すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(6588721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全695197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
695168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

java scripy の設定方法

2009/04/14 18:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]

スレ主 646さん
クチコミ投稿数:257件

操作編page70でjavascripy ON に設定していますが

例えば
http://luckypuzzle.web.fc2.com/pz/000.htm
を表示しようとしても

You need a Java-enebled Browser
と表示されれます、javascripyを有効にする方法をお願いします

書込番号:9393766

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/04/14 19:00(1年以上前)

JavaとJavaScriptは別のものなのです。

リンク先はJava(アプレット)を使っていますので、ブラウザがJava(アプレット)に
対応していない限り、正常に見る(というかアプレットを動かす)ことは出来ません。


スレ主さんの一連の質問を拝見しましたが、残念ながらテレビのウェブブラウザは
PCに比べてまだまだぜんぜんレベルが低いです。永久に追いつかないかも知れません。
テレビでまともに閲覧できるウェブページはごくごく限られたものしかありませんので、
基本「見れなくてあたりまえ」「見れたらラッキー」程度に考えたが良いと思いますよ。

ご参考まで。

書込番号:9393841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/14 19:16(1年以上前)

もうそろそろいいんじゃねぇ?

書込番号:9393905

ナイスクチコミ!0


スレ主 646さん
クチコミ投稿数:257件

2009/04/14 21:06(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございました。
今後のシステムアップデートに期待します。



書込番号:9394493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/14 21:24(1年以上前)

残念ながら、あのブラウザは3年前にハイビジョンブラウン管にも搭載されてたんですが
進化していません(;ω;)
ですので、バージョンアップは期待薄だと思いますので
動画の閲覧は、PCのディスプレイとして接続するのが
いいとは思いますよ

書込番号:9394606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件 REGZA 37Z7000 [37インチ]の満足度4

2009/04/14 21:29(1年以上前)

ちょっと気になったんですが、システムアップデートで機能追加とか
東芝さんってやる傾向ですかね?

書込番号:9394635

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/14 22:23(1年以上前)

>システムアップデートに期待します。

にじさんさんも言っていますが、期待薄でしょう。
いや、ほぼ無理でしょうね。
PCでいうCPUに相当するデバイス処理能力,ワークエリアとなる搭載メモリー容量、ハード的に無理な点が多いと思います。
OSに相当するシステムにしても、PCのOSとは構造が違うし、PCでいうアーキテクチャ:x86系とはまったく違うため、Jave一つとってもほとんど作り直しでしょうしね。


>東芝さんってやる傾向ですかね?

テレビをやっている部署は何とも。
大手企業程、結構部署ごとに傾向も違うし。

レコーダーの部署では、HD DVDに絡む前の機種の時は、結構機能UPのアップデートをしてましたけどね。(ネットワーク機能など、ソフトウェア開発能力は有ると思います。)
まあ、ソフト,ハード面、どうも機能は多くても、安定性,信頼性が低いというか、詰めが甘いという感は有りますが・・・


書込番号:9395001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

DELL製 Dimension 3000

2009/04/14 18:41(1年以上前)


メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)

クチコミ投稿数:6件

DELL製 Dimension 3000 512(256×2)のようです。使用可でしょうか?使用可であれば、1G×256で問題ないのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:9393752

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/14 21:05(1年以上前)

IO DATAの対応表では1枚当たり512MBまでになっています。
Dimension 3000は2004年後半のPCであり、2003年に1GBのメモリがIO DATAから出ていることを考えると
1GBのメモリはまず使えない(又は半分だけ認識)と思います。

書込番号:9394482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/04/15 02:24(1年以上前)

甜さん、ありがとうございます。としますと、DELL純正品を購入した方が良いですね。

書込番号:9396236

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/15 02:34(1年以上前)

純正品でなくともこちらは大丈夫みたいです。

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=47249&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true

たぶんメモリに乗ってるチップ1個当たりの容量の制限のせいで対応が分かれたと思います。
ひょっとするとIO DATAがサボっただけかもしれませんが・・・。

書込番号:9396250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/04/15 10:00(1年以上前)

なるほど!それでは、バッファローを購入します。購入の前に確認出来て良かったです。甜さん、ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:9396922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/15 14:10(1年以上前)

クロマティー侍さん こんにちは。

>DELL製 Dimension 3000 

お使いはこちらの製品でしょうか?
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2004/040906?c=jp&l=jp&s=corp

