すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24701201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全408578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エア・ステーション・コム

2000/08/02 01:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 ぬーのさん

メルコがコミュニティ・サイト「airstation.com」ってのを作りましたね。
http://www.airstation.com/
これでユーザーの生の声がたくさん(良きも悪きも)聞けるようになるのかなあ
〜。
メルコが意図的に不利なカキコを削除しなきゃね。(笑

書込番号:28242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無料よりうれしい…

2000/08/01 23:00(1年以上前)


パソコンその他

スレ主 通天閣さん

最近インターネットでは「無料」がはやりだよねぇ…
無料プロバイダー、無料ホームページ、無料メール…
でも、インターネットをしてると、知らず知らずにお小遣いが増えるとしたら
それって、とってもうれしいよね。
そんな情報満載のページがあります。
みんなで、お小遣いもらっちゃお!http://www12.freeweb.ne.jp/business/makecash/

書込番号:28204

ナイスクチコミ!0


返信する
SUNさん

2000/08/02 01:29(1年以上前)

儲かる話は、絶対に他人に話さない〜お粗末。

書込番号:28247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました

2000/08/01 22:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV20 +(ACCKIT-MM70)

スレ主 鈴木ほのかさん

fc−3sさん、w124さん、ありがとうございます。勉強になりました。
USBリーダーライターで行こうかと思っています
大変ありがとうございました

書込番号:28197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

蓋のすきま

2000/08/01 14:16(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K

スレ主 BigWaveさん
クチコミ投稿数:3件

ノートの蓋を閉めた際に隙間ができるということに関してソニーサービスセン
ターに質問したところ以下の解答を得ました。
私>隙間は仕様範囲だそうですが、数値にて答えてくれませんか?
ソニー>3mm程度
私>じゃ4mmは仕様範囲外ですか?
ソニー>いえそういうわけではありません。こちらで判断します。
私>それじゃ仕様範囲という位置付けにならないのでは?
ソニー>返答なし
私>他に基準はないのか?
ソニー>天板にものさしをおいて蓋がそっているかどうかで判断してください。
私>目視にて確認できれば仕様範囲外ですか?
ソニー>こちらで判断します。
私>ちなみに隙間の空いた状態で持ち運んでも大丈夫ですか?
ソニー>通常の使用方法であれば決して壊れません。
私>御社の通常使用時という定義は?
ソニー>通常です。何キロの荷重までは大丈夫だとはいえません。
まあ何のことはありません。でも対応するだけましですか?
とりあえず私はサービスセンターに送付するつもりです。

書込番号:28140

ナイスクチコミ!0


返信する
haracchiさん

2000/08/01 20:52(1年以上前)

すき間の問題については、当初気にもとめていなかったのですが、他に気になった点があったことや、この掲示板をみて抗議の意味を込めてサービスセンターに送りました。
その後、サービスセンターから電話が来ました。そのやりとりは次のようなものでした。

ソニー:すき間については仕様の範囲ということでご理解ください。
右側のヒンジを手前に向けながら押さえると直ります(というような内容でした)。
私:また開けるとすき間ができます。
ソニー:「開け方」の問題です。みなさん、左側に手を添えて開けてしまう傾向が多いようですので、そうするとどうしてもすき間が空いてしまいます。
私:ポッチの構造上左に手を添えて開けるようにできているじゃないですか。
ソニー:そういう構造ですので仕方ありません。
私:モバイルとして使うので、頻繁に持ち運びますが、大丈夫ですか?
ソニー:大丈夫だと思います。
私:もし蓋が馬鹿になったり、それが原因で液晶などが痛んだときは対応してくれますか?
ソニー:その時の状況により判断させていただきます。

なんだかやりとりをするのがばかばかしくなりました。
おそらく、直らずに帰ってくることでしょう。


書込番号:28173

ナイスクチコミ!0


バイ男さん

2000/08/01 22:33(1年以上前)

何度も話題に出ていますが
そんなこと言っていたら物を購入する事なんて出来ません。
商品には人間が作っているため、完全なものはないので
多少、買った側としては、悔しいですが、諦めなくてはならないと思います。

>haracchiさん
右側のヒンジを手前に向けながら押さえると直ります

今、やってみたらぴったり閉まりました!
情報サンキューです!
開け閉めするたびにやるのは、面倒ですが
我慢することにします〜。

書込番号:28193

ナイスクチコミ!0


S.Jさん

2000/08/01 23:04(1年以上前)

