
このページのスレッド一覧(全694698スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 6 | 2025年9月8日 12:20 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2025年9月8日 13:05 |
![]() |
11 | 9 | 2025年9月10日 05:35 |
![]() |
79 | 27 | 2025年9月8日 15:10 |
![]() |
6 | 2 | 2025年9月7日 20:47 |
![]() |
3 | 8 | 2025年9月9日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
標題の通り、価格.comをダーク画面にしたいです。
sense8の画面設定をダークモードにして、スクショ画像の通り、Chromeの設定もシステムのデフォルトやダークにしても添付スレッドのようなダーク画面になりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048116/SortID=26283523/
書込番号:26284255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
ブラウザですが、Brave を使うとダークモードに出来ます。
書込番号:26284261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>天才軍師 竹中半兵衛さん
Chromeなら
Chromeで「chrome://flags」にアクセス
「Auto Dark Mode for Web Contents」を検索し、Enabelに変更後、右下の再起動
元に戻したい場合は、「Default」に戻せばよいです。
書込番号:26284267
3点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
>†うっきー† さんの説明に付け加えて、ただ単に「Enabel」にしただけでは、スクショ1のように価格コムの顔アイコンが正常に表示されなくてヘンテコになるかも。
私は、スクショ2の黄線部分にチェックを入れています。
別の部分にチェックを入れるとどうなるかは?分かりません。
>†うっきー†さんなら、解説してもらえるかも(笑)
書込番号:26284370
2点

サムスンブラウザであれば「ダークモード」を選択すればダークモードになります
顔アイコンも反転されません
書き込み番号[26284255]の画像はサムスンブラウザによるものです
Chromeで「chrome://flags」機能で強制的にダークモードにするときは設定方法(戻し方)を忘れないようにメモ等に残して置いた方が良いと思います
書込番号:26284414
2点




マザーボード > MSI > PRO B760-P WIFI DDR4/TW (B760 1700 ATX) ドスパラ限定モデル
Core i5-14400Fで組んだところ、全く起動しませんでした。マザボのLEDなど何一つ無反応でした。ピープ音も鳴りませんでした。
とりあえず最小構成でも試したのですが、無反応。
電源ユニット、メモリは使えることは確認済み。
cpuは新品購入なのでたぶん大丈夫?マザボも新品ですが。
マザボかcpuのどっちかなんですけど、BIOSアップデートが必要だったりするのでしょうか?その場合、12世代のcpu必要になりますよね?
変なこといってたらごめんなさい🙏
書込番号:26284221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

14400Fよりはあとから発売されてることもあり起動はしそうには思いますけどね。
配線とかも完璧で電源メモリーも問題ないならCPUかマザーかおかしいということかと思いますので、お店に持って行って見てもらった方が良いかもしれません。
一応ドスパラのサポートに連絡してみても良いと思います。
書込番号:26284227
0点

国内ではドスパラ専売品でBIOSは多分、ドスパラでの販売が開始された日辺りより少し前のものが適用になってるとは思います。
インターナショナルでは、BIOS履歴を見ると割と前から製品はあったみたいとは思いますが
それと、このマザーの互換リストが見当たらないので、どのBIOSから正式にサポート対象かはよくわからないです。
https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-B760-P-WIFI-DDR4-TW/support
一応、使用では12/13/14世代CPUが対象とのことなので動作するということですかね?
まずは電源が入る入らないで、12Vが入ってCPUファンは回るのですかね?
BIOSがもしサポートしてなくても、ここまでは必ず動作するので、その辺りかと思います。
症状で無反応ということは回ってないんですかね?
POWER-SWをドライバでショートしても動作しませんか?
書込番号:26284269
0点

BIOSバージョン未対応であってもマザーのステータスLEDが無反応は考えられないです。(未対応でもCPUは点く
見直ししても作業に非がないなら、購入店へ相談して指示を待ちましょう。
書込番号:26284313
0点

https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-B760-P-WIFI-DDR4/support#cpu
CPUのBIOS対応リストは、こちらの末尾/TW無しモデルでも同じではないでしょうか。
i5 14400F・・・・7D98v16.zip
7D98v17が 2023-09-12公開なので「普通」ならそれ以降のが入ってそうですけど。
書込番号:26284317
0点

