
このページのスレッド一覧(全695061スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年4月14日 13:24 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月13日 22:29 |
![]() |
0 | 11 | 2009年4月24日 10:12 |
![]() |
4 | 8 | 2009年4月13日 20:13 |
![]() |
11 | 12 | 2009年4月21日 01:21 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月13日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
パナでは、FT1とTZ7が、動画撮影中の光学ズームが出来るようです。
http://panasonic.jp/dc/ft1/movie_photographing.html
http://panasonic.jp/dc/tz7/movie_photographing.html
書込番号:9389044
1点

残念ながらFX35では、動画でズームできませんね。
書込番号:9389694
0点

パナソニックでは他にも、FZ28も動画撮影中に光学ズームが使えます。
コンデジの多くの機種は、動画撮影中はデジタルズームしか使えませんね。
書込番号:9390006
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4
私のPC(XPもVistaも)で使っているといきなりファミコンのバグったみたいな音になります
周波数帯を変えたり再起動をすると一時的によくなります
スピーカーもいくつもあるのでスピーカーの問題でもないです
0点

To ふぁふぁ☆さま
はじめまして、緋色 翠です。
BIOS設定でオンボードサウンドの設定は
どのようになさっていますか?
Azilla CodecをAutoに出来るようなら、
そのように設定してみてください。
差し支えなければ、PCのスペックと接続しているスピーカー名、
接続端子の種類を教えて頂けますか?
書込番号:9390186
0点




必ずなのか分りませんが、そう言われてみると今まで見てきたカードリーダーは、すべてドライブを2つ作りますね。そういうものなのかもしれないですね。
書込番号:9388853
0点

そのカードリーダー次第です。2か所差し込むところがあれば2個ドライブ名がいるでしょう。
書込番号:9388855
0点

GSDさん、こんにちは。
必ず2つとは限りません。スロットの数によって変わります。中には5スロットあるものもあります。
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/USM01/usm01.html
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA506BOX/fa506_box.htm
私はOwltechのFA404MXを使用していますが、FPDドライブ以外にカードリーダー部で3つのドライブが割り当てられます。
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA404Mx/fa404mx.htm
書込番号:9388862
0点

マルチカードリーダだと使わないのに複数のドライブが割り当てられるのが嫌だったので、シングルスロットのSDカード専用のリーダを昔買いましたが、これだとドライブは一つしか割り当てられません。(別の所有のマルチのは3つ割り当てられたので)
書込番号:9389250
0点

昔、マルチカードリーダでもドライブ一個というのがあったと思います。
主流にはならなかった?ような....
書込番号:9389462
0点

zuwaiganiさん
ハル鳥さん
フォア乗りさん
tarmoさん
犬の遠吠えさん
ありがとうございます。
カードの種類別にドライブが必要になるということですね。
複数にすることによってカードからカードにコピー出来ますし。
但し,目的によってはひとつのドライブで十分なんですけどね。
どのドライブがどのカードだっけなんて覚える必要もありませんし。
書込番号:9389590
0点

>カードの種類別にドライブが必要になるということですね。
カードの差し込み口の数だけ必要。種類っていうと共通スロットとかもあるからちょっと違うかな。
差し込み口の分ドライブ名振っとかないと2枚差したときとかどっちか1枚しか使えないとかそういう話になる。
まあ自分がほしいタイプのやつを買えばいいだけじゃない?
書込番号:9389640
0点

>まあ自分がほしいタイプのやつを買えばいいだけじゃない?
まさしくその通りです。
マルチタイプで使用ドライブひとつの製品。
残念ながら現在見つかっていません。
書込番号:9391022
0点

>マルチタイプで使用ドライブひとつの製品。
多分メディアの大きさの問題だと思うよ。
CFとかは大きいけどSDになると小さいしね。
書込番号:9391605
0点

>どのドライブがどのカードだっけなんて覚える必要もありませんし。
I・Oやバッファローでしたら買った後にメーカーのhpで
メディアのアイコンがもらえるものもあるので
ドライブ名は替えられませんが、アイコンの画像で違いが分かるようにできるのもあります
書込番号:9430719
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
詳しい皆様
初歩的な質問で怒られそうなんですが。。。
よく結婚式とかで流れる2人のイメージ動画みたいなものを
友達用に作ってあげたいと思ってます。
(初心者のクセに生意気ですかね。。。?汗)
どんなソフトを使うかは決まってませんが、新しくインストールする必要が
ないのであれば、この機種にしようかと思います。安いし☆^^;
どなたか、お持ちの方でも構いませんので、このPCで動画の編集とかって
すぐにできるのでしょうか?
デジカメから写真取り込んだり、ハンディから動画を取り込んだりして
音楽にのせて、作成する予定です。
教えて下さいm(_ _)m
宜しく御願いします!
0点

