すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24701925件)
RSS

このページのスレッド一覧(全408589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

探しています。

2000/08/06 17:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

PCV-MX2L5を購入したいので探しています。
予算は32万円以下です。(税込)
良い情報がありましたら教えてください。

書込番号:29556

ナイスクチコミ!0


返信する
息の虫さん

2000/08/06 19:00(1年以上前)

え〜と…もちろん↓をご覧になってから質問されてますよね?
http://kakaku.com/sku/priceAux/wind.htm
299,500円というのがあるんですが、在庫がなかったんでしょうか。

書込番号:29567

ナイスクチコミ!0


スレ主 MX2L5さん

2000/08/07 11:01(1年以上前)

Shopに片っ端から電話したんですが、
どこも在庫がないんです・・・。
どこかに無いでしょうか?

書込番号:29751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SONY製品のCD-R/RWについて

2000/08/06 11:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

ごく最近のSONY製のCDプレーヤー(カーオーディオ含)では、ミュージックCDを
CD-Rに焼いたものが再生できないと言うウワサを聞きました。MDやDATではな
いから孫(今回の場合は子)を作れなくするプロテクト機能があるとはとても考
えにくいのですが...もし、この情報について何かご存知の方がいらっしゃ
いましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:29507

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/08/06 12:24(1年以上前)

わざとというわけではなくそれほど性能の良くないピックアップレンズを使っているだけではないのでしょうか?
パイオニアやケンウッドあたりではCD−R対応どころかCD−RW対応のも出していたと思いますよ。

書込番号:29515

ナイスクチコミ!0


FUMBLEさん

2000/08/06 14:28(1年以上前)

JMD−7(コンポ)、D−E01(ポータブル)両方とも問題なく再生できますが・・?←ごく最近のではない?

書込番号:29537

ナイスクチコミ!0


FUMBLEさん

2000/08/06 17:16(1年以上前)

↑はCD−Rの話です。RWはもちろん不可。
読めない理由としては
1.CD−Rドライブの焼きこみのレーザーがへたっている
2.メディアの性能が低い
3.メディアとの相性が良くない
が考えられます。

書込番号:29550

ナイスクチコミ!0


PCV-J11さん

2000/08/06 21:55(1年以上前)

 はじめまして。結構、昔聞いたような質問があるので
おもしろいコーナーですね。
 ミュージックCDだからというのではなくて、CD-ROM
ドライブの方が、CD−Rが読めるものと読めないものが
あり、CD−Rが読めてもCD−RWが読めるものと読めない
ものがあります。CD−Rでコピー(バックアップです)した
ものからインストール出来ない場合でも、読み取り速度を遅く
したら読めて、ソフトをインストールできたなんてこともある
ようですよ。

書込番号:29602

ナイスクチコミ!0


うーん、考える。さん

2000/08/07 00:40(1年以上前)

SONYのCD-RWは、PSのゲームCDのコピーは一切できないようになっています。
私も初めて聞いた時には驚きましたが、よく考えれば当たり前のような気もします。

書込番号:29658

ナイスクチコミ!0


FD-3Sさん

2000/08/07 01:01(1年以上前)

>性能の良くないピックアップレンズ

ではなく、対応していないピックアップです。CD−Rを再生できない=性能が悪いではありません。

書込番号:29668

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/08/07 07:54(1年以上前)

>SONYのCD-RWは、PSのゲームCDのコピーは一切できないようになっています。

そんなことは無いような気もしますが、、、、
SONYは昔はDAOに対応していない製品(CD-R)を出していましたね.

名機といわれたCDU-924S(だったような気がします)はDAOに対応していたのに、
その後に出た製品が対応していないのは、上記の様な理由ではないかと噂されてました.

書込番号:29736

ナイスクチコミ!0


しぶさん

2000/08/07 12:26(1年以上前)

ちなみに家のXR-7+DVD-ROMでも裏面の黒いCD(プレステ用ではない)
が読めませんでした。

書込番号:29763

ナイスクチコミ!0


スレ主 oya-Gさん

2000/08/10 00:12(1年以上前)

色々、ご教授いただきありがとうございます。

PSソフトの場合は、通常のCD-Rで書き込むことの出来ない領域に
ゲーム機が正規ソフトを認識するための情報が入っている事は知
っていましたが、レンズのピックアップが悪いとか、CD-R対応で
ない、CD-RWは再生出来ないとかが大方の意見ですね。

一概には言えないかもしれませんが、非対応プレーヤーだとどう
いう現象が起きるのでしょうか?うちには、再生不可能なプレー
ヤー幸か不幸か存在しませんが、友人のところで起きている現象
は、後半トラックが再生されないとか、ノイズが入るようです。

これって、まさに非対応の状況なのでしょうか?

また、VAIOノートには複製したCDが再生されないと言う話も聞き
ましたが、やはりこれも非対応なのでしょうか?友人は著作権絡
みの対策が施されていると言っているのですが...?