>電源ユニット、メモリは使えることは確認済み。
電源ユニットの動作確認は、どの様にしたか不明ですが、
うっかりミス! ユニットの主電源SWの入れ忘れ ・・・・!
書込番号:26284365
0点

みなさん、いろいろとありがとうございます!
ファンすら回りません。
電源ユニットは別のマザボでは動作するので問題ないかと。それと電源ユニットも新品で購入したので。
スイッチ故障も疑って、ドライバでショートさせてみましたがダメでした。
電源ユニットの後ろのスイッチも問題なくオンです。
とりあえず、店で見てもらおうと思います。
書込番号:26284520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お店で見てもらうで問題ないと思います。
とは言え、電源も問題なし、ドライバーでショートしてもダメ、後は最小構成(CPU マザー 電源)でダメならマザー臭いので確認のためにもショップで見てもらうで良いと思います。
書込番号:26284527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha F-51F docomo
スライドイン機能というのがあって、私的には意外と使い勝手が良いためスライドスポットを選択で左右とも設置しそれぞれのランチャーにアプリを割り当てて使っています。
お聞きしたいのはスライドイン機能の機能説明では、スライドスポットの位置は「スライドスポットを長タッチして画面端に沿って上下方向に移動し位置変更することができます」となっていますが、何度やっても移動できないのです。
しかも不思議なことにこの機種を使い始めの頃は右のスライドスポットは上の方にあったのですが、今は中段の上あたりに場所が動いていることに気づきました。
できれば元々あった上の方に移動させたいのですが、どなたかお知恵を拝借できませんか?
書込番号:26284093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あそたろうさん
自分の環境もスライドの位置は変わらず、下にスライドするとその場所にアプリのサークルが出ます。
設定の検索から「スライド」と検索し、「スライドイン機能 アプリ情報」の方を選択、ストレージからストレージ消去したら元の位置に戻らないでしょうか。
書込番号:26284103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sandbagさん
毎度ありがとうございます!
仰るとおりスライド機能のストレージとキャッシュを削除しましたら元の位置に戻りました。(ランチャーへのアプリの割り当ては初期設定に戻りましたが)
本当に助かりました。お礼申し上げます。
ただ、スライドスポットの位置の移動はあいかわらずできないようです。元に戻せたことで今のところ私的には不便がないので移動には拘らないことにしようかと思いますが、機能説明に堂々と記載があるのにできないのはどうかと思ったりしますし、もしかしたら解決しておかないと沢山の方が疑問に感じたりするかもしれません。
ということでメーカーに問い合わせしてみたいと思います。
問い合わせの回答が来ましたらここでお知らせいたします。
もしかしたらExliderみたく他の設定に関係している可能性がありますかね。
書込番号:26284142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方ではバーを上下に移動できます。ただ微妙で、何回か(1回の時も有り)ロングタッチをしてるとバーの色が若干変わりその後移動出来る様になります。タッチの仕方が微妙です。
書込番号:26284215
2点

>12xpさん
ありがとうございます。
スライドスポットを動かす時ってランチャーの縮小版みたいなのは表示されずにスライドスポットの見た目のままで動かせるということでしょうか?
書込番号:26284229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
>12xpさん
ちなみに画面にガラスフィルムを貼っておられますか?
書込番号:26284230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あそたろうさん
スライドスポットを動かす時ってランチャーの縮小版みたいなのは表示されずにスライドスポットの見た目のままで動かせるということでしょうか?
ランチャーの縮小版が出るとダメで、バーの状態での移動になります。
カバーケースとガラスフィルムを貼った状態で使用しています。そのせいかタッチの仕方が微妙です。
バイブ設定の触覚フィードバックをONにしてると、変わったのが分かりやすいと思います。
書込番号:26284890
1点

