
このページのスレッド一覧(全408132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2025年9月11日 10:22 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月11日 07:05 |
![]() |
5 | 5 | 2025年9月12日 05:09 |
![]() |
1 | 5 | 2025年9月11日 20:27 |
![]() |
2 | 1 | 2025年9月11日 08:29 |
![]() |
7 | 6 | 2025年9月11日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://kuruma-news.jp/post/945770
小型車のキューブまだ?
ミニバンの1000クラス(ライバルはトール、ルーミー、ソリオ、デリカD2)でも1500クラス(シエンタ、フリード)でもどっちでもいいんで早く出してくださいよ日産さん。
1000クラスハッチバックのスイフトやパッソ対抗車も早く出してくださいよ。
2点

日産はノートより下のクラスは「軽自動車にお乗り下さい」と言うスタンスですから1000クラスはハッチバック・ミニバン共に望み薄ですね。
1500クラスも現行ノート新発売時には続々と派生モデルが販売されるような事色んなメディアが言ってましたけど結局今は静かなもんです。
国内工場を2つ閉鎖するようですし今後の現行モデルの生産さえ不透明な状況ですので1500クラスもやっぱり望み薄に感じます。
自分も渾身のキューブキュービックを期待してるのですけどね。
書込番号:26287037
3点

>小型車のキューブまだ?
>1000クラスハッチバックのスイフトやパッソ対抗車も早く出してくださいよ
私も、望み薄だと思います。
工場を減らす=生産台数を絞るのですから、利幅の少ない小型車よりも、
利幅の大きい大型車(高価格車)の生産を行わねばなりません。
ほぼ国内専売のルーミー、ソリオなどの小型のライバル車を作ってる余裕は無いと思いますが。
ただ、軽自動車は三菱の工場で作ってますから、そこを活用(生産余力があれば)して、
車幅を拡大したルークス(?)を作る可能性は、無きにしも非ず、というところでしょう。
書込番号:26287083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>関電ドコモさん
>tarokond2001さん
まだ余力があるホンダは販売台数が多くないと予想されるプレリュードを出しましたが、日産は余力がないので売れる車を出して稼ぐしかないという事も理由の一つです。
トヨタのアルヴェルは例外なヒット車ですが、エルグランドはそこまで伸びないと思う。
ですからキューブやマーチのような車種を投入するしかないと思います。
エクストレイルの小さな車種もライズやノマドがいるから出すかなあ。
書込番号:26287097
0点

数売れるマーチ、キューブクラスをやめちゃって工場稼働率ガタ落ちが始まり、ブランディング&マーケティング担当元副社長が高級路線にシフトしようとしたが、肝心な高級車が無くて、なんだかなぁ日産って感じでしょうか。
書込番号:26287102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日産は売れるよりも儲かるが大事なので、利益の少ないコンパクトには注力しません。
貧乏国になった日本は市場ごと殆どスルー。 二人三脚で頑張って来たディーラーさんいと哀れ。
ゴーン体制より一貫している利益至上主義にユーザーの利益は殆ど含まれません。
ユーザーはもちろんのこと、社員の利益すらも経営陣が吸い取っているのが今の日産です。
唯一ユーザーが利益を受けていたと思えるGTRを止めた今の日産は、三行半の突き付け時かと。
書込番号:26287151
2点





スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 17 Pro Max 2TB SIMフリー
>>eSIMのみ
故障とかの時に不便
書込番号:26287022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SIMカードにしないと使えないのでは、古い端末を予備として持っていても意味が薄れてしまう。
書込番号:26287175
0点

日本はアジア最安値から陥落ですね。
香港版の物理的SIM+eSIMが最安値ですので、転売ヤーと買取屋涙目でしょうね。
日本版が少し買いやすくなるのかな
書込番号:26287191
1点

争奪戦が緩和されるのは良いこと。
でもリセールバリュー下がるのかな?
書込番号:26287203
1点

>茶風呂Jr.さん
>SIMカードにしないと使えないのでは、古い端末を予備として持っていても意味が薄れてしまう。
どういう意味ですか???
書込番号:26287898
0点



先日レンタルバイク借りて400kほど乗って来ました。
当方ヤマハMT-09乗りでしたが2023年末に事故で廃車、自身も一ヶ月入院の大怪我でした。
先月で定年を迎えしばらくはゆっくりしバイク旅をしたくなり旅バイク探しの際このバイクに注目しています。
が、全々書き込み無いんですネ・・・・。
魅力あるバイクと思いますが人気無いのかなぁ?
アドベンチャー系は初めてですが旅バイクとして見るとポイント高いと感じます。
乗った感想としてネガな所は足つきが結構悪く車重が結構あり重心も高いのでちょっと不安。
それ以外は全く不満なし。タンク容量も20L有り燃費もそこそこなので500K近く行けそう。
加速も良く今装備として当たり前になりつつある装備もクルコン以外付いてます。
双方向のクイックシフターは便利ですねー
このバイクにフルパニアなら北海道満喫出来るだろうなぁ・・・なんて妄想してにやけてます。
みなさんこのバイクどう思います?
0点

