すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24685645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

電池の寿命 約7か月

2025/08/10 22:27(1ヶ月以上前)


キーボード > 富士通 > FMV Comfort Keyboard KB800 FMV-KB800T [ブラック]

クチコミ投稿数:14件 FMV Comfort Keyboard KB800 FMV-KB800T [ブラック]のオーナーFMV Comfort Keyboard KB800 FMV-KB800T [ブラック]の満足度5

2025年1月に購入して、7か月後の2025年8月に電池切れの赤ランプが点いたので電池交換。
平日はテレワークで日中10時間と、その後はプライベートPCに接続して利用、合計一日あたり約13時間ぐらい。土日はプライベート利用だけなので平均数時間か。
これだけの使用頻度なのに、アルカリ単4乾電池2本で半年以上使えました。消費電力低すぎ。どういう作りしているんだろう。FCCLの技術力すごいな。7か月ではキートップの摩耗も一切ありません。

書込番号:26260151

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2025/08/11 01:06(1ヶ月以上前)

スペック上では「毎日3.5時間の使用で約12ヶ月」です。このあたりは、接続方式や電源を切っているかで違ってくるでしょう。

ロジクールの安いキーボードは、同じアルカリ単4乾電池2本で2年持ちます。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/shop/p/k275-unifying-wireless

但し、電源を入れたままだとせいぜい1年半といった感じです。

書込番号:26260238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 FMV Comfort Keyboard KB800 FMV-KB800T [ブラック]のオーナーFMV Comfort Keyboard KB800 FMV-KB800T [ブラック]の満足度5

2025/08/11 13:57(1ヶ月以上前)

13時間を3.5時間の約4倍とすると、割り算してスペック上では3か月になるのをそれ以上に使えているということですね。接続方式は1つなので変わりませんし、使わないときに電源切るのは当然なので、メーカー側の条件と違いはなさそうです。
ロジクールのやつも見ましたが、標準キーボードだと2〜3割作業効率が落ちるので、換算すると実質1年7か月といったところでしょうか。ただしストレスがたまるので精神的に良くなさそうですね。日々の仕事で使うわけですし。

書込番号:26260572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信11

お気に入りに追加

標準

ER7050の修理完了

2016/11/15 12:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 QZT02774さん
クチコミ投稿数:1件

RD-X10ご愛用の皆様に情報提供をと思い投稿させて頂きます。
当機を使用し始めて6年になります。
先日ER7050の表示が出てしまい、埃の掃除や何やら試してみましたが改善せず。
東芝のサービスセンターに持ち込み修理を依頼しました。3、4日後に修理見積りの連絡を頂きました。
SC担当 「電源基盤とオーディオ基盤の交換が必要です。(すごく申し訳なさそうに)ちょっと費用が高額になりますが。」
私 「おいくらほど?」
SC担当 「税抜で22,000円、税込みで23,760円になります。」
私 (覚悟はしていたので) 「結構です、修理をお願いします。」
その後2日程で修理完了し無事戻って参りました。結局基盤交換のみでHDDに記録されたデータに影響はありませんでした。
HDD初期化を覚悟していた為、その点は儲けものだと思っています。費用は確かに高額ではありますが、当機に勝るものは無いと思っていますので、必要コストとして仕方がないのかなと思っております。
皆様、この修理費用(電源基盤6,800円、オーディオ基盤7,700円、技術料7,500円の計税抜22,000円)をどのようにお考えになりますか?
末永く当機をご使用頂く愛用者の皆様にとって今後のご参考にして頂ければ幸いです。
それより後継機は予定すらないのでしょうかね(笑)。

書込番号:20395524

ナイスクチコミ!14


返信する
MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/15 13:03(1年以上前)

愛用者です。
本機の価格を考えれば、妥当な金額なのではないでしょうか。
自分も修理すると思います。
参考になりました。

書込番号:20395657

ナイスクチコミ!9


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2016/11/15 21:33(1年以上前)

>皆様、この修理費用(電源基盤6,800円、オーディオ基盤7,700円、技術料7,500円の計税抜22,000円)をどのようにお考えになりますか?

