
このページのスレッド一覧(全297544スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年8月19日 17:26 |
![]() |
7 | 2 | 2025年8月19日 13:25 |
![]() |
1 | 0 | 2025年8月19日 11:44 |
![]() |
3 | 4 | 2025年8月19日 07:18 |
![]() |
53 | 13 | 2025年8月19日 06:13 |
![]() |
11 | 3 | 2025年8月19日 03:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
GR3を持ってる人は、いっきに申し込むので、購入にはかなりの時間と強運が必要だ。
店頭販売はしないと思います。すでに自分は死んでるかも。
SONY新RXフルサイズは高額すぎで殿様商売。
6000万画素は本当に必要かよーく考えるべきです。1年落ちの軽自動車買えます。
1点



キーボード > MONSTER STORAGE > MS-GBKB82WH
新キーボードを探して価格ドットコムをチラ見したところ、ラピトリつき中々スペックのいい、デザインも好みで特価のこちらを発見。
とても不安だったが、モノは良い。打鍵感はスコスコだがぐゎちゃ感もある。logicoolのワイヤレスキーボードをこの前まで使っていたが、それより好きな押し心地だ。カチャカチャではなく、低音めのぐゎちゃ感。
US配列は初体験だが、慣れればこちらの方が記号を押しやすい。
キーボードマニアで無ければ十分に満足できるのではないだろうか。
ちなみにソフトウェアについて製品箱の中にもメールにも案内はなかった。
ガジェット業界に詳しくないため念のため具体名は伏せるが、このキーボードはMonsterStrageの兄弟会社の1万円台後半価格のキーボードにそっくりだ。
画像検索すれば出てくるはず。
設定ソフトウェアの案内が無かったため、その『(本来の製品名) ソフトウェア』でダックダックゴーにて検索し、出てきたソフトウェアが無事に使えた。
光り方や色、ラピトリの入力深度も調整できる。
この製品を購入するような冒険者には必要ないかもしれないが、この情報が誰かの助けになればと思う。
7点

まぁ、人それぞれ。好き好きありますからね。
私は20年以上FILCOの黒軸です。現在も2台所有しており、古い方は15年くらい使ってます。
新しい方で5年くらい。
時々キートップを外して洗ってます。
書込番号:26228395
0点

検索してたどり着いたのですがLEDの調整用ソフトウェアが見つかりません。
できれば教えていただけますでしょうか 。
書込番号:26267408
0点



レンズ > SIRUI > Sniper 75mm F1.2 オートフォーカスレンズ 75AS12E-B-JP ブラック [ソニーE用]
こんな感じのレンズでした!
購入者は寂しくもあまり見かけないので
どなたかの参考になれば(^^)
https://www.instagram.com/reel/DF6s02RvySn/?igsh=MXR0ZmZydXBjYnRxYQ==
書込番号:26267320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5
7月中旬に 沖縄 慶良間 座間味島にダイビングに行きました。 Insta360X5 で撮影すると 編集は大変ですが、とりあえず自撮り棒で写しておけば自分も含めて撮影できています。ただピントが広範囲には合わなかったのが少し残念でした。
Insta360 studioで 編集して Mac のImovie で更に編集しています。
https://youtu.be/mGlU_QBQ0AU
https://youtu.be/-21xdOvCgoI
https://youtu.be/-21xdOvCgoI
スマホのInsta360 のソフトの AIで編集してもらったものです。
https://youtube.com/shorts/08tZwy52Wb
https://youtube.com/shorts/DKehty21kE
3点

ショートの方は見れませんが、上の2つを拝見。
ワオ!良いですね!
スティッチングも問題ないので見えない潜水ケース使用ですよね?
綺麗に撮れてます。
せっかくでしたら4Kでアップされるとより高画質で公開できますが、録画時は5.7Kですか?8Kですか?
私も昨日、ドライブしながら嫁さんと「久しぶりに潜りに行きたいねぇ」と話してました。
でも私の機材はもう20年ほど押し入れに入れっぱなしなので使えないし、もうノウハウも忘れてしまったので、「潜るなら体験ダイビングからかなぁ〜」なんて言ってました。汗
現役の方がうらやましい〜!
参考になる動画ありがとうございました。
書込番号:26266329
0点

