
このページのスレッド一覧(全695168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年4月15日 01:06 |
![]() |
5 | 9 | 2009年4月16日 13:16 |
![]() |
13 | 7 | 2009年4月15日 21:13 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年4月15日 22:30 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月16日 17:51 |
![]() |
1 | 5 | 2009年4月17日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XR02 [50インチ]
我が家はマンションなので建物の外までは光が来ていても建屋内配線が一般ケーブルなのでビデオ・オン・デマンド(VOD)はまだ時期尚早と考えていました。
しかし、所帯数が多いので回線が混雑する時間帯にはネット接続で遅延が発生しているらしく、近々住民からの要望で建屋内に光配線が敷設可能かの調査をする事になりました。
Woooも今後発売される新機種はアクトビラに全機種対応するそうでVODはやはり時流ということなのでしょう。
当マンションでも首尾良く光が個人宅に敷設できれば当方でもVODが可能となるでしょう。
そこで対応するテレビ側の問題です。
当機種はVODには対応していないのは理解していますが、それでは当機種のLAN機能は何に使用するのでしょうか?
専用のブラウザも無い様ですし、取説などには接続方法は載っているのですが現状での利用方法がどこにも無いので不思議に思っています。
また外部機器を通じてVODを利用する事は可能なのでしょうか。
詳しい方にご教授願えればありがたいです。
0点


データ放送や双方向放送で使えることになっています。
クイズ番組で解答に応募しよう、とかアンケートに
答えよう、とか、テレビでお買い物ができます、みた
いな新しい時代のテレビに対応した機能です!!!。
ってわけですが、ま、現状は無用の長物です。
書込番号:9392912
1点

>また外部機器を通じてVODを利用する事は可能なのでしょうか。
パナやソニーのレコーダーでは、アクトビラの利用が出来る物があります。
書込番号:9392915
0点

>上昇気流さん
レビューの方で、縞のことを書かれていましたが、
やはり、最近購入されても、話題の縞は出てしまうのですね?
この機種、私も何度か店で色々と比較してみたりして、
画質は、パナモデルと比べて、
好みだったので、値段もかなり下がってきているので、
購入を考えていたのですが。
縞が出てから、販売店かメーカーに連絡とかはされたのですか?
もし、されたのでしたら、
その対応等を教えて頂ければ幸いです。
書込番号:9394322
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
LUCARIOさん
URLありがとうございます。ここは知りませんでしたので具体的な使用方法がわかりました。
P577Ph2mさん
>現状は無用の長物です。
私にとっても同感かと(^_^;)
リアプロさん
テレビは機能が無いからとそう簡単に買い換える事も出来ませんし、そろそろブルーレイレコーダーが欲しくなってきた時ですので、機能を念頭に検討したいと思います。
ひろろろろんさん
>縞が出てから、販売店かメーカーに連絡とかはされたのですか?
ここの過去ログを見ますとメーカーの見解は「仕様」との事なので連絡はしていません。発現する場面以外の画質は悪くはありませんし、発色も自然な感じがして好感です。
実はTV番組を見る時間はそう多くないのですが、そのような場面はそうそう多くは無いのではと思っています。
私の場合は32インチからの買い替えでしたのでサイズが大きすぎた為、価格も更に安い46インチが良かったと思った次第です。
レビューにも書きましたがコストパフォーマンスは抜群です。例の問題は多分大多数の方が気にしていないのではと思います。
>値段もかなり下がってきているので、購入を考えていたのですが。
価格的には今が底値だと思います。前機種の値動きを思い返しますと新機種が発売された後に逆に値上がりに転じたと思います。(僕の勘違いの恐れはあります)
50インチがご希望で、簡単にHDD録画が出来る(そういえば新型のiVDR出ましたね)機能に魅力を感じるならば購入をお勧めします。
書込番号:9396030
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 レンズキット
初のNIKON機の為にレンズはキット以外もっておらず、
新たに超広角レンズが欲しいのですが何かお薦めはありますでしょうか?
撮影被写体は子供、仕事のカットモデル、多少風景になります。
よろしくお願いします。
2点


高くて重くても超広角と高性能を、なら14-24F2.8を、
少し安くて35mmまでカバーしたい、なら17-35F2.8を、
安くて軽くてそこそこの写りを、なら18-35F3.5-4.5(だったかな?)を、
お奨めします。
サードパーティ製もいろいろありますが、よく存じません。
書込番号:9393095
0点

D3で シグマ12-24mm を使っていますが、明るく無い以外は良いと思います。
完璧を 求めるのでしたら、ナノクリ14-24mm F2.8!
書込番号:9393141
0点

軽くて安いのならば、純正18−35mm F/3.5−4.5ですよん。
ただし、超広角というほどの画角ではありませんが。
出来はイマイチですが、先日、D3で撮ったのを貼っておきます。
書込番号:9394685
0点

フルサイズ機で使える最広角ズームの SIGMA 12-24 と
確か既にディスコンになってしまいましたが、軽くて使い勝手の良いTAMRON 17-35を使ってます。
5月1日発売のDX専用 NIKON純正の10-24もTAMRON 10-24と同じように
15mmか16mmあたりからFXフォーマットで使えるようでしたら検討したいです。
書込番号:9395097
0点

