すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(6587518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全695066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
695037

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:264件

皆様こんばんは。

パナに質問したのですが、答えが遅いので
こちらでわかる方がいらっしゃったらお願いいたします。

AVCHD LITEで保存したHD動画は
ディーガやビエラのSDスロットに差し込んで再生出来るのでしょうか?

カメラからケーブル経由ではなく、カメラから抜いたSD又はSDHCカードを
レコーダーやTVに直接差し込んで再生できるか、ということです。

TZ7又はFT1をお持ちで、実際に試したことのある方、
よろしくお願いいたします。

書込番号:9388675

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/04/13 18:41(1年以上前)

メーカーのHPに記載がありますが。

http://panasonic.jp/dc/tz7/movie_play.html

対応機種:ビエラ
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/tz7_ft1/index.html

対応機種:ディーガ
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/tz7_ft1/index.html

書込番号:9388836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2009/04/13 18:50(1年以上前)

自己レスですが、

下の「動画(AVCHD)をVISTAに保存しておきたいのですが・・・」の中で、
ディーガ&ビエラで見て結構きれい、と書いている方がおられるようです。

問題なく再生出来る、のでしょうか?

それからTZ7のHD映像をディーガのHDDに取り込めるのでしたら、
カット編集程度ならPCでするよりディーガで行ったほうが簡単ではないかとも思います。

既にDW930を持っておりますので、これからTZ7又はFT1の購入を思案中です。
FT1は音声モノラルなんですね。その代わり防水。この辺迷いますね〜。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:9388870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2009/04/13 19:01(1年以上前)

CT110 様。ありがとうございました。

このページは見ておりませんでした。
検索不足で申し訳ございませんでした。

DW930問題なく使えますね。

これでTZ7かFT1かどちらかを購入するか、
又は新製品を待つかしばらく迷うことに致します。

防水でもう少しズーム倍率が大きく、できればSDカードスロットがダブルになっていて
1個差してあれば現行のカメラと同じように静止画動画混在、
2枚差しておくとどちらかが静止画、もう一方が動画と分けて保存出来ると便利ですね。

質問の件は解決しました。ありがとうございました。

書込番号:9388927

ナイスクチコミ!0


kunidzさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-TZ7の満足度5 Dohzen 

2009/04/14 23:38(1年以上前)

DW930とLUMIX DMC-TZ7を使用しています。DM930とDMC-TZ7の組み合わせはベストです。ハイビジョンの動画を簡単にテレビで見れます。綺麗です。下記を参照して下さい。
http://kndozen.blog6.fc2.com/blog-entry-49.html

書込番号:9395551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2009/04/15 10:46(1年以上前)

kunidz さま。おはようございます。

ありがとうございました。
上記URL拝見致しました。

この中で「動きの速い動画は少し劣ります」とありますが、
どのような感じなのでしょうか。

一昔前の液晶TVのような、反応が遅延しているような感じですか?

書込番号:9397024

ナイスクチコミ!0


bijouさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 10:56(1年以上前)

こんにちわ.
この質問に参加させてください.

今,TZ7を検討していて,対応しているDIGAを使用中なのですが,
上記のリンクを拝見すると,SDカードからHDにおとせて,,
DVD-Rに焼いたときにはAVCHD機器でみられる,と書いてあるのですが,
これはDIGAで汎用DVDプレイヤーで観られるようには
なおせないという事なのでしょうか?


書込番号:9397042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/15 16:19(1年以上前)

>これはDIGAで汎用DVDプレイヤーで観られるようにはなおせないという事なのでしょうか?

