すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(6592072件)
RSS

このページのスレッド一覧(全695544スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
695515

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

設置についてアドバイスを下さい。

2009/04/16 17:22(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-DS7

スレ主 tora2006さん
クチコミ投稿数:3件

こちらでの評判が良さそうだった為、購入いたしました。
未だ設置していないのですが、説明書に「上部に20cm必要」とあるのを今更ながら発見いたしました。
現在のレンジを置いている場所に置くと上部のスペースは10cmとなります。
ここに設置するのは少々乱暴なことなのでしょうか。

どなたか、アドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:9402936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/22 21:39(1年以上前)

 天面20cm空間は、オーブン使用時に熱が上に逃げるもあり、発売されている殆どの機種が、絶対必要空間として明記されています。

 とは、オーブン使用は予熱時間も含めて、平均1時間以上は160℃以上の熱が発生すると成りますので、周囲の発火原因と成り得るからです。

 まあレンジ使用ならば問題は無いのですが、元々20L機種はサイズ容量から250℃ヒーターが限界ですが、これでムラ無い焼き上がりに納得出来るのは、グラタンやホイル焼きや焼き芋が限界に到ります。




 しかし評価が高いと有りましたが、日立の場合はセンサーを苦手とするメーカーなので、センサーの質で加熱ムラの有無が決定するレンジ加熱には難が有るかと。

 とは、レンジ加熱は電磁波の通り方が対象物質によって異なるので、センサーの精度が関わって来るのですが、他社機種には無い、冷凍温めの指示が必要なのです。

 加えてパナソニックも同様ですが、30L機種の差障りが有る為に、最高出力の1000Wアンテナが搭載可能な筈が800Wアンテナを搭載に対して、自動出力をPAM1000としている問題点が有ります。

書込番号:9433190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tora2006さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/23 13:02(1年以上前)

アドバイスをありがとうございました。
無理を承知で上部10cmに入れてみたところ、ちょっとオーブンを使っただけで、上の棚が熱くなり、日常的に使えたものではありませんでした。
今は周囲にスペースの取れる場所に仮設置しております。

加えて、要注意点のアドバイスありがとうございます。
レンジ使用の際には注意することにします。

書込番号:9436017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ購入で迷ってます

2009/04/16 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ

クチコミ投稿数:3件

今月子供の野球の試合を撮影する為X2を購入しましたが、ズームレンズを買うにあたってEF70-200F2.8L IS USMプラスEXTENDER EF2×UにするかEF100-400F4.5-5.6L IS USMにするべきか迷ってます。シャープな描写力のある写真が撮りたいのですが、どなたかアドバイスをいただければと思います。ほとんど屋外で日中での撮影になります。よろしくおねがいします。

書込番号:9402930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:27件 カメラマンへの道 

2009/04/16 17:29(1年以上前)

<シャープな描写力のある写真
となると後者の100-400じゃないでしょうか?
自分は他の子供の行事にも利用ということで前者の70-200 2.8LISとエクステンダーX2
描写力の面では200-400mmは あまり期待できません。
Kiss X2のキットレンズ55-250くらいの描写になります。

書込番号:9402967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/16 17:55(1年以上前)

シャープさを求めるならEXTENDER EF2×Uは避けられたほうが良いでしょうね。

書込番号:9403054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2009/04/16 18:10(1年以上前)

無敵の奪三振王さん、こんばんは。

エクステンダーは人それぞれ許容が違うので難しいところですよね。
画質が落ちるといってもエクステンダーなしをトリミングするよりは上だと思います(当たり前!?)ので、私は購入しました。でも同じようなシャープさはもちろん望めません。
野球だと連写(50D)が欲しくなるかも...

