すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24678576件)
RSS

このページのスレッド一覧(全408152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SSD > トランセンド

クチコミ投稿数:2866件

トランセンド 2TB SSD
【最大転送速度 R/W 14,000/11,000MB/s】M.2(2280) NVMe PCIe Gen5×4
TS2TMTE260S
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FKLXD5F5/

出荷元 / 販売元 Amazon.co.jp

|¥34,870 税込
|872ポイント (2.5%)

1TB:
|¥19,800 税込
|495ポイント (2.5%)

この商品の発売予定日は2025年9月30日です。
ただいま予約受付中です。

         ◇

尚、既にkakaku.comに(価格無しですが)掲載有りです。

SSDの比較表(TS1TMTE260S、TS2TMTE260S)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001709290_K0001709289


P.S
あと公式スペックを見ると「DRAM有り」&省電力な「6nmコン」搭載で、
TBWからすると「3D TLC」な模様。

https://jp.transcend-info.com/product/internal-ssd/mte260s
|DDR4 DRAMキャッシュを搭載し、

|6nmプロセスの低消費電力コントローラを採用

|TBW [総書込み容量]  2 TB 1,500 TBW
|            1 TB 750 TBW

書込番号:26286714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2866件

2025/09/11 02:12

補足:
通常の1TB/2TB品のTBWは「600TBW/1200TBW」なので、結構高耐久です。

又、「DRAM有/1桁nmコン/3D TLC」なライバルは、「9100PRO/SN8100/T710」
辺り(個人的記憶)なので、価格的にも魅力です。

SSDの比較表(1TB品)
(9100 PRO MZ-VAP1T0B-IT、WD_Black SN8100 NVMe SSD WDS100T1X0M、T710 CT1000T710SSD8-JP、TS1TMTE260S)

最安価格:     \26,980     \28,420    \29,080    (¥19,800)
最安ショップ:   Joshin      XPRICE     ドスパラ    Amazon予約
読込速度:    14700 MB/s   14900 MB/s   14900 MB/s   14000 MB/s
書込速度:    13300 MB/s   11000 MB/s   13700 MB/s    9800 MB/s
ランダム読込:  1,850,000 IOPS  1.6M IOPS    1.8M IOPS  1,300,000 IOPS
ランダム書込:  2,600,000 IOPS  2.4M IOPS    2.2M IOPS  1,000,000 IOPS
TBW:      600 TBW     600 TBW     600 TBW    750 TBW

ライバル品に比べて、性能&価格が低くて、TBWが高いですね。

書込番号:26286906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件

2025/09/11 02:35

2TBだと価格の順番が変わってた為、並びを1TB品と合わせました。
(何故か最安ショップは同じでしたが。)

SSDの比較表(2TB品)
(9100 PRO MZ-VAP2T0B-IT、WD_Black SN8100 NVMe SSD WDS200T1X0M、T710 CT2000T710SSD8-JP、TS2TMTE260S)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001681633_K0001694021_K0001700248_K0001709289

最安価格:    \41,980     \43,250    \41,570    (¥34,870)
最安ショップ:  Joshin      XPRICE     ドスパラ    Amazon予約
読込速度:   14700 MB/s   14900 MB/s   14500 MB/s   14000 MB/s
書込速度:   13400 MB/s   14000 MB/s   13800 MB/s   11000 MB/s
ランダム読込: 1,850,000 IOPS  2.3M IOPS    2.2M IOPS  1,400,000 IOPS
ランダム書込: 2,600,000 IOPS  2.4M IOPS    2.3M IOPS  1,100,000 IOPS
TBW:     1200 TBW    1200 TBW    1200 TBW   1500 TBW

書込番号:26286910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

NIKON ZR debut!!!

2025/09/10 19:43


デジタル一眼カメラ

https://nij.nikon.com/products/lineup/z_cinema/zr/spec.html

なんかS9が省いた機能を徹底的にてんこ盛りにしたような仕様やな
バリアングルでスチルにも使い易そう♪

これハイスペックなホットシューも売りの一つだけども
ちょんまげEVFにも対応できる規格なのかなあ?(笑)

書込番号:26286614

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/09/10 20:41

約30万、RED買収して出してきたけど売れるだろうか?