お褒めの言葉ありがとうございます。
純正の水中ハウジング 使用しています。
ダイビングの モード が 5.7K アクティブHDR オン フレームレート30になっているので、それにしています。
スマホのInsta360 のソフトの AIで編集してもらったものです。確かに前のはすいません、うまくリンクしていないので 下記はうまくリンクします。
https://youtube.com/shorts/K0wts66SvIw
https://youtube.com/shorts/XBPsdqSPgMA
書込番号:26266890
0点

>a2shimizさん
>ダイビングの モード が 5.7K アクティブHDR オン フレームレート30になっているので、
私のはX4ですが、確かにHDR動画にすると5.7K30Pが最大になってしまいますね。
しかしより高画質で残すには8Kのほうが良いと思います。
HDR効果が必要かどうか?ですが、私は地上で使ってみた限りは通常動画で十分と判断しています。
あと、動画を書き出す際に5.7KだとデフォルトでFHDになってしまうと思いますが、4Kで書き出すことも可能です。
なぜ4Kをお勧めするかというと、こちらの記事の情報によります。
https://note.com/toshikishibata/n/nfe09b7df04e7
わたしもずっと「FHD30Pでアップするとなぜか汚いんだよなぁ・・・」と思ってきましたが、この記事を読んで合点がいきました。
ご参考まで。
書込番号:26267110
0点

コメントありがとうございます。
Yutubueは今まで全て HDで投稿していました。
非常に参考になりました。
4Kで投稿できるように画質変えてみます。
書込番号:26267147
0点



当方、レクサスLBXを今年5月に納車されましたが
身長186cm 体重103の大柄体系は
30分も運転するとお尻が痛く購入して後悔しました...
8/12にトヨタディーラーに『アルファード』の商談に行くと
エグゼクティブラウンジ なら枠があるとの事でした。
ガソリンZ、ハイブリッドも現在は受注停止。
次回11月に1月生産分の枠が分配されるようです。
『レクサス店』を持っているディーラーや
販売実績が優秀なトヨタディーラーには『アルファード枠』の
振り分け台数が多いと言っておりました。
Zガソリン・ハイブリッドは次回も抽選になるそうで
抽選に当たれば『即日契約条件に加え+ローン契約が条件との事』
当方のディーラーは『値引はゼロ』と言ってました。
また買取相場ですが、本日ウイッカーズにLBXの査定に
走行1100キロ ELEGANT+モデリスタ+フルオプション
買取は400万.... 合計530万円オーバー
4ヵ月も乗っていないのに130万ダウンで...厳しい結果
アルファードのガソリンZの買取相場は
定価を割っているとの事で更に下落方向との事
40系が『全国に570台以上』あり定価以上は売れてない様子
5点

>アルファードのガソリンZの買取相場は
定価を割っているとの事で更に下落方向との事
それが普通。
今までが異常だっただけです
書込番号:26261734 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

査定で基準になるのは車両価格とせいぜいMOPまでなのでそんなもんでしょうね。
モデリスタエアロも査定アップといっても良くて10万くらいしかなりませんし。
そう考えると、車両+MOPが450万なので査定額400万は9割弱になるので妥当かなあ。
アルファードは30分試乗して尻が痛くならないか確認した方が良いのでは?
書込番号:26261882
11点

>PATIO2020さん
もう40Zのプレ値はないと思いますが、定価?(買値)割れはまだないかと思います。無駄なOPつけてなければ。
書込番号:26263557 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そんな体格の人にLBXを勧めるなんてあなたの担当だいぶ不親切ですね笑
抽選頑張ってください!
書込番号:26266441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日8月17日(日)
大阪の中古車ディーラーで購入しました。
2028年5月登録
Zガソリン 202ブラック 20キロ 未使用車
『以下プション装備』
・ヘッドアップディスプレイ
・ユニバーサルステップ
・電動ムーンルーフ
・アドバンスパーク
・メーカー純正ロイヤルマット
+以下を契約追加しました
・ガラスコーティング
・セルスター前後ドライブレコーダー
・ユピテルレーダー探知機
6,974,200円でした。 予想より高かったです
納車は8月29日 です
加えてトヨタディーラーに
・保証継承
・サイドバイザー
・GRフロント・リア ナンバーフレーム(黒)
・モデリスタマルチカラーインテリアイルミネーション
別途合計170,000円の見積もりです
『保証継承を含む合計 7,144,200円』
エムズスピード静岡 638万 2025年8月登録 5キロ
エムズスピード千葉 638万 2025年7月登録 20キロ
・ヘッドアップディスプレイ
・ユニバーサルステップ
・電動ムーンルーフ
・アドバンスパーク
朝一に電話しましたが問合せだけで両方40件オーバー
秒速で売り切れたようでした。
書込番号:26266453
1点

