP
非対応のコンポやウォークマンなどでは再生できません。
ウォークマンに関してですけど、今のところ出ているMDLPウォークマ
ンのなかではStudioYAMさんが使用したMD-R900(録再)が最上位機
種ですね。ちなみに相場としては、34,800円ぐらいです。
また、再生専用では、最上位機種がソニーのMZ-E900で、価格が
27,800円ぐらいで、スタンダードも出るとして位置付けられている
MZ-E700は、22,800円ぐらいです。
あくまで、この値段は私の住んでいる地域の値段ですので、住んでい
る地域が異なれば、それ相応に値段は変わってきます。
MDLP搭載のコンポを買って、再生用のMDLPウォークマンを買うとい
うのも手かもしれません。私は、すでにMDコンポがあるので、MDLP対
応のMDデッキ(ソニーのMDS-S50)を購入しようかと思っています。
ただ、個人的にはソニーにはあまりよい思い出が無いのですが、音に
関してはソニーは認めざるないので、妥協しています。私の所有コン
ポもソニー製品ですし・・・。
以上ですが参考になれば幸いです。
書込番号:57422
0点


2000/11/13 17:09(1年以上前)
シャープのMDLP対応録再ポータブルプレーヤー発売間近!
ソニーは相変わらず16ビットを貫いているけど、こっちは
24ビット!ケンウッドもOEMださないかなー
書込番号:57546
0点


2000/11/13 19:46(1年以上前)
シャープのMDLP対応録再ポータブルプレーヤーでるんですかぁ!
しかも、24ビット!あとは値段ですね。
書込番号:57591
0点


2000/11/21 22:33(1年以上前)
シャープが24ビット?
そっちの方がいいなぁ。
でも、シャープのは今までの経験上、壊れやすくてね。
どうなんだろう?
製品のクオリティーに信用性がないから、
MD−R900にしようかとも思うけど、
どうだろうか。
シャープを使ったことのある方、どんなもんですか?
書込番号:60327
0点


2000/11/25 01:26(1年以上前)
私もMZ-R900買いました。白のホウロウ見たいのカワイイ(バカ)
>ソニーは相変わらず16ビットを貫いているけど、こっちは
>24ビット!ケンウッドもOEMださないかなー
確かに通常のMDとして使う場合、書き込み時の処理は重要です
けどね。そのへんSharpよりパナの方が旨いと思いますが(^^;
あとは、個人の趣味ですかねやっぱり・・・
それに、
私の耳には16bitだろうが24bitだろうが同じに聞こえるかも(^^
だいたい、MDLP使う時点でATRAC3なわけで・・・
ATRAC3で出来るということは、記録メディアがシリコンでなく
MDになっただけのディジタルプレイヤ状態ですね、これ。
しかも、ストレスなく曲間移動とか出来る(感覚的にはちと遅
いMicroDrive位)ので、さらにシリコンディジタルプレイヤの
意味が無くなる商品です。
とここまで、べた誉めなのですが、一点困った事が・・・
PCから光ディジタルアウトして録音しようとするとMD側に
[NO COPY]と出て録音出来ないー。(;;
おいおい、これじゃ魅力半減っす。なぜ、どうして(;;
だれか、MZ-R900にPCからディジタル出力出来た人いませんかー
おかげでRio500がお蔵入りになってしましました(^^;
書込番号:61591
0点


2000/11/25 22:19(1年以上前)
>とここまで、べた誉めなのですが、一点困った事が・・・
>PCから光ディジタルアウトして録音しようとするとMD側に
>[NO COPY]と出て録音出来ないー。(;;
自己レスです
録音出来なったUSB->光ディジタルは ディジポート です
http://www.sknet-web.co.jp/
の商品です。マニュアルにも、HomePageにもこのてのコピー
ガードにかんする記述なし(;;。諦めました(;;。
ということで、なんとか購入したヨドバシでカノープスの
MD-Portに差額を払い交換して貰いました(^-^;
大型家電店で良かったっす、通販なら絶対に交換断られそう
ですので(^^;
ということで、MZ-R900にPCからディジタル出力出来るように
なりました・・・。
が、MD-PortってWindows用しかなく、MacからLANで共有かけて
Winからディジタル出力(^^;
Mac用のドライバ作ってくれないかなぁ・・・。カノプはMac
絶対やらんだろうが・・・。危ないし(^^;
書込番号:61874
0点





栃木にお住まいのかたはまたは群馬県の方にはおすすめです、
家電品はパナソニックだけですが、専門店のHPですので、
アフターサービスがかなりいいですね、親切に使い方など電話で
対応してくれます、価格は少し高いので(でもそんなにほかとも変わらない)
近所にお住まいの方はお店に直接商品を買いにいけるので送料なども
かかりません、皆さん是非いちどHP見に行ってみてください。
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T5/53W FMVLT553W3