ホットシューはソニーやキヤノンと同様に動画向けに仕上げてきたのは当然に思うけど、MicroSDってどうなんだろ。

どうせならmicroSD Expressにした方が良かったのではと思うだけど、CFexpressとのダブルの方が良かったように思うな。

書込番号:26286662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/09/10 21:34

戦略的価格なんでしょうね。
Z9みたいに今買っておくべきカメラのように思います。
いずれファームウェアアップデートの後に適正価格になるでしょう。
ZRはZマウントですが今は高性能なマウントアダプターがありますからソニーユーザーは普通に使えますし、
同じ部分積層のS1Aが45万、キヤノンの新型C50が55万ですからパナソニック、キヤノンユーザーも気になるでしょうね。
ただこのタイミングでPRORESRAWがダビンチリゾルブに対応しました。
パナソニック機も内部RAW収録が実用可能になり、
ニコンやキヤノンのRAW収録アドバンテージは無くなってしまいました。
この動きも戦略的なように感じますし、
GH7、S1RAなどは価格にそのマージンが含まれているのかもしれませんね。

書込番号:26286703

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/09/10 23:44

センサーに関してはNIKON Z6IIIと同じ部分積層みたいですね、Z8より動画はいいのかな。
シングル記録が前提でしょうから信頼性の高いCFexpress Type Bだけでも良いと思うけどmicroSDカードは何に使うのか
S9と違ってデジタルアクセサリーシューとしてホットシューは残しましたが、このカメラでストロボ使えないとさわぐ輩が出てくるんだろうな、メカシャッターレスだから屋内のスチール撮影は向いてないのにね

書込番号:26286837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件

2025/09/11 08:15

個人的にはニコン方式ならダブルスロットよりシングルスロットの方が信頼性高いので
すこしでも場所を撮らないマイクロSDはダブルの中では理想的かなあ

まあ素直にシングルにしてとしか思わんけど(笑)


ストロボシンクロはスタジオ撮影では基本1/60秒まででも困らない場合は多いので
コールドシュー付けるくらいなら、単純でかまわんのでホットシュー付けてよって思うかな

箱型のEVFレスって写真館とかだとミニマルで理想的だと思うんだよね

書込番号:26287051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2025/09/11 13:27

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> ちょんまげEVFにも対応できる規格なのかなあ?(笑)

It’s plausible.
これもニコワンのレガシーだろ

書込番号:26287303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/12 07:55

思ったより大きい

4インチは大きくて見やすい

形は最高〜

こんな風には使いませんが



昨日ニコンプラザで見てきましたよ!

思ったより大きかったです。

ただ軽さは630gなのでフルサイズとしては軽いですね。

ニコ爺としてはスチルとして買ってもいいかなと言う感じでした。

多分EVFも売り出されるだろうと思います。

書込番号:26287986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11203件

2025/09/12 08:12

>shuu2さん

このカメラは動画機能てんこ盛りなので大きく重いのは当然なわけだけども

スチルに特化すれば半分の重さで作れるよなと思うと
スチル特化バージョン作って欲しい

まあフルサイズ小型軽量機欲しいは15年以上ずっと言ってるわけだけども(笑)

書込番号:26287998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2025/09/12 08:26

>shuu2さん

> 思ったより大きかったです。

S9やα7CUより、ふたまわりくらいデカくて200gくらい重い、という見当ですね。
EVFを除くと、S5UとかR7くらいのサイズ・ウエイト感だと思います。

> 昨日ニコンプラザで見てきましたよ!

お疲れさまです。
雨は大丈夫でしたか?

書込番号:26288009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/09/12 09:19

この機種REDのRAWコーデックをベースにしたR3D NEを含めて3種類のRAWコーデックを搭載しているのにHDMIがマイクロ端子を採用しているのでshuu2さんが貼って頂いたような外部モニター接続で機材組むのは結構無理があるんですよね。
液晶をデカくしたのはのワンオペ撮影を前提としているんですかね、発熱対策もガチな長時間撮影を考慮して無い微妙な程よい時間ですし。そうなるとなぜMicroSDカードのスロットとホットシュー儲けたかですかね、S9のような批判、反発を考慮して撮影も一応できますにした方が売れると見て割り切りが出来なかったですかね。

書込番号:26288044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2025/09/12 10:38

>しま89さん

> HDMIがマイクロ端子を採用しているのでshuu2さんが貼って頂いたような外部モニター接続で機材組むのは結構無理があるんですよね。

Z6V、Z8、Z9、は、生意気にも、普通サイズのHDMI端子を持っています。
Z9Uはもちろん、上記の機種については、今後のアップデートで、RED遺伝子の注入が行われると思います。どこまでやるかは別として…