PS.DAOって何でしょうか?

書込番号:30531

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/08/10 12:16(1年以上前)

>一概には言えないかもしれませんが、非対応プレーヤーだとどう
いう現象が起きるのでしょうか?

これはCD-R(W)掲示板の過去ログを読んでいただければわかると思いますが(いろんなケースが書いてあったりしますので)、
主な原因は普通のCDとCD-Rの反射率、CDプレイヤーのピックアップの読みとり能力の違いによって、CDの情報をどれだけ読めるかが変わってきます.
お友達の場合みたいにノイズが入る場合もありますしメディアを認識しない場合もあります.
別に高価なものだとCD-Rが読める訳でもないですし、昔のCDプレイヤーでも正常に読める機種は多数存在します.
これはCD-プレイヤー・CD-R機器・CD-Rメディア・書き込み速度などが影響してくると思います.

>VAIOノートには複製したCDが再生されないと言う話も聞きましたが、

これは聞いたことないですがおそらく問題ないと思います.
現状では普通の音楽CDとCD-Rの区別は付くかも知れませんが、CDの中身本物かコピーしたものかは見分けることは出来ないのではないでしょうか.
PCですのでCD-Rの読みとりも問題はないと思います.
(昔の機種だと対応していないものがあるのかもしれません)

DAOはDiscAtOnce(ディスクアットワンス)の略です.略して申し訳ありませんでした.似たような言葉でTrackAtOnce(トラックアットワンス)というのもあります.
意味はそれなりのサイトか書き込みソフトのヘルプでも参照してください.(長くなりますので(^_^;))

これ(DAO)に対応したCD-Rじゃないと、PSを改造してもバックアップが動かないというものです.

書込番号:30657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

テレビ

スレ主 テレックスさん

ソニーのKL-50DX700を見た感想はものすごく良いですね…
LDで宇多田ヒカルを映してたのですが、ハイビジョンに負けないくらい綺麗
に思いました。家に帰って、カタログを読んで見るとはドットはなんと
0.155mm!!スーパーファインピッチのKV-36DZ900の0.47mmと比べると3倍
も精細です。弱点は正面で目の高さも合わせないと影が出来てしまう事です
が、実際にプロジェクションテレビを家庭で使ってる人っていますか?

書込番号:29405

ナイスクチコミ!0


返信する
fuJUNさん

2000/08/07 03:29(1年以上前)

>ドットはなんと0.155mm!!
ドットではなくピッチですね。
36DZ900のセンターピッチが0.47mmというのは、ブラウン管のスリット間の距離のことで、プロジェクションテレビのスクリーンのピッチと比べるものでは無いと思います。
って、自分間違ったこと言ってたらごめんなさい(^-^;

書込番号:29705

ナイスクチコミ!0


ぴよぴよさん

2000/08/07 14:37(1年以上前)

KL-50DX700は僕もショールームで観ましたけど、映画鑑賞にぴったりですね。奥行きは30センチぐらいだし言うことなし。ただプロジェクションテレビはやはり暗いです。部屋を暗くしないと観れないのではないでしょうか?ショールームもやはり暗いですよね。実際家庭で使っている人の意見をぜひ聞きたいです。僕としてはスクリーンに投影するタイプよりは良いかなと思っているのですが、、、

書込番号:29779

ナイスクチコミ!0


プレイヤーさん

2000/08/08 06:58(1年以上前)

はじめまして、ヨロシク。
グランドベガ、7/18に納品されました。
一応、15日に店頭で下見をして気に入っての注文だったので、
画質大きさともに満足してます。
価格的には、もう少し安くてもいいような気もするのですが・・
自宅での使用感ですが、明るい部屋でも普通にTVを見る感覚で
見れば十分な画質だと思います。勿論、ブラウン管と比べれば
やや見劣りするのでしょうが、私の感覚では90%ぐらいは
いってるのでは・・。
映画などを観る時には、部屋を暗くした方が良いのは言うまでも
ありませんが。(これは、ブラウン管で見るときにも言えるのでは)
多少気になるのは、やはり見る位置が制限されるところでしょうか?
これも以前のPJに比べればかなり改善されてますが。
今私が気になるのは、年内に発売されるらしいビクターの製品です。
それはさておき、グランドベガはお奨めです!
50インチであの画質を気軽にあじわえます。
今では、店頭にあるプラズマの42インチや36のテレビは
目に入りません。(少しオーバー)
パイオニアの50インチプラズマとソニーのDZ900の画質を
価格を考えて比べるのも一つの選択かな?
プロジェクター志向の方は別ですが・・。

