
このページのスレッド一覧(全695044スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2025年9月12日 19:13 |
![]() |
87 | 14 | 2025年9月17日 14:08 |
![]() |
11 | 5 | 2025年9月14日 04:25 |
![]() |
114 | 2 | 2025年9月12日 10:33 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2025年9月16日 11:52 |
![]() |
0 | 6 | 2025年9月12日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > S100 TG
このケースの購入を検討しておりますが、
ASRock Radeon RX 7900XTX Phantom Gaming 24G OC
を取り付けて使用している方はいらっしゃいますでしょうか?
このケースの対応グラボサイズが最大330mmで、上記グラボサイズが幅330mmなので搭載可能に見えますが、ギリギリすぎて不安です。
こちらについて有識者の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです
0点

https://www.gdm.or.jp/review/2020/1030/365477/8
8ページ目中段「マザーボードを搭載してみる」の項目を読まれてください。
幅244oのM−ATXマザーボード+100oのスペースがあるようなので、330oグラボは大丈夫でしょう。
但し、延長上にケースファンは取り付け不可です。
書込番号:26287818
1点

あと、グラボ脱着は、画像のようなワンタッチで外せるような機構のマザーボードが便利で安心です。
旧来的なマザーだと、グラボを傾けながらの脱着になるので、スペースが厳しいと苦労します。
書込番号:26287822
1点

付けられるとは付けられると思います。
330mmの最大長で330mmのグラボの場合は普通は付きます。
大抵はもう少し大きくても入るのだけど安全を見て少し小さくしています。
ただ、エアーフロー大丈夫ですかね?そちらの方が気になります。
360WくらいGPUにかかりますよね?
後、フロントファンが付くか付かないか?ですが付かないならエアーフローがさらに気になります。
書込番号:26287906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方は最大グラボ338oのPCケースへ332oのグラボを入れてます。
https://kakaku.com/item/J0000039190/
脱着時はサイドのパネルAを外さないと出し入れ出来ません。
また、電源ユニット位置@も上部へ場所移動でグラボ装着出来ました。
書込番号:26287910
1点

このケースのYouTube色々見てみましたが、326mmとかのグラボでもフロントファンつけたまま入っていて目測ですがまだ余裕あったのでファンつけたままでも結構いけそうには思いますね。
よくは分りませんがケースの外にファンが付く感じというか、ファンスペースが来ないスペースに入ってないと思います。
ですから330mmグラボは入ってファンも付くと思いますが、再度部分は取り外しは出来なさそうなので、フロントファンつけるより先にグラボつけた方が良いかもしれませんね。
書込番号:26287922
1点

例えクリアランス大丈夫でも廃熱が…
8ピン×3の暖房器の様なグラボが果して熱こもりするのは目に見えてます
自分もこのtharmaltake s200だったかな? フロントに120mm×3 天板120mm×3 リア1でrtx3080搭載してます
電力8ピン×3で負荷掛けてもホットスポット70℃以下で運用出来てます
書込番号:26288013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さっきゅくんさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>歌羽さん
幅330mmのグラボの取り付けが可能との事で安心しました。
ご指摘いただいた、取り外しやエアーフローについては組み立て時に気を付けたいと思います。
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:26288450
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
値引きはかなり頑張らせてもらいますので!と前々から強調して言われていた中で商談に臨んだにも関わらず、価格コムや他掲示板に投稿されている購入者の値引き額よりだいぶ渋い結果に落胆しています。
eHEVプレミアムライン
本体427万+オプション55万+諸費用38万=520万
ここからナビクーポン20万と値引きが25万で475万
ナビクーポン込みで考えれば悪くはないですがディーラー値引きとは別物と考えるべきという認識です。
下取り無しで現金一括なのでこんなもんなのでしょうか。
書込番号:26287780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

