
このページのスレッド一覧(全297667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2000年8月16日 18:14 |
![]() |
0 | 0 | 2000年8月16日 16:04 |
![]() |
1 | 0 | 2000年8月16日 14:23 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月16日 09:26 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月16日 02:17 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月15日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 950


どうどう巡りの末、ついに昨日、950Eを買っちゃいました。
(先日は、色々アドバイスありがとうございました。)
店頭で触ってみて、初めは「重いかな」と思ったのですが、一眼レフになれて
いる私には、グリップがしっかりしていて持ちやすく、逆にこれ以上軽くて小
さいと撮りにくいと思います。
画像は、211万画素でも、さすがにNiconという感じで、私好みでとて
も満足しています。回転レンズもマニアックで自分撮りやローアングル撮影が
できるのも最高です。自分でいうのもなんですがとてもいい感じのポートレー
トが既に10枚ぐらいたまって、CFリーダーについていたソフトで色々遊ん
でいます(フォトショップは奥が深すぎる!)。
BSSも期待通りで、これからは本命のマクロ撮りにもチャレンジしてみます
す。
現在、プリンタがないことと、Ninjaとフォトショップが体験版の為、何
を買えばいいのか迷っています。また、関連サイト等の情報があればお願いし
ます。
0点


2000/08/15 02:20(1年以上前)
ちょっと趣旨が分かりづらいのですが、“プリンタ”と“編集ソフ
ト”のお勧めを尋ねているのですよね?
プリンタについてですが、ご予算と使い方(カラー印刷<デジカメで
撮った写真>中心なのか、文章〈モノクロ〉の印刷中心なのか)によ
ると思います。
ここではカラー印刷中心と考えて、予算別に数機種紹介します。
<3万円以上>
このクラスではPM-820C(エプソン)とBJ F850(キャノン)がお勧
めです。画質では両機とも甲乙つけがたいですが、PM-820Cは“余白
なし(縁なし)印刷”ができる点や、全般的にF850より印刷速度が速
い点から、私はPM-820Cをお勧めします。
<2〜3万円クラス>
このクラスではDeskJet 955C(日本HP)&兄弟機である
PICTY920S、BJ F620(キャノン)、PM-760C(エプソン)あたりが
いいかと。中でも、モノクロ文書も含めて総合的に印刷が早い
DeskJet 955C(PICTY920S)が私的にはお勧めです。それと店頭価
格はPICTY920Sの方が安いです。
逆にPM-760Cは、
また、どの機種を買うにしても、購入前に店頭で各機種で印刷したA4
サイズのカラーサンプルをよく見比べてみることをお勧めします。
書込番号:31902
0点


2000/08/15 02:30(1年以上前)
すいません、書いてる途中で誤って送信ボタンを押してしまいました
(汗)
途中からです・・・
逆にPM-760Cは、エプソン伝統のモノクロ印刷が非常に遅い&印刷時
の動作音がうるさい!ので購入検討される際はその点をお忘れなく。
また、どの機種を買うにしても、購入前に店頭で各機種で印刷したA4
サイズのカラーサンプルをよく見比べてみることをお勧めします。
あと、“編集ソフト”についてですが、私は詳しくないので他の方に
お任せします(滝汗)
ただ、“なおぴんさん”のご予算と使い方(どんな機能が必要か)を
書かれた方がアドバイスしやすいと思います。
また、どの機種を買うにしても、購入前に店頭で各機種で印刷したA4
サイズのカラーサンプルをよく見比べてみることをお勧めします。
書込番号:31905
0点



2000/08/15 22:33(1年以上前)
デルモさん、アドバイスありがとうございます。わかりにくい質問で
すいません。
エプソンのカタログを見ましたが、PM−820CDだとメモリカー
ドリーダー(CFカートリッジ)までついているんですね(ショッ
ク)。実は、E950と一緒にに「プリンストップ」というメーカー
のCFリーダーを買ってしまいました。スケルトンのカバーが6色も
ついていて気に入っていますが、配線のことを考えると、プリンタと
一体になっているほうがすっきりしますね。もう少し研究すべきでし
た。
現時点では、PM−820Cに惹かれますが、キャノンにはスキャナ
と一体になったものもあるようですし...。
>また、どの機種を買うにしても、購入前に店頭で各機種で印刷した
>A4サイズのカラーサンプルをよく見比べてみることをお勧めしま
>す。
大賛成です。単なるカタログ上の数字や雑誌等の評価だけでなく、実
物を自分の目で比較するのって一番ウエイトが大きいと思います。
書込番号:32065
0点


