
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL


みなさん、はじめまして。
私のホームページにIXY本体だけの重さは224gだとか、
カメラのケース・CFメディアは何を使っているとか情報を載せてみました。
ついでにjpgだけしか見れない自作ソフトも作ってみました。
何かの参考になれば幸いです。(^^ゞ
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-C7 +(VW-PDC7)


使い始めてまだそれほど経っていませんが、これまでのところは問題なく使え
ています。SONYのTRV20とどっちにするか迷いましたが、価格と(S
ONYに比べて)頑丈そうというイメージで買いました。
0点





日立のDVD―CAMを先日、@アイ・ディより購入しました。最初はSON
Yが良いと思っていたのですが、SONYは旧式のDVテープだし、メモリー
スティックも高いしといいとこ無し・・・。それに比べて日立のDVD―RA
Mは動画も静止画も1枚で録再・編集までできるしかもメディアが3,000
円と安い、今のところ世界で一番いいムービーだと思います。チョーおすすめ
です。
0点


2000/09/25 02:31(1年以上前)
これって,DVD−RAMを使用しているので,大きくて使い難いと
思ってましたが,8cmのメディアを使っているためか,全然大きく
ないですね。でも,3000円は高いと思いますが。
書込番号:43194
0点



2000/09/25 16:33(1年以上前)
SONYのメモリースティックよりは安いと思いますが・・・??
書込番号:43309
0点


2000/09/26 11:45(1年以上前)
他に機種の依存性がネックになる機種です。「8cmDVDがどこま
で普及するか」でしょう。日立以外のメーカが追従するとは思えない
しですからね。DVDの性能をうまく使っているのはすごいことです
が、なぜ、業務用のcamがTAPEなのかと思えば、手が出せませ
ん。
書込番号:43511
0点


2000/09/26 17:51(1年以上前)
oz2さんへ
>日立以外のメーカが追従するとは思えない
しですからね。
日立に問い合わせたところ、松下ブランドでOEMするそうです。
他のメーカーにはDVDを作れる技術はないと思いますよ・・・。
書込番号:43589
0点


2000/09/30 01:26(1年以上前)
>他のメーカーにはDVDを作れる技術はないと思いますよ・・・。
少なくともDVDに関しては、日立が突出してすごくはありません。
>業務用のcamがTAPEなのかと思えば、手が出せません。
DVDはいわゆるMPEG2記録です。それに対してDVはJPEG
記録ですね。編集・加工に対する自由度がまったく違います。
実際、容量もDVは50GB程あります。もっとも、切った、貼った
程度の加工でしたら、ディスクのほうが確かに楽でしょうね。
書込番号:44531
0点


2000/09/30 18:23(1年以上前)
日立はDVCには全く目もくれずそれまでの8mm/VHS/CD-ROM関連の
開発陣を大量につぎ込んでDVD-CAMを開発していますが、
従来から顧客のことを考えずに短期間で製品撤退する傾向が
ありますね。VHSも8mmも機種毎にバッテリー形状が違ったので
バッテリーの互換性もなかったので旧機種はほとんど皆使えなく
なったし。。。。
あれだけ大きく売り出そうとした8mmもあっという間になくなったし
HDDのMPEGムービーでもわかるようにいつ辞めるかわからないのと
PC編集の環境(据置デッキでも可)が全く不明確な状況では、
怖くて手がだせません。(-_-;)
操作性とか細かい気配り機能で裏切られることも多かったし。。。
現在DVD-RAMは、技術的に日立と松下の2社が先行しています。
その中で松下にOEM提供をするということは、市場拡大のために
松下は自社製品を販売するまでのつなぎにするということですね。
ということで、DVD-CAMの技術的な価値は十分認めますが、やはり
ユーザーとしては、松下が自社製品を出すかソニーが参入する
のを待つのが賢明かと個人的には考えています。(^^ゞ
書込番号:44708
0点


2000/09/30 23:02(1年以上前)
[44531] ふぉれ さん:
ん? DVそのものはDVコーデックでは?
JPEG、MJPEGはそこからキャプチャの際に変換していると思
いましたが…。
書込番号:44750
0点