X10の価値を考えれば安いと思います。

書込番号:20396886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/13 13:29(1年以上前)

>QZT02774さん

全く違う機種(D-B1005K)ですが、今回同様の修理をしました。
基本的にはもう処分する予定なのですが、撮りためたテレビ番組(ジャニーズ系)があったので修理することとしました。
修理に出す際に、HDDの内容が保護されるようであれば修理依頼する予定の旨を伝えておきましたら、本日、連絡があり、電源基盤の交換になるとのこと。
費用は19,000円(電話だったので詳しくは聞きませんでしたが、たぶん税抜?)とのことでした。
電気屋からは撮った番組は大丈夫とのことだったのですが、ちょっと不安だったので検索していたら、こちらのスレにたどり着きました。
スレ主さんの書き込みをみて、ちょっと安心いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:20479666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/14 21:09(1年以上前)

3万円で2TBのレコーダーは売ってないし、録画していた内容が無事なら、2点の基盤修理代で約24000円だったら、安いですよ本当に。

RDシリーズが大のお気に入りで後継レコーダーが発売していない状態では修理して大正解です。

ちなみに、HDDやBDドライブの修理だと各部位で約30000円、両方同時だと約50000円ほど修理代が必要です。(HDDの修理だけは交換と初期化だけで簡単なので自分でします)

書込番号:20483696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2016/12/16 18:58(1年以上前)

  安いです(キッパリ!)。修理してもらえるだけでもありがたいです。

  同類(失礼)がおられ嬉しくなって書き込みです。 私も使用6年の愛用者です。
 X10が気に入っており、同様機能の後継機も無さそうだし、故障したらどうしようかと思っています。
 まだ故障はファン交換のみで済んでいます。ファンやHDDなら自力交換でなんとか。基盤系等は無理ですね。

 まだ修理してもらえるとの情報ありがとうございました。少しは安心です(何時まで?!)。

書込番号:20488711

ナイスクチコミ!6


J. Galwayさん
クチコミ投稿数:6件

2017/01/28 05:05(1年以上前)

私の場合は夏の暑い時期にしょっちゅうER7050が出ますが、リセットでごまかしごまかし使っています。
この時期は室温が低いせいか、全く起こりません。逆に、ディスク焼きが失敗しやすく、HDDがたまって
来て困ります。

埃取りは大事ですね。昨年正月にノートパソコンの電源が入らなくなり修理に出しましたが、分解して埃を
取ったら直ったと、料金を受け取ってもらえませんでした。レコーダーなどでも、隙間に掃除機を当てるだけ
でも良いそうです。

実は、一度ディスク保護になってしまって、番組ナビの番組表画面で、「(+シフト)、ズーム、931、ズーム」を試し
たことがありました。その時は全く回復せず、(外付けHDDに録画しておいて)半年以上経ってから初期化しました。
それから2年くらい使って来たでしょうか、最近また不調になって来て、予約録画が全然出来なくなったり、相次いで
録画したのに一方は全く再生出来なかったりしていましたが、ついに再びディスク保護になってしまいました。今回は、
931か932で成功しました。でも、消去出来ない不良ファイルがあるので、また直ぐに故障しそうな気がします。

全部に当てはまるかどうか分かりませんが、故障が起きると、番組表画面でTV局のロゴマークが旧式に戻り、
回復するとそれが新しいものになるので、一つの目安になると思います。

私の場合は後継機にDBR-T460を使っています。これもやや旧型になりましたが、なかなか調子良いです。ただ、同様に
この時期ディスク焼きが失敗しやすいので、ついRD-X10に頼りすぎていて、それが今回の故障につながったみたいです。

最初だけで、後はあまり関係無い話題を、長々と失礼しました。

書込番号:20608742

ナイスクチコミ!6


nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2017/02/03 15:14(1年以上前)

