
このページのスレッド一覧(全408364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年4月21日 19:15 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月21日 00:09 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月3日 17:39 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月20日 15:02 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月20日 14:05 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月20日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私も以前,VAIOノート PCG-803使用していました。
しかし,出荷状態のVAIOのリソースの少なさは皆さんが指摘されるとおりで,とても使い物になるようなものではありませんでした。
そこで,最初はスタートアップやプリインストール・アプリを削ったりして使っていたのですが,不要になったインフォメーションファイルやレジストリ情報などがWindowsに残留しているのではないか?そのために,システムが不安定になってしまうのではないか?,と精神衛生的にもよろしくないところがありました。
ある日,リカバリーCDの中身を見てみるとディスプレイ等の各種ドライバが圧縮されずに入っているではないですか!そこで,市販のWindows98を使用し,
(1) FDISKで領域を確保
(2) HDDをformat
(3) Win98のSetup
(4) リカバリーCDからのドライバのInstall
といった手順でのセットアップをし,無事Win98のみのスリムな環境の構築に成功しました。
注意事項としては,Win98のSetupが終了した後,最初のWindowsのブート時はマウス及びタッチパッドが事実上 使用不可の状態となっているとおもうので,まず最初にキーボードを駆使してマウスドライバをInstallしなければならない点です。
以上が,私がかつて試みたVAIOのClean Setup法の概略です。
今現在のVAIOのリカバリーCDの中身がどのようになっているのかは,私は知りませんが,ドライバが圧縮されずに収録されているのであれば同様の方法でセットアップできるのではないかと思います。
最後に,この方法は他社のノート等でもできる可能性がありますが,実行する場合は,VAIOノートの場合も含めて,各人の責任のもとで行って下さい。
また,リカバリーCDのセットアップ以外でHDDの領域確保したり,フォーマットしたりすると2度とリカバリーCDが使用できなくなるメーカ及び機種もあるという噂を聞いたことがあるので,その点にも注意して下さい。
以上です。題名にも書いてありますが,くれぐれも初心者の方,Setup法に疑問のある方は,実行しないようにお願いします。
このSetup法について,当方では責任は持てませんので自己責任であることを,再度ここに明記しておきます。
VAIOのリソース問題で困っている人が多いみたいでしたので,参考までに。
0点


2000/04/21 14:06(1年以上前)
お見事!
VIAO NOTE PCG-505R で試した。
大成功!
書込番号:3837
0点


2000/04/21 17:39(1年以上前)
VAIOのクリーンインストールはWin98のCDを用意しなくても付
属のリカバリーCDからできます。やり方は
http://www.din.or.jp/~tamai/
に書いてあります。
それ以外にもいろいろなVAIO情報が載っていて大変便利ですよ。
私もわからないことがあるとよく覗いています。
VAIOユーザーの方は参考にしてみてはどうでしょうか。
書込番号:3858
0点



2000/04/21 18:12(1年以上前)
ぽんきちさん,貴重な情報ありがとうございました。
こんな方法もあったのですね。
私は,自作のデスクトップを持っていたので上記の方法でクリーンセ
ットアップを行っていましたが,これでVAIO Onlyの人でもできます
ね。
参考になりました。
もっとも,もう私はVAIOユーザではありませんが…(^.^;
書込番号:3861
0点



2000/04/21 19:15(1年以上前)
ぽんきちさん>ぽんちきさん
ですね。
ハンドルネームを間違ってすみませんでした。
書込番号:3866
0点





SONYのPC100を購入しようかと思います。
しかし、発売からかなりの年月がたっていることと、どうも今ひとつシャッキ
としない形(もう少し小型軽量化されるのではないか)に抵抗があります。
今購入してもすぐ新製品が出そうな気がするのですが、その辺の新製品情報を
誰か知りませんか。ちなみにTVR20のような横型もどうも好きになれない
のです。よろしく!
0点


