
このページのスレッド一覧(全694651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年9月11日 22:26 |
![]() |
1 | 3 | 2025年9月11日 22:51 |
![]() |
2 | 6 | 2025年9月11日 21:00 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2025年9月11日 20:29 |
![]() |
0 | 2 | 2025年9月11日 11:41 |
![]() |
1 | 1 | 2025年9月11日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 FE SCG24 au
【質問内容】
現在、UQモバイルのGalaxyS23FEを使用中で、近々IIJmio に乗り換えようと考えているのですが、IIJmio でも使用可能でしょうか?IIJmio の対応端末を調べても載っていなかったので質問させていただきました。よろしくお願いします。
書込番号:26287680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMカード挿して、APN設定すれば利用できます。
対応バンドも5Gミリ波除き4キャリア主要バンド対応なので、エリアも問題ありません。
書込番号:26287684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4キャリアとそのサブブランドはSIMを判断してAPNが自動設定されますが、MVNOは一切プリセットAPNがないため、SIM挿した上でAPNの手動入力する必要があります。
以下も参考に。
https://help.iijmio.jp/answer/6733ef94004b1d16bbb7694e/
MVNOの対応機種一覧に掲載がなくても使えます。単に動作確認してないだけになりますし、仮に掲載があっても動作確認しただけであり保証ではないですからね。
書込番号:26287697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにIIJmioのFAQにはAPNにドコモ本家のspモードに加えて、MVNOのOCNモバイルONEが表示されてますが、2025年モデルは最初からOCNモバイルONEはプリセットとして表示されません。
2024年以前のGalaxyでは、ドコモがOCNモバイルONEを傘下にしたあたりからプリセット表示されるようになりましたが(おそらくドコモ要請)、Android 15(One UI 7)対応したあたりにプリセットから削除されてますから表示されなくなってます。
書込番号:26287700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2025/09/11 22:26
まっちゃん2009様
迅速かつ事細かに返答していただきありがとうございます!
これで安心して乗り換えられます。助かりました!
書込番号:26287749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > レクサス > RX 2022年モデル

>スサマジゴロさん
>Webのマニュアルを検索しても見当たらないので。
レクサス RX 購入時に点検パック加入してませんか、
加入していれば1年毎(多分)交換されると思います。
(後ろは有料かも)
オートバックス等カー用品店での購入ですか、
店員さんにどのように取っけるのですかと聞けば教えてくれますよ。
(暇なら取り替えてくれるかも?)
(わたしは、点検パックに入るまではオートバックスで購入して取り替えてもらってました)
購入した製品にも取っけ説明が有りますよ。
(普通の製品は簡単に交換できると思います)
書込番号:26287562
0点


>スーパーアルテッツァさん
動画ありがとうございます。そこにツメがあったのですね・・・
>神楽坂46さん
私は以前からずっと社外品のPIAAの撥水ワイパーを愛用しておりまして、これをディーラーに頼むのもどうかな、ということでディーラーに聞くのをためらっておりましたが、聞けば早かったかもしれませんね
ありがとうございました。
書込番号:26287774
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta EX-LDGCQ271DB [27インチ ブラック]

別売りのリモコンが買えれば検討するとして
別売りのリモコンがあるかは分かりませんでしたが
https://www.buffalo.jp/product/detail/bsak302.html
テレビの入力切り替えに使っています
切り替え装置の入力に信号ありを検知すると切り替え装置の出力につなぎ替えます
ゲーム用ならテレビ用の切り替え器の仕様では不適当でしょう。必要な仕様を満たす切り替え器を選べば良いと思います
https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/howtouse/how-hdmiswitcher.html
https://www.ankerjapan.com/products/a83h2
書込番号:26287537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動切替の条件は?
HDMI切替器の中には、後から電源を入れた機器に
自動で切り替わるものがあります。
私は、自動切替機能が嫌で、リモコン付きHDMI切替器
(自動切替機能無し)に買い換えました。
現在は、ホットキー対応のHDMI KVMスイッチを使用。
※キーボード操作で切替られるので便利。
書込番号:26287539
0点