>あそたろうさん
>12xpさん
強く押す感じで長くタップするとバイブして移動できるようになりますね。
ケースあると干渉してうまく行かず、ガラスフィルムの影響なのか強めに押さないと反応しません。
書込番号:26284908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
>12xpさん
おはようございます
今朝気づいたのですが、左側のスライドスポットは押していると色が変わりバイブレーションも起こり動かせることを確認しました。
しかしながら右側はケースを外したうえであっても押しても触れても色は変わらずバイブレーションも起こりません。
そこでよく観察するとガラスフィルムの端の位置が、左側はスライドスポット及び黒い部分の一部まで覆っていますが、右側はスライドスポットの端を完全に覆うか覆わないかかなり絶妙な位置までしか覆っていませんでした。
画像を添付しますが分かっていただけるかどうか…
恐らくこれが原因だろうと思います。
ただ、今からガラスフィルムを購入して貼り直すのももったいないし面倒。
また、仮に同じサイズのガラスフィルムを購入して貼ったら今度は左右ともダメになる可能性を秘めているような気がするのでしばらくはこのままにしておこうと思います。
FCNTからは未だ回答は来ていませんが、来たらガラスフィルムの貼付位置が原因だったと伝えたいと思います。
お手間をお掛けし申し訳ありませんでした。
書込番号:26285937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA K-32W840 [32インチ]
TVの接続に詳しくなく、お分かりになる方に教えていただけたらと思います。
店頭で見てこちらの商品が気になっています。
店頭のPOPにネットワーク機能なしと記載がありました。
今住んでいる建物にはTVアンテナがありません。
現在自宅の通信環境はモバイルWi-Fiのみです。
この商品で地デジ放送を観るためには、光かケーブルテレビテレビと新しく契約すれば良いという理解で正しいでしょうか。
0点

光ケーブルテレビかケーブルテレビですね
光ケーブルテレビについては私は経験なくてわかりません。
アンテナを付けた方が初期費用数万円で終
ケーブルテレビ等は毎月お金がかかります
からそれでよいならケーブルテレビ
毎月支払たくなければアンテナ設置ですね
書込番号:26284020 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Amazon「Fire TV Stick」をモバイルWi-Fiで使ってみませんか。
>Amazon「Fire TV Stick」をモバイルWi-Fiルーターで使ってみる
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1279499.html
>Amazon Fire TV Stick HD | 大画面でフルHDの楽しさを簡単に | ストリーミングメディアプレイヤー
https://amzn.asia/d/aN8h0eJ
書込番号:26284026
4点

>yak111002さん
光回線テレビかケーブルテレビと契約すれば、地デジ放送を見ることができます。
回線端末からは、テレビのアンテナ端子に接続します。
書込番号:26284027
4点

https://www.jcom.co.jp/
https://hikari-docomo.net/hikari-tv.html
https://kddi-hikari.com/
https://softbank-hikari.jp/charm/option/tv.php
携帯電話のキャリアと同じプロバイダの提供するサービスで契約すると、お得なことはあります
条件が良ければ室内アンテナで視聴できることはあります
書込番号:26284031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このテレビで何を見たいかで答えは変わります。
地デジ・BS・CSを見たいなら地デジアンテナやBSアンテナが必要です。
アンテナを上げず、お住いのエリアにケーブルTVが整備されているなら契約する。
外にアンテナ類を上げると、NHKが契約の案内に来るでしょう。
場合によってはスマホにTVアプリがあり利用していると、それだけで徴収されることも。
ブルーレイ・DVDの視聴なら、レコーダー・プレーヤーをTVにつなぐと見れます。
ネット環境があるなら、それ用のチューナーをTVに接続すれば、色んな物が見れます。
書込番号:26284107
3点

>yak111002さん
たぶん、各サービス名を列挙しても、違いがわからないでしょうから、
違いを明確に、書きますが、
1.地デジアンテナ工事して立てる。
初期工事のみです。
2.ドコモ光など+TVオプション
家のネットワークついでに、テレビアンテナ信号を引き込める。
テレビのチューナで、地デジもBSCSを見られます
(ドコモ光以外にも同種多数、アンテナを立てたのと同じ信号です。)。
3.NURO光+ひかりTV
表記が紛らわしいですが、テレビを見るために、専用チューナが必要
(テレビの内蔵チューナが使えない事が、デメリット)
4.ケーブルテレビ
地デジはアンテナを立てた信号と同じものが各戸に配信
BSCSケーブル独自の番組を見るには、専用チューナを借りる。
ネットワークは光、テレビはケーブルと、契約すると無駄も多い。
アンテナ不要という言葉にあこがれる人が、2か3を選択しようとすると思いますが、
テレビやレコーダがそのまま使える方が、断然、便利だと思います。
家に固定のネットワークがない。ようですから、2番目が良いと思います。
書込番号:26284127
4点

