
このページのスレッド一覧(全187219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2025年8月20日 07:38 |
![]() |
7 | 5 | 2025年8月1日 19:34 |
![]() |
6 | 11 | 2025年7月31日 02:35 |
![]() ![]() |
7 | 0 | 2025年7月28日 22:29 |
![]() |
1 | 0 | 2025年7月28日 10:10 |
![]() |
41 | 17 | 2025年8月18日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > PNY > GeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]
【ショップ名】
九十九
【価格】
128800えん
【確認日時】
今
【その他・コメント】
5070Tiではほぼ最安値?
てももう一声下がってこないかな…(笑)
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0409172391013
書込番号:26250450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

復活していますね。
値段は変わらずですが、
ただ今はボーダーランズ4バンドルキャンペーンをやってますね…
560W電源じゃ流石に動かんよな…(笑)
書込番号:26268020
0点



メモリー > crucial > CT16G56C46S5 [SODIMM DDR5 PC5-44800 16GB]
【ショップ名】ヤフーオークション
【価格】5075円×2枚(税、送料込み)
【確認日時】2025年7月27日
【その他・コメント】ヤフーオークションにて並行輸入品の新品を安価で落札しました
7月25日に落札して27日昼頃納品され、さっそくパソコンに装着しました
29日現在、ブルー画面になるとか、フリーズするとかのトラブルは発生していません
パソコン本体では32GBで認識されています
1点

並行輸入品は未使用の中古品を購入したのと同義なので
Crucialの保証規定でいうところの
「本契約に基づくお客様の権利または義務を譲渡することはできません。」に抵触するので
故障しても保証されない可能性があるリスクを承知の上で
自己責任で購入するのならまぁ好きにすればいいけど
「特価情報」として他人に紹介するのはちと違うんじゃないかね。
書込番号:26250172
5点

>MIFさん
故障しても保証されない可能性があるリスクを承知の上でのようですね
実を言うと 届いた商品のパッケージ(ケース)に違和感があったので、出品者に確認したら並行輸入品だとわかった次第です。
ただただ 粗悪品 ニセモノ でなくて良かったです
書込番号:26250198
1点

>kumasan001さん
以前Amazonで東芝のSDカードの並行輸入品を買ったことがありますが、どうやら中身は品質検品で落とされたものを再パッケージしたもののようで、1年くらいでダメになったことがあります。
スレ主様のメモリが同様とは限りませんが、保証が無いってことは来月壊れても文句は言えないってお話です。私は上記の経験から並行輸入品及びそれと思しきものは避けるようにしてます。
もっともメモリはバルク品とかもあるので、そういうのなら買いますけどね。
なおPCメモリに関しては私は絶対的信頼を置いてるのはGskillです。
書込番号:26250634
0点

>KIMONOSTEREOさん
情報提供ありがとうございます。
オークションでの商品説明に新品と記載があり、並行輸入品とは書いてなかったので 出品者に問い合わせました。 そしたら 正常に使えるので返品には応じられないと言われました。
パソコンに装着してみたら 一応動いたので様子をみます。
書込番号:26250739
0点