元々メーカーでは2GBまで動作確認が出来ているようです。
あとチップセット的(インテル 865GVチップセット)な仕様では、最大4GBとなっていますね。
ただBIOSで制限されている可能性もあるので、2GBが無難だと思います。
http://ark.intel.com/chipset.aspx?familyID=23884

書込番号:9397554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/04/15 15:10(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOU さん、こんにちは。はい。その製品です。2GBですね。ありがとうございます。とりあえず1Gを購入し、256を1枚残して使用したいと思います。

書込番号:9397713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/15 15:39(1年以上前)

クロマティー侍さん こんにちは。

>とりあえず1Gを購入し、256を1枚残して使用したいと思います。

256MB + 1GBの構成でもいいんですが、シングルチャネル動作になってしまいます。
お使いのPC製品(この頃の製品)の場合、デュアルチャネル動作とシングルチャネル動作とでは、実際にの動作感に違いが出てきたと記憶していますでの、可能なら1GB×2枚、若しくは512MB×2枚の方がいいのではないでしょうか?

XP機の場合、一般的な使い方なら、1GB(512MB×2枚)でも十分だと思います。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd400-mx2/index.html

書込番号:9397791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/04/15 19:33(1年以上前)

SHIROUTO SHIKOU さん こんにちは。256MB+1GBのシングルより512MB+512MBのデュアルの方が良いとの事でしたが、やはり、違いますかね?現状より速くなればと思っているのですが・・・

書込番号:9398595

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/15 19:56(1年以上前)

i845系チップセット時代と思われるものを見つけました。

http://www.bless.co.jp/cgi-bin/cafe/cafe.cgi?md=fd&parent=893

i865系でもやはり体感は難しいのではないでしょうか。
HT有効なPen4 3.0EGHzならひょっとするかもしれませんが、2.80Aだと体感出来なさそうに思います。
ただ、体感できなくとも長時間の計算とかベンチマークとかでは差が出てくるとは思います。

財布の方が大丈夫なら、積めるだけ積んで仮想メモリを無しにするとか
色々工夫して高速化を図るのもありでしょう。

書込番号:9398690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/15 19:57(1年以上前)

クロマティー侍さん こんにちは。

>現状より速くなればと思っているのですが・・・

XP機の場合、VISTAや次期Windows 7と違い、必要以上にメモリを搭載しても、一般的な使い方ではあまり効果がありません。
(画像等を扱う場合や、別途空きメモリを使うツール等を使用する場合は別)

現状で、どの程度メモリを使用しているかどうか?Windowsタスクマネージャで確認されるのもいいと思います。
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20060425A/index.htm

あとお使いのPCが手元にないので、シングルチャネルとディアルチャネルの具体的な速度や動作感はわかりません。
ただ前述しましたように、この頃の製品は、今と違い割と差があったように思います。

512MB×2枚と1GB 1枚の価格差があまりないなら、個人的には、あえてシングル構成にしない方がいいと思います。

おそらく1GB+256MBの構成にしても、メモリを512MB程度しか使っていない場合は、あまり意味がないので、512MB×2枚=1GBの方が、費用対効果が高いと思います。

あとメモリが足りている場合、PC起動時の速度含め、リカバリーやHDDを最近の製品に交換した方が、体感速度は上がると思います。

書込番号:9398692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/15 20:31(1年以上前)

甜さん  こんにちは。

845系は確か?シングルチャネルでは・・・。

書込番号:9398850

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/15 20:40(1年以上前)

i865でした。
どちらにせよ体感に関しては以上の通りです。

書込番号:9398899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/04/16 07:36(1年以上前)

SHIROUTO SHIKOU さん 、甜さん、色々とアドバイスありがとうございました。大変勉強になりました。

書込番号:9401242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

糸くず・埃フィルターがない?

2009/04/14 18:36(1年以上前)


洗濯機 > LGエレクトロニクス > WD-E52

スレ主 bondyさん
クチコミ投稿数:5件

購入して半年くらいです。 乾燥が終わったシャツに埃がつく時があるのでフィルターの掃除をしようと思ったのですが、向かって右下のフィルター以外に、糸くずや埃フィルターはないのでしょうか? 右下のフィルターは特にごみなどついておらず、結構頻繁に洗濯・乾燥をやっているので糸くず・埃は今までの経験から言えば相当でていると思うのですが。 

皆様はどのように糸くずや埃の掃除をしていますか?