録画と同じくらいの時間をかけてDIGAで標準画質に変換すれば、汎用のDVDビデオ形式に
変換できますよ。DVDメニュー画面も作れます。
(もちろん、ハイビジョン画質ではなくなります)

書込番号:9397890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2009/04/15 17:16(1年以上前)

bijou さま。こんにちは。

BW930でHD画質からSD画質に変換してDVD−Rを作成したときの記憶で書きますが、
間違ってたらゴメンナサイね。

生DVD−Rをトレイに収納すると、自動的にメニューが立ち上がり、
「フォーマットしますか?」と聞いてくるので、一番下の「DVD−VIDEO形式」を選択します。

HDD上のHD映像をDVDにダビングする作業をして、その過程で「標準画質で作成」を選択します。(DVD−VIDEOでフォーマットしておくと、自動的に標準画質に切り替わったかも)

基本的にはこんなところでしょう。ディーガの説明書にはたぶん詳しく載っていたはずです。

これでCPRMに対応していない、古いDVDプレーヤーでも再生出来ました。
自宅のシステムだけならこういう作業は必要ないのですが、
親の家に映像を届けるときなどは相手のシステムに合わせなければなりません。

当然のことですがSD画質ですので、だいたい32インチ以上のTVですと
かなり画質が悪く感じます。

書込番号:9398058

ナイスクチコミ!0


kunidzさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-TZ7の満足度5 Dohzen 

2009/04/16 06:53(1年以上前)

>この中で「動きの速い動画は少し劣ります」とありますが、
>どのような感じなのでしょうか。

地デジのハイビジョンの放送と比較して、早い動きですと、少し引きずる感じです。でも家族は、きがつきません。綺麗な動画といっています。昔の液晶より、すごく綺麗です。子供がソニーのハイビジョンのビデオカメラを持っていますが、その子供がTZ7の動画を観て綺麗と言っています。マニアックの事を言わなければ通常の使用には問題ないと思います。感覚的な表現ですがこんな感じです。

書込番号:9401158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2009/04/16 12:38(1年以上前)

kunidz さま。おはようございます。

ありがとうございました。動画の画質は気にするほどのことはなさそうですね。
書いて頂いた感じだとかなり良いように思います。

各メーカー様の技術力の進歩はすごいですね。
購入検討したいと思います。

bijou さま。

書き忘れましたが、山ねずみRC様も触れられておられますが
画質変換ダビングの場合高速ダビングは出来ません。
ディーガ内部でデータを再生しながら変換してゆきますので
ほぼ記録時間くらい時間がかかります。
標準DVD−RならSD画質で最大2時間ですね。

つまり寝る前とか出かける前とかにセットし空いた時間に行うのが良いと思います。
私はレックポットからの転送をそういう時間に行っております。
この作業も正味記録時間がかかってしまいますので・・・。

書込番号:9402090

ナイスクチコミ!0


bijouさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/16 21:37(1年以上前)

山ねずみRC様
変換できるのですね.ビデオはそれほど長時間とることが
ないので,安心しました.

POTSU4様
「標準画質でフォーマット」で,
あとはファイナライズすれば大丈夫そうですね.


TZ7でも,AVCHDで撮らないで,Mov.jpegで撮れば
後あとが楽かもしれませんね.

書込番号:9403986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2009/04/24 14:26(1年以上前)

皆様。ありがとうございました。感謝致します。

書込番号:9440592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

KURO Link

2009/04/13 17:54(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

どなたかこの機種に限らず、KURO Link試された方はいらっしゃいますか?
パナソニックやSONY等は対応のアナウンスがありますが
KUROには正式に対応されてないようですね。

試された方がいらっしゃいましたら、どこまで対応しているかお教えください。
例 電源ON OFF 可能か
  KUROの操作で音声出力先(テレビ、アンプ)変更可能か
  音量の変更が可能か 等

よろしくお願いします。

書込番号:9388630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/17 23:08(1年以上前)

kuro-5010---Z7---BW900で繋いでます。
セッティング時に誤ってkuroのリモコンのボリュームを
触ってしまった時にZ7のボリュームが動いて
しまったので、一応リンクしてると思います。
個人的にリンク機能は必要ない(それぞれの
リモコンで各機器を動かすのが醍醐味と考え
てる)ので、その後、リンク機能をOFFにした
ため、それ以外の動作はわかりません。
リンク機能を切っていてもkuroを電源OFFに
するとBW900もOFFになってしまうので、
リンクの仕方は組み合わせる機器によって
色々変わるのかも。

書込番号:9408953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/04/18 13:00(1年以上前)

