
このページのスレッド一覧(全695281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年4月26日 00:04 |
![]() |
1 | 7 | 2009年4月14日 20:15 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月18日 17:36 |
![]() |
2 | 6 | 2009年4月14日 19:17 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月15日 12:55 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月15日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、ロードスターRHTに試乗して凄く気に入りました。調べなかった自分も悪かったのですがRHT(マーブル・ホワイト)白色の設定がなかったので凄くショックでした。
結局は購入する気満々で商談していましたが(白)ソフトトップしか無かったので断念しました。
マツダにメールと電話で問い合わせてみたら「貴重なご意見として今後の商品計画への参考として関係部署に展開させていただきたく存じます。」との見解でした。
個人の意見ですので中々、カラーラインナップで出来ないようなので同じ意見をお持ちの人は
「マツダオフィシャルサイト」http://www.mazda.co.jp/inquiry/faq/57/71/72/qa.html
で「お問合せ」コールセンターとメールで問合せが出来ますので同じ意見の人は賛同して頂ければ嬉しく思います。今後の商品開発に活かされる可能性がありますので宜しくお願い致します。
白色がでたら確実に購入する意思があるので、企業を動かして念願の白色をオプションでも良いので取り入れて欲しいと思います。
ま〜自分も白に拘らなければ良いのでしょうが、新車で白のRHTが欲しいので賛同して頂けるのであれば是非、オフィシャルサイトに投票お願い致します。
0点

僕は現在白い幌車に乗っていまして、同色の白いRHTが出ることを待望している一人です。
マイナーチェンジ前の、RHTが出た当時からこの要望はかなりマツダにも機会があるたびになんどもなんども出してきましたが、マイナーチェンジでも「白だけRHTから除外する」という最悪の結果に・・・orz
以前RHTをデザインした技術者から直接聞いた話しでは、RHTの開発は無塗装の白いボディでやっていて、そのときに継ぎ目が目立ってみっともなかったから採用しなかったということだったのですが、黄色いRHTの実物を見たり、CGで黄色を脱色して白いRHTの画像をつくってみた感じでは、白でもまったく問題ないどころか、僕の目にはむしろ最強に似合う色に見えました。
樹脂と金属ではソリッド塗装の経年劣化(退色・変色)の進行が異なるため、年月を重ねると色が合わなくなってくるから・・・という説もあるようですが、それをいったらバンパーだって同色NGになるわけだし、他社のクルマにはFフェンダーやRドアパネルのように大きな面が樹脂でできてるものもありますが、白が選べないものはありません。
現在、ロードスターは事実上すべて受注生産になっていることでもあるし、ボディカラーくらい自由に選べるようにしてもいいのにな〜と思う毎日です。
書込番号:9393737
2点

ロードさんの意見に凄く同意します。
私は以前20代の頃、ケーターハムSUPER7を新車購入しまして当時ボディーカラーを黒・ロールバーをメッキ・サイクルフェンダー・エアファンネル・マフラー・レーシングスクリーン・アルミパーツを全てバフ仕上げにして注文して約半年後に納車されました。色々と面倒な客だったかも知れませんが注文して納車された時は嬉しかったです。
今は40代になってオープンカーに乗りたくてロードスターのRHTに感動して試乗していざ購入の段階で白がない・・・・理由が分からん
マツダに聞いてもロードさんが言っているように「継ぎ目のことや色の変色がどうのって・・」基本的に理由にならないですね〜 意味がわからん?
車の白は基本カラーだと個人的に思います。また、ロードさんと同じ意見でロードスターの白色は凄く個人的にカッコ良く似合うと感じます。CGで作成して頂いた写真を見ても凄く綺麗ですね。
開発者の意見かもしれませんが消費者の意見も取り入れて欲しいと感じます。
何とかして欲しいですね〜 しかし、ロードさんに感謝です!
書込番号:9394522
0点

初めて知りました。
ショックですね。
あの色は、ちょっとクラシカルで、とてもNCに似合っていたと思うし、
古のスポーツカーの色として、定番の白ですね。
私も最後まで迷った色です。
ただ、マイチェン前の方が、合ってますね。
書込番号:9405802
0点

