
このページのスレッド一覧(全695824スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2009年4月20日 12:23 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月19日 11:48 |
![]() ![]() |
11 | 11 | 2009年4月19日 22:07 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月19日 12:54 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月20日 07:26 |
![]() |
0 | 8 | 2009年4月29日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


久しぶりに携帯を買いました。G9Greenです。デザイン、キータッチ、画質などすべて気に入っています。また大きさ、重さも丁度良くしっくりきます。さて使い方でちょっと困っています。だれかご教示ください。(Q1)メモ帳の文字サイズの変更方法 小にしたいのですができません。(Q2)待ち受け画面にて上にTokyo、下にLondonの時間がでています。下の時間をLondon以外にする方法を教えて下さい。
0点

私も昨日ピンクを購入しました。さて、
1)機能/設定→3 文字サイズ→1 入力文字で文字サイズを変更できます。
2)グローバル機能→3 海外時刻設定で選んだ国の時刻にできます。
ただし、選んだ国の時刻が上に来てしまいます(色付き時刻の方です)
他にも方法があるかもしれません。
書込番号:9416046
1点

私の知る限り、ロンドンを変更する方法は無いです
海外時刻設定で変更(たとえば上をニューヨーク、下を東京に)すると、すべて(着信履歴やメール送受信など)がニューヨーク時間になってしまうので注意が必要です
書込番号:9416065
1点

先ほどの2)の方法だと
携帯の時間(右上の小さい時計)もその国の時間になってしまいますね。
香港時間に変えてみたら表示が1時間遅くなっていてびっくりしました(汗
他の方法がないか調べてみます。
書込番号:9416076
1点

皆様、早速の回答ありがとうございます。(Q2)「自分は日本にいて、友人は海外にいる。」そんな場面って多そうですよね。私も調べますが良い方法がみつかったら是非教えて下さい。
(Q1)また文字サイズの変更は試しました。メモ帳の編集時は小さな文字になりましたが、保存後の表示ではまた大きな文字になってしまいました。これまた良い方法があったら教えて下さい。
書込番号:9416192
0点

私も昨日シルバーに機種変更しました。
Q2ですが、いろいろやってはみたんですが、
「London=グリニッジ標準時」が表示されているということじゃないかと思います。
なので、日本モードの場合は、Londonで固定ではないでしょうか。
書込番号:9416291
1点

(Q2)「世界の時刻の基準はLondon。日本にいるときはその時差が課題。日本人が日本から海外に出たときは日本が基準。日本との時差が課題。したがって日本モードの場合はLondon,海外に行った時(海外モード)はTokyoが基準の時間となり、その時間を画面下側に表示するスペックである。」ということで納得することにします。
書込番号:9416570
0点

なるほどグリニッジ標準時間という意味でロンドンなのですね。
私も下の時間をロンドン以外にしたかったのですが、どうやって見ても変更できませんでした。
しかし、変更できないのであればもう少し待ちうけ画面のバリエーションがあっても良さそうですね。WEBで購入するしかないのかな?
書込番号:9416892
0点

ロスに友人がいるのでロンドン以外に設定できないかauサポートに聞いてみましたが”無い”との回答でした。
残念ですが....
書込番号:9421256
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
K-mを買ってから、ISO感度はあまりいじってませんでした。
そこで、ちょっと設定を変えてみようとしたところ、
今まで100〜800の間でオートにしてあったはずなんです。
緑のバーが縦に出てました。
ところが、ISOボタンを押したところ、
100が緑の四角に囲まれているだけで、
緑の縦バーがなくなっちゃいました。
どこにいっちゃったんでしょうか?
どうすれば、緑のバーがでてくるのでしょう?
本当に基礎的な質問で申し訳ないのですが、
どなたか教えて下さい。
お願いいたします。
0点

UTAGCさん、こんにちは。
100の上にAUTOというのがあると思いますので、こちらを選択すると、
緑のバーが出てくると思いますよ。
今はISO100に固定されている状態だと思います。
AUTOの状態でダイヤルを左右に回すことで、
緑のバーの幅が前後しますので、AUTO領域を調整できます。
書込番号:9415654
0点


やむ1さん、manamonさん、
早速の書き込み、感謝です。
使用説明書の87ページを見ました。
ダイヤルキーを回しても変わらないんですね(><)
それで、上下キイを押したら、オートの設定になって、
緑の縦バーが出てきました^^
ありがとうございました。
解決いたしました。
書込番号:9416044
0点