私も始めてのノートをLOOXにしました。
前からDVD搭載で小さく20万ぐらいのもノートがあったらいいなぁーと思っ
ていました。迷わず買いました(LOOX T5/53W)。
20日間ぐらい使用した感想を報告します。
勉強不足だと思いますが、カタログではS端子をつなげるだけでTVにDVDを再生
だきるように書いてありましたが設定が必要でした。サポートセンターに問い
合わせて解決しました。(ちなみにS端子を接続して 画面のプロパティ 設定
詳細 画面 テレビをプライマリに設定で映りました。)
大画面で見ると少しギクシャクしているように感じますがLOOXで見るととても
綺麗で何の問題もありません。
H"はそのうち安くなる事を期待して 今は、まだ使用していません。
LOOXをしばらく使用してデスクトップを触るとアイコンのでかさに驚かされま
す。仕方がありませんが10型は小さい。
1.5kgの重量は、なかなか重さを感じます。
ソフトの数も豊富ですが使用しない物が多いように感じます。
USBやその他のインターフェスがすべて後ろにあるためケースに入れたままで
は使いずらいUSB端子1ケぐらい前もしくは横に配置して欲しかった。
でも、いろいろ書きましたがかなり気に入っています。長く付き合いたいで
す。
もう少し早くなる簡単な方法や使いやすくなる方法があれば具体的に教えてく
ださい。
0点





今まで半年間使ったSONYのVAIOZ505のハードディスク
が一杯になってきたので、前から気になっていたハードディスク交換
サービスを秋葉原の○○専科にお願いしました。
結果IBMのDJSA−220という20GBのHDに38,800円
で工賃/OS&アプリ含むデータ移行込み(税別)でやってもらいました。
パーティションを切ってもらい、プロパティで確認したところ
Cドライブ14.9GB、Dドライブ3.6GBとなりました。
二日使って全く正常に動いており大満足です。ただしHDの駆動音
は純正のTOSHIBAのMK1214GAPに比べはっきり
判るほど大きくIBMの240のような感じの音にはなりましたが・・。
時間は預けて3時間で即日受け取り可能でした。
延命策としてはかなり価格性能比向上すると思いませんか?
0点


2000/11/24 13:11(1年以上前)
でも、12Gから20Gに交換しても対して変わらないのでは・・・
僕なら外付けHD買うと思います。
書込番号:61321
0点



2000/11/24 15:59(1年以上前)
うーんさん
メインマシンで使ってますので外付けに出来ませんでした。希望は3
0GB以上だったのですが、現在9.5mm厚でなかったのです。
仕事で動画をいれているのですが、それだけで2GBになっちゃった
ので交換しました。
彩さん
確かに店頭でHD単体の価格が2.6万円程度でした。
3時間で換装とデータ移行をしてくれて1.5万円は
知識ない私にはリスク回避からも妥当(割安)に感じます。
それと交換前のHDがデータ保持されていて手元に戻るのも
心強いです。(以前○芝でメーカー交換サービス受けたら
元のHDは0Sソフトのライセンスの問題?からか没収でした)
書込番号:61372
0点

○芝ではHDD交換後元のHDDは返却されないんですか?
ふざけた話ですね!消去すれば問題ないはずなのに・・・
ぼったくりみたいなものですね。
ところでもとのHDDは外付けにしてデータ保存にでも使うのです
か?最近はキットも各社からたくさん出ましたね。
書込番号:61492
0点


2000/11/24 23:45(1年以上前)
・手先の器用な人や技量/知識のある人なら
自分で交換する方が安く上がりますね。
ただ、最近のHDDは短命な物も多いので、
バルク品を自分で交換するより、
改造系のお店で交換してもらって
保証が付いた方がお得かもしれませんね。
・メーカーの交換価格が高いのはしょうがないですけど、
古い方を返してくれないのは確かにいやですね。
ただ、メーカーからすれば、デスクトップと違って、
いろんな条件で使われていたHDDのサンプル(データー)が
入手出来る機会ですから、よりよい製品を作るために
解析してるのかもしれません。
返してくれない分、交換料金をもっと安くしてくれれば、
いいんですけどね。(^^;
書込番号:61553
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S70


S70をヤ○ダ電機で¥67000+税で購入。
さすが334万画素、よく映ります。
電池も一度充電すればかなりの枚数を写せるので安心して使えます。
ただピントの合うのがやや遅いですね。
それに付属の8MBメモリースティックでは容量不足です。
やはり64MBくらいは必要。
0点


2000/11/23 23:27(1年以上前)
私もS70を購入したいと思っています。
どこのヤ○ダ電機で購入したのですか?
書込番号:61114
0点



2000/11/24 19:49(1年以上前)
大阪・野田店です。
オープンセール中で、かなり安いと思います。
書込番号:61457
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


CR/KにWin98インストール成功しました。
専用FDDやCDドライブは一切使用せずにできました。
デスクトップPCからのネットワーク経由のみ、特別な費用は一切かかってませ
ん。
あ〜、つかれた。VMWの試用版を使うことでできました。
0点


2000/11/14 08:52(1年以上前)
CDはさておきFDも使わずにとは凄すぎます!
私もネットワーク経由でのインストールを試みたんですが
WIN2000が起動していると98はインストールできず
WIN2000を消すとBOOT出来ないと言った状況です。
よろしかったら、大まかで結構ですのでやり方を教えていただけ
ないでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:57765
0点



2000/11/24 18:08(1年以上前)
まず、LinuxかWin2000の入ったシステムと、そこからローカルにア
クセスできるWin9xかDOSのはいったFDDあるいはIDE-HDDが必要で
す。つまりもう1台のPCが要ります。Win2000が入ってなくても、
CR/KのCドライブのルートにあるi386フォルダを使えばインストール
できます。でもライセンスに違反するかもしれません。評価版を使う
といいかも。
続きはまた…
書込番号:61420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)