>PATIO2020さん
R7年5月登録だとデジタルインナーミラーに前後ドラレコ付いていると思いますが。
追加でドラレコつけましたか。
書込番号:26266577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wwwishさん
こんにちは(^^
2025年5月登録 ガソリンZは
ドライブレコーダー標準ですか?!
私も全く気が付かなかったです...
営業担当者に今、電話をしまして
わかって無いような感じなので調べますとの事。
ありがとうございます(^^
書込番号:26266716
1点

>PATIO2020さん
希望ナンバー費用が高い!!うちのディーラーより1万円以上高いですね。
書込番号:26266962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wwwishさん
こんばんわ(^^)/
本日は教えて頂き感謝いたします!!
早速、連絡し担当者の確認ミスとの事で
ユピテルドライブレコーダーはキャンセルできました!!
ありがとうごさいました。
YouTubeで『モデリスタ ブライト エアロ』が
カッコ良く追加で買いたいなと思ってきました。
あれもこれも付けてたら恐ろしい金額になりますね(汗)
書込番号:26266964
0点

>gsalspさん
こんばんわ。
ここの中古ディーラーは『諸費用がかなり抜かれました』
gooネット掲載時と全然違ってましたんで...
未使用車で希望のオプションが入っているのは
ここが最低価格でしたんで。
暴落・暴落と言われても
ディーラーも無茶苦茶、強気姿勢で1000円も値引きなしでした。
書込番号:26266969
0点

>PATIO2020さん
「gooネット掲載時と全然違ってましたんで」
って価格がネット掲載時と実店舗に足を運んだときと違
うのは少々グレーですね。
そして黒のアルファードを選ばれたようですが、トヨタ
のカラーナンバー202を中古車屋の10万円のコーティン
グでは少し不安ですね。コーティング専門店に出すか、
割りきってコーティングしないか、のほうが私的には良
いと思います。
書込番号:26266986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gsalspさん
こんばんわ(^^)
初め提案を受けたのは『215,000円コーティング』でした...
予算が厳しいと言うと130,000円>>100,000円にと提案。
完全にこちらが『売ってくださいの立場でして...』
コーティングを断ってたら売却断られたかもです。
書込番号:26266990
1点

ディーラーオプション全然付けなかったうちのハイブリッドZより高い。。。
早くこんな異常な買取相場終わればいいのに。
中古車屋が調子に乗りすぎですね。
書込番号:26267125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
洞窟内で写真と動画の撮影がしたくていろいろな種類の機材を検討しましたが予算の関係と防水と超広角が必須という事もありセールで実質3万円ちょいまで下がっていたAceProを購入しました。
結果は大満足の大正解でした。
添付写真は実際のこの機種で撮影してきた写真です。
LEDライトで照らして手持ちで撮影しました。
顔マスク以外の加工はしていません。
色の鮮やかさも含め本当に文句無しの性能です。
動画も撮影しましたがPureVideoは本当に綺麗です。
こういうシーンだと大抵は色が抜けたような映像で輪郭がぼやけがちになるのですが想像の上を行ってました。
ちなみにですがDJI OSMO Action4も追加購入しました。
動画水平ロックの使いやすさと軽さ小ささを重視しました。
ヘルメットに固定して動画撮影に使う予定ですが、試しに暗所+ライトの同条件でAceProと”写真”の撮り比べをしてみましたが比較にすらならないほどの差が出ました。
色も薄く抜け、ダイナミックレンジが狭すぎて白飛びも酷い。
廉価帯のスマホよりひどいかもしれません。
ライバル機同士ですが、それぞれ向き不向き、個性や方向性があるのがよくわかりました。
立ち止まっての撮影はAcePro、ヘルメット固定の行動記録動画はAction4で住み分けができそうです。
4点

