
このページのスレッド一覧(全695417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年4月18日 13:13 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月17日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月15日 01:19 |
![]() |
2 | 18 | 2009年4月20日 19:55 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月26日 08:25 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月15日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > HM160HC (160GB 9.5mm)
SOTEC WinBook WV2150C 2003年1月24日 発売
スペック モバイルCeleron 1.5GHz チップセット SiS M650 + SiS962
今使用している ソーテック WV2150Cのハードディスクからこの商品へ
交換は出来るでしょうか?
ご存知の方がいたしたら教えてください。
0点

愛媛太郎さんこんばんわ
I/Oデータの互換表を見ますと、120GBまでの動作確認がありますので、120GB以上のHDDでは
もしかすると、137GBの壁に引っかかる可能性があります。
120GBのHDDでしたら問題ないと思いますので、その範囲内のHDDの方が無難かと思います。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchSeries?bodyCd=59804&productCd=78060
書込番号:9396131
1点

あもさん、参考になるお答えありがとうございました。
おっしゃるとおり、137以下で商品を探したいと思います。
書込番号:9411254
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (パールホワイト)
本日H-Xデビューしました。
よろしくお願いします。
早速ですがSkyepeでの使用目的もあり
この機種を購入したのですが、
マイクの音量調節をしながら
何度も無料音声テストをやってみたのですが
かなり音量が小さく最大値でもボソボソとしか聞こえないんですけれど
これって仕様なのでしょうか?
できることなら外部マイクを使いたくないので
よい方法をご存知でしたらお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

私は、Skypeを使ってないので定かではありませんが、
Realtake HD設定でマイクトーン設定のマイクブーストの
チェックが外れているかも知れませんよ。
違ったらすいません。
書込番号:9399731
0点

わかり易いように画像添付、ありがとうございます。
早速見てみたのですがチェックは入っているようです。
外部マイクでも試したんですけれど
そちらのほうはちゃんと声をひろってくれるんですけど・・・
書込番号:9400005
0点

サポートに電話して
考えられることを色々と試してみたのですが
解決しなかったので
結局入院させることになりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9407094
0点

ちょと遅かったみたいですね。f^^;)
なんか仕様かも知れませんよ。
内蔵マイクは録音デバイスの方に接続されてはいますが、
再生デバイスの方には接続されていないか、
ほぼ音量が絞られているようです。
再生デバイスのマイクは外部入力用な感じです。
サウンドレコーダーで内蔵マイクで録音ボリューム半分で録音しても
再生すると十分な音量で録音されていますのでマイクは正常だと思いますが、
再生デバイスでマイクの音量をMAXにしても全然聞こえません。
Skypeは録音デバイス側を使うと思うので相手にはちゃんと伝わっている
と思われます。たぶんですが(^^A
たぶんきっと・・・
内蔵マイクを再生デバイスに繋げとくとうるさいからだな。笑
書込番号:9408762
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S001
メール受信ボックスのメインフォルダを開くと日付、送付元アドレス、タイトルなどがひとまとまりとなったものが、5つ表示されますが、この5つをもっと増やしたいのですが可能でしょうか?
文字サイズを小さくすることで可能と思ったのですが、見あたりません。
「切替」で17行まで表示可能ですが、上記のようにまとまった感じで表示したいのです。
よろしくお願いします。
0点

文字サイズは変えられないので残念ながら不可能です。
書込番号:9396068
0点

早速の回答ありがとうございます。
私もマニュアルで確認したのですが、3行表示とだけ記載あり、ダメみたいですね。
書込番号:9396072
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X6
そろそろブルーレイレコーダーをと考えているRD-X1からの東芝ユーザーです。
下記を満たすものを探しています。
1.デジ×デジ W録で追っかけ録画が出来る
2.DVD-RAMの読み書きが出来る(出来れば殻付きで)
3.HDD←→メディア(DVD/BD) 高速コピー可
4.不要部分カット後ゴミを残したくない(本編がちょっとくらい一緒にカットされるのはOK)
三菱のDVR-BZ200など良さそうかと思ったのですがどうも編集機能があまり良くないようで...
BDレコーダーを既に購入された方、これから買おうと調査中の方、アドバイス頂けないでしょうか?
X6と比べての感想などもぜひ。
0点

