
このページのスレッド一覧(全695896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年4月18日 10:55 |
![]() |
1 | 6 | 2009年4月21日 12:39 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月3日 04:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月19日 21:44 |
![]() |
37 | 16 | 2009年4月29日 11:34 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年4月18日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW40
アクオステレビのリモコンのAVポジジョンボタンで画質設定を切り替えられますが、
レコーダーのリモコンにはこのボタンないですよね。レコーダーのリモコンだけで切り替え操作出来ないのでしょうか? よく使うボタンなので今は結局2つリモコンを手元に置いている状態です。
教えて下さい。
0点

>レコーダーのリモコンにはこのボタンないですよね。レコーダーのリモコンだけで切り替え操作出来ないのでしょうか?
そりゃレコーダーのリモコンですから、印刷でテレビ機能が書かれたボタンは無いでしょう。
(有った有ったで見たユーザーに混乱を与えるし)
リモコンに「テレビ/レコーダー切換スイッチ」が有るので、その中で出来るかどうか。
取説P22に説明ページ数が書かれているので、その先を読んでみたら有るかも?
書込番号:9410779
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
古いデジタル一眼レフ(D1という重くて大きいカメラです)があるのですが、撮影するときのシャッターの音が大きくて、入学式などで使うのに躊躇しています。
このカメラはミラーが無いということですが、やはりシャッターのパシャ!(カシャ?)っていう音はするのでしょうか?
F100fdというデジカメを最近買ったのですが、狭い室内で赤ちゃんを撮るのはバッチリなんですが、屋外や体育館で相手が動いていると私の腕ではうまく撮れません(泣
0点

シャッター音はします
…が他のカメラと比べると控え目です
書込番号:9411010
0点

ミラーはなくても、シャッター(メカ式)はありますから音はします。
音量はメーカー、機種によって異なりますから店頭デモ機で確認されてみてください。
ちなみに、近々でるNIKONのD5000には「清音モード」なるものがつくようですが、どの程度かわかりません。
(D1のレンズが使えるかは、所有されているレンズしだいですが……。)
書込番号:9411315
0点

D5000の静音撮影ですね。
私も期待しています。
もし一眼にこだわりがなければ、屋内での高感度撮影はきびしいですが、高倍率ズーム機は如何でしょうか?
私はシャッター音が気になる場面では、Fz18で撮影したり、ビデオから静止画を取り出したりしています。
もちろん画質はあきらめていますが。
書込番号:9411962
0点

両機種とも所有しておりますが、G1は思ってより音がしますので、静寂の中のご使用は目立つと思います。
一眼って感じでいいのですが(笑)音をもう少し静かにしてほしいですね<<o(>_<)o>>
しいて例を言えば、F100fdのズーム音より全然大きいです。体感で1.5倍ぐらい?
尚、F100fdのAF音も意外とうるさいですよね(汗)(G1のAF音は無音?って感じですが)
まぁ、量販店で確認することをお勧めいたします。
書込番号:9413686
0点

皆様、丁寧に教えていただいてありがとうございました。
やはりシャッター音はするんですね。
すみません、確かに先に自分でお店で確認すべきでした(^^;
D1は、私は使い方はよく分かっていないんですが、ついてるレンズは一時期買おうとしてたD40ではオートフォーカスは使えないそうです。
マニュアルで操作するには腕が伴いません・・
遊んでる子どもの写真を撮ったときにピントがすぐに合って写真が撮れたので、もっと小さくて撮りやすい一眼レフに興味をもったんですが、シャッターの音がどうしても気になってしまって。
F100fdは室内で赤ちゃん撮影だと大満足なんですが、確かに色んな音がうるさいですよね。
特にズームがおバカさんで狙ったところで止まってくれず、ズームを繰り返してさらにうるさくなります(^^;
高倍率ズーム機もあわせて、今度の週末にお店で実際に触れてきます(^^)
書込番号:9423420
0点

お子さんや赤ちゃんなら常時顔認識が可能なG1は候補として悪くないと思いますよ
体育館など暗い場所は少し苦手ですが
予算が許すなら暗い場所でのノイズが改善されて動画もついてるGH1というのも今度出ます(シャッター音はG1と同じです。動画撮影はほぼ無音です)
書込番号:9426329
1点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X200s 7465CTO
X200/X200sで、レノボ純正のプライバシーフィルターを使ってる方がいたら教えてください。
・はめ込み装着した感じ、液晶面にぴったり付く感じですか?
・装着すると、見た目は少し光沢液晶フィルターっぽい感じですか?
0点