なるほど
機能が搭載されていました
ナイス
書込番号:26287556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

教えの通り設定変更しました。問題なく3台のパソコンの入力が替わりました。ありがとうございました。
書込番号:26287614
1点

お役に立ててよかったです。
私も使ったことない機能なので、参考になりました。
書込番号:26287656
0点



マザーボード > ASRock > B650M Pro X3D WiFi
自作初心者です。昨日初自作で組んでみて動作確認したらマザーボードの赤(cpu)ランプとオレンジ(dram)ランプが光りました。
cpu:ryzen 7 9700x
マザボ:b650m pro x3d wifi
メモリ:crucial CP2K16G56C46U5
やったこと
cpuのピン折れと補助電源確認
メモリを差し直したり1枚差しにしたり挿す場所変えたり
cmosクリアやbios flashbackでbios更新
これらを試したが変化なしです
初期不良だと思ってますがどれが初期不良か分かりません
とりあえずマザボ購入先のドスパラに連絡して交換してもらうことになりました
メモリの初期不良も否めませんが購入先のarkに問い合わせたところ多分マザボの初期不良の可能性があると言われました。店舗持ち込んで検査できるらしいのでマザボ交換後何も変わらなかったらメモリの初期不良を疑ってみます
システム電源長押ししたらちゃんと電源消えるのでcpuは大丈夫だと思ってます。
有識者がいましたら他に考えられる原因、どうするべきか教えてください。
9/13にマザボを回収してもらうのでそれまで試行錯誤してみます。
書込番号:26287374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベトナムみんさん
>9/13にマザボを回収してもらうのでそれまで試行錯誤してみます。
●お気持ちは分かりますが、交換の次のマザーボードを待ってはいかがでしょうか?
書込番号:26287416
2点

自分もマザーの交換待った方が良いと思います。
最近、ASRockマザーと9700Xで動かないと言う話題が多いので、また、ASRockマザー?と思わないでもないので交換を待った方が良いと思います。
無理するとCPUが壊れるとかもあるみたいなので
書込番号:26287429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
2人ともありがとうございます。
お恥ずかしいことに、メモリをティッシュで拭いて強く押し込んで差し直したら無事bios画面いけました。
自作は難しいですね。とても勉強になりました。
解決しました。
書込番号:26287517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベトナムみんさん
不具合無ければそのまま使って大丈夫なのかも知れませんが
今や故障率No.1 asrockですからね!
メモリの切り欠きで不具合解消したなら良かったです
でもこれからさらなる不具合有るのか?
これだけは所有者しか分からない事です!
書込番号:26287627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー
現在auのスマホを使っております。
この機種がかっちょよくて評判も良さそうなので購入を考えているところですが、
現在使用しているスマホかこのスマホへアプリや電話帳等のデータ情報を移行する際に
どのような方法があるでしょうか?
Googleのアプリでバックアップ取って新機種にデータをダウンロードするみたいなやり方をネットで見たんですが
その方法が主流でしょうか??
地元の電気屋さんにこの機種の実機が無さそうで試しお触り無しで購入することになりそうですが、実機を触ってから購入の方がいいでしょうか??触らなくても問題ないくらいいい機種でしょうか??
0点

>レオL77さん
>評判も良さそう
初期不良の報告がここの口コミで報告されています。
>現在使用しているスマホかこのスマホへアプリや電話帳等のデータ情報を移行する際に
>どのような方法があるでしょうか?
>Googleのアプリでバックアップ取って新機種にデータをダウンロードするみたいなやり方をネットで見たんですが
>その方法が主流でしょうか??
電話帳に関してはGoogleアカウントと連携していれば、端末設定時にGoogleアカウントを設定すれば何も考えず電話帳使えます。
アプリに関してはまとめて移行もできますが、稀に不具合を起こすので、面倒でもアプリに関しては一つずつ入れて引継ぎを行うのが安全です。
書込番号:26287216
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)