>四国のカッペさん

返信ありがとうございます。
基本操作はいけそうですね。
ヤマハのサポートに問い合わせたら、動作確認も、報告もないと言われてしまいました。
パイオニアのリンク機能は独自の規格で、互換性が低いとも言われました。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:9411205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AW70B/Q

お世話になります。この機種は、type A VGN-AW50よりもなぜ安いんでしょうか?現行モデルはフォトエディションの方が高いですよね?TVチューナーがないからでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9388624

ナイスクチコミ!1


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/04/13 18:05(1年以上前)

初期の参考価格はフォトエディションの方が高かったですよ。
今の相場に関してはただ単に店の都合というか、需要と供給の関係だと思われますが。
破格ですよ、これ。

書込番号:9388677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/13 23:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。わかりました!フォトエディションの方が、モニターもいいものを使ってるから、高いと聞いていたのですが、確かに魅力がありますねー。でも、本当はTVチューナー付きのビデオエディションが欲しいんですよねー・・・この値段で、ビデオエディションは出ないんですかねー・・・

書込番号:9390835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ES340かMP4どちらが良いでしょうか?

2009/04/13 17:51(1年以上前)


タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH MP4 205/70R15 95H

スレ主 mash4077さん
クチコミ投稿数:6件

平成10年式のハイエース・レジアスに乗っています。4年前にES340を装着しましたがフロントの編摩耗がひどいです。面倒でタイヤローテーションはしなかったですが、空気圧は2,3〜2,5でした。タイヤによって適正な空気圧も知らないので良ければご教授お願いします。

書込番号:9388617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/04/13 19:04(1年以上前)

重いので仕方ないです。 四駆用をつけると少しは変わると思います。 グリップは落ちますが。音も少し出ます。

書込番号:9388940

ナイスクチコミ!0


1+1=11さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:36件 自動車よもやま話 

2009/04/14 23:27(1年以上前)

今度はMP4を選んでみてはどうでしょう。どこを見ても評判が良く、選んで間違いのないタイヤだと思います。
ヨコハマは、ES340の後継タイヤと言ってもいいES450があり、これが選べればいいのですが、このサイズが無いですね。

タイヤの空気圧は、その車の指定空気圧が、取説か、どこかのドアを開けると書いてあるので、基本的にはその値に従っていれば良いです(あくまでも冷えた状態で)。

>空気圧は2,3〜2,5

この値は、おそらく指定空気圧より若干高めだとは思いますが、特に問題は無いと思います。
乗用車用タイヤの最高指定空気圧は350kPa(=3.5kgf/cm^2)ですが、このタイヤのようにスタンダードタイヤの場合、240〜250kPa(=2.4〜2.5kgf/cm^2)を超える設定にしても負荷能力が上がるわけではなく、乗り心地が悪化するだけで良いことは無いようです。
このへんの説明は下記を参照下さい。

http://toyotires.jp/run/run_30.html

書込番号:9395467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mash4077さん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/15 00:08(1年以上前)

ありがとうございます。大変参考になりました。今回はMP4にしてみます。

書込番号:9395767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビットレート

2009/04/13 17:42(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]

sonicstageにCDから64kdpsで変換して保存して256kdpsでウォークマンに転送すると
音質はよくなるのでしょうか?

書込番号:9388583

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/13 18:16(1年以上前)

なりません、むしろ悪くなります。

書込番号:9388729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件 NW-S739F [16GB]の満足度5

2009/04/13 18:18(1年以上前)

期待通りには行きません。
AtracもMP3も不可逆圧縮と言って、一度圧縮すると元に戻せない圧縮です。
ビットレートが低くなればなるほど、元の音から情報をたくさん間引きます。
なので、一度64kbpsで圧縮したものは、再度256kbpsなどに変換しても、音は良くなりません。
また、このような不可逆圧縮は、例えば仮に、まず512kbpsで変換して、再度256で再変換などを行った場合でも同様に音は劣化します。
圧縮する回数によっても劣化すると言うことです。
なのでお気に入りのビットレートに一発で変換しましょう。

書込番号:9388735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/13 19:08(1年以上前)

え?
ということはまたCDを録音しなおさないとだめでしょうか?