書込番号:30028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

海外サイトのオリンパス

2000/08/05 21:51(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス

スレ主 ハントさん

 先ほど海外のサイトでデジカメのHPを見てきました。
 丁度このページみたいな感じでユーザーからの評価も載っていて
興味深い物でした。
ただ私の翻訳ソフトが今一で・・よく分かりませんでしたが、C−
3030の評価はすばらしいですね。
面白かったのは3030の廉価版3000(690$)や1400
XLがDCー620Lとかいうネーミングでブラックボディーだった
事かな。

書込番号:29352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます^^

2000/08/05 21:12(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 サファイアさん

下の方に書いた、レッツノート情報を教えて下さった皆様ありがとうございます!
迷わず“レッツノート”に決めました(笑)

実は・・・私は某大手メーカーに勤めていたんですが、その時も自社パソを使わずに
レッツノートを使ってたんです・・・そういえば;;;
それでレッツノートがイイんだ!と思ったんです(笑)

ありがとうございました^^

書込番号:29342

ナイスクチコミ!0


返信する
たしかにさん

2000/08/06 00:04(1年以上前)

>某大手メーカーに勤めていたんですが、その時も自社パソを使わず>にレッツノートを使ってたんです・・・そういえば;;;
これって結構ありますね・・・私の会社もそうです。
やはり基板を見れば製品の善し悪しが分かりますからね〜(^^;;

書込番号:29408

ナイスクチコミ!0


んこさん

2000/08/06 04:08(1年以上前)

同サイズのモデルのLet's Noteと売れ筋ノートPCを
ある程度分解してみたら面白いかもしれないですね。

書込番号:29467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU発熱

2000/08/05 20:35(1年以上前)


CPU

CPUの発熱等についての資料です。
先日、質問があったので、取り寄せました。

        最大発熱量(W)  表面許容温度        
Pen III 600 E/EB 19.8       82
(FC-PGA)
Pen III 600 E/EB 19.8 82
(Slot1)
Pen III 600 /B 34.5 85
(Slot1)
Celeron 600 18 90
(FC-PGA)
Celeron 533 28.3 70
(PPGA)
Athlon 600 50 70
(Slot A)

ThenderbirdとDuronはまだありません。

なお、゛燃える"CPUといわれた、K6のMODEL 6
233は発熱28.3Wで許容70度です。
Athlonはその2倍弱近く発熱する上に、PPGAのCeleron並の耐性しかないのです。いかに効率的冷却が必要かわかります。Socket7時代のファン比べれば、最近のファンが強力ですので、燃えることはないと思いますが、夏も冬も部屋を寒くしないと、システムダウンしないまでも、連続使用時はせっかく速いCPUの性能は低下する一方でしょう。ケースが高熱の状態でも、電源の性能が低下させず、供給し続けられるように、電源自体も発熱が少ないSeventeamなどのものが必要だということがわかります。ほんと厄介なCPUだな〜。

Thunderbirdはどのくらい発熱を押さえられているの良くわかりませんが、Althonの高性能って雑誌のBenchの上一瞬のもので、選択する価値って???
まあ、PenIIIでも熱すぎて、しっかり働いていないっていうし。。。

書込番号:29324

ナイスクチコミ!0


返信する
DFさん

2000/08/05 23:27(1年以上前)

DURONは90度かな
多分アスロンも
熱いだけに一応上もそれなりに高い
雑誌上かどうか解りませんが
ベンチマークでちゃんと結果出てますよ
ペン3と雷鳥性能差と値段に差がありますから
私のPC環境ちょっと場所とりますが
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name MSI-K7pro
Processor AMD Athlon 1049.84MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) Processor
VideoCard Matrox Millennium G400 DualHead - 日本語 (Core160,Mem214)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 391,840 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2000/07/25 02:24

SCSI = I-O DATA SC-UPCIシリーズ
HDC = AMD-756 Bus Master IDE Controller V1.21
HDC = Primary Bus Master IDE controller
HDC = Secondary Bus Master IDE controller

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CDEFG = QUANTUM FIREBALLP KX Rev A1S.
HI = WDC AC38 400B Rev 32.0
J = OLYMPUS MOS350 Rev 1.01
K = PLEXTOR CD-R PX-W8220T Rev 1.04
L = PIONEER DVD-ROM DVD-105 Rev 1.11
N = Virtual CD-ROM Drive

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
25024 42538 51890 14418 19250 22616 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
50189 80159 7676 716 21090 22679 15248 C:\20MB

書込番号:29393

ナイスクチコミ!0


太呂さん

2000/08/07 00:37(1年以上前)

インテルのホームページで公開されているデータシートを見ました。
ちょっと数字が違うようですが・・・

P3-600E/600EB(FCPGA) 15.8W 82degC
P3-600E/600EB(SECC2) 15.8 82
P3-600 /600B(SECC) 34.5 85
Celeron600(FCPGA) 12.6 90
Celeron533A(FCPGA) 11.2 90
Celeron533(PPGA) 28.3 N/A

・・・となっていました。

これを見ても、Coppermineの低消費電力、低発熱は一目瞭然ですね。

書込番号:29656

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)