X6とDMR-BW830使ってます。
2.は可能ですが殻RAM×
3.はデジタル放送ならどっちにしろ出来る機種は皆無
BW830はそれら以外は全て満たしているので満足してます。
やっぱりBDレコはいいですよ。
動作レスポンスはX6に負けず劣らず遅いですが、片面4.7GBのDVDと違って25GB/50GBのBD-R DL/BD-RE DLが使えるので、HDDの整理が格段に楽です。
なによりDR(TS)録画したものをそのままの画質、もしくはほとんど差が分からないレベルで残せるのでもうDVDレコには戻れませんね。
スカパーもノーマルからe2に乗り換えたので自慢のスカパー!連動も使う機会は無くなりX6はほぼ引退状態です。
主な用途はバックアップ録画&データ放送録画・視聴用程度になってしまいました。
(X6からRD-A600を経由してBW830へのi.LINKムーブとかも時々やってます)
書込番号:9396074
0点

>2.DVD-RAMの読み書きが出来る(出来れば殻付きで)
この条件だけで選択肢がほとんど無くなると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20274010368.20274010367.20274010366
こんな感じでしょうか。(2世代前の機種)
パナの現行機種は、カートリッジからディスクを取り出せば使用できます。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/disk.html
ソニーは2.と3.が該当しません。
(HDD←→DVDの高速ダビングが不可、DVD-RAMへの録画が不可)
パナも、
BD→HDDの高速ダビングは不可です。
(コピー制限つきだと、ダビング自体不可)
書込番号:9396090
0点

●RAMの読み書きはX6を使用
●ブルーレイはBD-R/-RE専用にする
という事にできるのであれば、
東芝ユーザーなら、
デジタル放送をプレイリストからダビング可能な
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027747.K0000027746
この機種がいいような気がします。
書込番号:9396129
2点

takapee さんへ
私もRD-X1からのユーザーですしRD-X6もHDD満杯ですが使っています。ほかにはRD-XD92DとS600も使っていますが。ブルーレイはパナのBW800とBW830を使っています。東芝とパナの連携は間にREC-POTを介してプレイリストを移動出来るので便利です。(X7以降なら直接なのですが)
パナの編集機能は大雑把ですが、こつさえ覚えればゴミはでないと思います。PAMAの漢字変換は東芝に遠く及びません(BD作成時に必要なので)
書込番号:9396158
0点

>PAMAの漢字変換は東芝に遠く及びません(BD作成時に必要なので)
パナもHDDにあるタイトルならネットdeナビの様にDIGA MANAGERを使ってPCからタイトル名変更できます。
漢字変換も楽勝ですし、本体からのタイトル名変更と違ってDIGA MANAGERなら半角/全角大文字を入力できる(一応本体からでも面倒な操作をすれば大文字打てますが)ので、こちらを使われた方が便利ですよ。
既にご存知ならすみません。
書込番号:9396176
0点

ジャモ さんへ
それは知りませんでした、DIGA MANAGERですか、勉強になりますので調べて見ます。
有難うございました。
書込番号:9396221
0点

現行機種だと、BW850がお勧めではないでしょうか。
レスポンスも先代より改善されリモコンの操作性も向上しています。
DIGA MANAGERもネットdeナビぐらいの事が出来ればもう少し使いやすいのですが残念です。
まだまだこれからってとこですね。
i.linkダビングタイトルのタイトル情報(日付等)が編集したいんだけどな。
あと、纏めが効かないのでタイトルを探すのが大変です。
書込番号:9397921
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
パナにもネットdeナビのような機能があるんですね。
USBでキーボードも使えるのでしょうか?
取説をDLしてちょっと調べてみます。
BDは高いとばかり思っていたのですが調べたらBD-REも意外に安いんですね(^^;
DVD-RAMは本当に緊急時のバックアップ&X6用にしようと思います。
ただX6修理時に一時退避用にと購入した大量の殻付きDVD-RAMがあるのでやはり書き込みできるパナ機にします。
ワンセグ携帯に持ち出せるのも便利ですね。
書込番号:9398317
0点