書込番号:9388958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件 NW-S739F [16GB]の満足度5

2009/04/13 19:30(1年以上前)

出来るか出来ないか、の話であれば、答えは できます。 になります。
音はどうですか?と聞かれれば 悪くなります。 と言う答えになります。
なので、それが問題なら最初から256でないと駄目です。
スレ主さん次第です。

書込番号:9389049

ナイスクチコミ!0


serika123さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/13 19:34(1年以上前)

再録音しかありません。
レンタルなどが主だった場合は辛いですが
どうしようもないですから。

これを機に圧縮形式などを検索して勉強してください。

書込番号:9389068

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/13 19:35(1年以上前)

ビットレート(256kdps)なりの音が聴きたいならエンコードし直す必要があります。

書込番号:9389079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/13 19:54(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました
やはりいい音質で聴くには録音し直すしかないようですね
ほとんどレンタルCDなので少し厳しいですが.....
ちなみに曲もそこそこ入り音質もなかなかいいビットレート数はいくらでしょうか?
イヤホンはmdr-ex90lpです

書込番号:9389187

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/13 20:36(1年以上前)

人によるとしか言えない。
統計でも何でもないが128kbps→196kbps、320kbpsにしたら違いがよく分かるが196kbpsと320kbpsの違いは分からないという書き込みなどをよく見る気がする。

とりあえずいくつかサンプルを取ってみて聞き比べれば良いでしょうね。それで音の差が無くなったところでエンコードすればいい。
あとレンタルCDを全て借り直すのは難しいと思いますが、今後借りることがあれば圧縮するのではなくwav(又は可逆圧縮)で取り込むことをお薦めします。それなら今回のように取り込み直したい場合もそれをエンコードすればCDからエンコードした物と同じになります。

書込番号:9389413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/13 20:52(1年以上前)

365e4さん
返信ありがとうございました
ビットレートはいろいろ聞いて自分にあうのを探します
今回は失敗してしまったけど今後はwavで取り込もうと思います
同じ失敗は二度としたくはないので

書込番号:9389491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5Q PRO

スレ主 monta30さん
クチコミ投稿数:49件

グラフィックボードをGFP98GT/512D3/GYに交換してHDMI出力で映像と音声を出そうとしたのですが、音声がでません。グラフィックボードにはHDMI関連の装備はない製品でした。一応もう1台組んだやつがP5QでPX9600GT(HDMI変換コネクターとS/PDIFケーブル付属)にてHDMI接続にて出力できたのでこれもできるかと思っていたのでがGFP98GTはS/PDIFケーブルがないため追加して購入してS/PDIFOUTとGNDをマザーに接続してグラボに白いコネクターの空きの部分にさしました。しかし音声はでませんBIOSの設定もSPDIFOUTModeSettingをHDMIoutputに変更しました。何か設定が悪いのでしょうか?もうお手上げですどなたか教えてください。

書込番号:9388579

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/13 18:51(1年以上前)

サウンドの設定はどうでしょう?
ASK - NVIDIA GeForceシリーズ HDMI出力対応製品で映像と同時に音声出力を行うには
http://www.ask-corp.jp/supports/nvidia2/nvidia_hdmi.html

書込番号:9388877

ナイスクチコミ!0


スレ主 monta30さん
クチコミ投稿数:49件

2009/04/13 19:36(1年以上前)

その項目はやってみましたがだめでした。

書込番号:9389089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/04/30 21:36(1年以上前)

私も同じ症状で困っています。折角、音声が出力できる、HDMI端子付きのモニターを
購入したのに音がでません。
配線は間違ってないつもりですが、音声を出力するソフトが必要だそうです。
マザーボードに添付されていたドライバーに入っている、とのことでしたが、だめでした。
わかったら教えてください。
ちなみにグラフィックボードはGF88GT−E512HD/CMです。

書込番号:9472406

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2009/05/01 18:09(1年以上前)

OSがVistaだとサウンドのアナログとデジタルは別々の出力として扱われます。
規定のデバイスを確認しましょう。

書込番号:9476160

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)