色々とご意見ありがとうございました。相当に悩んだ結果、試乗しにディーラーに行くと学生時代の友人がいました。「偶然でしたが営業課長」現在のホワイトは作る予定の情報はないとのことでアルミニュウムメタリックが他の営業所にあるので黒のロードスターで見に行きました。 そこで、アルミニュウムメタリックとサンフラワーイエロー横に並べてありましたが圧倒的に黄色いサンフラワーの存在が強くシルバー系のアルミニュウムはアスファルトと同化して存在が薄くピントこなかったのでRHT(マーブルホワイト)ないから結局は色々な意見を参考に悩んだ結果「サンフラワーイエローRS RHT Rパッケージ」 を購入し注文ました。 納車まで一ヶ月程、かかる予定ですが決断して注文したら悩みも消えました皆さんのご意見ありがとうございます。 しかし、ホワイトが絶対にかっこいいけどな〜 (笑)
オープンカーはケーターハム1700ssを20代の頃乗っていましたがバイクもドカティ888とゼファー1100を所有してゼファーはフルカスタムしてサンデーレースをしていました。 どれも楽しい乗り物でしたが普通の車がなく嫁さんがミニクーパーに乗っていましたのでどれもこれも趣味性の強い小さい車や実用性ないバイクだらけでした。子供が生まれてからは全て封印してファミリーワンボックスに10年以上乗り続けていましたが少し落ち着いた年齢のせいもあって封印していた何かが目覚めつつあります。(笑)
過去のバイクや車も半端なく改造やチューニングをとことん満足行くまで楽しんでましたので
自分が怖かったのもありました。 全て新車で購入しても同じバイクが2~3台購入できる価格までパーツ代が当時かかかってましたので半端じゃありませんでした。
ロードスターは初めてのオーナーになりますので当分大事に乗って行こうと思います。また、今後はライトチューニング位に留めていこうと思っています。
皆さんご意見をありがとうございました。
書込番号:9444953
1点

ご契約おめでとうございます(^^)
MC前のモデルに乗ってる者としては実にうらやまC(笑
先日MC後のモデルに峠道で試乗し、自分のと乗り比べるチャンスがあったのですが、足回りからなにから「走り」に関わるあらゆる部分がぐっと良くなっているので、きっと満足されることとおもいますよ♪
で、5年くらい乗って黄色が色あせてきたらホワイトに塗るってみるってのもいいかもですね(^^)
書込番号:9445322
0点

ろーどさん コメントありがとうございます。(^^) 昔、スカイラインジャパンの黄色を持っていました。 35年前位ですかね〜 2リッターを3リッターに載せ変えて話せば長くなるのですが半端なく改造していました。 美祢サーキットにも何度かでましたが・・・・
で、黄色のジャパンを黒に塗り替えた経験がありますがボンネットを開けるとやっぱり純正が良いですね〜 綺麗に塗り替えるならエンジンを降ろして内装まで剥がして両面から塗れば良いかも知れませんが・・・(笑)
書込番号:9448419
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]
YouTubeを見ようとすると
JavaScript がオフになっているか、古いバージョンの Adobe Flash Player を使用しています。最新の Flash Player を入手して下さい。
とメッセージがでます
どの様にすればYouTubeの再生ができるのでしょうか
よろしくお願いします。
0点

REGZA内蔵のブラウザ機能はおまけ程度です、たぶん対策方法はないですよ。
書込番号:9393596
0点

たぶんじゃなくて
絶対にないと思います
そもそもREGZAには
フルブラウザの機能を持ち合わせてないから
YouTubeを見ること自体が無理な話です
新機種のZ8000でさえ
やっとYahoo!Japanに対応しましたってカンジですから
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html
まあ対応策といったら
HDMI接続でPCをつなぎPCでYouTubeにアクセスするか
パナのBWx50系のブルーレイレコ買うかの2択です
http://panasonic.jp/diga/index.html
書込番号:9393707
1点

万年睡眠不足さん
インターネットブラウザは搭載してます
ちゃちなブラウザなので、動画には対応していません
JPG、GIFが載っているホームページ閲覧程度ならできます
書込番号:9393733
0点

万年睡眠不足王子さん
「王子」が抜けてしまってすいません(;^_^A
書込番号:9393792
0点

Willまたは、PS3のブラウザからYouTubeが再生できます。
書込番号:9394077
0点

万年睡眠不足王子さんはフルブラウザの機能とおっしゃっていますね
おっしゃつているとおり限定したプラウザ機能しかありませんので
PCなど何か別の物でアクセスし表示させるしかありませんね
書込番号:9394164
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > パナソニック > BL-C111
docomoからiphone3Gに機種変更したのですが、「みえますねっと」を通した
画像が見られなくなりました。
iphone3Gの場合、ブラウザのsafariから見る事になるのですが、何度ログイン
しても、IDとPASS入力のループ状態です。念のため、IDとPASSを簡単な
ものに変えても駄目で、何度も確認しましたが、入力ミスはありません。
アドレスの末尾を/mobileに変えても同じでした。サポートにメールで回答
を求めたのですが、SOFTBANK携帯の動作は保証していない。パスワードを
求めてくるなら、入力ミスでは、と何ら解決には至りませんでした。
ちなみに、現段階で、docomo P905iとSOFTBANK 830CAでは問題なく見られます。
BL-C131(無線)では見られた方がいるようですが、本製品とiphone3Gでは
無理なんでしょうか?
0点