撮る造様、読み返していたら「パナの編集機能は大雑把ですが、こつさえ覚えればゴミはでないと思います」の部分が気になります(^^;
ぜひそのコツを伝授頂けないでしょうか??
書込番号:9398541
0点

BWにはコマ送りが無いので、それに近いスローだけです。しかもそのスピードは表示されません。ですから、重要なのはRD同様、必要シーン前部(不要部分後部)のカットですから
部分削除の手順
@通常再生で大体の削除終了点(終了点)を覚える
Aその近くになったら一時停止する
Bスローで終了点をいったん飛び越し一時停止
C逆スロー(一番遅く)で決める。厳密ならもう一度終了点直前からスローできめる
削除開始点(シーン終了点)は判りやすいので適当にやって下さい。
この部分削除をするとき、BWでは番組の最初の部分(削除の開始点)を決定してからはじめます、よく間違えがちなのは、いらない部分を決めていくという点で、RDと感覚が逆だということです。RDは残す部分をチャプターで決めますから。
(5段階スローの使い方といったん終了点をスローで越してから最遅スローで戻すがコツです。)
RDは16コマ食いませれば確実だったのですがそうはいきませんが使ってみれば大体の感で判ると思います。
書込番号:9399136
0点

>撮る造さん
BWにもコマ送りはありますよ。
一時停止中に十字キーの左右を押せばコマ送り/戻し可能です。
ちなみに、パナでも1コマもCM残さずにカット編集可能です。
書込番号:9399167
0点

ジャモさんへ
その通りです、失礼しました。編集で使っていないうちに、あることをすっかり忘れていました。(スローのほうが使いやすいので)ジャモさんが部分削除の方法を教えてあげてください。
書込番号:9399232
0点

撮る造様、ジャモ様、ありがとうございます。
編集は問題なさそうですね(^^)
ところで大事な機能を忘れていました(^^)
例えばキーワードに「松田」かつ「聖子」などとすると松田聖子が出演している番組を勝手に録画してくれる機能がX6にありますがこれはSonyにしかないんですよね...
見逃した番組のいつあるかわからない再放送も拾ってくれたり重宝していたので....
かなりパナに傾きつつあったのですが....う〜ん
一長一短で...
いっそ DMR-BR550 と BDZ-T55 の2台にしようかと考えています。
でもX3とX6、VHSレコーダーもあるので置き場所も大変(^^;
書込番号:9400192
0点

>例えばキーワードに「松田」かつ「聖子」などとすると松田聖子が出演している番組を勝手に録画してくれる機能
探すだけなら
パナでも本体およびDimora使えばできます
Dimoraをお試しになるなら
下記スレを参照ください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9400777/
Dimoraの場合は
登録さえしておけばキーワードにヒットした番組を
メールでお知らせしそこから直接予約できます
あとは…
ドコモおよびauの携帯をお持ちなら
Gガイド番組表リモコンっていうアプリ使えば同様のことができます
ただしこの場合はメールでお知らせしたあと
アプリを起動させないと予約できません
>パナにもネットdeナビのような機能があるんですね。
USBでキーボードも使えるのでしょうか?
キーボードは使えませんが
DIGAMANAGER使ってPCからタイトル変更などはできますって
ジャモさんのレスにあります
書込番号:9401367
0点

パナには、DIMORAって強力なパートナーがありますが、これって、自動録画の面白味から言うと価値が薄いんですよね。
結局は、ユーザーの管理下の録画しかしないってことなので。
個人的には、
確実に予約録画を実行することは重要なことですが、
TVの録画を楽しむ点では、こう言ったお任せの部分は外せないですね。o(^-^)o
書込番号:9401479
0点