僕はバイ男さんの、そんなことを言ったら物を買えませんとの発言は一般論としては正しいですが、ソニーの問題を論じている場合には、ソニーの味方になっているように思われてしまいます。どうしてソニーを弁護するのでしょうかと思ってしまいます。
 思い出すのは橋本前首相の対応です。ツパクアマルがペルーの駐日大使館を占拠し、日本人を含めた人々が人質になっている時、マスコミの質問にきちんと答えず、外務省の人たちは一生懸命やっているのだからの一点張りでした。また大蔵省が日本の銀行の不良債権隠しや住専問題で農協関連の銀行に元金保証を与えた問題が発覚しても、マスコミに答えず、皆一生懸命やっているのだからの一点張りでした。時代はめぐり、再び橋本首相が再登場する政局になっています。
 ソニーも一生懸命やっているのでしょうが、それだったらわがままであっても購入した人に一生懸命対応して、ご不満でしたなら引き取りますぐらい言えないのでしょうか。そうすれば、いや、その必要はない、気をつけて使ってみますが、それでも破損したら無料で修理してくれますかと、妥協点が見つけることにでもなれば、僕はソニーが好きになるのですが。

書込番号:28205

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/08/02 02:44(1年以上前)

ソニーも、ソニーサポートも大変だ。
働いていなくてよかった。

書込番号:28270

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/08/02 02:58(1年以上前)

そういう無駄なけんかで時間を使うよりも、実際に破損が発生したときに、こういう状態で、通常に使用していたけれど、善処してほしいといたほうがいいと思います。友人間の個人取引じゃないんですから、未来に向かって、不確定な約束はできないと思います。サポートにその権限はないですし、技術的には仕様ということになっているのでしょう。私はVAIOのような見た目でちゃちそうなものは買わないのですが、某メーカーで(実際にどこか知りたかったらメールで)、実際に落下させて、液晶の点灯しなくなり、外傷もあったのですが、保障期間だったところ、サービスセンターのおじさんの裁量で、点灯しなくなったのは外傷よりも先ということにして頂き、無償で修理してもらいました。息巻いてもあなたとサポートの担当者が嫌な気分をするだけで、問題解決にはならないと考えられるのですが、どうでしょうか。たしかに、企業の姿勢を正すと言った効果がないとはいえませんが、実際、嫌なら買うなというだけでしょうから。。。

書込番号:28274

ナイスクチコミ!0


haracchiさん

2000/08/02 09:23(1年以上前)

ventさん、バイ男さん
確かにおっしゃるとおり、この書き込みだけをみれば、時間の無駄といわれるかもしれません。
私も当初はあまり目くじらをたててもどうか...と思っていましたが、過去の書き込みをみて、私と同じような問題を抱えている人が意外に多かったことや、対応に問題があると思われる内容がいくつかみられたので(その内容が本当かどうかは別ですが)、購入者の1人として意思表示したかったのです。
まあ、しつこくなってしまったので、今回でやめます。

バイ男さん
バイ男の書き込みは大変参考になります。これからもよろしく。

書込番号:28302

ナイスクチコミ!0


haracchiさん

2000/08/02 09:25(1年以上前)

      ↑
バイ男「さん」でした。失礼!

書込番号:28303

ナイスクチコミ!0


かつてのバイオファンさん

2000/08/02 12:56(1年以上前)

 バイオ男さん(28193)へ

人それぞれ、バイオ男さんのように、メーカーにとって、心の広い方もいれば、「何度も話題に出ていますが」からわかるように、今回のことに対して、許容範囲外だという人が非常に多いのも事実です。

 「完全なものはない」、確かにそうです、しかし、完全なものに近づけようとする努力は、メーカーさんには、惜しまないでほしいものです。
「多少、買った側としては、悔しいですが、諦めなくてはならない」
 これは間違いです。諦める、諦めないは個人の自由です。「なくてはならない」ものではありません。
 
 結論からいうと、バイオ男さんのような意見の人がいればいるほど、メーカーの基準、検品の程度は、ゆるんでくると思います。今後のためにも、気に入らない箇所は、どんどん問い合わせ、こういった場所で意見をいい、少しでも改善されればと思います。不満は、将来への希望でもあるのですから。
 