X200sでレノボ純正プライバシーフィルターを使用しています。取り付けはいたって簡単です。上下に2枚ずつあるつめをはめ込むだけで取り付け終了です。簡単にはずせると思いますが、取り付けたきりはずしてはおりません。液晶画面を閉じたときに、多少重力でふくらみができるのか、プライバシーフィルター面にキーボードの脂汗の跡が若干つきます。(画面が明るいときにはまったく気にならない程度のものです)
以前の純正でないプライバシーフィルターに比べれば、液晶面への密着度は高いと思います。
一方、表面はつや消しで、光沢タイプではありません。(わたしは光沢面への映り込みが嫌なので、つや消しを好みます)
書込番号:9481829
1点

moulton さん。
レスありがとうございます。
X200のパワーは必要無いのだけど、気になってます。
近くでは実物を見る機会は無いので(中古のX60を触ったことある程度)、、、。
書込番号:9483522
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-01A
高機能な携帯を初めて手にしました。嬉しいやら、優越感やら。
音楽プレーヤーで、MUSIC CDからWMAにて変換し楽しもうと思いトライしましたが、USBドライバーが認識出来ません。
FOMAドライバーをパソコンへインストールの際、注意事項に同意しFOMAを接続して下さいとの指示通りしているのですが、固まったままになります。何回も何回も!
携帯本体には接続中とでるし、マイクロSDカードも保護式で認識されています。
せっかく音楽が楽しめると思っていましたが、このままじゃ…宝の持ち腐れになっちゃう。
どなたか、何が悪いか教えて下さい!
0点

書込み番号[8271433]の
>USBモードはmicroSDモードになってますか?
>通信モード、MTPモードになっていたらリムーバルディスクとしては認識出来ません。
あたりでどうでしょうか
書込番号:9415877
0点

Hi Makkeさん
ありがとうございます。ドライバー認識できたみたいです。
ありがとうございました。
しかし、何故かWindows Media Playerと同期の時、MTPモードでは認識してくれません。
MicroSDモードだと同期してくれるみたいですが、MTPモードじゃないとWMAはダメみたいなん
です。何故か。ずっとこの作業で、疲れちゃいました。
書込番号:9418672
0点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 50mm f/1.2S

そうなんです、「軽く」ではありますが、シャカシャカですよね!?
確認できて良かったです。
f3.5さん、情報ありがとうございます!
書込番号:9410961
0点

あまり振りすぎると、おシャカになるかも?
書込番号:9411791
17点

スバル20000さん、こんにちは。
Ai-S50mm/F1.2ご購入おめでとうございます。
値上げ前に間に合ってよかったですね。
ところで、Ai-Sレンズを7本使っています。振ったときの音は前々から
気がついてはいました。
が、ちゃんと写るので、そのまま気にも留めず使っています。
7本のうち、音を出すもの、出さないものを数えてみたら4対3で、競り
合っています。(笑)
50mm/F1.2は音を出す方の部類です。
原因はよくわかりません。
書込番号:9412152
1点

floret_4_uさん
こんばんは。情報ありがとうございます。
シャカシャカ音の件、自分だけでないと知り大変ほっとしました。
お礼に(笑)、自分のF3Pにこいつをつけた雄姿をアタッチしました(爆)。
書込番号:9412803
1点

驚きました。MF、AFのDタイプが特に音がしました。
絞り連動ピンで音が変わるので、絞りのテンションスプリングだと思いますが・・・
あっ Gタイプ(24−120VR G)で音がしない。。
皆さんはどうですか?
書込番号:9424238
1点

スバル20000さん、こんにちは。
F3P + Ai50mmF1.2Sの画像を拝見しました。堂々たる姿ですね。
大切な秘蔵の宝物を見せて頂いた気分です。有難うございました。
F3にはやはりAi-Sレンズがよくお似合いですね。
お返しにF3/Tの画像を添付します。ただしレンズは35mm/F1.4のほうです。
書込番号:9426730
1点

floret_4_uさん
こんにちは。すごいかっこいい!迫力!!
では、私はレンズは50mm F1.2のまま、
F4Sでいってみました。
(このF4Sははるか昔、F4が現役のときに新品で買ったものです。歳がバレますね・・)
書込番号:9427706
0点


イーグルワンさん
こんばんは。シャカシャカ、取り急ぎ調べてみました。
下記の通りです。やはり50の1.2が来てますね。
<MF>
Ai 28mm F2.8S ⇒ほとんど音しない
Ai 50mm F1.2S ⇒シャカシャカ!!
Ai 105mm F2.5S ⇒ほとんど音しない
<AF>
AF 35mm F2(D型以前のやつです)⇒ほとんど音しない
書込番号:9427795
0点

追加 (^^;
ほとんど音しない
Ai24/2S
AF50/1.4D
AF24-85/2.8-4D
シャカシャカ
オート55/1.2
Ai35/1.4S
Aiマイクロ55/2.8S
Ai45/2.8P(ただし、ヘリコイドがガクガク)
AF-S300/4D(ガシャガシャ)
ん〜なんの音だろう?
書込番号:9428108
1点

> シャカシャカ音
昔から良く言われるているのは、
「振ると音がするのは絞りリングのベアリングの音、基本的にそれ自体は
問題ない、ニコンに聞いても問題無しの答えが返ってくる。」
という事でしょうか。
まぁ今のようにネットで情報が行き交う前の時代の聞き伝えの話なので、
確証が得たければニコンさんに聞くのが一番確実でしょう(笑)。私は今まで
上の話を一度も疑う事無く使いつづけていました(汗)。
かすかに「カシャカシャ」と鳴るのもなんだか可愛いものだと(笑)。
書込番号:9428671
3点

