
このページのスレッド一覧(全297698スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年10月27日 16:22 |
![]() |
0 | 0 | 2000年10月26日 01:49 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月25日 17:30 |
![]() |
0 | 0 | 2000年10月25日 15:45 |
![]() |
0 | 4 | 2000年10月24日 18:33 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月24日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




仕事の為(記録を残す)に使用してます。決定の要因@他の高機能・高画素
カメラより安かった。Aマクロが6cmと近く、そのときの画質もシャープ
だった。B仕事場で使用するには、小さなBodyは使い難い。このくらい
がちょうど良い。Cコンパクトフラッシュで他の用途と共用できる。D単3
で動く。E内蔵フラッシュがコンパクト型のカメラに比べ強力。F動画が3
0秒まで取れる。
良くなかった点は@LDCが小さく、焦点が合わせずらい。Aピントが遅
い。Bメモリ書き込み時間がちょっと長い。
以上です。
0点


2000/10/27 16:22(1年以上前)





前にFinePix 1500を使っていました。
それと比較することしかできないのであしからず。
使用環境はMicroDrive 1GBを使っています。
購入先は秋葉原のコムサテライトで、48,800.-でした
国内保証付きならI/O DATAから59,800.-で発売されています。
まず、アルカリ電池で1〜2時間程度は持ちます。
前のFinePixではこの状態では液晶は使えませんでした。
光学ファインダーのみでしたが、こちらは楽勝で持ちます。
フラッシュ炊きつづけながら、ということはしていませんが、
フラッシュ込みでもこれぐらいはもちました。
片手持ちも、握る部分に電池入れがあって重心的にいいです。
悪いところはMicroDriveの書きこみが遅いので、電源offにしてから
しばらく書きこみをすることです。
最長98秒ぐらいやっていました。
一日に256枚近く撮影するとこうなります。
私が一日にかなりの枚数を取るのでよくわかりませんが、
ニッケル水素電池でも4時間ぐらいしか持ちません。
比較対象としてFinePixでは6時間ぐらいは持ちます。
ただ、FinePixではノートパソコンに撮影データを転送
するので6時間フルには使っていないことになります。
私の場合、バッテリーの持ちの長さとMicroDrive対応でこれを
購入しましたので、その部分だけ参考にしてください。
0点



テレビ > パナソニック > TH-29FP3 (29)


我が家のテレビ(8年物のSony VEGA)の故障とオリンピックを機会にD3端子付きのTVの購入を決定しました。本当はKV−32DZ900が欲しかったのですが、予算との兼ね合いと次回購入する時までのBSデジタル放送の充実&同程度の製品の価格破壊を期待し、とりあえずD3端子付きで一番安価なものに決定したのがTH−29FP3でした。
DAIWAさんで購入しましたが、時期が悪くメーカーの納入待ちで注文してから2週間程度かかりましたが、担当の方の対応が親切で安心して購入できました。(総額82,740円でした。)
画像は29DRX5にも劣らず、文字情報もシャープに写るので満足しています。D3端子搭載でこの価格とこの画質なら文句はありません。ただ、私は転勤族なので、梱包の箱がしっかりした物がいいのですが、このあたりはSONYのものがしっかりしてていいですね。(品物本体には関係ないですが、、、。)
0点

私もBSデジタル放送が本格的になり機器の価格も手ごろになるまで
FP3で繋ごうかなと考えています。楽しんでいる番組がほとんど地上
波、BSアナログの4:3映像なのでワイドは嫌なんですよね。歪むし。
機能的には「2-3検出系のプログレッシブ処理、D3端子が2系統、高画
質ワイドモード」と十分ですし、なんといっても値段が手ごろ。ただ
画質がちょっと甘いのかな。東芝と比べると明るさ、色の純度、解像
感、フォーカスが少し劣るように感じます。残念。
書込番号:51016
0点



プリンタ > CANON > MultiPASS B-20


カラーFAXでかつパソコンを起動していなくても受信可能で、紙に出さ
ずにパソコンに取り込め再利用できるところが二重丸。但し最近のカラー
プリンターからするとかなり古いのでカラー出力は×。私は普通のFAX
と購入比較をして紙に出さない点を評価したので買いました。大満足。
ちなみに店員さんはパソコンの電源が入っていないとメモリー受信を取り
込めないと言っていましたが実際は可能です。
0点





初めてパソコンを購入しました。
(会社では使ってるので初心者ではありません)
近所のノジマでメモリ64M付けて(取り付けは自分)27万数百円でした。
BIBLOと迷いましたが、品質やアフターサービスの対応で富士通より
NECの方が断然いいというお店の人のお話を信用して決めました。
それにしてもノートでこの機能・性能ってすごいですね。
これでも1年後にはもう陳腐化してしまうんですかね。
ちょっと使ってみた感想としてはわかっていたこととは言え、
無駄なソフトが入りすぎているのが邪魔くさいです。
office2000付かないモデルあっていいんじゃないですかね。
あと、インターネット無料体験やユーザ登録につなごうとしても
つなげませんでした。うちは寮で、外線は0発信なのですが
それが影響しているのかな?原因はよくわからず、マニュアルを
見ても解決できませんでした。まあ、AOLにはつなげたから
いいんですけど。
まあこう書いてしまうと不満を並べただけみたいですけど、
今のところは大変満足していて、とてもいい買い物をしたと思っています。
ではマウスを買いに行ってきます。
0点