 メーカーの人がこういったやりとりを目にし、「うちの会社はこういったことがないようにしよう。」とか「こんなに多くの方が気になっているのなら、改善できる所はしていこう。」などと思ってくれるように願って。
 
 ちなみに、私のSR9の場合、haracchi さんの方法でも直りません。なぜなら、側面から見た形が、山型、凸になっているため、この方法だと、ヒンジでない部分の隙間は埋まりますが、真中にはまだかなり隙間があります。サポート曰く、「これまた仕様です。」と。また、壊したら困るので、その隙間は、あきらめます。

 

書込番号:28331

ナイスクチコミ!0


ダイナ君さん

2000/08/02 16:16(1年以上前)

SR9のフタの隙間問題に関して、これほど多く方が被害にあっていることに驚きました。
それを「仕様です」と言い切るソニーの事情はわからないでもないですが、やはりユーザーとしては簡単に許してはいけないことだと思います。
もし、
一見で不具合に見えるような仕様ならば、液晶のドット抜けのように説明書に事前に書いておくべきです。そうでなければ納得なんてできません。
この問題は、もっと大きな問題となってもいいと思います。
少なくても自分は、当分バイオ関連の商品は購入対象の条件から外します。

書込番号:28374

ナイスクチコミ!0


バイ男さん

2000/08/02 17:06(1年以上前)

ソニーのサイトの方にも、隙間があるのは仕様だと書いてあります。

ソニーも、この問題に対して対応していくべきだと思いますが
かつてのバイオファンさんが、おっしゃっていますが

>人それぞれ、バイオ男さんのように、メーカーにとって、心の広い>方もいれば、「何度も話題に出ていますが」からわかるように、今>回のことに対して、許容範囲外だという人が非常に多いのも事実です。

仕様だとわかっていて買ったのなら買ってからから、「許容範囲外だ」というのは、おかしいのではないのでしょうか?
人それぞれ許容範囲が違うのは事実なのですが、
その許容範囲は、人それぞれ違う物で数値化することは
出来ません。
となると、ここでソニーが対応してしまうと
どんな物でも交換が可能になってしまうのではないのでしょうか?

例えば、肉屋さんでお店の主人がおいしいと薦める肉を買ってきて
その肉が、自分のおいしい許容範囲ではないからといって
果たして交換してくれるのでしょうか?

>「完全なものはない」、確かにそうです、しかし、完全なものに近>づけようとする努力は、メーカーさんには、惜しまないでほしいものです。

なにも私は、メーカーさんが、努力を惜しんでいるとは言っていません。
完全なものを作るには、技術向上も考えられますが
やはり、完成した製品の完璧な検査が必要なのだと思います。
しかし、ここで完璧でない製品すべてを弾いてしまうと
ほとんどが、どこかしら完璧でないところが出てきてしまうと思います。
だから、少しのことは目をつぶって仕様だと言ってメーカーは出荷するのでしょう。

ダイナ君さんへ
>一見で不具合に見えるような仕様ならば、液晶のドット抜けのよう>に説明書に事前に書いておくべきです。そうでなければ納得なんてできません。

そんなことを言っては、説明書が数百ページになってしまいます。
パソコンを構成する部品すべてに不具合がある可能性があるので
すべての部品に対して注意書きを書かなくてはなりません。
そのような注意書きをしているメーカーがあるのでしょうか?
私は、そのようなメーカーは、見たことがありません。

>haracchi さん
いえいえ、こちらこそよろしくお願いします。

書込番号:28381

ナイスクチコミ!0


客観的にみようさん

2000/08/02 19:00(1年以上前)

やっぱりいくらめんどくさい説明書が分厚くなるといってもメーカーは考えられる限りのお客に対する不満を取り除くことが大事なことだと思うなー僕も販売店で働いていてそう思う。だってこんなにたくさんの人が不満に思ってるのならどっちが正しいとかではなく、いま自分ができる最良のことをしないとなー 権限がなくても権限のある人に相手の立場になって伺いたてることできるでしょ?わがままな客もくるけど僕はできるだけそうするよ。それが会社の利益に繋がるから。損して徳とれ!だと思うなー

書込番号:28397

ナイスクチコミ!0


FC-3S改さん

2000/08/02 19:25(1年以上前)