>KIMONOSTEREOさん
貴殿のおかげ(情報提供)で 正規代理店品と並行輸入品の違いがわかり 勉強になりました。
早速 出品者に問い合わせてクレームしたら、不良品でないので、返品には応じないと言われました。
ヤフーオークション事務局に苦情申し立てをしたら、意義申請が認められ、ヤフーオークションから見舞金1万円の支給が決定しました。
10,150円で落札しましたが、この現品は使用し続けていいそうです。
いろいろ トラブりましたが、結局のところ16GBと32Gとの体感差はほとんど無いですね
書込番号:26252899
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
【ショップ名】
秘密
【価格】
260万(税込)
【確認日時】
2025/06/21
【その他・コメント】
ハンファジャパン Qセルズ QTRON 440W ×18枚
カナディアンソーラー EPcube 13.3kW
蓄電池延長保証:20年まで
1φ3W 電気自動車用コンセント200V 1ヶ所増設
上記内容で契約できました。
現地調査も完了。
埼玉県在住の為、DR補助金も間に合い
補助金トータル約70万になり約190万で
設置までできそうです。
東京都は勝てませんが
埼玉県で同等の内容の方いますか?
ご要望あれば、補助金はありませんが
極力金額近づけるようにご紹介します。
書込番号:26249917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく埼玉県ですが、つぅさん0529さんの補助金の金額おかしいですね。業者に確認した方がいいかもしれません。
同じくカナディアンソーラー EPcube 13.3kWで契約しましたが、DR補助額は529,200円のはずです。全国一律です。
もしかすると埼玉県の補助金も併用しようと考えているかもしれませんが、確か埼玉県の補助金とDR補助金は財源が同じなので
併用できないはずです。
書込番号:26250138
0点

つぅさん0529さん
太陽光7.9kWと蓄電池13.3kWhのシステムで260万円
屋根の仕様やパネルレイアウト等の詳細が分かりませんが、ここに寄せられる年間の数百の見積りですと
安くても340万円くらいです。相場となると360万円くらいまて、、となります。
260万円では原価割れしてると思いますが?
いくらハンファの廉価版システムといえあり得ない数値です。この業者の停滞在庫品ですかね?
埼玉だと川口の充電工さんが名実共に優秀な業者さんですので、この見積りでセカオピして貰ったらいいかも?
まあ、主様がこれで納得してるならいいですが
私的にはこの業者のご紹介は有り難くありません。
書込番号:26250143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>5匹のこぶたさん
埼玉県なんですねー。
今年取付されましたか?
今回の場合、埼玉県補助金は
パネルに関しては使えないが
蓄電池には使用可能でした。
問い合わせして確認済みです。
DR補助金 529200円(交付決定済み)
埼玉県補助金(蓄電池) 100000円(2次審査中)
幸手市補助金(パネル) 80000円(審査中)
補助金合計 709200円
これがリアルな補助金額です。
書込番号:26250295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
住宅屋根設置ではなく
カーポートソーラー施工で足場無し。
リライズG3選んでも同価格です。
原価割れしていると思う
というのは、原価を知らずして
セカンドオピニオンしろって
言ってるんですか?
書込番号:26250303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぅさん0529さん
失礼致しました。埼玉県の適用要件を確認したら蓄電池単体でも受けられそうですね。
当方さいたま市で尚且つ県外事業者なので県の補助金が受けられず、さいたま市も補助金が今年から無い状態です。
8月下旬にカナディアンソーラー5.91kwとEP CUBE13.3kwの工事をする予定です。
今から楽しみです。
書込番号:26250311
0点

>5匹のこぶたさん
8月施工ですか。
それはとても楽しみですね!
県外事業者様ですと
埼玉県補助金申請ができないのは
何とも腑に落ちないですよね。
カナディアンソーラーさんで
揃えられたのはとても素敵ですね!
書込番号:26250360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つぅさん0529さん
>ご要望あれば、補助金はありませんが
極力金額近づけるようにご紹介します。
わたしもこちらの業者さんはご遠慮します。
蓄電池だけでもカナディアンのEP CUBEは13.3kWhで180万はするでしょう。
となると、太陽光が80万円ですか?
REDたんちゃんさん
埼玉ってことは、例の業者さんですかね?
書込番号:26250439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くうしゃんパパさん
当方、電気設備の施工管理をしてますので
一連のことに関しては素人よりは詳しいです。
仕事の繋がりが無いところで
複数の相見積もりをとって
ここまで辿り着きました。
施工技術も重要ですが、価格も重要だと思います。
高価格で買ってる人が多い世の中です。
自社受注自社施工できれば
不可能では無いですよ。
書込番号:26250690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぅさん0529さん
>カーポートソーラー施工
路面等からの反射光を利用できる両面パネルは使わなかった?
書込番号:26250853
0点