>魅力あるバイクと思いますが人気無いのかなぁ?
出来は非常に良いバイクだとおもいますが、
同系列エンジンの8Sと8Rもできが良いので人気がばらけてるのとVスト兄弟車として見てもラインナップが多く埋没してしまってる感があります
エンジン共通兄弟とVスト兄弟に囲まれすぎて目立たないってのがあるかと思ます。
書込番号:26287146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トオカイテイオーさん
イイと思います!
私はVストロームは650しか乗ったことありませんが(他人のバイクを借りただけ)、もの凄く乗りやすくて良いバイクでした。
800はエンジンがさらに力強く、鼓動感も楽しめるようなのでかなり注目してます。
少し前まで乗り換え候補はホンダのトランザルプでしたが、今はこちらの方に興味が向いています。とはいえまだ乗り換え予定ではないんですが・・・
私個人的な好みでのVストローム800の魅力としては、
★エンジンが適度に力強く270度クランクの鼓動感を楽しめそう
★燃費が25km/Lくらい期待できる上にタンクが20Lなので、航続距離は余裕で400kmを超える
★車重が223kgとちょうど良い重さ
★クイックシフター装備
★お値段も頑張ってます
というあたりでしょうか。
なんて書いてるうちにまた物欲がムラムラと立ち上ってしまいます・・・いや、節約中なんです・・・汗
書込番号:26287174
0点

書き込みの多さと人気は比例しないと思いますよ。
旅バイクとししてはVストローム800は良いバイクだと思いますし自分も好きです。
意外だったのはGSX-8Rより2馬力多いんですね。ちょいとびっくりです。
書込番号:26287544
0点

>トオカイテイオーさん
800は最近のバイクですからね
多いのは250、650、1000の口コミじゃないですかね
販売期間が長いですし
書込番号:26287608
0点

>トオカイテイオーさん
8Sか8Tを次の選択肢に入れたいとは思っています(Vスト800も良いバイクでしょう)が、MT-09(Tracer)のエンジン音にいまだ萌えているので2気筒はまだいいかなって感じです。エンジン音の優先順位を下げたとすれば、X-ADVに行きそう。
書込番号:26287624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Windows 11 25H2 Insider Preview (Release Preview Channel) Build 26200 ISO
が、公表された。
Build 26200.5074 である
Windows Insider Preview Downloads
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewiso
2点

この、ISO (Build 26200.5074) を、クリーンインストールした。
Windows Update をクリックする ・・やがて、
(25H2) 26200.6584 関連ファイルがダウンロードされ 25H2 Build 26200.6584 に アップデートされた !
Insider Preview に 参加していないのに・・・である。
25H2 26200.6584 ・・・・ しばし静観することにした。
書込番号:26287064
0点



レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO
比較対象になるのは長年中望遠の定番だった40−150PROとの比較。40−150PROの最大の欠点は壊れやすいレンズフード。さてどうかね。
書込番号:26286897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フードにフィルター操作できる窓を設けたのは残念です。
C社のEF100-400は、飛行機写真家の意見でつけられた記憶してますが、使ってるうちにパカパカ開いて正直ウザくなります。そもそも風景やほとんど動かないは被写体ならまだしも、360度動き回る動物相手でフィルター回すことはないですね。グルーガンで固定することにします。
書込番号:26287121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこねこちゃんさん
40-150mmのフードはスライド収納できるギミックがありそれが壊れる原因になっていましたが、今回の50-200mmは一般的な一旦外して逆着け収納するタイプなので、40-150mmを引き合いに出して心配する必要ないんじゃないかと思います。
まぁ12-40mmのフードもロック部が壊れたりしましたから一般的な付け外しタイプでも心配したらキリが無いでしょうけど。
300mmF4もスライドタイプで大変便利です。壊れたって話を聞きませんから改善されているのかもしれませんね。
ZD50−200oでレンズフード先端を地面につけて置く癖のある自分は今回のタイプが助かります。先端部にゴム付きですし。
書込番号:26287156
3点

100-400mmを下取りで、こちらを注文しました。
レンズフードは40-150mmのタイプのほうがバッグから出し入れして
すぐに撮影できるので、スライド式にこちらもなって欲しかったです。
軽量さが欲しい時もあるので、40-150mmPROは売らずにそのまま
併用かなと思ってます。
書込番号:26287168
2点

>ねこねこちゃんさん
フォーサーズの頃からのユーザーだとZD50−200oF2.8-3.5(SWD)が比較対象となると思います。
ネイチャー撮影で使い易いズーム域(特に大トリミング前提の蝶の飛び物とか),F2.8通しと情報が出た時少し諦めかけていた最短撮影距離の短さ,インナーズームの恩恵のズームリングの軽さ,OM-1U等で使う時のAFの速さとAF追従連射速度,深度合成,なんとなくカッコイイ白ボディとさわやかな青ハチマキ,覚悟していたよりは安かった価格、もう買わない理由が無いのですが、このレンズがいつ出ても良いように用意していた資金を昨年末300mmF4、今年になってOM-3で溶かしてしまいました。現在、資金繰り中です。
試用レビューに春ごろの写真があるのでそのころ頃から生産してしていてファームウェアの熟成していたと考えられるので、OM-3のように初期分はそれなりに数が用意されていると予想しています。初期ロットが捌けると長い待ちになりそうですが。
書込番号:26287230
1点

☆ mosyupaさん
>レンズフード先端を地面につけて置く
sonidoriのフードエッジプロテクターってありますから、それを装着されるのも良いかもですね。
https://sonidori.jp/products/sd-023/
50-200mm F2.8 IS PROは、キャッシュバック4万円の頃に... 考えたいと思いまーす。
でも受注生産なので、適応外かな。
書込番号:26287582
0点

>mosyupaさん
> 300mmF4もスライドタイプで大変便利です。
300mm F4のフードは内蔵のスライドタイプですね。
お店の展示品はスライドが渋くなっているものがほとんどだったので、購入する前は恐れていたのですが、最初からそこそこ抵抗はありますね。
回転させながら引き出すとスムーズにいくことが分かったので、現状は満足しています。
150-400mm F4.5のフードはカーボン製で、すごい値段だったりしますので、OMのレンズフードはつい身構えてしまいますよね(笑)
書込番号:26287615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)