2000/04/21 00:05(1年以上前)
新型の情報ではありません、ごめんね。
でも横型が好きになれないと言う部分には同感です。
そんな私もそろそろ新しいのが出るのでは?と密かに思っていました
が我慢できない事と4月に入り品薄状態が解除されたため先日PC100
を購入しましまた。
小型軽量化についてはCCDセルサイズが割合大きいのでレンズ径もそ
れなりに大きくなっているので、今のCCDを使用している限り光学系
の小型化は難しいと思います。
しかし以前のPC3や他メーカーの縦型のようにファインダーをいちい
ち引っ張り出すなどと言うめんどくささがありませんよ。
ちなみに使っていて十分小さいですし、どうせ一番小さなバッテリー
でもあのサイズですから近年中に急に小さくなるとは思えません。
それよりはスペックアップされてくやしい思いをするのでは?と危惧
しています。
ちなみに通販アイムコムズさんでアクセサリーキット込み2年間動産
保険付きで¥158800(税別)で購入しました。
書込番号:3760
0点



2000/04/29 06:45(1年以上前)
セサミのバートさんありがとうございました。うちの子供はエルモも好きです・・・関係ないか。ところで、通販で購入したとの話しですが、URL等もう少し詳しく教えてもらえませんか。
書込番号:5092
0点


2000/04/30 00:18(1年以上前)
soarer さん
通販アイムコムズのURLは
http://www.imcom.co.jp/im/index.htm
です
もちろん、ちゃんと購入できましたので安心なお店だと思います。
gooなどのサーチエンジンで「アイムコムズ」で検索すると色々な掲示板での評判が分かりますょ。
ここのお店は掲示板等での評判は良く、昔から通販をやっている(携帯電話の初期頃から)との噂でした。
とにかく僕は今非常に満足しています。
書込番号:5173
0点



2000/05/03 17:39(1年以上前)
バートさん、ありがとうございました。
参考にさせてもらいます。また、いろいろ教えてください。
書込番号:5787
0点








2000/04/20 15:02(1年以上前)
続報です、
富士通のインターネット販売の名称は「ウェブマート」
4/21 午前9時よりオープン(http://www.fujitsu-webmart.com)
支払い方法として銀行振込、クレジット、分割からの選択できる
そうです。
書込番号:3645
0点





みなさんにちょっとお尋ねしたいのですが、
ノートパソコンのキーボードの左下にある「Fn」キーって、どう思います
か?
私はあのキーがとても邪魔で、左下には「Ctrl」キーがないと嫌なので
す。
でも、現状で左下に「Ctrl」キーがあるのは、バイオ系とダイナブック系
のみで、大半は「Fn」キーとなってしまっています。
今はそっちの方が主流なのでしょうか?
私もそっちに馴れた方がよいのかなぁ?とも考えるのですが…
現在ノートパソコンの購入を考えており、メビウスやレッツノートなども候補
にしたいのですが、キーボードの都合、選択し難くなっています。
ノートはキーボード交換できませんからねぇ(^^;;
よろしければご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点


2000/04/20 10:47(1年以上前)
私はctrキーをあまり使わないので、気になりません。
でも、調整用のキーなんですから、何もそんな所に
詰め込む事もありませんよね。
また、私の場合リターンキーのすぐ右側に隙間を空けずに
キーを配置するのを止めて欲しいです。
展示機で試しに打ってみましたが
十中八九、誤打してしまいました。
「リターンキーは端にあるもの」と言う感覚から
脱出するのには時間がかかりそうですから。
書込番号:3608
0点


2000/04/20 14:05(1年以上前)
私は松下のLet's Note CF-L1Aを使っています。
ctrlは慣れてしまえば特に困りませんが、
カナ打ちなのでshiftを多用する私としては
右shiftキーが小さくて真横に「↑」キーがあるのが
とても困ります(~_~;)。
「どうせ右シフトなんて使ってないだろ」
とでもメーカーさんは思っているのかなぁ(-_-;)
ただでさえ小指使うと押しにくいのに・・
これ以外はとても気に入ってます。L1A。
書込番号:3638
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)