> そうなるとなぜMicroSDカードのスロットとホットシュー儲けたかですかね、S9のような批判、反発を考慮して撮影も一応できますにした方が売れると見て割り切りが出来なかったですかね。

Z6V/Z8でも、SDカードは予備とファームアップ専用だと思います^_^;
ホットシューは、マルチファンクションの副産物というだけだと思います。1/60でシンクするからサポートしちゃえ、というだけ。S9はセンサーが遅いので、メカシャッターなしでは1/15くらいでないとシンクできないからコールドシューだと思います。
結局、C50もZRも、高速センサーありきの商品だと思います。キヤノンは、さらに上手(うわて)で、非積層・FSIで高速センサーを実現しているとも言われます…^_^;
本当なら革命的だと思います。

書込番号:26288107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件

2025/09/12 10:48

>S9はセンサーが遅いので、メカシャッターなしでは1/15くらいでないとシンクできないからコールドシューだと思います。

こう思考を限定しちゃったとしたら家電メーカーゆえかなあ
たとえ1/15でもぜんぜん困らない分野はあるのだけどね

汎用ストロボメーカーだったのだから、わからないとダメだとも言えるんだがな

書込番号:26288117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/12 11:00

 
>画像モニター バリアングル式4.0型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約307万ドット、

Z9Uも、4.0型なのかな?

書込番号:26288122

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/09/12 14:13

非積層の高速センサーはR6mk2でも実装されてましたね。
このセンサーはその代償に静止画データが通常の非積層センサーより少ない、
特に暗部のデータが少ないのか持ち上げるとすぐ破綻します。
フルサイズセンサーとしてどうなのか、疑問に思いますが、
動画であれば問題無いですしシネマ機に実装するのは良いと思います。
ただしもうちょっと安くならなかったのかなと思いますし、
おそらく部分積層型で7kオーバーサンプリング4k60pを実装するα7Vの引き立て役になりかねない。
さすがに50万はしないでしょうからね。

書込番号:26288240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/12 18:24

こんな風にカメラ専用機で?

映像機としておもいきることが出来ない

フルサイズでは一番軽いので DLの様な感じ

このレンズは買うかも知れない 私は?ですね


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


>スチルに特化すれば半分の重さで作れるよなと思うとスチル特化バージョン作って欲しい

多分Nikonは作らないだろうね。 DLの様な事なあるし。

これで様子を見てより映像に特化した50万〜100万の間でU型を出してくると思いますが。

ニコ爺達がスチルに使ってるのが多いなら、それ様に何か作るかも知れませんね(*^o^*)



>あれこれどれさん


>雨は大丈夫でしたか?

駐車場を出た時少し雨が落ちてきて,家に着く頃には土砂降りになりましたが濡れずに済みました。

多分我々の年代の人はスチルで購入しょうと思っているはずです。(私もその一人ですが)

映像専用機を購入しても、9:1位でムービーを撮るぐらいじゃないですか(^_^)

今の所は一応購入の予定です





書込番号:26288406

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/12 18:41

同じようですが

シルバー パス

U型もパス

パンダ君



3枚目 同じ写真を貼っちゃいました(^_^;)

同じようですが貼り替え

Zfのシルバーが出ましたがブラックがあるので今回はパス

24mm-70mmf2.8U型が出ましたが初期型があるのでこちらもパス

ZRは購入予定

今日上野動物園に行って来ました。(パンダ君)

書込番号:26288421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

iPhoneの登録早いね

2025/09/10 17:38


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone Air 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

発表から登録までの時間が短いのは流石ですね。
今回のモデルは賛否両論あって、一部のYouTuberはAndroidに移住しているみたいですが、つられて安易に移住はしない方がいいと思いますね。

このモデルが目玉って感じですけどカメラ部分の出っ張りが蛇足感がありますね。
あと、値段は察しですね。
ブランドがどうのいうのなら、実質レンタルの販売方式はやめた方がいいような気がしますね。

iPhone持ち=実質レンタル
現状、こんな感じですしね。

書込番号:26286512

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2025/09/11 00:02

同時通訳機能なんて、大多数の人にとってはどうでもいい機能じゃね?