書込番号:9393728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 WD-E52のオーナーWD-E52の満足度4

2009/04/15 00:07(1年以上前)

フィルターはそこだけですが、洗濯、乾燥をすると、糸くずなどは蓋の内側のゴムパッキンの溝に溜まる構造の様です。
うちは猫を飼っているのですが、毎回そこを拭うとかなりの量が取れます。

書込番号:9395762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/04/15 05:16(1年以上前)

ドラム式の場合、埃や糸くずは洗濯排水や乾燥時の除湿水と一緒に排水口に捨てられます。
フィルターは排水口に流すと詰る恐れのある大きなゴミを取る目的のも。

乾燥時は気流の関係で一部がパッキンの隙間に溜まってしまうようです。

書込番号:9396393

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bondyさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/15 13:02(1年以上前)

浅草の獣さん わかっちゃいましたさん

情報ありがとうございます。 このLGだけでなく、ドラム式の場合はフィルターがない仕組みなのですね。 参考になりました。 

ありがとうございました。




書込番号:9397388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Dell > Studio 17

クチコミ投稿数:277件

DELLさんの事だから、きっと値下げが有ると思っていましたが、少し前までは11万4千円だった筈が、本日は、8万9980円???なんで??品物が違うの?ディスプレイが悪いの?どうやったら、ナイヤガラの滝みたいにガラガラ・ドシン!と値下げ出来るの?
 どうしても判りませんので質問させて頂きました。宜しく。

書込番号:9393711

ナイスクチコミ!3


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/14 18:58(1年以上前)

そういうもん、よくあること。
直販だけでしか販売してないと価格が基本的に平行線。
下がるときにはある程度いっきに下がるからすごい値下げのように感じる。

Lenovoも昔在庫掃くためにX60を破格で販売してたり。

書込番号:9393823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/14 20:33(1年以上前)

 世田谷ボーイ達さん、こんにちは。

 詳しい事情は内部の人にしか分かりませんが、値下げする時の幅は結構大きいような気がします>DELL
 それでなくても価格の変動やパッケージの内容変更は結構ありますし(^^;

書込番号:9394285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/14 21:15(1年以上前)

そんなの常の事。特にDELLに限らない。

大昔の話だけど、
1993年頃の2月発売直後に80万円で買った Mac Quadra800は 夏には50万円 その年の秋には 確か 40万円、新型840AVが出たら 20万円台になった記憶がある。

それより遙かにショックは少ないでしょ?

書込番号:9394554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2009/04/14 21:58(1年以上前)

 綿貫さん……早速のメール有難うございます。DELLさんの過去ログにも貴殿の言われるような内容がありましたね。歴史は繰り返す(笑)。
 カーディナルさん……いつも有難うございます。何時も参考にさせて頂いてます。今後ともよろしくお願いいたします。
 はてな。さん……それは大ショックでしたね。Macは、一級建築士の次男が建築学科の1年の時に買いました。しかし、4年の時には大学のPCはウインドウズになってしまい、教授が1台ウインのノートブックを貸してくれたとか言っていました。

 今INSPIRON9300で打っています。キーボードが入力しずらく、Dimension4500Cのキーボードと比較すると、かなり使い辛い。画面も文字が見辛く。文字を大きくしても見ずらい。液晶の地色からして違う。4500Cの良さには本当に惚れています。
 という訳で、9300を売ってスタジオ17が使い易くて画面が見やすければ、替えようかと考え中です。NECのLC950は妻用なので、息子がゲームに使っていました。

書込番号:9394821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/14 22:22(1年以上前)


>ナイヤガラの滝

(笑う)



書込番号:9394993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/04/15 10:21(1年以上前)

>ナイヤガラの滝

>(笑う)

一票です(^^)

21%下がったんですね。
半分以下になったのかと思いました(^_^;ゞ 

書込番号:9396964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2009/04/15 19:42(1年以上前)

 INSPIRON9300のキーボードを直しに出そうとDELLさんに電話しました。中国人のチョウさんがでました。今年の8月で保障期間が切れるので、キーボードの調子が悪いので直してください、とね。結果・・・直りました。電話の指示どうりで。
 やりかた・・・PCの電源を切る。ACアダプターを引っこ抜く。バッテリーを引き抜く。PCのスイッチを40秒間押す・・・これっきり・これっきり・これっきりぃですかぁー・・・今、9300で入力中です・・・やっぱり・・・直ってないや。未だ少し文字飛びが有ります。
 チョウさんの説明は明快で、直ったと思ったのですが。DELL9300の仕様?なのかな?スタジオ17買うの止します。今年8月前後にDDR−3のノートかデスクトップ購入を考えます。NECのCL950も妻には使いこなせ無さそうなのでね。ブルーレイは良いよね。TVから録画したBDデッキでBDディスクに落として、PCで再生できます。DVDだと、TV録画用とPCでの録画用と2種類あるのです。買うときに知らないと困りますよね。皆様が良い買い物をされる事を願っています。そうでないと・・・ナイヤガラの滝から飛び降りたくなっても困ります。華厳の滝と言いたかったのですが余り身近なので、ナイヤガラの滝にしました。