初めまして。
室内子供撮りのレンズのについて相談させて下さい。
以前はD50を使用していましたが、室内子供撮りが主のため、D90の高感度の
評判に惹かれ、買い換えました。ファインダーは明るく見やすく、カメラの
動作は軽快で、液晶も見やすく、白トビにも非常に強く、もちろん高感度に
も強く、道具として大変満足しています。
機材はD50のときからの、レンズが3本(@AiAF50F1.8、AAiAF85F1.8、Bシ
グマ30F1.4)とスピードライト(SB-800)があります。
D50ではなかったのですが、レンズ@ABとも開放付近での写りがしゃきっと
せず、F4くらいまで絞る必要がありました。ニコンプラザ銀座で本体とレンズ
@Aを見てもらいましたが、基準内とのことでした。レンズ@Aはデジタル用
ではないので、この程度だとのことでした。
そんなものかと思い、1m離れたところに5個の空き箱を前後方向にずらして並べ、
レンズ@で撮影したところ、15mmくらい前ピンでした。
そこで、レンズ@Aの替わりのレンズを購入したく、ご相談お願いします。
スピードライトはなるべく使いたくありませんが、背景をぼかせる程度にしか絞
らずに済ませられれば、スピードライトを使用しようと思っています。
レンズBも前ピンになり、開放で使えなくなりましたが、F2.4くらいから使える
ので、シグマに調整はお願いするかもしれませんが、使いつづけようと思ってい
ます。
よろしくお願いします。
0点


50mmF1.8で前ピンなら、再度調整してもらえばいいのではないでしょうか?
他のレンズを買っても、ジャスピンになるとは限らないと思います。
書込番号:9415634
2点

どうもトンチンカンな回答になってしまいましたので、
前レス無視で再回答をお許し下さい。
Sigma 30mm F1.4を残されるのでしたら、
この際は速写性考慮でVR16-85などズーム系にされたら如何でしょうか。
切れ味についてはVR16-85はかなり良いようです。
書込番号:9415779
1点

>D50のときからの、レンズが3本(@AiAF50F1.8、AAiAF85F1.8、Bシグマ30F1.4)とスピードライト(SB-800)
⇒・いい機材をお持ちですね。
>レンズ@ABとも開放付近での写りがしゃきっとせず、F4くらいまで絞る必要がありました。
>ニコンプラザ銀座で本体とレンズ@Aを見てもらいましたが、基準内とのことでした。
>レンズ@Aはデジタル用ではないので、この程度だとのことでした。
⇒・スレ主さんの開放時の画質への要求が大きいということでしょうか。
>そんなものかと思い、1m離れたところに5個の空き箱を前後方向にずらして並べ、レンズ
>@で撮影したところ、15mmくらい前ピンでした。
⇒・1mで1.5cmの前ピン?
・D200+85/1.8Dで1mで、絞り1.8、2.8、4.0、で簡易テストしてみました。
・Photoshop_CSで等倍での目視チェックで1mm前後で、大体ピントは合っています。
・1.5センチの前ピンで誤差が基準内、との認識は私は信じられませんです。
>絞り開放(1.8)では写りがしゃきっとせず、F4くらいまで絞る必要がありました
⇒・絞り開放では、少しもやがかかったような画像で、ひとによってはそう感じるでしょうと、
納得できるような気がしますが。
・ニコンのレンズ、@、Aに関してだけは、
きっちりと、測定して、(WEBで測定方法記載があったと記憶しています)その
データ写真を添付して、再度ニコンSCに持参すればいいかと存じます。
・それにしても、やはり、距離1mで、誤差1.5cmは大きすぎると思いますが。
・新しい機材を買われる前に原因と対策をとられる方がいいかと思います。
・そうでないと、新しく買ったレンズもやはり同じ現象が出ることを心配します。
書込番号:9415798
2点

ボディのほうは大丈夫ですか?
Dレンズすべて前ピンなのでしようか?
もし、そうなら、ボディもうたがってみたほうがよろしいかと思います。
Dレンズは確かに甘いですが、程度の問題です。
ボディとレンズの両方を調整にだされたほうがいいように思います。
書込番号:9415800
2点

D50 では AF に問題は感じなかったのですよね?
D90 のメーカー保証がある期間内に晴天下で三脚を使って AF のテスト撮影を行って、
その結果を添えて D90 と 50mm と 85mm をニコンに送って D90 の AF を調整して貰えば良いと思います。
D90 と 50mm と 85mm で AF が適正になれば、D90 とシグマ 30mm でも AF のテスト撮影を行ってください。
こちらでも問題があったら結果を添えて D90 と 30mm をシグマに送って 30mm の AF を調整して貰えば良いと思います。
Ai AF 等の旧レンズはレンズ側で AF の微調整が出来ません。
旧レンズと AF-S/HSM 等のレンズで AF に問題がある時には、
まずは旧レンズを付けた時に AF が適正になるようにカメラ側を微調整して、
次にAF-S/HSM レンズの AF が適正になるようにレンズ側を微調整すべきです。
レンズ側の調整でもカメラを一緒に送りましょう。逆順にやると時間と費用の無駄が増えます。
書込番号:9415977
3点