業者での原価は
パネル 1kw6〜6.5万 440W ×18枚ということなので7,92kw 475200〜514800円
EPcube 13.3kW だいたい130〜140万円
なので機器代金原価で1775200円〜1914800円
工事費が創蓄で最低40万円、足場が12〜20万なので、52万〜60万円。
しめて、業者の原価で229万〜243万円
税込252万〜267万
これが原価です。
なのでほぼ原価でやってくれるのでしょう。
ということです。これをどう判断するかは契約者本人です。
書込番号:26251176
0点

>さくらココさん
文書をよく読んでください。
両面パネルは採用してません。
カーポート自体に制限が出るのと
発電効率や運用試算結果的に
私には割に合いませんでした。
書込番号:26251536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7R [65インチ]
【ショップ名】
エディオン ネット購入 シークレットセール
【価格】
119000
【確認日時】
2025/7/26
【その他・コメント】
ハイセンスのキャンペーンで上記からさらに-20000円、vポイント10倍で-5400円、楽天PAY支払いで通常プラス3%の-5200円で実質90000円切りで購入しました。
書込番号:26249906 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ニュースです。SEALION-7の弟分。小型のsealionを検討中の方は今しばらくお待ちになっては?。
https://ev-times.com/2025/04/24/32976#google_vignette
BYDが「Sealion 05 EV」発表で小型SUVバトルが激化! しかも値段が激ヤバの約243万円から!
BYDがコンパクトSUVセグメントのSealion 05 EVを正式発売しました。日本導入にも大いに期待したいコンパクトなサイズ感も含めて、そのコスト競争力の高さ
このコンパクトSUVセグメントに魅力的なBEVを投入して、日本勢のSUVシェアを奪おうとして来ている。頑張れ日本車。
Sealion 05 EVは、全長4520mm、全幅1860mm、全高1630mm、ホイールベースが2720mmというコンパクトSUVセグメントであり、リヤにモーターを搭載した後輪駆動です。
60.928kWhのLFPバッテリーパックを車両の構造として利用するセルトゥボディを採用。その上、Sealion 07 EVから採用を始めたeプラットフォーム3.0 evoを採用することで、急速充電性能を大幅に改善。最大400Aの電流値、最大156kWという充電出力に対応可能です。
God’s Eye Cを標準搭載することで、高速道路上における追い越しや分岐対応、障害物に対する回避挙動などを実現します。
そして値段設定が11.78万元、日本円で約243万円からのスタートという驚異的なコスト競争力を実現しました。
エントリーグレードでは、Sealion 05 EVは50kWhバッテリーを搭載して430kmの航続距離を確保、さらには130kWの急速充電にも対応。18分という充電時間はセグメントトップクラスを実現しています。
収納スペースについて、Sealion 05 EVはトランクを採用することで収納力をアピールしており、実際にセグメントトップクラスの収納スペースを確保しています。
ますますプレッシャーがかかる日本勢のガソリン車の販売動向‥‥頑張れ日本車。
7点

Sealion 05 EV
最小回転半径4.65mに驚きました、今後2WDでは リアモーター が主流になりそうですね。
書込番号:26249243
3点

BYDすごいですね。
流石ですね〜。
しかしながらフロンクスコーナーでの
ビターラ新発売と同じ過ち繰り返してますね。
シーライオン7と比べてどうだこうだならまだしもね。
殴り込みと同じですよ。ご注意召され。
書込番号:26249279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本人ファーストの次は..日本車ファースト。
書込番号:26249389
5点

日本の話じゃないんだね
現地価格の日本円換算って、いつも思うけど日本人にとって、あんまり意味なさそう
使い勝手が微妙なボンネットの物入れに、固いもの入れたら、衝突安全性能に影響あると想像できるけど、いい方に作用するのか、悪い方に作用するのか、どっちかな・・・
まぁ、EVの小型化は、良いこと
書込番号:26249449
5点