書込番号:26286857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8365件Goodアンサー獲得:1081件

2025/09/11 04:59

>iPhone持ち=実質レンタル

自分の尺度でしか判断できない、浅慮な推察。

書込番号:26286934

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ98

返信26

お気に入りに追加

標準

50-200は受注生産品

2025/09/10 16:36


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

クチコミ投稿数:4150件 「M」→『M』 

50-200mmF2.8IS やはり 受注生産ですね。

すでに ヨドバシでも予約開始されています。

現時点で メーカー3年保証付で 直販サイトの会員割引がお得のようです。

書込番号:26286452

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2025/09/10 16:47

>さすらいの『M』さん

やっぱり…
よほど、大儲けしないと買えるレンズはないですから…(・_・;
MFTの場合、(超)望遠レンズに、事実上、互換性が無いのが残念ですね…

書込番号:26286468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/09/10 16:59

OMDSにしてはずいぶん安くしたのに受注生産なんだ…

書込番号:26286477

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:50件

2025/09/10 17:38

受注生産と言っても、お店によっては多少在庫を持っていたりもしますね。
三脚座を外すとけっこう軽かったり、値付けも50万円は切ってきたので、ちょっとグラついていたりもします(^^;

書込番号:26286514

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2025/09/10 18:40

>YoungWayさん

> 三脚座を外すとけっこう軽かったり、値付けも50万円は切ってきたので、ちょっとグラついていたりもします(^^;

私は明るい望遠が欲しい病気を発症中なので、ちょっと気になります。フルサイズの400mm F8のAFにちょっと心が折れました…。
パナライカレンズの倍ですけどね…。
OMDSのISレンズの効きの良さはあるけど…。

書込番号:26286558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/09/10 19:23

実写確認は出来ていませんが、個人的にはMTF性能が残念ですね。
300mmF4並みの性能を期待していただけに。

既に製造終了したLEICA200mmF2.8は、300mmF4よりも高画質なので、単焦点で重くても買い替えは無しですね。

個人的にMFTレンズの拡充は止まってしまいましたが、手持ち機種で十分満足なので良いかな。

書込番号:26286596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/09/10 19:32

>300mmF4並みの性能を期待していただけに。

いやあ
物理的に現状無理やろ(笑)

普通にズームレンズとしてはめちゃ良いよね

書込番号:26286604

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2025/09/10 21:59

ちょっとグラついてる。
エグくて複雑な逆光をどのくらいさばけるかな。

書込番号:26286734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2025/09/10 22:39

こんにちは。

高いけど思っていたよりは安いですね。
これでもしサンヨン並みの描写なら安いと言えるかも。無理か(笑)

書込番号:26286775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/10 22:47

早速予約を完了しました。
発表から発売までが150-400mm/F4.5の時より短いですけど、9月27日には届くんでしょうか?
当初の予約が捌ききれずに品薄になるのが今から心配です。

9月22日の撮影には間に合わないですけど、10月6日には間に合いそうです。

70-200mm/F2.8とかテレコンが取り付けられないとか間違った噂が出てましたけど、全て当初の予想通りのスペックで一安心です。

書込番号:26286783

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/09/10 23:14

X2のテレコン付けて100-400の変わりと考えるとテレ端で1段違って手ぶれが強力で重さもそんなに変わらずインナーズームなので、100-400下取りで購入に決めました

書込番号:26286799

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/11 06:54

>longingさん

>既に製造終了したLEICA200mmF2.8は、300mmF4よりも高画質なので、

理論的には焦点距離が短いほど、尚且つF値が小さい(明るい)ほど解像度は高くなりますから、200mm/F2.8と300mm/F4では焦点距離が短く明るい方が解像度が高くなっても不思議ではないです。
PANAの200mm/F2.8のメーカー希望小売価格って×1.4のテレコン付きで462,000円(発売当初の最安値は323,614円)だったことを考慮すると、300mm/F4の当時の価格が28万円台だったのと比較するといくらテレコン付きとはいえ高すぎだったようですね。
画質で比較するなら200mm/F2.8に×2のテレコンを付けて、×1.4のテレコンを付けた300mm/F4で撮り比べないと駄目でしょうね。

書込番号:26286980

ナイスクチコミ!5


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/09/11 10:56

>松永弾正さん

https://www.youtube.com/watch?v=mAsHwCw1LPM&t=4s

Peta Pixel
エグくも複雑でもないシンプルな逆光ですが、参考シーンが8:30辺りにあります。
その直前にあフードを外すシーンもありますのでフードが気になっている方も是非。

海外レビュアーの評価は自分が使う道具視点でもほとんど好意的な感じですね。
カメラ業界が沈み始めてからなんのレビューでも好意的な方向に変わってきているので精査が必要かもですが。