今北産業。ドライブ交換より安いんですなあ。ちなみに修理保障は3ヶ月でしたか?
何度もドライブ修理した私は運が悪いのか・・・

書込番号:20626307

ナイスクチコミ!4


J.BOY2009さん
クチコミ投稿数:11件

2017/09/13 21:04(1年以上前)

使い始めて7年目ですが、突然ER7050エラーが表示され起動できなくなりました。電源リセットしても同じでした。書き込みを参考にカバーを開け埃を取ったところ普通に起動できたのですが、1週間後に同じくエラーとなり、量販店経由でサービスサポートに出しました。
先日電話があり「サービスでは再現できなかった。HDDとドライブは問題なし。可能性としては基盤。基盤交換には45,000円」とのこと。書き込みで拝見した金額とのあまりに違いに、検討後連絡することにしました。
この金額であれば新製品が買えることもあり躊躇しています。ただ録り貯めてあった映像は貴重です。戻してもらって様子を見た方がよいのか、いっその事交換したほうがよいのか迷っています修理金額含めお詳しい方のアドバイスを頂けましたら幸いです。

書込番号:21194039

ナイスクチコミ!2


6Z-P1さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/28 18:56(1年以上前)

J.BOY2009さん

メイン基盤の交換と思われますので、基盤交換するとHDDに録画した番組は全て見れなくなります。
また外付けHDDに録画した番組も全て見れなくなると思います。
(念のためサービスに問い合わせ確認した方が良いです)

返却してもらって、何とか動くあいだに貴重な番組はBDにコピーする事をお勧めします。

この製品に特にこだわりが無いのでしたら45,000円払って修理するよりも新製品を買った方が
遥かに良いと思います。

書込番号:21236150

ナイスクチコミ!1


JunnyTさん
クチコミ投稿数:2件

2018/01/13 21:10(1年以上前)

機種:RD-X10
症状:ER7050
修理費:15,750円(オーディオボード交換)
録画データ:無事

こちらに記載の情報がとても有益であり、本当にありがたかったので、私も情報展開します。

ごまかしごまかし使ってきましたが、
再生中に止まる、BD-REにコピー中に止まる
ということが頻発しだしたため、修理に出しました。

結論はオーディオボードのみの交換で、15,750円です。

ただし、私 <-> 修理に出したお店 <-> 東芝のやり取りを何度かしてのことです。
(このやり取りができたのは、こちらに記載されていた情報があったからこそです。
みなさん、本当にありがとうございます!)

最初は、オーディオボードとHDDの交換で、3万8000円(ぐらいだったと思う。メモらなかった。ごめん)と言われました。
ER7050が出なければ普通に使えていたので、私としてはHDDも故障というのは考えられず、
まず、オーディオボードの交換だけで動くか試すことはできないか確認をお願いしました。

オーディオボードの交換でER7050はなおるが、HDDの認証エラーが発生しており、録画ができないという回答が来ました。
録画ができない? と言うことは再生はできるのか?
再生ができるのか確認をお願いしました。

再生もできないと回答がきました。
起動しないとは言ってこないので、録画したものが無事でメニューで見られる状態ではあると予想しました。
外付けHDDも使っていたので、多分それも使える状態であると予想しました。
あれはどうか、これはどうかと1つ1つ確認するのが面倒くさくなってきたので、
オーディオボードの交換だけでお願いできるか確認しました。

可能だと回答がきました。
それでお願いしました。

オーディオボードだけ交換され返ってきました。
早速電源ON!
起動し、HDDのエラーが出ました。
録画していたものはすべて無事ですが、再生できません。
ここで、J. Galwayさん記載のおまじないをして、再起動したところ、めでたく元通りになりました。
(J. Galwayさんありがとうございます! このおまじない知らなかったらやばかったですよ〜)

お店とは電話のやり取りでしたが、対応はとても丁寧で、スムーズに行えました。
あきらめずに確認してみるものですね。

書込番号:21507945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/08/11 11:56(1ヶ月以上前)