三脚にきちんと乗せて検証なさいましたか?
もし手持ちで前ピンとか言われたらメーカーが気の毒ですよ。
上の説明だけではレンズが悪いのか全然わかりません。
撮影環境、データ、サンプル等をあげて貰わないと予想でしか解答できないと思う。
書込番号:9416616
0点

ほんの少しの間にありがとうございます。
子供の面倒を見ていたため、返信が遅くなってしまいました。
うさらネットさん
ありがとうございます。DX35F1.8G、良さそうですね。シグマ30mmが使えて
いるので、50mmと85mmが目処が立ってから、また考えたいと思います。
VR16-85は切れ味が良いのですね。D50のキットレンズが安い割に写りがよか
ったので、これまで単焦点ばかりでしたが、ズームも考えてみます。
じじかめさん
ありがとうございます。ニコンで見てもらい、そのようなものだとのことで
したので、諦めかけていました。そのように考えることができるとのことな
ので、再調整の方向で進めてみます。
輝峰(きほう)さん
開放時の画質への要求が高いかよく分かりません。ただ、D50とシグマ30mmで
はF1.4でシャキッとした写真が撮れていたため、同じように写るものなのかと
思っていました。
テストまでして下さり、ありがとうございます。1mm前後でピント合うことが
分かり安心しました。私の場合は、子供の目に合わせて顔を撮ったときに、ボ
ヤッとして瞳が分かりません。
85F1.4の開放は、もやがかかったような写りなのですね。教えて下さりありが
とうございます。WEBの測定記録方法があるとのこと。調べてみます。そのフォ
ーマットに従ったデータを元にすれば、もう少し具体的にSCとお話ができそう
です。ありがとうございます。
原因と対策をもう少しやってみます。おっしゃられるとおりですね。
はるくんパパさん
ボディーと一緒に見てもらいました。50mmは前ピン確認しましたが、85mmはまだ
です。85mmも前ピンがないか確認してみます。ありがとうございます。
alfreadさん
そうなんです、D50はAFに問題を感じませんでした。D90に替えてからです。被写
体ブレ、手ブレなど技量不足での問題はありましたが、製品での問題はなかった
ので、対処に困りました。テスト結果を添えての調整依頼、AiAFレンズは調整で
きず、カメラ側で微調整するしかないとのこと、とても参考になりました。お蔭
様で具体的に話ができそうです。おっしゃられた手順で進めてみます。
書込番号:9416677
0点

G3.5mさん
返信ありがとうございます。
おっしゃられること、もっともだと思います。
ただ、D50で感じなかったことが、D90に替えたとたんうまくいかなくなった
ため、簡単なことがあるのではと思い、相談させて頂きました。
慣れていないことと、時間があまり取れないため、判断材料が少ないですが、
教えていただけたらと思いました。
もう少し相談させてもらえる判断材料をつくろうと思います。
書込番号:9416723
0点

>D50ではなかったのですが、レンズ@ABとも開放付近での写りがしゃきっと
せず、F4くらいまで絞る必要がありました。
まったくの初心者の方でしたら、検証の仕方に不備があるかもしれないですが、D50を使ってこられてD90でいきなり極端な前ピンになったのなら、明らかに本体に問題があると思いますよ。
D50でピントの芯がはっきりと確認できて、同じ距離で確認されたことなら、画像の不鮮明さは至近撮影による球面収差ではなさそうですね。
画素数のアップによりピントはシビアに確認できますが、ピンがきているならF4まで絞らずピントの芯がわかるはずです。
基本的に大口径標準、中望遠は至近撮影では前ピンになりますが、前ピン過ぎますね。
SCに持ち込まれたほうが良いと思います。
レンズの買い替えはその後でも良いと思います。
書込番号:9417794
1点

ニッコールHCさん
返信ありがとうございます。
本体に問題がありそうとのこと。やはり、もう一度見てもらう方向で進めて
みます。
至近距離での撮影、画素数アップ、大口径標準、中望遠レンズについても教
えて下さりありがとうございます。
画素数アップについては、明るいところでの撮影やスピードライトを使用し
ての撮影でも絞らなければならず、漠然と違うのかなと思う程度でした。
やはり、こちらで相談させて頂いてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:9418824
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP630
現在、MP600を職場で快適に使用しています。キタムラで激安だったので自宅用にMP630の購入を考えていますが、次の点を確かめてからにしようと思います。店員さんに尋ねるとコンパクト化に伴いインクカートリッジの大きさが小さくなり、インクの種類も変わったとか… これまでMP600用の再生インクを大量に購入したのが残っているので、流用できるかどうかどなたか教えていただけませんか? また、CDレーベル印刷用のトレイの形も変わってしまったのでしょうか(こちらもMP600のトレイに位置あわせをしてデータを作っていましたので…)
0点