書込番号:26287182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/11 11:33

40−150でMC14 付けて210mmで撮っていたが、F2.8通しで200mmならMC要らないかもという感じかな。150mmと200mmの差は大きい。MC使うよりデジタルズームの方が明るさでは優位。300F4と比較しても優位がありますね。2.8はかなり正義。

書込番号:26287212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2025/09/11 11:46

>ねこねこちゃんさん

> 2.8はかなり正義。

暗い状況でのシャッター速度・AF精度・速度に直結しますからね。このレンズ、FFの望遠端がF8クラス(RF100-400mm、Z28-400mm)と比べるとかなり重いレンズですが、それだけのことはあると思います^_^;

書込番号:26287221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2025/09/11 11:55

フルサイズとMフォーサーズの高感度画質は2段分の差があるので、フルサイズの100-400mmF4.5-5.6 と同レベルの画質になるのかな。

Mフォーサーズは 換算500mm以上に価値があると思っているので、100-250mmF4で作ってほしかった。

書込番号:26287229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4150件 「M」→『M』 

2025/09/11 12:10

さて 今のところ 私は
M1X / 12-100mmF4IS / 100-400mmF5-6.3IS / 300mmF4IS(MC-14 / MC-20)
を使っていますが、
OM-1II / 12-40mmF2.8II / 50-200mmF2.8IS(MC-14 / MC-20)
というのは、正解なのかも知れません。
何より バッグの容積が激減しますからね。
近々機材整理して3点で運用するか決めようと思います。

書込番号:26287238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2025/09/11 12:52

>mosyupaさん
ありがとうございます!
参考になります!
僕の場合、海に沈む夕陽の写真が好きでして(笑)
雲と大気状態と水蒸気に陽炎と蜃気楼で、場合によって、めちゃくちゃ難しい光があるんです。
巨大な明暗差と滲みが混在したり。
あるいは、そこに船舶の航路が重なり合って強烈に輝いたり。
興味津々です!

書込番号:26287278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/11 21:47

>taka0730さん

>フルサイズとMフォーサーズの高感度画質は2段分の差があるので、フルサイズの100-400mmF4.5-5.6 と同レベルの画質になるのかな。

ボケの大きさとか1ピクセル当たりの面積のことを言ってるんでしょうけど、厳密に言うとかなりフルサイズの方が不利ですよ。
理論的には焦点距離が短いほど、尚且つF値が小さい(明るい)ほど解像度は高くなりますから、50-200mm/F2.8と100-400mm/F4.5-5.6だと、焦点距離が短く明るい方が解像度がかなり高くなっても不思議ではないです。
更にせいぜい40万円程度のフルサイズレンズだと高価なスーパーEDレンズの使用枚数も少ないのでイマイチですし、更に安価なバージョンだと安価なEDレンズを2〜4枚程度しか使っていないですから画質は期待できないです。
やはり、フルサイズなら一絞り暗い100-400mm/F4ぐらいじゃないと駄目ですけど、ズーム比が小さい物しか存在せず、180-400mm/F4とか200-400mm/F4は110万円はしますから比較は不可能ですね。
あとフルサイズのマウント口径はマイクロフォーサーズの2倍の大きさには遙かに及ばないので、口径食が酷いですから青空をバックにした鳥や飛行機の撮影だと、画面の周辺部では色調の変化が酷いですね。

書込番号:26287701

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/09/12 01:59

>フルサイズの100-400mmF4.5-5.6 と同レベルの画質に
よく言われますが被写界深度での話しですよね。レンズ自体はF2.8です。ライカの200mm使ってますが、F4相当ですが解像度はいいので、このレンズも期待してます。

書込番号:26287849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2025/09/12 11:14

私が言いたかったのは、例えば 100-400mmの望遠端F5.6でISO3200の時と、50-200mmの望遠端F2.8でISO800なら、ノイズ感や解像感は同じくらいだろうなということです。

書込番号:26288129

ナイスクチコミ!0


R232さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/12 13:59

150-400mm f4.5の完成度には満足していまして、50-200mm f2.8を予約注文しました。
ISOを上げずに撮れますからかなり勝負できるのではないでしょうか。楽しみですね。

書込番号:26288234

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:50件

2025/09/12 16:09

みなさま、こんにちは

OM-3やOM-5 mark IIはなんとか我慢し、来年にはもしかするとOM-1 mark IIIが来るかもしれないと思い、今回は様子見をしていたのですが、今日になって各販売店のwebサイトに「発売日以降のお渡しとなる場合がございます」という注意書きが出てくるのを見ると、なんだか落ち着かなくなってまいりました(笑)