こんにちは、友人のためにイメージ動画を作ってあげるなんて
優しい方ですね、生意気とかなんて思いませんよ。
さて、本題ですけどこのPCの場合だと動画編集ソフトは入っていませんので
別途購入の上インストールする必要があります。
AdobeのPremiere Elements 7をお勧めしておきます。
価格も15000円程度で済みますし、30日間の無料体験版もあります。
体験版が機能制限があるかどうかは実際に入れていないのでわかりません。
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/
30日間無償体験版って所をクリックして
AdobeIDを作成したうえでダウンロード、インストールしてください。
書込番号:9388900
1点

友人のためにビデオ編集とは。。すごいですね。。僕なら金を取って提供してやります。(笑)
本題ですが、このPCでも十分にビデオ編集をこなせると思います。
編集ソフトに関してですが、僕としましてもPremiereElementsをお勧めしたいと思います。
確か体験版にはアドビのロゴが入ってきますので練習にはいいかも知れませんが、作品にはだめですね。
書込番号:9388932
1点

>ディープコンパクトさん
>QV大好きさん
返信ありがとうございます☆^^
ソフトのインストールが必要なんですね〜
せっかくなんで良い作品を提供したいなぁと思ってますんで
思い切って購入してみようかな?
でも、15,000円は貧乏OLにはちと厳しいかも;;
書込番号:9388954
0点

息子のダイナブックでスライドショーのDVDを作ったことがあります。
このTXシリーズのパソコンには次の動画作成ソフトが入っています。
Ulead DVD MovieWriter® for TOSHIBA
これがあれば静止画のBGM付きのスライドショーもDVD動画も作成できますよ。
作成を練習して不満があれば次にステップですが多分これだけでもいいと思う。
ただ使い方はどのソフトも慣れるまで使いづらいと思います。
私はBGMのトラックが3本あるソフトを使っていますが、これはまた違った楽しみがあります。複雑になればなるほど作成には難しい作業が必要になります。
書込番号:9388990
1点

>神戸みなとさん
返信ありがとうございました☆
なんと!ソフトが入ってるんですね♪
これはポイントが高いです^^
書込番号:9389053
0点

そうですね・・。ムービーライターの機能でもできましたね!(今思い出したかのように。)
ただ、タイムライン編集のように、写真と動画をいり混ぜたものだと思い通りに行かないと思います。(細かく言うとオーバーレイができないはずなので、写真の上に映像を重ねたりとかができなかったと思います。)
なので、今回に限って言えばムービーライターでも十分だと思いますが、本格的な編集を始めたときには、また0から覚えないといけないのでちょっと厳しいかも知れませんが、買うことをお勧めしたいと思います。
僕個人同じユーリードのビデオスタジオを使っていましたが、使い方が悪かったせいかも知れませんが、タイトルが重ねられなかったのと丁度Premiereを使い始めたころだったので乗り換えてしまいました。
書込番号:9389096
0点

東芝のホームページから、付属されているソフトの一覧です。
この中からTXを縦に見ていきます。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/0812haya/dyna_soft2.htm#hyou
書込番号:9389258
0点

ありがとうございます!^^
解決致しました☆
後はわたしの決断力次第。。。です♪
書込番号:9389303
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
現在FZ5を使用していますが
コンパクトなTZ7に乗り換えようと検討中です。
しかし、FZ28が同じ位の価格なので迷っています。
子供の運動会、旅行のスナップショットがメインで
L版サイズで印刷しています。
FZ5とTZ7は大きな差がないのでしょうか?
TZ7を買うのでしたら18倍ズームのFZ28を
手にした方が良いのでしょうか?
運動会の時はやはり12倍よりも18倍が有利ですよね。
FZ5は被写体ブレが酷い状態ですが
TZ7でもFZ28でも多少改善されていますか?
0点

やっぱり望遠は強い方がいいでしょうね。
それとFZ28にはファインダーがあるのが、動き物にはかなり有利になります。
被写体ブレはシャッター速度を速くするしか手がないので、望遠側でもレンズが暗くなるのが少ないFZ28の方が有利になります。
FZ5とTZ7では、ISO感度を上げた時は高感度特性が改善されているTZ7の方が有利でしょうが、望遠が300mmでFZ5の432mmとはかなりの差になります。
書込番号:9388871
2点

被写体ブレは被写体側の問題なので・・・と言ってしまっては何ですが。(^^ゞ
ISOを上げればシャッタースピードを稼げて多少は被写体ブレの軽減に効果はありますが、ISOを上げるとノイズが増えるのでどこで妥協するか?
またファインダーのあるFZシリーズの方が手ブレしにくい構えができるので望遠側ではFZシリーズの方が有利ですし、望遠も300mm相当のTZ7より486mm相当のFZ28の方が運動会には向いてるでしょうね。
書込番号:9388918
1点

私は今更ながらFZ50を買おうかと(え?
でもTZ-7、良いですよ。
手持ちPCが追いつかないので撮り貯め的なところが有りますが(涙
書込番号:9389047
0点