熊五郎2006さん、はじめまして!
iphone3Gは持ってませんが「safari」はPCで使っています。認証画面から進めないとの
ことですので、IDとPASS入力が成立しないか(キーキャラとコードが異なるのでは?)
認証動作に問題があるのでは?と思います。
「safari」なら以下の方法でも認証動作するのではないでしょか?お試し下さい。
この方法ならIDとPASSがキーキャラとコード不一致は起こらないはずですので
手法が許されるなら必ずログインできるはずです。
http://ID:PASS@URL
要するにhttp://URLと記述するのが一般的ですが、http://とURLの間にID:PASS@と
認証記述してしまうのです。但しiphone3Gでもこの方法が通用するか?どうかは分り
ませんm(^^)m
書込番号:9394000
1点

アサヒ黒生カクテルさん、ありがとうございました。
ご指摘の方法にて、無事ログインでき、映像も見られました。
但し、無線LAN等のwi-hiモードでは駄目で、3Gモード(パケット通信)
で可能でした。
書込番号:9412146
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP35-DS3R Rev.2.1
お世話に現在、GA-EP35-DS3R Rev.2.1 とQ9450のCPUでOCしようとBIOSの設定を
さわっていたのですがCPU Clock Control をenableにしてCPU Host Frequenceの値を
333(標準)→334にしてだけで保存して再起動をかけると再度、再起動がかかり元の値(CPU Clock Controlがdisabul)に戻ってしまいOCできないのですが他に手順を踏まないといけないのでしょうか?
0点

メモリがへぼい? 電源がへたってる? 高性能グラボ使用してる?
これだけじゃわかんないよ。
書込番号:9393687
1点

ちなみにBIOSのVerはF3です。
メモリ:UMAX DDR2 800 2G×2
OS:Windows Vista Ultiamte 32BIT
再起動をした時はBIOSのメモリテストの画面で再起動がかりWindowsの起動までいかないです。
書込番号:9393694
0点

早速の書込み有難うございます。
ゆーdさん
早速、調べてみます。
織田外道さん
メモリはUmax DDR2 800でございます。
グラボはGeForce9600GT 512MB PCI-E2.0
電源はケース付属の450W電源です。
ちなみにケースはAntec NineHundredでございます。
ちなみCPU Host Frequencyを1(334)に上げただけで他のメモリ関係の設定は
デフォルトのままです。
書込番号:9393724
0点

下記の項目を確認したら、メモリの倍率が高くなってないか、メモリのクロックが高くなりすぎてないか、確認して。
下記の様にやれば、メモリの仕様ないで収まると思うので、メモリが原因ではないと確認できると思います。
System Memory Multiplier(SPD) [2.00]
Memory Frequency(Mhz) 800 [800]→ここの値はCPU Host Frequency(Mhz) [400]の値の倍になるはず。
書込番号:9393746
1点

ゆーdさん
織田外道さん
とりあえず下記の設定で起動する事ができました。
CPU Host Frequency(400)に変更
System Memory Multiplier(SPD) (2.00)に変更
あと、再起動病にてググったら
Legacy USB storage detectをdisableに変更したらいいという記事を発見
Legacy USB storage detectの項目をdisableを変更
感じ的にはLegacy USB storage detectが悪さしてたような気がします。
とりあえず解決致しました。有難うございました。
書込番号:9393913
0点



バイク(本体) > BMW > R1150 R ロックスター
ここではBMWの質問されても利用しているのはスクーター&国産ユーザーばかりで、
見ている外車やビーエムユーザーは大変少ないのでこの手の質問はユーザーが多いこちら
http://www.bikebros.co.jp/vb/などで質問されると早く多く投稿が返ってきますよ。
書込番号:9396037
0点

ここでは輸入車、高価なバイクや改造関係の話題はレスが付きません。
130万円までの国産車及びピンクスクーターメインのあたり障り無い話題中心です。
面白い話やマニアックな話題など上級者向けのやり取りには残念ながら向かないところです。
なのでドカ、モトグッィー、BMW、KTMなど面白いバイクに乗られてるユーザーさんはそれぞれの同士がいるとこで盛り盛りしてます。
書込番号:9397355
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
Mini GORILLA NV-SB360DTを購入しようか考えているのですが
パーキングの線を繋いでおかないと、シガーから電源を取ることはできないのですか?
あまり、配線がごちゃごちゃしているのは嫌いなので、
出来れば、普段は本体のみで充電の電池のみで使用して
電池がなくなったらその時にシガーから電源を取ろうと考えているんですが
その時も、パーキングの接続をしていないと使用できないのでしょうか?
また、シガーからの電源を走行中に繋いでおくと、1時間くらいで充電は完了して
また、外しても問題はないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

すいません、以前の投稿にて
ネジを突っ込んだら解決する等の書き込みを見つけて解決いたしました。
でも、その中でそれならSONYのにすればと言う書き込みを見て
また悩んでしまいそうです・・
書込番号:9393537
0点

パーキングブレーキに繋ぐ線と電源は別です。
ちなみに車から電源を取らないと音声案内はしてくれないと思いますよ。
ネジ技は簡単です。指定の規格のネジを買って突っ込むですから。ピッタリはまります。
書込番号:9397785
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)