書込番号:9403101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/16 20:42(1年以上前)

こんばんは。
エクステンダーも1.4倍ならば許容範囲ですが、2.0倍になるとかなり画質は落ちますね。私も100-400がいいと思います。

書込番号:9403662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2009/04/16 20:51(1年以上前)

こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。
許容範囲は人それぞれですが、EXTENDERはマスターレンズの中央部を拡大するのもです。マスターレンズがある程度高画質で、1.4倍なら許容範囲に思える方が多いですが、2倍となると緊急用という方が多いですね。なので私も2倍はお勧めしませんので、EF100-400ですね。
それと、動体撮影の場合、EXTENDERを使うことによってAF速度の低下は避けられませんので、その点もご考慮ください。1.4倍だと1/2、2倍だと1/4になると、メーカーは言っています。

書込番号:9403720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2009/04/16 22:17(1年以上前)

そもそも、望遠になるほど、手振れ、被写体ブレが大きくなります。
ところが、200ミリでも400ミリでも、写り方はほとんど変わりません。
初心者的には、できるだけ近づいて撮影するのが無難です。
球場なら、200ミリでバッターボックスやマウンド全身、
400ミリだと半身くらいな感じです。
初心者だと、望遠で動いてる瞬間の撮影はほぼ無理だと思います。
望遠で寄るよりも、できるだけ近づいて撮影しましょう。

書込番号:9404225

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/17 12:03(1年以上前)

どちらかといえば、100-400 ですね。
70-200+EX2 のほうが他の目的での使いまわしには有利そうです(笑)

書込番号:9406370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/17 12:13(1年以上前)

みなさん、的確なアドバイスを頂きありがとうございました。とても参考になるご意見に感謝いたします。とりあえず100-400L ISの購入で検討してみたいと思います。カメラは暫くはX2を使っていって、腕があがったら50Dにステップアップしたいと思います。

書込番号:9406401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

赤色系のってありませんか?

2009/04/16 17:19(1年以上前)


空気清浄機

クチコミ投稿数:2件

最近の機種って白ばっかしなんですか?
赤色系の機種を探しています。が、なかなか見つかりません、一昔前にはカラフルなものが多々あったような気がするんですが・・・
だれか教えてください

書込番号:9402919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/17 22:18(1年以上前)

現行モデルで赤系の機種といわれてすぐに思い浮かぶのはパナソニックのF-PJD35。

色に拘るなら各社のカタログを集めた方が早いかもしれれません。

2年くらい前だと日立、シャープ、象印とか赤系の機種も見かけましたが。
旧モデルも選択肢に入るなら通販利用で在庫があると思いますけど。

書込番号:9408622

ナイスクチコミ!0


B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/24 16:59(1年以上前)

パッと思いついたのは、SHARPのKC-W65-R。
まだ現行品ですよね?

書込番号:9441021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/28 11:44(1年以上前)

ありがとうございました。SHARPのKC-W65-Rを購入することにしました。
でも、人気が有るせいか在庫切れが多く、やっと見つけた店でも白より割高でした。
メーカーさんも、もう少し考えてほしいものですね

書込番号:9459960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > インテル > D945GCLF2

スレ主 62式さん
クチコミ投稿数:2件

ネットサーフィンとOFFICEでの簡単な作業がメインのサブPCがだいぶ老朽化してきたので、
おなくなりになる前に換えたいのです.
Atom 330で自作しようと考えているのですが、

下記の現行マシンと比較して、

体感速度(ゲームは考えていません)はいかがな物でしょう?
向上するものでしょうか?
特にOFFICE2007が実用的な速度で動く物かが気になります。


以上よろしくお願いします


<<< 現行マシン概要>>>
> Mainboard : Asus A7S8X-MX
(Chipset : SiS 741GX)
> Processor : AMD Athlon XP 2000 MHz
(サラブレッド、2400+、L1 128KB、L2 256KB)
> Physical Memory : 768 MB(DDR、シングルチャンネル)
> Video Card : RADEON 9500 64MB

書込番号:9402891

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/16 17:46(1年以上前)

62式さん こんにちは。  正解はどなたかに。
2GB memoryで
    superPI104万桁  1分33秒 
    superPI104万桁×4 2分2秒 でした。
AMDは円周率計算向きではないそうだけど試してみてください。

書込番号:9403024

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2009/04/17 01:18(1年以上前)

一応Office 2007はマルチスレッド対応みたいです。
どこまで効果があるかは判りませんが、それなりに効果はあると思います。

一応、常駐ソフトを分担してくれるので、全体的には同等だと思います。
それでもシングルスレッド性能は流石に落ちていると思うので、一部処理では性能低下が感じられるかも知れません。
HDDを現行品に変えれば、それだけでも処理速度の向上があると思いますよ。