電波が入りにくい立地の賃貸物件等では、ケーブル化されて地デジはケーブルテレビ会社との契約なしで見られる(アンテナ端子に来ている)ようにしているところもあります。(BS等は追加契約が必要。)
ケーブルテレビ会社の光回線(ネットワーク機器の有線接続も可能)とセットで安くなる場合もありそうなので、調べられてはと思います。
書込番号:26284254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ごめんなさい。
全体返信しようとして、間違って別スレを立ててしまいました。
すみませんが無視してください🙇
短い時間にたくさんアドバイスいただきありがとうございます!
アドバイスを聞いて情報が不足していたと思いましたので遅ればせながら追加させていただくと
・3戸以下の集合住宅に賃貸居住です
・建物に光ケーブルテレビやケーブルテレビ等の設備はありません
・住居は都心で、モバイルWi-Fiの電波状況は良いです
・現状家族で朝夕ニュースを観る程度なので、TVがないのは困るが優先度合いは高くなく、不安定なのは困るがなるべく安価な方法が良い
・ゲームをしたり有料チャンネル等を観る予定はないです
上記の理由から、アドバイスの中のFire TV stickが気になっています。
アンテナは、国の地デジ移行の時期に、『場所によって受信しにくい場合がある』と言われていたことから残念ながらあまり良いイメージがないです。
書込番号:26284285
0点

> この商品で地デジ放送を観るためには
地デジを見るには?という質問だから、アンテナや光などを書いているのですが、
> Fire TV stickが気になっています
まさかと思いますが、FireTVという名前からして、ネットワーク経由で、テレビが見られると、誤解していませんよね?
Amazonプライムやネットフリックスなど、youtubeなどを見られるものです。
幾つか候補を紹介してあげても、それがどういうものか?見てないですよね?
私の書いた2番というのは、
光ファイバーのテレビオプション
こういう工事イメージです。
https://flets.com/ftv/initial/const.html
賃貸でも、光くらい引けるのではないですか?
書込番号:26284292
3点

>bl5bgtspbさん
アドバイスいただきありがとうございます。
見ていますし調べています。
ごめんなさい。ちょっと口調が強くて怖いです。
キハ65さんが書いてくださっていた方法を拝見して、ネットで調べたところ地デジを観ている方がいらっしゃるようだったので
観られると思ったのですが、違ったのでしょうか。
書込番号:26284296
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQN6FYLN/?th=1
配信動画を見る機械です。
Amazonプライムなど、
テレビ放送が、終わった後に、見逃した人向けに、アニメが配信になったりします。
その事を、テレビをリアルタイムで、見ていると、誤解したのではないですか?
書込番号:26284305
6点

https://kakaku.com/kaden/portable-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec011=1
ドコモは無線接続(5G)のルータでテレビを視聴できるサービスの提供があるけれど、auとソフトバンクにはありません
光回線でなければテレビの視聴は問題となることもある様です
郵便ポストに光回線の案内が入っていれば光回線は施設できるでしょう。賃貸契約の窓口、不動産屋さんには許可を得てからが良いと思います
光回線が引けなければ、画面サイズは大きくはないけれどワンセグもあります。画面サイズは19インチまである様ですが、10インチくらいに留めた方が良さそうです。画面が大きくても映りがボンヤリだと見にくそうです。音(声)が明瞭に聞こえるスピーカを選べたら良いと思います
しかしニュースが主体であればラジオが良いと思います。聞いて理解できることを前提に端的に簡潔に話すから、映像が無くても分かります
気になるニュースは後でスマートフォンでNHK、民放やインターネットのニュースのサイトで閲覧したら良いと思います
書込番号:26284308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>bl5bgtspbさん
お返事ありがとうございます。
観ていると書かれていた方もリアルタイムの地デジとは違う(配信を観ている)とおっしゃっていたのでそれは理解していたつもりですが、
Tver等のように扱いのない番組があったり、リアルタイムで観たいニュースなどには適さないという意味なのですね。
すぐ知りたいニュースはタブレットやスマホで観たり、たまーに番組を観る時は録画や配信で観ていて、TVをほとんど観ないのでリアルタイムにこだわっている訳ではないのですが、朝食事時にニュースを観るような場合は仰るように別の方法が良いのかもしれないですね。
もう少し調べてみます。
書込番号:26284312
0点