添付はAceProとAction4の暗所+ライトの写真比較です。
上がAcePro、下がAction4です。
AceProは12MPで撮影していますのでAction4側と解像度差はさほどありません。
それぞれSS1/60固定で露出-1で、似た画角モードを選んで撮影し一部をトリミングしました。
実際目で見た色はAceProの方が正しいです。ほぼそのままだと思います。
Action4の方はかなり色が薄くなり諧調も飛んでいます。
AceProの方はカメラ内部でHDR的な後処理が加えられているのだと思いますが大抵が見たままの満足の写りになります。
よく見ると解像感も全然違います。
それぞれのEXIF情報を見ると、AceProがISO1152、Action4がISO1890でした。
ISOの差はレンズの明るさの差と内部処理の差なのでしょう。
動画ではここまでの差は出ませんが写真に関しては本当に差があると感じます。
AceProで不満点があるとすれば撮影後の写真を本体内で拡大して見れない事です。
ブレが起こっていても一切わからないです。
低照度下でなるべく綺麗な写真を撮ろうとSSを下げて撮影に挑むので失敗は必ず起こります。
ただしその点に関しても救済的な機能があり、バースト写真モードを使えば連続して指定枚数連続で撮影してくれます。
現地ではSS1/30固定でワンシャッターで3枚づつ撮影の設定にしていたのですがほぼ失敗無しでした。
3枚のうち1〜2枚にブレがあるケースは多かったですが3枚ともダメなケースはありませんでした。
書込番号:26240336
3点

追加で肉眼で見て真っ暗に近い状態での室内撮影比較を行いました。
普段手持ちでの撮影がメインなので実用範囲を考慮してシャッタースピードを1/30に固定して手持ちでの比較です。
やはりAceProはすごい暗所性能です。
同じセンサーサイズとは思えません。
EXIFを確認すると、
AceProはISO-5510になっており最大ISOまで到達しておらず少し余裕があります。
Action4はISO-12800の最大となっており結果として-1.7ステップの露出不足状態でした。
PCで+2に明るさ補正した画像もアップしましたのでそちらの方が差がわかりやすいと思います。
ディテールが天と地の差です。
洞窟内は広い空間を撮影する場合、ライトの当たる範囲の限界もありフレーム内の一部にこのレベルの暗所条件は実際に発生します。
内部の景色、形状を撮影するにはAceProクラスの暗所性能があるとほんとに助かります。
ちなみに暗所でとても強いOPPO Reno5Aのメインカメラでオート撮影したところAceProに近い明るさで撮影出来ましたがSSが1/10程度まで落ちていました。
1/30固定で撮影すると真っ黒で何も見えません。
AceProの写真撮影性能は本当にすごいとあらためて思います。
DJIはOSMO360が発売となり新型の正方形大型センサー搭載になりました。
Action6が発売されればこのセンサーが搭載され写真画質もAceProを軽く追い越して行くと思います。
今から新製品が出るのが楽しみです。
書込番号:26253720
3点

サンプル写真を追加しておきます。
どちらも洞窟内でLEDライトで照らしながらの手持ち撮影です。顔マスク以外は無加工です。
AceProを使っていて思ったのがSSと絞りとISOの組み合わせで得られる露出より随分明るく撮れるという事です。
他のカメラで撮影したものと比較すると計算上より低いISOでちゃんと明るく映ってるんですよね。
単なる写真ではなくPureVideoの技術を流用したPureShotというものらしいのですが暗所での写真は間違いなく断トツ性能です。
最近Osmo360を購入し大型センサー+スーパーナイトモードが使え動画での明るさはAceProより明るく撮れる
ようになりました。(画質は別問題として)
ですがOsmo360は写真撮影時にそういう補助機能が一切ないので暗所での写真性能はかなり低い感じです。
AceProより数段落ちます。レンズの差もありキレも全然悪いです。
レンズの品質と写真撮影もちゃんと手を抜かずに実装しているAceProはとても貴重なカメラだと改めて実感しました。
書込番号:26267104
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)