MF80F1.4 カチカチに近い音があります。
AF105M プラスティックのカタカタがあります。
MF35F1.4 確かにシャカシャカです。
なぜか好きなレンズが、シャカシャカ音ですなぁ。
これ見ている人が、夜な夜な、レンズ振っている・・増えるだろうな・・
スバル20000さん、F4Sオーナでしたか。Nikon最高のカメラと今でも思ってます。
あのまま操作性のまま、Nikonさん、バッテリーとAFだけ最新にして復刻してくれんですかな?
書込番号:9429224
1点

イーグルワンさん
こんにちは。F3PとF4Sは新品の時代に買いました。
その後しばらくブランクがあって、最近またカメラ(「写真」では無いかも、爆)に帰ってきました。
そしてごく最近、東京・中野方面で中古のF5を購入したところです(→早速無料入院中と相成りましたが・・泣)
銀塩カメラの中古価格があまりに暴落していたので驚愕すると同時に、これは安すぎる、いずれそれなりに価格上昇するのではないだろうか、と考えています。
単3電池入手も勿論問題無く、フィルムも供給が続くF5が、3万円台ですからね・・。複雑な心境です。
書込番号:9430416
1点

スバル20000さん、はじめまして。
僕のレンズは 【Ai-S】ではなくて、【Ai】なので、厳密に言うと 同じレンズではないと言えるかも知れませんが、振ってみました(^.^)
** 確かに 絞った状態では ホントに軽くですがシャカシャカ言ってます。でも、‘開放’にすると、全然 言わないです。 **
気になって、色んなレンズを 振ってみました ^^。
◆ Ai 35mm F2 → 全然 シャカシャカ言わない!
◆ Ai-S 35mm F1.4 → 50mm F1.2 よりも はっきり シャカシャカ言う。(ちなみに 今月 買ったばかり。。)
◆ Ai 50mm F1.4 → 全然 シャカシャカ言わない!
◆ Ai-S 50mm F1.4 → シャカシャカ言う。
◆ Ai AF 50mm F1.4 D → 振ると、レンズ全体が‘スコスコ’言う(涙);。
ナンだか、新しいレンズほど‘音がする’傾向があるような・・。 特に 「プラスチック鏡胴」の 【AFレンズ】は、悲しくなるので、振らない方がいいようです ^^。
*** 作例ですが、≪絞り F1.4≫ での撮影です。***
よそのスレを批判するような事を書くのは、《マナー》として 良くないと 思いますが、このレンズの描写を 『プラナー』と同じ土俵で比較するのは‘どんなモノか?’と、ワタクシは 思うのですが。。
書込番号:9464680
3点

** ちと、間違えました。。(まぁ、どーでもいいコトですが ^^。)**
> Ai-S 35mm F1.4 → 50mm F1.2 よりも はっきり シャカシャカ言う。(ちなみに 今月 買ったばかり。。) < ← 買ったのは、先月でした。 スバル20000さんと同じに、『値上げ前の 駆け込み購入』です (^.^)。
** 別に 「今 初めて気付いた」わけではありませんが、【Ai レンズ】(Sでない)は、古いですが ‘良いトコロ’もあって、Sタイプよりも ≪ヘリコイドの回転角≫が 大きいので、‘微妙なピント合わせ’に有利なんです。(皆さん、ご存知だと思いますが・・) **
【 Ai 50mm F1.4 】は、無限遠(∞)の隣は 「10m」の刻印ですが、【Ai-S 50mm F1.4 】は、「5m」の刻印になっています。 これは、【50mm F1.2 】も 同じですよね? (まぁ、‘言い訳’っぽいですかね(^.^)。)
書込番号:9465021
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]

取説に目を通していませんが
たぶんバージョン番号を確認するしかないと思います
書込番号:9410938
0点

こんにちわ
受信感度が悪かったり、HDD空き容量がなく録画失敗したときには
「i」マークが右上に出ますが
バージョンアップしたときには何もメッセージがでないです
ですので、メニューボタンを押してバージョン確認の項目で
確認するしかないですね〜
書込番号:9411400
0点

自分も取説全部を見ていない(キーワードで検索のみ)のですが、無いみたいですね。>表示
SONY辺りだとメールボックスにメールの形で状況が報告されますが。
(そのメールも起動時、未読メール何通という形で画面右下に出ます。確か・・・)
書込番号:9411526
0点

>たぶんバージョン番号を確認するしかないと思います
やっぱり他に手がありません
というのも取説・操作編85〜86ページを見ても
バージョン番号確認の項目しか出ていません(86ページ)
一方東芝のHPを見ても
やっぱりそれしか方法がないようです
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/qa.html#q8
ちなみにこの機種の場合
最新のバージョン番号はT2E-01DD-02D-00F1 ですが
来週(20日〜26日)にダウンロードすると
T2E-01DD-030-00F1 になります
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z7000
書込番号:9411811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)