友人がSRを持っていますが、ここでいわれているような大きな隙間はありませんので、隙間が大きいのはやはり不良品だと思います。
ソニーがきちんとした対応をとるべきだと思います。

書込番号:28403

ナイスクチコミ!0


紅茶さん

2000/08/02 20:43(1年以上前)

3mmもの隙間というのは設計的にも明らかに誤差の範囲外です。 
仕様の範囲なら「設計不良」といってもいいくらいです。
確かに完全なものはないし、コストがかかりますから
設計では個々の部品の寸法の誤差はもちろん
組み立てた時の誤差やはめあいなども考慮します。
つまり組み立てた時にできる隙間というのもある程度は
設計段階で明らかになります。 また模型なり試作品なりを
作って検討しているはずです。 
いくら個々の部品に寸法誤差があって累積したとしても
3mmもの隙間は異常というしかありません。
たとえば定規が余裕で隙間に入ってしまいます。
許容誤差がやたらと大きいか検査が甘いとしかいえません。
歩留まりをよくするために甘いのかもしれませんが 
そんな隙間が仕様の範囲内でできてしまうような
製品を販売するのは消費者に対して誠意があるとは思えません。
第一、まともな設計がされていれば開け方、閉め方が
問題になるようなことはないはずです。
これは使う時の状況想定ができてないということになりかねません。
それに、そんなことで治るということはどこかのはめあいの
隙間が大きいか、強度がないということじゃないでしょうか。
ふたの隙間により液晶破損の可能性がある以上は
隙間が1mm程度以下になる製品を作るべきです。
ソニーはデザインを重視しすぎて構造や人間工学といった部分を
軽視しているような気がします。(実際にも?)

ちなみに友人のノート(富士通2、NEC1、東芝1)を
チェックさせてもらったところ1mm以下でした。
これが普通だと思います。

>サポートにそんな権限はない
 確かにサポートにはそんな権限はないでしょうが、
 まともな会社ならサポートや営業の意見も聞いて
 製品開発していると思います。 
 その意味ではあると思いたいです。
 ただサポートに文句を言うよりもソニーへ直接手紙で言った方が
 効果はあるでしょう。 サポートがソニー直営とは限りませんし。

書込番号:28418

ナイスクチコミ!0


かつてのバイオファンさん

2000/08/02 21:42(1年以上前)

 バイオ男さんお返事ありがとうございます。。バイオ男さん派、私派、両者に客観的派、こういうやり取りが大事なのです。

 ソニーさんは、バイオ男さん派が多ければ、バイオ男さんの「そんなこと言っていたら物を購入する事なんて出来ません。」から、何も言わなかったとして、今のままの品質の製品で、今のままのサービスを続ければいいし、私派が多ければ、こういった不満を改善し、よりよい製品、よりよいサービスに努めなければならず、そういった意見が、全く反映されない会社は、敬遠されるでしょう。

バイオ男さんの「仕様だとわかっていて買ったのなら」から、そうならば何の文句も不満もありません。これを不満に思う、ほとんどの購入者は、購入前に、この隙間が仕様だということ、それ以前に、こんな隙間があることさえ知りませんでした。箱を開ける瞬間まで。

バイオ男さんの「ソニーのサイトの方にも、隙間があるのは仕様だと書いてあります。」は、この隙間に関する、苦情、問い合わせが多く、その結果、ソニーさんが慌てて付け足したものです。「よくある問い合わせ」という項目にあることからもわかるでしょう。

 今回のソニーさんの、前もってではなく、「これは仕様です。」という説明を、後からHPに付け足した行為は、詐欺よりひどいです。

 売買も契約の一部ということをふまえて、例を出すと、あの悪名高き、商工ローンの日栄でさへ、契約書の裏面のほとんどの人が読まないような小さな文字の所に、詐欺になった部分の説明がかいてあるのです。まだこれなら、確認しようと思えば、確認できます。しかし、今回のソニーさんのは、エスパーでもない限り、知るのは無理でしょう。
 
 それでも、やはり私は、ソニーが好きなようです。親切な方からの情報で聞いた、一つ一つの部品は業界最高水準であるというのは、事実だと思います。サポートの対応は、そのことに自信を持ちすぎているようにも思います。。今回は、私も痛手(液晶破損)を受けましたが、目をつぶろうと思います。しかし、不満な所は、追求するつもりです。