2000/08/16 01:58(1年以上前)
なおぴんさん、こんばんは。
>PM−820CDだとメモリカードリーダーまで・・・
“PM-820DC”(PM-820Cに+5000円程度)ですね。
確かに、配線のことを考えるとすっきりしますが、PCにメモリカード
のデータを取り込む度にプリンタの電源を入れる必要がありますし、
既にCFリーダー(配線について触れられていますから“USB接続”
のものですか?)を買われたようですから、お持ちのCFリーダーに
(配線以外で)満足されているのでしたら、それでよろしいかと思い
ます。
ただ、どうしても“PM-820DC”が欲しいとお思いなら、お持ちのC
FリーダーをY●hoo!オークシ●ンに出品すれば多少財政的負担は減
少します(いくらで売れるかは分かりません)
>キャノンにはスキャナと一体になったもの・・・
(現在キャノンのカタログをもっていないため、別のことを言ってい
るならごめんなさい)別売りのスキャナカートリッジ(9000円弱)の
ことですか?
スキャナカートリッジは“BJ F850”及び“BJ F620”でも使えます
が、プリンタの形状上、紙類しか読み取ることしかできない(=本な
ど厚みのあるものは無理)はずです。
ですので、画質にあまりこだわらず、紙類を時々読み取る程度の使い
方をされるのでしたら購入検討してもいいかなと思いますが、置き場
所に問題なければちゃんとしたスキャナを買われた方がいいと思いま
す。(1〜2万円程度で買えますし)
それと前回のレスで、
>PM-760Cは、エプソン伝統のモノクロ印刷が非常に遅い&
>印刷時の動作音がうるさい!
と書きましたが、“PM-820C”では改善されていますのでご安心下さ
い。
最後に、なおぴんさんのご意見に否定的なことばかり書いています
が、他意はありませんので、ご理解ください。
書込番号:32140
0点


2000/08/16 18:14(1年以上前)
編集ソフトでしたらデジカメでプリントの様な初心者向けのも
のからペントショップ、アドビのフォトデラックス、フォト
ショップライト等の中級者向け、上級者向け(プロ用?)のp
補とショップがあります。色々色とこれからやりたいことが出
てくると思いますので、ペントショップ、アドビのフォトデ
ラックス、フォトショップライト外因ではないかと思います。1
眼レフになれてらっしゃるようなので色補正が十分できるソフ
トの方が良いかと、価格は1万から2万の間だったように思いま
す。御参考までに
書込番号:32290
0点





初期型ZAURUSからのグレードアップとして購入しました。
・満足な点
小さくて軽い、早い、綺麗は当たり前なのかも知れませんが、初期型と比較
すると隔世の感があります。
特にデータベースで表示文字サイズの変更が出来るようになったことは、僕
の使い方ではとても有り難い機能です。また、入力文字列が確定すると「採用
」が赤枠で囲まれるので、変なミスが無くなりました。
・不満な点
「ホームインデックス」、「ツール」、「操作メニュー」等のメニューバー
が左側に移った事です。初期型では両方に並んでいたので煩雑な感じがしまし
たが、新型で左側のみとしたのはどういう理由からなのか知りたいです。
このメニューバーを操作するたびに右手が画面を横切るので見辛いし、移動
距離が長くなるので操作し難いと思うのは、僕だけでしょうか?
不満な点はこの一点だけで後は満足しているので、安い買い物をしたと思っ
ています。ちなみに、レーダーさんから39,700円で購入しました。価格にも満
足です。
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-FJ140M