2000/10/23 20:30(1年以上前)
私も購入検討中です。しかし、個人的にデザインが納得出来なくて。何か不満点があれば再記入お願いします。
書込番号:50492
0点


2000/10/23 21:20(1年以上前)
=>ちょっと使ってみた感想としてはわかっていたこととは言え、
=>無駄なソフトが入りすぎているのが邪魔くさいです。
=>office2000付かないモデルあっていいんじゃないですかね。
一台目として買う人が多いので難しいのでしょうね
私も夏モデルのLM500J買ったときに
ちょっとうざいなと思いました
だから直販専用のLavieGシリーズがあるのでしょうけど
またインストーラNXが結構使えたので
昔よりはずっと楽にはなっていると感じましたが
=>インターネット無料体験やユーザ登録につなごうとしても
=>つなげませんでした。うちは寮で、外線は0発信なのですが
おそらくお察しの通り0発信が原因でしょうね
設定を見たわけではないので確信持っていえませんが、
登録用のフリーダイヤルがうまく発信できないのでしょう
設定を確認かたがたサポートに電話をかけてみるといいと思います
AOLってMSとの契約で
どのメーカーのマシンにも大抵入り込んでいるけれど、
あくまで個人的見解ですが、
他のプロバイダと比べるとあんまりお得じゃないので(笑)
書込番号:50508
0点



2000/10/24 10:52(1年以上前)
はじめてPC さん
私の場合自分の部屋で使うだけで外には持ち歩かないので(場所を
取らないと言う理由だけでノートを選びました)、デザインや大きさ
重さは全く考慮に入れませんでした。ですからその点でのアドバイス
はできないと思いますが、個人的な好みで言うとデザインはスマート
で結構カッコイイんじゃないかと思ってます。現在(といってもまだ
買って2日ですし、日本シリーズもあってパソコンにそんなにかまっ
てやってないんですが・・・ちなみに巨人ファンです)まだ不満なと
ころはありません。なんせ初めて購入したので他との比較ができませ
んが、気づいたところがあれば報告したいと思います。
C.ASUKA さん
=>設定を確認かたがたサポートに電話をかけてみるといいと思います
サポートの時間って17:00までなんですよね。サラリーマンの身分
では週末まで待つしかないです。でもNECのHPでユーザ登録は行
いましたし、インターネット無料体験はAOLで賄っているので必要
はなくなりました(AOLとは1ヶ月100時間だけのお付き合いで
す(笑))。
話は変わって、パソコン購入検討時に思ったことを一つ。現在のノ
ートパソコンは小ささ、薄さ、軽さを求めて機能、性能、拡張性を妥協
しているようですが、反対に機能、性能、拡張性を求めて小ささ、薄
さ、軽さを妥協する製品が無いように思います。
個人的には現在のノートパソコンの形態で大きさ、厚さ、重さは気
にしなくて(家の中で手軽に移動できる程度であればよい)、デスク
トップに近い機能、性能、拡張性を持ったパソコンがあればいいなあ
と思っています。
書込番号:50692
0点


2000/10/24 18:33(1年以上前)
LC600J/54DRのご購入おめでとうございます。
このパソコンは私も狙っていたパソコンでした。うらやましいです。
先日、私も購入を決意し数店を渡り歩きました。どうも\259800が
スタート価格のようでして、ここからいくら値切れるかの攻防のよう
でした。
出たばかりの機種で苦戦することを予想しつつも量販電器店が軒並み
ポイント
10%還元をやっていることを告げると会社の近所のショップでもあっ
さり
64M増設メモリ装着つきで¥246000で出してきました。
もうこれで決まり!と購入しようとしたそのとき、家族が一言。
「家のデスクトップMMX200MHzで何か不充分なわけ?」
「・・・!?」
言われてみれば、なぜ更改をする必要があるのか思い当たりません。
突然購入意欲が萎えて、あっさり購入を中止しました。なんだか
ノートパソコンはいろいろ比較検討しているうちに金銭感覚を失いま
す。
まだHDの50%も使用してないうちに高額な金額で更改するのは賢く
ない
選択だと急に感じ始めました。購入目的をきちんと踏まえて機種選定
する
というのはなんだか基本なのに増設利かないノートだけにカタログ見
てると
ついつい金銭感覚麻痺して上のグレード狙ってしまうのは僕だけか
な?
書込番号:50770
0点





PM−770Cから切り替えました
とてつもなく早く静かに感じましたが、800Cユーザーの方から見れば
たいした事無いのでしょうか?
しかし、インクが高額なのは仕方ないとはいえ痛いところです。
画質に期待というより、早さと縁なしを取りました。
次期PMはどうなるのでしょう?いずれにしてもまた2年後に購入します。
0点


2000/10/24 16:38(1年以上前)
私は、いまだに5年前のプリンタです。
やはり、900はいいですね。購入検討中。
因みに、今使っているMJクンは、カラーが2500円と高い。
---
900cは、インク代は、少々高くはなったけれど、
容量は、1.5倍もあるから、インクコストは、変わりませんよね。
書込番号:50749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)