yak111002さん
他の居住者で、テレビ視聴している人はいませんか?
管理人や管理会社に相談されたのでしょうか。
皆さん、光回線などネットワークでテレビ受信をお勧めされていますが、NHKの受信契約が必要になりますので。
室内アンテナを窓際などに設置もあります。
書込番号:26284315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yak111002さん
・ケーブルテレビ等の設備はありません
JCOMの場合ですが、ケーブルテレビのSTBは賃借者が要求
して設置するものです。賃借者に合わせて設定されます。
基本料金が賃借者かオーナーかは物件によりますが、オプショ
ンチャンネル・VODは基本ユーザーですので、支払情報が設定
されます。
ケーブルテレビが入っていれば、STBがなくても地デジであれ
ば見れます。
まさか壁にアンテナ線のコンセントがないような物件でしょうか?
テレビが見れない賃貸物件など考えにくいので、>ひでたんたん
さんのいう通り、お隣さんか管理会社に聞いてみてください。
管理会社が分からなくとのオーナーに聞いてもらえばわかります。
地デジをみるだけならSTBはいらないので、安価か無料で見れると
思います。
無料なら、100mbpsですけどネットも使用したいですね。
もし、ケーブルテレビがなくて、光ケーブルを引く場合でも壁に穴を
あけることはできないので、エアコンホースの穴を使う必要があり
ます。
書込番号:26284322
5点

>yak111002さん
こんにちは。
>>・建物に光ケーブルテレビやケーブルテレビ等の設備はありません
>>・住居は都心で、モバイルWi-Fiの電波状況は良いです
>>朝食事時にニュースを観るような場合
住居にはアンテナが立ってなく、壁にもアンテナ端子はないということですね?
であれば、地デジを見る方法は、フレッツ光ネット回線に重畳されて供給されるフレッツテレビなどを利用する(月800円くらいかかります)か、JCOMなどのケーブルテレビを引くしかありません。
まずは、住居に光回線やケーブルテレビを引けるかどうか確認してみてください。賃貸でもひけることが殆どで、退去時に原状復帰(業者がやってくれます)すればOKです。もし回線が引けないのであれば。いわゆる地デジ等をリアルタイムで見る方法は他にありません。
スマホやタブレットを使って例えばNHK+のアプリを使えば、放送同時配信(放送波より1分ほど遅れます)を見ることができますが、fire TV stickなどTVに繋いで使う機器のアプリは放送同時配信に対応しません。
要は、リアルタイムの放送とネット経由の配信は、明確に線引きされているということなんですね。
地デジなど放送を見るならアンテナ電波利用か、フレッツテレビなどの光テレビを利用するか、ケーブルテレビかしかないと思います。
なので、まずは、住居に光回線やケーブルテレビを引けるかどうか確認してみてください、と言うことなんです。
書込番号:26284327
1点

引き続き皆さまにアドバイスいただき感謝しております!
>プローヴァさん
までのアドバイスを拝見しました。
極めてわかりにくく、個人的で煩雑な状況をご説明すべきか迷いましたが、アドバイスの内容にお答えする形で追記しますと
・今住んでいる住居は知り合い(オーナー)に借りているもので不動産会社や管理会社は通しておりません
賃貸契約書はあるが、備品設備に関しては詳細な規約がなく、都度オーナーと直接交渉している
・我が家を含めて3戸が居住する建物で、我が家はTVあり、1戸はTVなし、1戸はオーナーが居住
オーナーのTVの通信契約状況は未確認
・入居から10年ほど経過しており、入居から現在まではオーナーが主契約者となりJcomで契約し、配線等も含めJcom担当者がしてくれていた
また地デジ視聴について我が家へ料金は請求されていなかった(有料チャンネルは付帯せずBS録画が出来ないプラン)
・TV買い替えにあたりオーナーにJcomへの連絡をお願いしたところ、今後の契約は各世帯でして欲しいと言われた
・直近までJcomのアンテナ端子を使用してTV視聴が出来ていましたので、室内にアンテナ端子はあります
少なくともTVが壊れるまでアンテナ端子からTVが観られていたので、オーナーがJcomへの主契約者を止めたというのは考えにくいですが、オーナーがどのようにTVを観ているかまでは確認できていません。
入居時は引き受けますと言っていたオーナーにお任せで、我が家に関する契約状況がどうなっているかも不明なので。
そういう事情から、相手が個人であるがゆえ通常の交渉がしにくいことも多く、これを機にオーナーとは切り離して契約できればと思っていました。
建物には使用できるJcomのアンテナ端子があるとなれば(それが今後も使用できるのであれば)、我が家で新しいTVの配線を行い、基本料金を我が家が払うようにオーナーに交渉するというのが最も良い方法なのでしょうね...
重ね重ね情報が後出しになり、またわかりにくく申し訳ありません。
書込番号:26284363
0点