皆さんが言われてるように運動会だとTZ7の12倍は不足でしょうね。
旅行のスナップだと十分だと思いますが。。。
あと動画は圧倒的にTZ7がいいと思います。
性格が違うので、後はスレ主さんの判断しだいでしょうね。
書込番号:9389727
0点

子供の運動会でも使うのなら、FZ28がいいですね。
TZ7の3M時のEX光学ズームなら535mm相当までいけますから、
それも考えてみたらどうでしょうか。
書込番号:9390054
0点

私も過去にFZ5使ってましたが、やはりコンデジと割り切る大きさではなく(高倍率では小柄ですが)望遠でのAFも迷いやすく、その後キャノンA710isにして、今回TZ7買いました。
ピーカンな天気ならレンズの明るさは然程問題ではありませんが、曇り空など薄暗い日では明るいレンズが効いてきますね。
プリントサイズが小さいなら、TZ7の望遠でもいけると思いますけど、トリミングやEXズームなど…
荷物の大きさや、手軽さは気にしないと言われるなら、パナ以外の高倍率ズーム機(24倍など)も検討されては?バリアングル液晶搭載機もありますし、手ごろな価格のデジ一眼レフなどもシャッターチャンス・高感度画質に優れますから。
私は、散歩カメラとして使ってますが、FZ5(ショルダーバック)TZ7(ベルトポーチ)の差は大きいです。
書込番号:9390414
1点

こんにちは。
FZ5は私も持っています。
が、TZ7を入手してからは全く出番が無くなってしまいました。
確かにそのままですとFZ5の望遠端は432mmで、TZ7の300mmは及びませんが。
解像度を下げてEXズームを使うと、FZ5と同じ5M時では17.1倍になり35mm換算ですと427.5mmになり殆ど同じになります。
更に3Mまで解像度を落とすと、21.4倍になり535mmにもなります。
TZ7の望遠端のレンズF値はFZ5よりも暗めですが、日中野外で明るければ問題無いとも思いますし、EXズーム時の5Mや3Mに下げた解像度でもL版プリントであれば十分だとも思います。
添付写真はご参考までにTZ7で撮りました、広角端25mm、光学12倍ズーム望遠端300mm、EXズーム3Mモードでの望遠端535mm、で同じ場所から撮ったものです。
TZ7の望遠側でのレンズ描写(キレ)は悪く無いので、こういうズームでも綺麗です。
但し、TZ7のズーム側でのAF速度はそれほど速くは無いので(FZ5の方が速かったかな?)、被写体が速く動く場合や被写体ブレが気になる場合は、やはりAFの速い望遠側の明るくしっかりとグリップも出来るFZ28のようなカメラの方が良いと思います。
書込番号:9394292
5点

5Mモード時のEXズーム望遠端428mmと、3Mモード時のEXズーム望遠端535mmの
それぞれの広角端25mmと同じ位置から撮ったものの参考です。
書込番号:9400695
2点

皆様アドバイス感謝致します!
EXズームと言うものがあるのですね。
参考画像を拝見してみると
TZ7でも充分なのかな?って思えてきました。
しかし、FZ28でしたらもっと望遠が効くのですよね・・・。
TZ7にしたら今まで以上に持ち歩くようになるのかな?
日常のスナップショットも取るようになるのかな?
例えばブログの画像用に
料理やスイーツ、小物などの撮影をした場合
・自宅での明るい場所での撮影
・多少暗い店内での撮影
TZ7とFZ28では殆ど差が無いと考えて宜しいでしょうか?
(背景をボカシ気味に撮ったりする場合など)
書込番号:9401273
0点

FT625Dさん
サンプルありがとうございます。
望遠端の画像、意外と解像度が高くてビックリです(^_^;ゞ
あの動画といい、ますます欲しくなりました(^^)
書込番号:9401308
0点

TZ7なら常々の持ち歩きも、そう苦にはならないと思います。
>・自宅での明るい場所での撮影
>・多少暗い店内での撮影
では決定的と言うほどの差はないでしょう。
>背景をボカシ気味に撮ったりする場合など
これは被写体に近づける、実焦点距離が長い、F値は小さい方が有利です。
FZ28が、
Wマクロ:1cm、実焦点距離4.8mm、 F2.8
Tマクロ:1m、 実焦点距離86.4mm、F4.4
TZ7が、
Wマクロ:3cm、実焦点距離4.1mm、 F3.3
Tマクロ:1m、 実焦点距離49.2mm、F4.9
ですので、FZ28の方がかなり有利になると思います。
書込番号:9401759
0点

私はあえてCanonのSX200を押します。
理由は実機をいじっていただければ
どちらが優秀かわかるでしょう
書込番号:9425027
0点



PC-133と表記されているノートPCにPC-100のメモリを増設できますか?
また混合で使っても大丈夫でしょうか?(144pin
PC100 256MB S.O.DIMM [メーカー問わず] (144pin / 両面8枚チップ)
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0204/spec_nue.html
↑のアドレスが僕のノートPCのスペックです
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)