ER7050エラーで2年ほど放置していたRD-X10が復活しましたので、10年くらい前のスレですがご報告。
ネットでいろいろ検索していて、どうやらオーディオ基板に異常があり起動チェックでひっかかってエラー表示が
出るようなので、メイン基板とオーディオ基板を接続しているフラットケーブルを抜いてみました。
結果はER7050エラーが出なくなり正常に使用できるようになりました。
内蔵HDD・外付けHDDいずれも録画も再生もできます。
オーディオ基板はサラウンド音声を外部アンプ等に出力するためのもので、メイン基板と切り離しても録画再生は
問題なくできます。現在もRD-X10を使用している方、ER7050の解決法として試してみてはいかがでしょうか。
私はこれを知る前に東芝はすでに修理受付していないため、専門の修理業者に依頼して58万円支払いました。
修理を終えて戻ってきてしばらくは使用できていたのですが、猛暑のせいか再びER7050がでるようになったので
ネットで調べて自力で復旧させることができました。
もっと早くこの方法を試していれば・・・まあそれだけ録画資産が捨てがたかったので後悔はしていませんが。

書込番号:26260504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW401S-W [クリアホワイト]

クチコミ投稿数:852件

前回の投稿から、又もや10分位可動したらエラー表示が点滅して停止してしまう様になってしまいました。

リモコンのスイッチを入れ直すとまた10分程度可動してはエラー表示点滅して停止!!!
リビングルームで使用時間が最大3時間なので、その繰り返しで使い続けてました。

8月なっても同じ症状なら買い替えとなるのだが、真夏になって正常運転するようになった!!!

秋迄可動したら又あまり使わなくなるので、冬場で買い替えの検討しなくても済みそうだ。

寝室のエアコンはパナソニック製の高くない機種だが、霧ヶ峰より数年古いけど正常運転中!!!

こっちも消費電力を鑑みたら一緒に買い替えかな!?

書込番号:26260302

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2025/08/11 10:11(1ヶ月以上前)

15年前のエアコンだから良く動いたと言うところで
エアコン10年が耐用年数で部品もないと思うので
買い換えですね。

今年も去年と同じく10月位
まで暑くて11月中旬位から急激に涼しくなる
と思いますので11月から1月頃に掛けて
ZWクラスのハイエンド出てくるので
2025年型が在庫を売り切りに転じるのでです。
その頃が買い替えどきですよ。
10年保証のある店で買うのが良いでしょう

11月から4月位まで閑散期なので工事も空いて居ますので良いです。
今の様な夏の繁忙期は修理も2から3週待ちが当たり前
で取り付け工事も待ち時間が長く工事件数も多いので
工事業者の人も時間に追われてイライラしていたり
、やっつけ仕事になりやすいのでこの時期の買い替えは
避けた方が良いですね。で毎年3、4月の春の時点
に試運転して調子悪ければ修理、買い換えを
そう言う閑散期に出来るだけ対応するのが良いですね。




書込番号:26260417

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

選択肢が多くて迷いましたが

2025/08/10 22:45(1ヶ月以上前)


シーリングライト > アビテラックス > ALC-10B

クチコミ投稿数:49件

明るい照明でした。12畳のリビングに10畳用を2つ取り付けたので、前のパナソニック製よりも一段明るく感じます。平均演色評価数(Ra値)が93というのも決め手の一つでした。これで我が家のLED化は終了しました。但し機能にある調色はあまりしないかなとも思いますので結果としては調光機能(これは必要!)のみがあれば良かったかもしれません。

書込番号:26260161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2025/08/11 09:21(1ヶ月以上前)

う〜ん、知らないメーカーが一杯あるな〜!

ついこの間アイリスオーヤマ製を買ったばかりだから、ネット通販も考慮すれば良かったかな。
(^_^;)

書込番号:26260380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2025/08/11 09:23(1ヶ月以上前)

アッ!よく考えれば、このメーカー聞いたことあるわ。

惚けが進行していますわ。
(T_T)

書込番号:26260382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 年次改良オデッセイ契約しました!