D700でAF-S 14-24使ってます。超広角は難しいですが、お気に入りレンズです。
トキナー12-24(DX)から換えたのですが、写りの違いに驚きました。
FXなのに周辺まで予想以上にクッキリでした。
書込番号:9395953
0点

返信、報告が遅れましてすみません。
皆様のアドバイスはどれもが大変参考になりベストアンサーですがすべて選ぶことが出来ずすいませんでした。
結果的にシグマ14-24がかなり値引きしてくれたこともあり購入しました。
次はニッコールが欲しいのですが腕を磨いてからにしておこうと思います。
みなさんありがとうございました?
書込番号:9398145
1点

シグマは12-24mm ですが、純正14-24mm との 2mm の差は大きいです。
広角側では 周辺が暗く成りますが、純正 NX2 のビネットコントロールが効くように成りました。
書込番号:9402225
0点



この度ニュービートルを購入することになりました。
現在カーナビやら何やら諸々準備中なのですが、車のカバーを探しあぐねています。
純正のものであれば即購入可能ですが、できれば起毛タイプのものが良いと
ネットや量販店で探してみましたが、見つかりません。
以前、主人が乗っていた車も該当品がなく、ARADENに注文して取り寄せしたことが
あったので、問い合わせてみたところ、ニュービートル用は製造していないし、
特注も受けられないとのことでした。(ビートルならあるらしいのですがニューは無いそうです)。
ネットなどで個人営業で特注で受けてもらえそうなところはあるようなのですが、やはり値段が張るようです。
実際、ニュービートルのオーナーの方はど車カバーを何処で購入しているのでしょうか。
やはり正規ディーラーからの純正を購入するしかないのでしょうか。
2-3万くらいで購入できればと思っていますが、やはり特注だとこの値段では無理なのでしょうか…
0点

シートカバーじゃなくてボディーカバーの事?
そんなもん探すより、車庫に屋根つけた方がいいよ
書込番号:9394778
0点

ラッパーズがお薦めです。
http://www.wrappers.co.jp/wrappers/top.htm
特に、ゴアテックスの物は値段も張りますが、物の良さは別格です。
車を大切にしたいなら、奮発しましょう。
>時の流れに 身をまかせさん
露天の駐車場を借りている人など、カーポートを設置出来ない人もいます。
又、屋根付きのガレージを所有していて、尚且つボディカバーを被せる人も
存在します。
低次元な茶々は不愉快ですので、ご遠慮ください。
書込番号:9395205
6点

>当たり前田のおせんべいさん
ありがとうございます!
早速見てみましたラッパーズ
値段は・・・Sタイプで136500円!確かに確かに値が張るようですが、
説明を読むと、湿気も防止でき、素材もかなりきちんとしたもののようですね。
予算的にはAタイプが本命かな。
と言っても二人で使うものなので、主人と相談してみたいと思います。
>時の流れに 身をまかせさん
当たり前田のおせんべいさん がおっしゃられているように
うちは露天の駐車場を借りているので屋根の設置は無理なんです。
近場の屋根つき駐車場や、駅近くの立体駐車場も探してみましたが、
空きがなかったり、そこの住民でないと貸してくれないところも少なく
ありません。
今回は久々の新車購入ということもあり、できれば納車前までに準備できたらと思っています。
書込番号:9396071
0点

駐車場が土埃や砂埃がよく舞う様な所ならカバーはしない方が良いかもしれません。
カバーとボディの隙間から土埃が入り込んで細かいキズが入ることがあります。
私は以前カバーをかけていましたがカバーによるキズが増えたことがあったので
やめてしまいました。
書込番号:9396259
3点

>まさのりちんさん
アドバイスありがとうございます。
幸い駐車場は、下がコンクリートなので、それほど土埃が舞う心配はないようです。
逆に、カバーを取り外した後にカバーの内側に土埃や砂埃が入らないように気をつけなければですね。
書込番号:9396868
1点

雨上がりなど、カバーをはずしてあげないといつまでも中に湿気がたまってしまい、錆が発生しますよ。
以外とそちらのほうが車を痛めることになります、気をつけてくださいね。
書込番号:9398342
2点

>三菱おやぢさん
そうですね。
カバーに頼りっぱなしではいけないですね。
普段はカバーで保護しつつ、マメに湿気や埃対策しないとですね。
今回初めて自分で車を買うので、みなさんのアドバイス
ひとつひとつが勉強になってます。ありがとうございます。
カバーは、当たり前田のおせんべいさんに教えていただいたお店も見つつ
引き続き色々探しているところです。
書込番号:9399069
1点



現行ジムニーへ取り付けたいのですが,難易度はどの程度でしょうか?
説明書を読めば何とかできるでしょうか?
車いじりの経験はありませんが,趣味で2種電気工事士はもっています。
よろしくお願いします。
0点

残念ながら電気工事士を持っていても、車に関しては全くダメな友人がいます。
書込番号:9393049
2点

↓こちらにナビ取付例及び取付方法がありますので、ご自身で実施可能かご判断下さい。
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=%83i%83r&mo=325
http://www.alpine-fit.jp/pdf_file.php
書込番号:9394004
1点