書込番号:9398627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 Studio 17の満足度5

2009/04/15 22:24(1年以上前)

世田谷ボーイ達さん
こんにちは、つい一か月前に購入したので、
今回の価格下落は予想していました。
そして、一か月前と同じカスタマイズで比較しました。
・・・結果は、なんと、下記の条件だと今回の方が高い!
つまり、この価格設定は、トリックです。
前回の価格設定でカスタマイズすると、ほぼ同じ価格。
しかも、前回は分割にした場合は無金利なので、
当然、今回の価格で同じ期間の分割を設定すると、
逆に1万円以上高くなる計算でした。
価格設定の一番のトリックは、
officeが付属しない(+21000)です。
ただし、今回は選択肢に500GBHDDがあります。
まあ、自己責任でHDDの増設はできますから、
オプションの価格だとメリットはありません。
ですから、今回の場合、
officeが不要なら、得ではあります。
それだけの違いです。
分割での購入なら、絶対に割高です。

書込番号:9399564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2009/04/17 10:17(1年以上前)

 My価格さんのPCはハイスペックなPCですね。今回の選択ですとオプションでは同価格になり、分割では高くなると言う事がわかりました。有難うございました。
 17インチ液晶でフルハイビジョン画面を選択出来ることには驚きです。国産のTV液晶画面では21インチ程度までだったように記憶しています。DELLの技術(中国の技術)もどんどん向上しているのですね。SONYの有機ELTV画面はとても精細でクッキリでしたので、もしかしたら今年の夏頃からPC向けに発売されるかも知れません。
 価格COMさんのお陰で最新情報が得られるので助かります。今後とも宜しく。

書込番号:9406087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

eSATA接続について

2009/04/14 18:30(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ965 S1

クチコミ投稿数:428件 XC Cube EZ965 S1の満足度4

M/BについているSATAですが、
これをAINEX RS-100E eSATAリアスロット 1ポート
をつかって、
ドライブドアSATAボックス5BAY(EX35ES5)
HDD外付け増設したいのですが、
M/BのSATAはポートマルチプライヤ対応なのでしょうか?

書込番号:9393710

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/14 19:43(1年以上前)

メーカーサイトではICH8搭載とあります。
http://aopen.jp/products/baresystem/ez965_s1.html

このサイトではICH8は、ポートマルチプライヤーに対応していないとあります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070802/1001899/?ST=print&P=2

ですので、マザーボードのSATA端子を使うのは無理なのではないでしょうか。

書込番号:9394035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件 XC Cube EZ965 S1の満足度4

2009/04/29 22:28(1年以上前)

回答ありがとうございました、とても参考になります。

書込番号:9467990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジ一をお持ちですか?

2009/04/14 18:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度5 パパの写真館 

皆さんに質問させていただきます。
私は565UZしか持っていません。
購入の目的は、高性能で価格が安かったから。

電車の走っている写真が撮りたい。

でも、ほんとにむずかしい。ピンとすら合いません。

一眼レフでなくてもとれるのと信じて朝鮮していますが、駅で隣で並んでいた小学生に絶対無理と念押しされる事態です。

このカメラでは、無理なのでしょうか?

近所のハードオフで、ペンタックスの安いデジ一が
ありました。

来月望遠が1.7倍になるアダプターとレンズを購入予定でした。

無理ならデジ一の安いもの軍資金にします。

このカメラ気に入っています。

どうしたもんでしょうか。

皆さんどう思われましか?