2025/08/11 05:19(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

先週に年次改良されるブラックエディション契約しました。
11月発売の先行予約でしたが既に納期は年末&#12316;年明けになるみたいです。
色は特別色のダイヤモンドダストパールでまだカタログも無いのでネットを見たのみ白グレー?みたいな感じで6万アップです。
年次改良といっても2列目サンシェード追加だけで後は何も変わらないようです。
価格は28万アップで最近のホンダ車にある塗装の向上もありません。
マイナー後で値引シブいと思いきや実印と印鑑証明見せたら最終49万値引になりました笑
現在国内最終型のEHEVに乗ってますが2023年に出た中国産に試乗しても特に乗り味は変わらない印象です。
RCは中期ガソリン→国内後期EHEV→中国産と3台目とオデッセイマニアですね笑

書込番号:26260275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2025/08/11 06:13(1ヶ月以上前)

>あきおしさん

ご契約おめでとうございます。
オデッセイマニアですね…
いいなぁ、私はエスティママニアになりたいところですが既に廃盤。
しかし49万円引きとは、今どき凄いですね!
それでも総額は500オーバーでしょうか。高級車ですね。

書込番号:26260289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/08/11 06:56(1ヶ月以上前)

ありがとうございます!
オプションはナビETCリアスポイラーのみでコーティング無し、点検パック無し、延長保証無し、車庫証明自分で取得と削れるモノは全て削っても支払総額557万でした。
車両本体28万値上げなので値引大きくてもかなりお高い買物になりました…笑

書込番号:26260303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spider_さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/11 08:31(1ヶ月以上前)

ご契約おめでとうございます!
オデッセイに乗り継がれているというのを拝見し、私も次の車もまたオデッセイが良いなと思っております。
中国のサンルーフ付きが日本でも採用されるのはいつになるのでしょうかね?

書込番号:26260356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/11 08:38(1ヶ月以上前)

ありがとうございます!
この年次改良が最後だと思いますね…
後1.2年売れば終了ではないでしょうか?
ステップワゴンやZRVも検討しましたがやっぱりオデッセイがいいですね&#12316;
装備やセンシングは最新モデルには劣りますがオデッセイには唯我独尊の魅力あります笑

書込番号:26260362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ラベルライター・ラベルプリンター > カシオ > memopri MEP-F10-WE [アイスホワイト]

クチコミ投稿数:56件

この書き込みの内容の各自での再現は自己責任でお願いします。この書き込みの内容の再現により、再現した人のネットワーク、使用機器等に障害が発生し、いかなる損害をこうむることになっても、当方は一切責任を負いません。

MEP-U10を使っていましたが、最近になって無線ネットワークプリンターとなるMEP-F10の存在を知り、某フリマサイトで購入しました。
購入理由は、単に本体自体が小さいのに、MEP-U10では使う度に電源、USBケーブルを繋げるのが面倒であることと、Androidスマホからの印刷が可能なことでした。
最初はPCから専用ソフトを使いクライアントモードに設定するという手順は必要ですが、いったん繋がってしまえばあとは楽です。
クライアントモードの設定し、家庭のネットワーク上のプリンターとしての登録が完了したので、次はいよいよスマホの設定。
Androidスマホ用のアプリMEP-AD10はすでにplayストアからDLできませんので、ネット上からAPKを探してインストールしました。無事Android16のスマホにインストールできました。
結果として、印刷は何の問題もなく使用可能でした。使い勝手が格段に良くなりました。
問題があるとすれば、既にカシオのネットワーク上に定型句が公開されていないので、アプリにプリインストールしていない文言は自分で入力するしか無いこと。もう一点はアプリの操作でスワイプによるメニューの遷移ができないメニューもあるので、その際はアプリを1度終了させる必要があることです。

良い買い物でした。

書込番号:26260278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(すべて)