私も電気工事士を持っています。
自分で買った自動車に限らず、友人知人の車でもオーディオの取り付けをよくやっています。
ただ、正直言えば別売りハーネスを使えば電気の知識はなくても取り付けは出来ます。
オーディオの取り付けは考える力さえあれば簡単です。
結局はダッシュボードなどをどう分解するかだけですので・・・
まあ、ダッシュボードはパズルみたいなものですからそれをどう解き明かすかだけですね。
書込番号:9395942
1点

ご返信いただいた皆様,大変ありがとうございました。
どちらのご指導も納得です。だめもとで挑戦してみます。
経験こそ,最良の教師のようですね。ありがとうございました。
書込番号:9399606
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Notebook PC dv3500 春モデル
Pavilion dv3500をNTT-Xストアで89,800円で購入しました。購入理由の第一は10万以下でグラフィックカードがついているのでmpg2の動画なら問題なく再生してくれると思ったからです。現在XPのノートブックでグラフィックカードはありませんが、mpg2の再生に問題はありませんでした。ところがdv3500だとカックン再生になってしまいます。メモリは2GBですが、4GBにしないとだめなのでしょうか。それ以外ではやや重量が重たい意外全く問題ありませんが。office2700プロはインストールしました。
0点

ビデオチップ側に超強力な動画生成支援機能が付いていても、動画の再生ソフトがその機能を使わなければ宝の持ち腐れ。
ただ、ごく普通のDVD程度の再生ならこのノートのスペックよりずっと下のPCでも再生に問題はない。ATOM CPUのネットブックだって問題ない。
MPG2形式といっても再生にかかる負荷は大きさや形式でピンからキリ。
古いノートでスムーズに再生できていたソースと再生アプリではどうなりますかねぇ?
書込番号:9392844
0点


そのPCなら動画再生支援なくても十分フルHDの動画が再生可能なスペック。
コーディックがバッティング?してるとかそういう理由だと思うんで
いろいろ再生ソフトを変更するのがてっとり早いと思う。
私の場合は基本的にMPC-HC使って問題があるときだけGOMを使ってます。
書込番号:9393262
0点

いろいろな回答有難うございました。回答の中のGOM Playerで再生しても途中で止まってしまうので、再生ソフトウェアの問題ではないようです。初期故障かもしれません。大変参考になりました。
書込番号:9399980
0点

プレーヤーよりもグラボのドライバかもですねぇ・・・
一度グラフィックドライバだけ入れ替えてみてはどうですかね?
書込番号:9403042
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
コンデジのFZ50から買い換えました。
ファインダー、モニターの性能が飛躍的に向上しているのに感動して使用しております。
一点、ファインダーの見え方に不安があるので、ユーザの皆さんにお尋ねします。
ピントが合った状態であるにも関わらず、ファインダーの画像が微妙にチラついており、ビル等の斜めの直線が細かいギザギザ状態で表示されます。
モニターでは特にこの様な症状が気になることはありません。
今まで使用していたFZ50のファインダーの場合、ピントが合った状態の場合には、チラつきや、斜めの線のギザギザ感は全くなかったので、場合によってはファインダーの調整に問題があるのかも知れないと考えております。
皆さんのファインダーの使用感を教えて下さい。
よろしく願いします。
1点

あまり例がない高精細なファインダーなので慣れない人にはチラチラして見える傾向があるようですね〜。
DiMAGE A2あたりのEVFでも同様な感想があったかも?
書込番号:9392929
0点

これはG1EVFの表示方法が原因と思われます
RGBを高速に切り替えてカラーに見せているためシャープな部分でのチラつきに感じてしまうのです
代わりにイルミネーションなどの小さな白い光点を表示するとLCDでは色がついて見えますがEVFではきちんと白に表示できるといった利点もあります
EVFの明るさや彩度を下げる調整をすれば気持ち軽減されるかもしれませんが根本的な解決にはなりません
書込番号:9393075
0点

なんだかDLP素子に似てますね、これも見え方に個人差があるんでしょうか。
店頭で触ったぐらいでは気がつかなかったです。
書込番号:9393485
0点

皆さん、レスありがとうございました。
高精細なEVFファインダー故、仕方ないということの様ですね。
以前、FZ50の他、短期間ではありましたが、ミノルタのA1やコニカミノルタのA2も使用した経験があり、何れの場合にもピントが合った状態でチラつきや、斜めの線のギザギザ表示はなかったので、お尋ねした次第です。
未だ入手したばかりなので、これから各種機能のチェックをして見ようと思っております。
情報、ありがとうございました。
書込番号:9397864
0点

チラつきますよね。
でもMFレンズ派の私としては、ピント合わせの目安になるので結構助かってます。
このチラつきに慣れて、且つチラつきを逆に利用するようになってからは、よほど合わせ
にくい被写体で無い限りは、拡大表示に切り替えてピント合わせ・・・という事がなくな
りました。
銀塩カメラのマイクロプリズムが入ったスクリーンみたいな感じですね。
書込番号:9406676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)