皆様ありがとうございます。
Dimora登録してみました。
登録ワード検索結果一覧には色々出ているのですが通知メールが来ないのは何か設定が足りないのでしょうか?
毎週or毎日を選べるようですがそれを設定するところも見つかりません。
あちこち調べてみましたが.... 実機を接続しないと駄目なのかな?
PC、携帯共にアドレスは登録しました。
「メルマガ配信希望」ではないですよね....
書込番号:9422566
0点

実機を登録して初めて
お知らせメールを設定する画面が出ます
書込番号:9422772
0点

そーだったんですか...
半日ヘルプを見たり、ネットで探したりしても見つからず...
ありがとうございます。
補助金が出るのが決定したら地デジ対応TV購入予定なのでそれまでにどうするか決めたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:9422838
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
パソコンのハードディスクに、拡張子が.flvの動画ファイルがあります。この動画をP905iのマイクロSDにコピーして視聴する方法はないでしょうか?
ご教示のほどよろしくお願いします。
ちなみに、パソコンと携帯を接続するためのケーブルは持っております。
0点

多くの905i以降のFOMAの場合、FLV形式の再生はストリーミングのみに対応していると思います。
microSDにコピーしてP905iで再生するためには、まずP905iが対応している形式(MP4等)にパソコン上で変換する必要があります。
変換ソフトはGoogle等で検索をかければフリーのものが見つかると思います。
書込番号:9397169
0点

オ電子レンジさん、どうもありがとうございました。
適当な変換ソフトをダウンロードしてやってみたのですが、どうもうまくいきません(変換失敗、などと出てしまいました)。
後日ゆっくり、他の変換ソフトをダウンロードして試みてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9398728
0点

y.kurenai さん
動画の保存と再生はできましたでしょうか?
私も、しばらく悩んだ一人ですが…。
http://www30.atwiki.jp/p905i/pages/21.html
これを見ていただければ必ず解決すると思います。
簡単に説明します。
@携帯に移したい動画をmp4か3gp形式に変換してください。
A形式変換した(mp4か3gp)動画を携帯のマイクロSDへコピー
してください。
(場所は上記サイトを参考に!)
Bコピーした動画名を、MOL001 MOL002 MOL003 … とリネームする
と再生可能になります。
MOLxxxの xxxは、数字三桁であれば何でもかまいません。
※リネームせずにコピーしただけでは再生できません!
mp4か3gpへの形式変換ソフトは、フリーで沢山存在しています
ので自分の使い勝手の好みだと思います。
変換の詳細設定でフル画面で見られたり保存容量を節約できたり…
さまざまです。
映画やドラマなど変換して自由に持ち歩けますので、携帯の楽しさも
倍増するかと思います。
試してみてください。
書込番号:9445047
0点

囁き太郎さん、詳しくご教示頂きましてありがとうございます。
今しばらくは時間がとれないのでできませんが、今度やってみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9449553
0点




大阪で良心的な一般時計工房の名前ってほとんど聞かないですね。
OHまたは修理をメーカーに出すのであれば街の時計屋さんでもオメガを扱っている百貨店でもたいがい取り次ぎしてくれます。
しかし価格的にメーカーメンテナンスより安い一般の時計工房に出す事を考えているのなら、並行輸入店や街の時計屋は一般の時計工房と取引しているところもあるから、まずは身近な時計屋で色々聞いてみて親切に対応してくれるところを探すしかないんじゃないかな。
修理に対して良心的な良いお店に該当するか解らないけど並行輸入店のグラフトンなら自社メンテ工房を持っているから相談してみたら作業はして貰えると思うよ。
安心感ならメーカーだと思うけど、オメガのメンテはここの掲示板では評判が今一みたいだから迷うね。
グラフトン
http://www.grafton.co.jp/
書込番号:9396247
0点

巴里州さん、すごく丁寧な答え有難うございます。
参考になりました。
OHは以前にもしたことがあって出費が結構かかって辛いし、自分のお店でやっていろ所の方が丁寧にしてくれそうで探したのですがなかなかなくて・・・
また、何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:9400148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)