 不満をいっても仕方がない。そういった不満はどうせ、反映されない。そういった企業はもう終わりだと思います。だから、私は、ソニーに不満、意見をいうのです。



書込番号:28423

ナイスクチコミ!0


バイ男さん

2000/08/02 23:15(1年以上前)

>かつてのバイオファンさん
本当にこういう意見交換は大事ですね。
とても納得させられる意見です。
ここだとログが流れてしまうので
掲示板を設置しましたので
http://imode.vis.ne.jp/vaio/
SRユーザーのサイトを開設してみました。
是非、SRユーザーの方来てくださ〜い。
まだコンテンツが掲示板しかありませんが、、、(爆)

今、気づいたんですが、ふたではなく
本体の右側のパームレストの下の部分が、机に付いてないで
1ミリほど浮いていました。
パームレストに手を置くたびに、カタカタいってます。
いままでは、VAIOのソフトケースの上に置いていたので
気にならなかったのですが、直に地面に置いてみたら
この様です。
これも仕様なんでしょうか?(悲)
明日、サポセンにTELしてみることにします。

書込番号:28439

ナイスクチコミ!0


客観的にみようさん

2000/08/02 23:57(1年以上前)

しかしわたしも改めて勉強になりました。メーカーから販売店に出向してる身としては

書込番号:28446

ナイスクチコミ!0


サンコンさん

2000/08/03 19:06(1年以上前)

この製品が欲しくて情報を見ている一人ですが、
この問題は、4面マグネシウムボディを採用していた505ノート
からこの製品は2面マグネシウムボディを採用した為に
発生している問題でしょうか?
今回のこの製品は外側のみがマグネシウムボディを採用し
内側はどの様な素材を利用しているのでしょうか?
展示してあるものを見るとプラスティックの様な素材を
利用してますが..

書込番号:28673

ナイスクチコミ!0


買男さん

2000/08/11 00:12(1年以上前)

うぇ〜ん。

全然気にしていなかったのに、よく見るのとおいらのも・・・

でも、使用上な〜んの問題も無いからいいけど。

どーしても駄目な人はSRから乗り換えたりしちゃうのでしょうか?

いやいや、SRはいいですよね!

みんなでがんばって使いましょう!(って全然解決になってないか・・・)

しつれいしやした。

書込番号:30809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IBM HDD 探しています。

2000/08/01 06:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

スレ主 さん

探しております、宜しくお願いします。

 IBM製 型番 DADA−25400
 
  DUAL 台湾メ−カ−、ノ−トについておりました。 

書込番号:28078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

40iでビデオメール

2000/08/01 00:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i

40iの動画モードは単一で,20秒程度の動画でも数メガバイトのファイルにな
ります。標準添付のCDにQuick Time Playerが付いてきますが,アップルの
ホームページでは有償でQuick Time Proにアップグレードできます。(約
\4400)
Quick Time ProではAVI形式(40iのMotion JPEG)をストリーミング形式に変
換できたりします。
この場合は数メガのファイルが数百バイトの動画ファイルになり,メールにも
添付できます。
さらにAVI形式をWindows Media Playerでも開けるAVIファイルにも変換でき
ます。(拡張子が同じなのでファイル名を必ず変えること)
マイクロソフトのWindows Mediaのホームページには今最新のVer.7のダウン
ロードとともに無償のMediaエンコーダもダウンロードできます。
このエンコーダを使えばAVIファイルをストリーミング形式の動画ファイルに
変換することができます。このファイルを開くのはもちろんWindows Media
Playerです。
このようにメール添付の動画も比較的簡単に作成でき,40iの楽しみがさらに
増すと思います。
自分のホームページにも40iで撮った動画をアップロードしてみてはどうでし
ょうか?   ご参考までに・・・・・

書込番号:28019

ナイスクチコミ!0


返信する
junioさん

2000/08/01 19:08(1年以上前)

Windows Media Player 7は「異常に重い」とか、(お決まりの)「バグがあって動作が不安定」とかいう話を聞くのですが、実際はどんな感じなんでしょうね.
現在、CPUが266とか300なので、重いという話を聞いただけで入れる気が失せたのですが.