書込番号:9405228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 62式さん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/18 03:37(1年以上前)

BRDさん、uPD70116さんお返事ありがとうございます。

やはり、同程度以下ですか・・・・

私は現行マシン(Athlon XP 2GHz)ではOffic2007では簡単な作業ですら実用的とは思っていません。今使用しているのは2003です。
Core2 1.6G+チップセット内蔵グラフィックでも2007はメインでは使えないと思っています(ったくマイクロソフトは・・・、世界標準でなければ絶対使わないのだが)

サブといえども新しいマシンでOffic2007が簡単な作業ですら実用的に動かないのはチトつらいです。

とりあえず、もう一度考え直すことにします。

追伸:BRDさん、現行マシンのsuperPI 104万桁は 1分9秒です。

書込番号:9409941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/24 18:36(1年以上前)

遅ればせながら
A7V333+Athlon XP 2500+
GA-8GE800 PRO+Celeron2.3GHz
も使っていましたが
D945GCLF2(ATOM330)はSuperπのタイム以上に快適に動きます。
一時、GA-8GE800 PRO+Celeron2.3GHzから移行しながら両方を使いましたが、celeronと比べると遥かに快適です。
省スペースで低消費電力なので、それなりに魅力があります。
しかし、今はメインPCを Core i7 920 にしてしまったので遥かに快適ですが(^^ゞ

書込番号:9751381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップ方法について

2009/04/16 17:10(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

スレ主 GBMさん
クチコミ投稿数:104件 いろんな話 

HDD交換やHDDが故障時に備えてバックアップをしておきたいのですが

外付けのHDD(3.5インチ)とDVDドライブを接続して
フリーソフトのEASEUS Disk CopyでHDDを丸ごとバックアップ後
IdeaPad S9eに同じ容量のHDDに交換して復元
IdeaPad S9eに元より大容量のHDDに交換して復元
は可能でしょうか?

今日IOプラザで購入して、商品がまだ届かないので
気の早い質問かも知れませんがアドバイスお願いいたします。


書込番号:9402890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/04/16 20:12(1年以上前)

自分なら手間省きUSB接続で給電・データコピーが可能なSSDに付属ソフトでコピーしノートのHDDとSSD入れ替えで済ますけど…。

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/craisu2.html 使いコピー後換装しては?

書込番号:9403531

ナイスクチコミ!0


スレ主 GBMさん
クチコミ投稿数:104件 いろんな話 

2009/04/18 09:51(1年以上前)

返答遅れてすみません
satorumatuさん
いろいろ使えそうな便利アイテムですね
購入してHDD交換時に使ってみようと思います
アドバイスありがとうございます。

書込番号:9410555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TN方式のパネルを作っているメーカー

2009/04/16 17:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22J5 [22インチ]

スレ主 あ@さん
クチコミ投稿数:50件

ソニーは以前S-LCDのVAパネルを使っていましたが、こちらはTNパネルのようです。東芝もTNパネルを使うようになりました。最近小型機種で目立ってきたTNパネルですが、TNパネルを製造するパネルメーカーをおしえてください。

書込番号:9402876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/04/17 04:01(1年以上前)

検索してみました。
色々出てきますが、

http://kunisan.jp/gomi/lcd_maker.html
http://aryarya.net/wassyoi/lcdmemo.html

なんてのはどうでしょう。
古いデータもありますけど。

どこのを実際使っているかは、メーカーに問い合わせても
今や「非公開」「未公表」で済まされてしまうでしょうから、
実機をバラすしかないのかも。
もっとも、1社だけのパネルを使用なのか、複数なのか
すらわかりませんので、実際バラすのも・・・。

書込番号:9405521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 あ@さん
クチコミ投稿数:50件

2009/04/17 08:36(1年以上前)

ありがとうございます。大手の名前が並んでますね。でもTNパネルをシャープや日立パナソニックが採用していないのを見ると、海外メーカーのパネルの可能性の方が高そうですね。

書込番号:9405861

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)