訂正です。
>・直近までJcomのアンテナ端子を使用してTV視聴が出来ていましたので、室内にアンテナ端子はあります
これはおかしい書き方でした。
建物にアンテナはなく、壁にTV用の端子はあります。
書込番号:26284368
0点

>yak111002さん
はい。
建物にアンテナはなく、既にJCOM配線とアンテナ端子があるのであれば、スレ主さんの方でJCOM契約するのが最も簡単と思われます。
書込番号:26284410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yak111002さん
それなら、テレビを買い替えても、手続きや連絡は必要ありません。
単純に、壁からテレビまでアンテナ線を接続するだけで、テレビは見られるはずです。
新たに契約するとなると、配線を分離しなければならなくなります。
そのまま使わせてもらうことが可能なら、その方が良いと思います。
書込番号:26284412
3点

>オーナーがJcomへの主契約者を止めたというのは考えにくいですが、オーナーがどのようにTVを観ているかまでは確認できていません。
オーナーに連絡しなければそのまま壁のアンテナ端子から新しいテレビの地デジアンテナ端子に接続すればテレビを見ることができました
オー-ナーがJcomにかわってサポートするのが面倒くさくなったためこれからは直接Jcomと契約してねと言うことだと思われます
※オーナーがどのようにTVを観ているかは基本的に関係はないです
※オーナーとJcomの契約でオーナーが費用を負担し今までは無料で見られていたものです
Jcomと有料契約についてご相談されたらどうでしょうか
地デジのみ視聴できる安価なプランは一部の地域を除いて廃止になっているためテレビコースで月5000円でしょうか
書込番号:26284447
3点

>yak111002さん
・TV買い替えにあたりオーナーにJcomへの連絡をお願いしたところ、
今後の契約は各世帯でして欲しいと言われた
・直近までJcomのアンテナ端子を使用してTV視聴が出来ていました
ので、室内にアンテナ端子はあります
・現状家族で朝夕ニュースを観る程度なので
オーナーが、JCOMをやめてテレビ放送を見ないわけではないよう
ですので、STBもないことですし、今まで通りテレビのアンテナ端子に
壁からアンテナ線をつなげれば地デジは見れます。
地デジであれば、どの部屋・戸であっても建屋内で放送信号を分配
しているだけでなので特別な装置は不要であり、オーナーが契約を
やめない限り受信できます。
一方、BSアンテナもないようですので、BS/4KBSを見るにはSTBが
必要です。
テレビの買い替えとjcomの契約は一切関係ありません。
テレビの買い替えで必要な届け出は、NHKのへの届け出です。
まさか、オーナーにNHKの契約をさせてないですよね?
NHKの契約は賃借者の責務です。
でも知り合いなら、お話合いできまるのでしょうか。
誰が払うかは別として、NHK契約は世帯契約で、単身赴任者
など住んでいるところが違う人は割引もあます。
聞いたところによると、3戸のJCOMのオーナー契約は、
(放送/ネット)月 7000円弱、一方個人宅契約で5000円弱
なのだそうです。
JCOMの契約の場合、戸別契約しても大して安くならないから、
現状維持をお願いするのも手です。
書込番号:26284454
4点

追加
オーナー契約の場合、契約条件を変更しない限りなにもすることは
ないです。
今回は費用の負担を下げたいのでしょうか? 賃料がただなら
言われそうですね。
STBの設置/撤去、トラブル対応はすべて賃借者がJCOMへ連絡
して行うものです。
建屋のブースター等のトラブルで、オーナー所有物に問題があるなら
オーナーに話が行きますが、通常、オーナーがサポートすることは
ないです。
書込番号:26284466
4点

電波の強い地域なら室内アンテナでも映るし
電波が弱くアンテナでは視聴出来ない地域では、無料や格安でケーブルテレビが地デジの電波をケーブルで送信してくれる
電波塔が近ければ三千円ぐらいで買える室内アンテナでどうにかなるかもね
書込番号:26284471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