書込番号:9393665

ナイスクチコミ!1


返信する
SILKCUT9さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/14 18:24(1年以上前)

確かにデジイチの方がレスポンスは上だけど、565UZで全く
走っている電車が撮れないとは思えません。
昔、パナFZ5でカッコいい電車の写真を撮ってる人がいましたよ。
あとむさんだっけな。

書込番号:9393689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/14 18:36(1年以上前)

動体予測AFや、フルタイムAFが追従してくれないと言う事でしょうかね?。
MFの置きピンと言う手もありますが・・・。
ブレはありませんか?。
ズーム位置や電車の速度に見合う、十分なシャッター速度は確保できていますか?。

書込番号:9393729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度5

2009/04/14 18:39(1年以上前)

 初めまして。ぼくもSP565を持っています。
フォーカスロックヲ使うと良いです。その場合はスポットAFにして撮りたい位置にピントを置きます。
あと,シャッタースピードですね。もし赤く表示されるんでしたら,感度を上げると良いです。あと,晴れていて順光でしたら1/500に設定すると良いでしょう。
あと,画像もはっておきます。浦和駅付近で撮影シマした。

書込番号:9393741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/14 18:44(1年以上前)

絶対無理ということは無いと思います。

私はジャンル違いなのですが、鉄道ですと置きピンが多いのではないかと思います。
一眼レフに比べるとコンデジはシャッタータイムラグが多めなんじゃないかと思いますが、これも慣れの問題ですので、タイムラグの分だけ早めにシャッターボタンを押すなど、工夫の余地はあると思います。

書込番号:9393761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/14 18:49(1年以上前)

前言人さん^^ こんばんは。

デジイチは持ってますが。気軽な撮影で荷物が面倒な場合などがある時は
コンパクトデジカメの活躍が多くなります。

画質は綺麗ですがデジイチを持つにはデメリットもあるのでその辺りも考えた方が
良いと思います。

書込番号:9393786

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/14 18:56(1年以上前)

私はSP-550UZを使っていますが、動いている被写体はなかなか、AFが決まりません。
パナのFZ28はその点良いようです。

では、写せないかと聞かれると、手段は幾らでもあります。
最も簡単なのは置きピンです。

写したい場所に予めシャッタ半押しでピントを合わせておき、電車がそこに来たら、そのままシャッタボタンを押し込むだけです。(実際はそこに来る直前に、シャッタを押す必要があります。シャッタータイムラグがありますので…。)
ただ、長時間シャッタ半押しを続けるのは苦痛でしょうが…。

使いやすいとは言えませんが、マニュアルフォーカスで置きピンをする方法も有ります。
これなら、シャッタ半押しで待つ必要はありません。

一眼レフなら、コンデジとは比較にならないくらい、AF速度は速いです。
但し、SP-565UZ並の望遠レンズを買うためには、多額の予算が必要です。
キットレンズやダブルレンズキットでは、500mmオーバーにはなりませんので…。

書込番号:9393812

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/04/14 19:00(1年以上前)

鉄道写真で500mmオーバー必要な場合って、少ないんじゃないですか?
その距離で撮ろうとしても、大気の影響とか陽炎が懸念されますが。

いずれにしても、ハードオフは止めときましょう。製品も解っていなければ
ちょっとのチェックですぐ店頭に出しています。程度が解っていませんから。
中古は、キタムラや専門店で。

書込番号:9393833

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/14 19:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


前言人さん、こんばんは。

作例にアップした写真は、FZ8にTCON-17を付けて734mmテレ端で撮影した写真です。

こちらに向かって走って来る「特急はくたか」をファインダーのAFエリアに捉え続けながら
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ、ワンショットで速写連続撮影しています。
良かったら、走っている列車を撮影する参考にしてください。

走っている列車の撮影は、走る方向やスピードが、あらかじめ分かっていますから
そんなに難しいものではないですよ。

高倍率ズーム機でも十分に撮影できると思いますので
ぜひ、チャレンジを続けてみてください。

書込番号:9393987

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度5 パパの写真館 

2009/04/14 19:38(1年以上前)

SILKCUT9さん、花とオジさん、柳川太郎さん、Dあきらさん、TAIL4さん、影美庵さん

返信ありがとうございます。
このカメラを買う前は、妻にプレゼントしたサイバーショットで駅のホームで撮影してました。

周りにすっごい大きなレンズをつけたカメラがずらり。
いまだにカメラや写真について詳しいわけではない素人なのですが。
一眼レフっぽいスタイルのこのカメラは、自分の欲求を満たすには十分でした。

方法があると、皆さんの声に今、感動とやる気が湧いてきました。
はじめての自分専用のカメラなのでもっと頑張ってみます。

望遠能力にこだわったのは、自分の家の畑からJR宇都宮線の線路が見えます。
そこから撮影したかったんです。

一昨日、三脚買ってきたので今週末また朝鮮してきます。

皆さんありがとうございました。予定どおり来月、レンズ買います。

書込番号:9394010

ナイスクチコミ!0


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度5 パパの写真館 

2009/04/14 19:45(1年以上前)

isiuraさん

そうです。

このような写真が撮りたいんです。

すごく参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:9394045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)