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=039530
で調べればすぐ出てきます
ちなみに600のインクカートリッジは630には使用不可みたい
↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4960999611877-42-8088.html
書込番号:9416056
0点

シャーコさん、ありがとうございました。カートリッジの形状が違うのはわかりますが、MP600用の社外補充インクを注入して使うわけにはいかないのでしょうか。(けっこうあまっているので…)もうMP630用の社外補充式インクは販売されているのかな? インクの質も進化したのであけばノズルが詰まる原因になってしまうと思うので、あきらめます。
書込番号:9416300
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
上手く整理して作っておけば何も問題がなかった調整の保存ファイルですが、行き当たりばったりで作ったものが結構あり、いらない物を整理(削除)しようとすると、どうもNX2上からは削除できないようなのですが、削除できる方法があるのでしょうか。
NX2上からではなくWindows上の一般的なファイル削除で、いらない*.setを消すしかないのでしょうか?
0点

こんにちは、厨爺さん。
ブラウザー(NX2)上で選択して、編集 → 削除してますが ・・・
Set File だけの削除でしたら、編集 → 環境設定 → 設定の管理(チェックを外し)削除 の件ですか?
もしくは、エデッイトリスト(NX2の右上の歯車アイコン)からの設定の管理からでも・・・
書込番号:9415754
1点

Interplayさん こんにちは 早速解決いたしました
>Set File だけの削除でしたら、編集 → 環境設定 → 設定の管理(チェックを外し)削除 の件ですか?
>もしくは、エデッイトリスト(NX2の右上の歯車アイコン)からの設定の管理からでも・・・
自分はメニューリストのバッチ(B)からしか入っていませんでしたので、全くわかりませんでした。
ご丁寧な解説本当に助かりました。 今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9416118
0点

厨爺さん >>チェックを外し、と言うか「目的のファイルを選択して」が適切ですよね。失礼しました。
書込番号:9419334
0点

とんでもないです、十分にわかりやすかったですのでご安心ください。重ね重ねありがとうございます。
書込番号:9420447
0点



DVDドライブ > ソニーオプティアーク > AD-7590A

いくらなんでも、こういう質問でPCの型名を書かないのって信じられない。
書込番号:9415535
0点

ひょっとすると5インチのドライブかもしれないしね
書込番号:9415564
0点

型番書かないなんて、ほんと初心者以下で、もうしわけありません。
DELL Dimention 2400C です。お二人もの方に掲示板見ていただきありがとうございます。
書込番号:9415604
0点


検索しても出てこないと思ったらDimensionの綴りが違ってました。
2400Cはスリムタイプのようですしこの世代のものは間違いなくATAPIタイプのものですが、
スリム型ATAPI光学ドライブの端子位置はものによって異なることがあるので
現在内蔵されているものと現物かその図面を比較してから決めるといいと思います。
多少端子位置がずれていても大丈夫な構造ならどれでもいけそうです。
ややこしいことが嫌ならUSBなど外付けのものを購入するのが手っ取り早く済みます。
ポータブルタイプの外付け光学ドライブなら古いPCでもブート可能なものは多々ありますし
据え置き型ドライブなら高速で読み書きが行えます。
書込番号:9415688
0点

みなさんありがとうございます。
型番のつづりを間違えていてまたご迷惑をおかけしました。
現行のドライブの状況は、よく確認してみます。
USB接続のアドバイスもありがとうございました。
書込番号:9415737
0点

また病気ですかさん、こんにちは。
「Documentation」
http://support.dell.com/support/edocs/systems/dim2400c/ja/index.htm
上記にあるオーナーズマニュアルの「部品の拡張及び交換」を見てみましたが、
光学ドライブについては何の記述も無いですね…
ちょっと敷居が高そうです。
書込番号:9418318
0点

DELL 2400C 以前使ってました。
このタイプは、ATAPI内臓のスリムDVDです。
ケースを開けるのも簡単な構造でしたので、DVDを外すのも簡単だと思います。
今現在ついているCDドライブの奥行きのサイズを計算してみて、
同じか少し大きめでも大体の製品なら合いますよ。
がんばってください。
書込番号:9466162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)