引き続きありがとうございます。
>ペンギン事変さん
までのお返事を拝見しました。
入居時はこちらからお願いしたわけではなく、なかば強引にオーナーがTVの契約もうちがするから任せておいて!という感じだったんです。
我が家が入居した時はオーナーと我が家だけが住んでいたので、別世帯ではなく親戚みたいな扱いになっているような話でした。(Jcomとの話は全てオーナーが行い、話を合わせておいてと言われていた)
契約内容も知らされず、費用負担についても特に何も言われないままでした。
そのような経緯で勝手に動くのはまずいと思い一旦オーナーに連絡したのですが、たぶんもう間に入るのが面倒になったのだと思います。
TVが壊れなければそのまま視聴できていたわけなので、現在の端子を使って新しいTVの配線をし、そのまま視聴出来るかやってみようと思います。
オーナーが主契約を止める時が来て視聴出来なくなるとか、今回のことで料金について言及があれば支払えばいいかな。
何となく頭がまとまりましたので、この辺りで締めさせて頂こうと思います。
沢山アドバイスを頂き感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:26284481
0点

>balloonartさん
への返信を忘れました。
NHKは世帯毎個別で支払っています。
知り合いですが親戚ではないです。賃料も発生していますが、現在までTVを見るための料金はいくら掛かっているのかも知らされていないし請求がないので支払っていません。
ありがとうございました。
書込番号:26284506
0点

>現在の端子を使って新しいTVの配線をし、そのまま視聴出来るかやってみようと思います。
たぶんこれだけで済みます。J-COMが物件建築時に回線を通して地デジのみ映るようにしていたのかと思います。(J-COMは追加のBS・ケーブルその他の契約や光回線契約で元を取る。)
追加分については住人が直接J-COMと契約という形かと。(一般的です。)
書込番号:26284631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g05 SIMフリー

>it-samuraiさん
一部のアプリで利用出来ないものが出る可能性はありますが、ほとんどのものは問題ないかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq55
>Q.Android端末の寿命はどれくらいでしょうか?
>
>ソフトウェアのアップデートが終了しても、端末自体は、壊れるまでは利用可能です。
>いつ壊れるかについては、購入日かもしれませんし、10年後かもしれません。
>端末自体は使用可能ですが、利用出来ないアプリが出てくる可能性があります。
>バージョン リリース日
>15 2024/10/15
>2024年現在、6年前のAndroid9を対象外にするアプリなども出てきています。
>目安として、リリース後、5年は多くのアプリが利用可能。
>Android15の場合は、2024+5=2029年までは、ほとんどのアプリが利用可能であると推測出来ます。
書込番号:26284011
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます、5年使えれば十分なので安心しました。購入候補にしますね!
書込番号:26284023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12
画像の通りです。
スマートリモコンを起動しAterm機器の検索が始まるとWX11000T12はヒットするのですが、機器を選択するとクイック設定Webしか表示されず、そのクイック設定Webをタップすると該当機器が見つからないと表示されます。
どうしたら設定に行けるか教えてください。
設定に使用しているスマホはピクセル9proです。
書込番号:26283960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルータモードになっているようですので、
ブラウザのURL欄に 192.168.10.1 を入力してクイック設定WEBに入れませんか?
NGの場合、その端末のIPアドレスはどのような値になっていますか?
書込番号:26284055
1点

>nyaoriさん
原因がはっきりしませんが、端末をセカンダリSSIDのWi-Fiに接続していませんか?
初期設定でセカンダリSSIDから本体へはアクセスできないので(ネットワーク分離機能が有効なため)、メインSSIDに接続してみてはどうでしょうか。
書込番号:26284258
1点

>nyaoriさん
>どうしたら設定に行けるか教えてください。
クイック設定WEBを表示する方法は、以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターの設定画面(クイック設定Web)を表示させる方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/13/nec_settei_gamen/
書込番号:26284383
1点

>羅城門の鬼さん
繋がりました、素早い対応ありがとうございます(*^^*)
書込番号:26284874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えがおいっぱいさん
繋がりました、素早い対応ありがとうございます(*^^*)
書込番号:26284875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くりりん栗太郎さん
繋がりました、素早い対応ありがとうございます(*^^*)
書込番号:26284877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決してよかったですね。
どのようにしたら繋がるようになったのかを書いておくと、今後、同様の症状で困っている人がこのクチコミを見た時に助けになりますよ。
書込番号:26285444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)