自分はシーライオン5のPHEVバージョンに関心持ってるねんけどこちらの最小回転半径は残念ながら5.8m。
やはりパワートレインをリアに集中させる事のメリットは大きいね。
書込番号:26249458
3点

〉Sealion 05 EVは、全長4520mm、全幅1860mm、全高1630mm、ホイールベースが2720mmというコンパクトSUVセグメントであり、リヤにモーターを搭載した後輪駆動です。
残念ながら、私の住む地域では需要がないと思う。
1、センターラインが無い狭い道幅の道路が多い。
2、冬季に雪が降るので今さら後輪駆動に乗り換えるのは怖い。
3、田舎は高齢者、年金暮らし。余程余裕がなければ購入出来る価格でない。
4、他にも色々あるけど。
それよりは早く軽EVを出して欲しい。と切に願う。
書込番号:26249579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

と、書き終わったところで、ニュースに気が付きました。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=150458/
ホンダ
https://www.honda.co.jp/N-ONE-e/new/
車両価格が不明ですけど日本メーカーも頑張って!
書込番号:26249589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまりの嬉しさとタイムリーなニュースに興奮しました。
スレ題から横道にズレて申し訳ありません。
連投失礼しました。
書込番号:26249596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sealion 05 EVは、全長4520mm、全幅1860mm、全高1630mm、ホイールベースが2720mmというコンパクトSUVセグメント
タイトルで、小型SUVと書かれてたので、
全幅1860に驚きました。
世界的には、小型なのですね。
最小回転半径が小さいとのことですが、
いかんせん、私には、この車幅は、道路事情、運転技術からしてしんどいです。
書込番号:26249675
1点


>ねずみいてBさん
>違和感があるんです
青空駐車とコードの取り回しに・・・
我家ももしEV購入したらこんな感じになってしまいます。
充電口リアにあったらいいのにと思いますが、こんな意見少ないんですかね。
書込番号:26249693
1点

>ねずみいてBさん
〉ちょっと違和感があるんです
普通、充電ケーブルは運転席側を這わすのでは?
ケーブルを抜き忘れて運転席に座り込み、慌てて外しに外に出る人は多いのでは?
書込番号:26249850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本でいくらで売るかってところですかね。
軽タイプよりも安くしてしまうことは無いでしょうけど。
書込番号:26249904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新車発表されてシーライオン7が安くなった訳じゃないなら、それこそこのスレ立ては迷惑行為だな。
他の媒体で無双すれば?
書込番号:26250006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香瑩と信宏さん
シーライオン05の充電口はリアにあります
システムは全て後輪にあるので110Lと言う
大きなフランクがあります。
BEVとPHEVがありPHEVはEUで今月販売開始
2グレードあり価格は387-419万円
カローラクロスHVが588-736万円なので
相当に安価です。(ポーランド)
フィリピンでもシーライオン05DM-iは発売されており
ますがこちらはSongProなので旧タイプになります
HVシステムは4世代でEUの新型は5世代
価格は310-323万円
カローラクロスHVは399-504万円
新型の実用燃費(低中速)2.9-3L/100km(33km/L)
(HVモード)大きさはEVより若干長く4.7m
日本だとPHEVの方が売れそうです
PHEVなら補助金込みで300を切るかも
書込番号:26250350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香瑩と信宏さん
>梅昆布茶大好き〜さん
>ミヤノイ2さん
とりあえず、ただのコンセントだと思えば、ケチ臭いこと言わずに、前にも後ろにも・・・左右にも・・・付けてほしいねえ
どれだけコストアップするかは知らんけど・・・
書込番号:26250511
1点

私的には全幅1850mmを切って欲しいところです…
機械式駐車場の規格とかもそうですがKF型CX-5と同じと考えると取り回しや扱いが想像しやすいので。
書込番号:26266840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)