値付けがそこまで超高額ではなかったのが良かったのか、なかなか売れているようですね。

書込番号:26288305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/12 17:46

>しま89さん

27日には入手できそうでしょうか?
私の方は27日に配達予定になっていますので、多分大丈夫そうです。

>YoungWayさん

150-400mm/F4.5の時も優先仮予約を入れ順調に予約注文できた人たちは発売日にゲットできましたけど、直ぐに数ヶ月〜1年待ちになり、更に受注が一旦中止になっちゃってましたね。
こういうレンズの場合、必要だったら直ぐに予約を入れないと入手困難になっちゃうようですね。
多分150-400mm/F4.5の時より作り置きは多いはずですけど、どうなりますかね。
ちなみに150-400mm/F4.5は熟練の人が慎重に組み立てているため月に100本程度しかできなかったようですけど、50-200mm/F2.8は月産1000本以上なんでしょうかね?
内蔵テレコンが無い分、楽だとは思いますが、精度が半端なく高いようですから、大変そうですね。
全世界で1万本程度は用意しておかないと設け損ねちゃいますから、頑張って欲しいです。
150-400mm/F4.5もそうでしたけど、このレンズのためにOM-1mk2を購入する人も増えそうですね。

いずれにしても50-200mm/F2.8は150-400mm/F4.5同様、超バーゲン価格ですね。

書込番号:26288375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/09/12 22:54

150-600の価格設定からすると
安くて70万円くらいと予想していたので

RF70-200mm F2.8 L IS USM Zなみの値段にはびっくりだね

50-200だから4倍ズームであり、かなり革新的なレンズなのにね

今後出る望遠系レンズはこのくらいの値付けになるてことかなあ?
まあ前から何度も言ってるけどそうしないとダメだ

書込番号:26288624

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/09/13 00:09

早くも初期ロッドは頭打ちになりましたね
望遠レンズはM4/3でもフルサイズでもコンパクトにはなかなかできないのわ分かってますが、100-400、150-600mは手を抜きすぎです、なんで100-400より軽くて手ぶれ補正がいいのか不思議に思ってしまいます

https://jp.omsystem.com/information/detail/in20250912.pdf

書込番号:26288654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2025/09/13 01:27

パナライカの100-400mmも、発売から9年以上たつので、そろそろモデルチェンジしてほしい。

書込番号:26288675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EDION 東苗穂店で

2025/09/10 16:29


ゲーム周辺機器 > 任天堂 > Nintendo Switch 2 Proコントローラー BEE-A-FSSKA

クチコミ投稿数:6058件

先ほど寄ったところ、Switch2本体は品切れでしたが、PROコンは4台在庫がありました。
Switch2カバーを買いましたが、PROコンはゲオオンラインで購入しているので、こちらは買いませんでした。

9月10日15時頃
EDION 札幌 東苗穂店

書込番号:26286443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX

当分はZEN4で充分でありましょう。
ゲームもしないし来年も7950Xで不満なしね。

その分他の用品が買えるのがうれしい d(-_^) ハイ


書込番号:26286180

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2025/09/10 13:34

箱と中身が違いますが、おっしゃる通りでございます。

にしてもRTX 3070しぶとい笑。 私のGODZILLAは眠っておられます。売る気なし。
ウルトラセブンでiGPU環境があるので時折復活するかも。

書込番号:26286305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2025/09/10 14:52

∠(^_^) お〜す!

あのねわが愛妻が看護師のお仕事中にコロナの陽性が発覚
自宅待機でお休み中なので看護中なのよ。

ほんでもってネット徘徊してたら
ま〜た画像のいらんもの買ってしまったわ(笑)

書込番号:26286362

ナイスクチコミ!2


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:96件

2025/09/10 20:09

オリちゃん

ありゃりゃ、それは大変ですね。
奥様をしっかりと看護して下さいね!

我が家の愛妻も看護師で、先月、実家に帰省中に義母と一緒にコロナにかかりました。買い出しとか行きましたが、感染ると行けないので
中に入らず、買い出し物を置いて帰宅でした。

1週間ほど、帰って来なかったけど
色々と買ってしまった( ̄◇ ̄;)

書込番号:26286638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2025/09/10 22:34

<("0")> あはははは〜こんばんワン!

ま〜た いろいろ買い揃えてはりますな〜
コロナには気をお付け下さいませよ。

わたしめはこんな性格なんでコロナにも嫌われてるのよ(笑)
おきばり下さいませ d(-_^) ガンバ!

書込番号:26286772

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)