2000/10/01 01:12(1年以上前)
申し訳ありません。おっしゃる通りです。
DVもJPEGと同じくDCT(Discrete Cosine Transform : 離
散コサイン変換)を使った圧縮をしているんですが、圧縮率が1/5
に限定されているところがJPEGやMPEGと異なります。
ちなみに特定のピクセルサイズ、圧縮率にすることで安価(汎用性の
ない)なチップを使うことができます。
書込番号:44792
0点





ついに念願のZ505 CR−Kを買いました。Windows2Kを搭載してとても快適に
動作しています。ここの掲示板を参考にして買ったのですが、掲示板って本当
にすばらしいですね。掲示板ばかり信用して他人の意見に流されてばかりでは
問題ですけど、カタログだけで商品のよしあしを判断するより断然いいです。
掲示板なら本当にいいものなのかということをカタログより判断しやすく本当
に便利!
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-XR7F/K


昨日XR7F/Kを購入しました。
以前はCeleron533に64のメモリのデスクトップでした。
メモリが192ということもあってか、アプリケーションの立ち上げは体感的に
もかなり速く感じました。
また、以前店頭でXR9E/Kを触ったのですが、メモリも192だとそれなりに恩恵
は受けられるように思います。
これから買われる方はぜひとも192にしたほうがよいと思います。
ちなみにどっと抜けもなく、メモリ192にして30万円ジャストにしていただき
ました♪
0点


2000/09/30 05:36(1年以上前)
Windows98なら128MBもあれば十分でしょう。
書込番号:44609
0点


2000/09/30 07:13(1年以上前)
>>GG2 さん
XR7F/KはWIN2Kです。
書込番号:44618
0点


2000/09/30 08:22(1年以上前)
XR7Fがはやいんじゃないのかい?
メモリーはかんけいないっしょ。
ま、WIN2000はメモリーつめばつむほどいいらしいけど。
書込番号:44630
0点


2000/09/30 10:36(1年以上前)
>すなきのこ
以前XRのことでスレッド立ててなかったっけ?
参考になるならないを問わず、レスをくれた人にお礼も言わない
んだね。
礼儀よりも、パソコンを買って浮かれている自分のほうが優先と
は、恐れ入ったもんだ。
書込番号:44653
0点



2000/09/30 14:20(1年以上前)
>参考になるならないを問わず、レスをくれた人にお礼も言わない
>んだね。
大体三日前後中にはお礼やレスを加えています。どこの掲示板であろ
うと。
>礼儀よりも、パソコンを買って浮かれている自分のほうが優
先・・・
そうですね。浮かれていたのでしょう。
これよりも先に先日のお礼を言うべきでした。
以後気をつけます。
>バスター
ご指摘ありがとうございます。
下にもいくつかレスを入れていられるようですが、捨て台詞や人を不
快にさせる誤解を招くようなものは避けたらどうでしょうか?
あなたがいくら未成年者であっても、ここに口を出すのであればそれ
なりのモラルを持っていただきたいと思います。
書込番号:44683
0点





ドンドンと鳴ってるだけの単調な低音。さらに低域ブーストで
ズンドコ調。まさに店頭デモでよく聴くミニコンの音。
ブースト切っても基調は変わらず。聴くに耐えないので
スピーカーを手持ちのに変えてみるとようやくまともな
音になりました。
店頭でドコドコいってるのを聴いて低音が凄いー、と思ってる人は
買ってよし、そうでない人はやめとこうね。
はっきりいって同じソニーのでも1万円のスケルトンCDラジカセの
方が音は良いですが一般的にはこういうのが好まれるんでしょう。
作っている(設計している)人の本音が聞いてみたいねー
0点


2000/09/30 13:57(1年以上前)
あぶねえ、あぶねえ。
あやうく買ってしまうところでした。デザインと値段に惹かれて(滝
汗
貴重な情報ありがとうございました。
やっぱりONKYOのFR-S3にしとこうかな。
書込番号:44679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)