FJ140M気に入ってます
最近までFJ140Mのずっと前の機種FJ10を使っていました。
FJ10は音源ドライバー、ディスプレイドライバーなどに
問題があり、故障も多くもう絶対SHARPのパソコンは買わ
ないぞと決めていました。
そこで、NEC13.3LavieNXを買ったのですが、これはやっぱ
り大きすぎました。20日間使用後、売却してしまいました。
・・・で、結局SHARPのFJ140Mを買いました。
やはり持ち運んだり、画面もまあまあ大きいしいいんじゃ
ないでしょうか。FJ10の時の不具合や不満などは解消して
おり、送風ファンの音FJ10はうるさかったけどFJ140Mでは
改良されて並程度だと思います。
FDDは外付けケース(6000円ぐらい)を買うと背面のFDDコネ
クターに抜き差しできるようになります。マニュアルには
電源を切ってと書いてありますが、Windows起動中でも大丈
夫です。
HDD,CDインジケーターは他の窓へ光が漏れず見やすくてよく
なった。
FDDもCDも付属していて、現在値18万円ぐらいですのでお手
頃ではないでしょうか。ただ、サポートセンターは東京、奈
良だけで、電話代ユーザー負担です。富士通やNECに比べると
ちょっと、初心者にはつらいかもしれません。
MELCOのLANカード(LPC-T)を使っています。
FJ10では調子悪かったですが、FJ140Mでは大変調子よいです。
IO-DATAのSCSIカード(CBSC2)を使っています。
カード付属のポイントイネーブラーでリアルDOS状態で外付け
機器が認識できました。
最近のパソコンにはいらないものが多く装備されていますね。
メールボタンとか、ブラウザボタンとかいらないですよね。
前面のCDダイレクト操作ボタンとディスプレーはDVDを装備した
ときにDVDプレーヤーとして使用するときに必要なのかもしれ
ませんが・・。
私はFJ140Mを買う時にパナソニックのLet's NOTEもいいかなと
思いましたが、値段と、HDD容量などからFJ140Mになりました。
1点





かなり悩みましたがやっぱりRDC−7にしました。
しかしこの機種の書き込み少なすぎるんとちゃう?
ファインピッククスやIXYには大量の書き込みありで、正直、長いものには
巻かれろ状態になったことも・・・
しかしいろいろ読んで(充電時間、画質etc..)決めました。
でも私が買った店では1番人気だったんですけど(笑)
これからデジカメ購入予定でこれを見てる方お薦めです。
予算の関係もあるかもしれませんが・・・唯一の不満といえば設定の多様さが
複雑すぎて年寄りの私にはちょっと・・しかし画質は最高高機能であと5年はこ
れで十分です。
0点


2000/08/16 09:26(1年以上前)
私もプライベート用にブラックタイプ買いました。
バージョンは773でしたが、シャッター半押しはちょっとピーク感が
なく、慣れが必要かも(固体差?)。
電池は充電が早く、持ちもソコソコ。小さく軽いので予備の持ち歩き
もラクですね。
アンダー気味との話でしたが、かえってレタッチはラクです。
回転液晶は子供の目線合わせと表情作りに効果的、「うちわ」なんぞ
作ってウケてます。
皆さんに人気がないのが不満点?(^.^)
書込番号:32201
0点



CD-Rドライブ > ロジテック > LCW-R6424DVAK


IO−DATAのファームウェア書き換えソフトは使えるのかどうか
ダウンロードしてみた所
IO−DATA以外は保証外(当たり前)ですと書かれては
いるものの、特に他のソフトが必要もない見たいだし
ぬーのさんがおっしゃるとおり
ヤマハOEM製品のファームウェア書き換えソフトは
ヤマハに任せっきりなので
このソフトは使えるかもと思い、決心して使ってみた所
普通に出来ました
壊れることもなく、普通に使えました
そして問題のDVDコマ落ちですが、ほとんど気にならない
レベルに落ち着いています
以前はコマ落ちも激しく、ひどい時には10分に一回は
止まったことを考えると見違えるようです
ぬーのさん、助言ありがとうございました
それにしてもLOGITEC・・・他社を見習ってほしいです
0点


2000/08/16 02:17(1年以上前)
えっと…
ちょっと疑問なのですけど、
IO−DATAのソフトを他社の製品に使用してよろしい
ものなのでしょうか?(^^;
著作権に触れたような気がしますが…
書込番号:32145
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST330630A (30.6G U66 7200)




2000/08/15 14:09(1年以上前)
確かに熱いですね。
私は熱対策として、下には市販のクーラーつけて、上にCPU用の余ったリーテルFANで冷やしてます。
けっこう冷えるのでいいですよ。
書込番号:31992
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)