書込番号:28163

ナイスクチコミ!0


クーラーがきかないさん

2000/08/01 19:16(1年以上前)

はじめて、カキコみます。私も、40i使ってます。サンヨーの150の後継で買ったのですが、レスポンスも写りも合格でいつも身につけています。が、150の時は最初からQuick Time movieだったのですが、cliclさんのおっしゃるように動画を一度Quick Time movieに変換せねばファイルから直接開けない、ブラウズソフトでも見れない、とゆう状態です。なにか、良い方法はあるのしょうか?さもなくば、まとめてQuick Time movieに変換するソフトや方法は、あるのでしょうか?

書込番号:28164

ナイスクチコミ!0


スレ主 clickさん

2000/08/01 22:29(1年以上前)

junio さん,こんばんは・・・・

>Windows Media Player 7は「異常に重い」とか、

ホームページでは以下のシステムを推奨しています。
必要システム 最小
プロセッサ: Intel Pentium? 166 MHz またはそれ以上
RAM: 32 MB
推奨
プロセッサ: Intel Pentium または AMD Athlon? 266 MHz またはそれ以上
RAM: 64 MB

私はWindows 2000でMMX266 RAM128MBですが,「異常に重い」ということはありません。
Ver.6とはかなり違う「幻想的なプレイビュー」に満足しています。Windows 95とWindows NT 4にはインストールできませんので注意してください。

「Player 7」が約7.4MBで,ストリーミングファイルも作成できる無償のエンコーダソフト「Windows Media ツール」が約4MBなので,ダウンロードの方が「重い」です。

でも,「ご推薦」です。一度使ってみてください。   Clickより

書込番号:28192

ナイスクチコミ!0


スレ主 clickさん

2000/08/01 23:58(1年以上前)

クーラーがきかない さん こんばんは・・・・・

>150の時は最初からQuick Time movieだったのですが・・・
三洋の150の動画は拡張子 mov ファイルです。40iは拡張子 avi のMotion JPGファイルです。


>一度Quick Time movieに変換せねばファイルから直接開けない

変換しないと直接開けないのは拡張子 avi がWindows Media Player 等に関連付けられているためだと思います。
Windows コントロールパネルのQuick Timeをクリックして,設定の中の「ファイルタイプの関連付け」を選びます。
「ビューアの関連付けの選択」で「Windows file types」をチェックして終了してみてください。これで avi ファイルがQuick Timeに関連付けられたと思います。

では・・・・ click より

書込番号:28229

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/08/02 01:10(1年以上前)

clickさん、情報ありがとうございます.

推奨が266MHz(どうせペンティアムでしょう)だとすると、MMX266では厳しいかもしれませんね.
ただ、clickさんも266Mhzなんですね.それで問題ないとしたら、ちょっと導入を考えてみます.

しかし「再生ソフト」単体で、何故にそんな高スペックを必要とするのか不思議ですね.
昔からあるフォーマット(AVIやwav等)を再生させるのに、無理にCPUパワーを使うこともないと思うのですが、、、、商売上手なだけかもしれませんね.

書込番号:28243

ナイスクチコミ!0


クーラーがきかないさん

2000/08/02 04:34(1年以上前)

lick様、アドバイスありがとうございました。めでたく直接開くことができました。ただ、私Ulead Photo Explorerとゆうブラウジングソフトでデジカメの素材を管理しているのですが、そこから40iのAVIファイルを開くと音だけしか再生されませんが、QuickTime(mov)ファイルに変換しておくと、動画が見れます。そんなので、QuickTime(mov)ファイルにまとめて変換できないものかと思っておりました。なにか良い方法がありましたら、是非、お教えくださいませ。

書込番号:28290

ナイスクチコミ!0


スレ主 clickさん

2000/08/03 23:04(1年以上前)

クーラーがきかない さん,こんばんは・・・・

>ただ、私Ulead Photo Explorerとゆうブラウジングソフトでデジカメの素材を管理しているのですが、そこから40iのAVIファイルを開くと音だけしか再生されませんが・・・

40iに付属のExif Viewerはどうでしょうか? このソフトは,Quick Time形式はもちろん,AVIも再生してくれると思います。クーラーがきかないさんがしている「movに変換」よりも,どんなファイル形式でも扱えるブラウジングソフトをほかに探した方がよいのではと思います。 オンラインのフリーかシェアウェアで良さそうなものがあると思いますが,皆さんは何を使われておられるのでしょうか?


書込番号:28735

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)