似た話題ありますので、よろしければどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001575886/SortID=26285491/
合計45万、良さそうに思いますが、どうでしょう。
書込番号:26287792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『価格コムや他掲示板に投稿されている購入者の値引き額よりだいぶ渋い結果に落胆しています。』とご記述していますが、スレ主様がご覧になった値引額情報の購入条件とスレ主様の購入条件(例:ディーラー、時期,MOP&DOPの多寡、下取り車両の有無)が同一であれば、スレ主様の主張はある程度理解できますが、実際は下記に記述した事由によってその値引額は増減する筈です。
昨今のドメスティックマーケットの市況や経済状況を鑑みれば、ナビクーポン200,000円+車両値引き250,000円の実質合計額450,000円値引きの提示はかなり高額値引とも言えるな条件提示のように思います。
なお、現在提示されている値引きに不満を感じるのなら、当方の居住地域でも資本系列が異なるホンダOfficialディーラーは4〜5社、所謂販売協力店と言われるサテライトディーラー(例:○○モータース等の各メーカー特約店)は相当数存在しますので、スレ主様も資本系列が異なる各々の販売拠点から複数見積もり徴取すると共に、競合他社(トヨタ、日産)モデルの見積もりを徴取し比較すればある程度現行見積額の妥当性を判断する一助とはできるように思います。
等がサイトで何時も各車種の値引額の大小、或いは見込額についてご質問される方のスレッドを見ていて感じている事です。
そもそも値引き額には車両本体価格の○○%が見込まれるとか、過去に一部の方がご記述されていたような定額(定率)のようなものは存在しませんし、ましてこの額ならほぼ値引額のアッパーだとか概ね及第額というものも当然ありません。
もし「この値引額ならOK!」というものが存在するとしたら、各々の経済的基盤をペースとした個人的嗜好性や必要度にその車種が、どれだけ訴求するかによって自ずと浮かびあげって来る事により、其々の有するメジャーによって決定されるように個人的には感じます。
また、一般的に値引き原資として考えられるのは、販売サイドとして比較的利益率の高いDOP(例:フロアマットやサイドバイザー等のベースキット、ペイントコーティング加工処理、定期点検のセット販売の長期メンテナンス契約、車両本体及び艤装品の長期保証契約等)や、またDA搭載化により少なくなりつつありますが高額なカー・ナビゲーション・システムを含め、多くのDOPをオーダーすれば相対的に値引額が多くなりますが、それは結果として値引額が多く感じられるだけなのです。
このほか販売台数の多い都市部拠点の販社と販売台数の少ない地方販社とでは資本力も異なりその体力的な差異から自ずと値引き額にもに差が生じます。
仮に大幅な値引きが見込まれるとしたら、それは販売会社の資本力や地域性、メーカーからの販売奨励金の有無、販売会社の事情(メーカーキックバックやインセンティブ提供台数到達度合い、需要期等を見越しての見込み先行発注車の在庫台数)、販売拠点毎のノルマ達成等、前記条件等がマッチングすれば或いは結果として大幅値引きを得られる可能性も全く無きにしもあらずかも知れません。
従って当該地域の車に纏わる販売環境(メーカー方針、販社の資本力、年間販売台数、気候風土)、購買人口規模、他メーカーとの競合状況、購入者ご本人の交渉力等も加味せず、各地域の過去販売データも十分把握せず値引き額が幾らだから目標額をクリアしているとか、もう少し値引きは可能であるとかの評価は、個人的には無責任で何を根拠としての記述なのだろうと何時も感じています。
書込番号:26287834
6点

※2025/09/12 01:00 [26287834]の訂正
(正)→当該サイトで何時も各車種の値引額の多寡、(以下略)
(誤)→等がサイトで何時も各車種の値引額の大小、(以下略)
書込番号:26287847
1点

値引きは住んでいる地域、販売店の系列、オプション等で全然異なるので、自分が購入するエリアで同じようなオプション構成の口コミでもない限り参考にならないと思いますよ。
ここの常連さんでも「目標値引き額は〇〇円です、頑張ってください」とかの書き込みを見ますが、エリアも指定せず、月刊自家用車と同様の単なる目安程度の値引き情報には辟易します。
他人の芝は青く見えるので、自分が納得できる割引額ならそれが最良だと思いますよ。
書込番号:26287908
9点

>クロキタキツネさん
45万も引いてれば十分では?全然渋いとは思いませんけど。
値引きは時期とか、営業さんのノルマとかタイミングですよ。
この時期、下取り無し,現金という条件なのもあるでしょう。
相手も人間ですから引き際が肝心ですよ。ほどほどにしてあげてください。
書込番号:26287921 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

クロキタキツネさん
実質値引き総額45万円なら良い値引き額と言えるのでは。
一つ言える事は通常の値引き額にナビクーポンの値引き額が加算される事はあまりありません。
つまり、ナビクーポンを加算しても通常の値引きと大きく変わらないという事が多あるのです。
書込番号:26287930
7点

不満なら買わなきゃいいだけのことですね。
値引きなんてディーラーの都合次第なんだから、
それに不満を覚えても仕方の無い事かと思います。
書込番号:26287934
15点

>クロキタキツネさん
ナビクーポンは、ディーラーの値引きを抑えるためのメーカー支援でしょう。だからクーポンなしの時と同じ額をディーラーが値引きしたら彼らにとっては本末転倒なんですよ。
ユーザーにとっては「トータルでいくら払うか」の話なので、結果として支払い総額が納得いくのかいかないのかの価値観だと思います。
書込番号:26287939 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>クロキタキツネさん
やる気ある値引き頑張りますの
セールスさんとな何度目の交渉でしょうか?
まだ1回や2回目の見積もりなら
本格的な交渉はコレからです。
またナビクーポンがある場合、
スバルなども30万クーポン当選等有りますが、
これが有ると他からの値引きは
ショボくなります。
これ以上を望むなら他の資本の
ホンダディーラーも巻き込んでの競合や、
セレナの競合をしないと
合計45万引きにしているディーラーからの
動きは無いかもしれませんね。
邪魔臭いかも知れませんが
他系列の、ホンダディーラーを巻き込み
見積もりを出すことで、
現在のディーラーがどれだけ
頑張っているかの確認も取れます。
とにかく近々購入するからと伝えて
今の値引き額も伝えての交渉がいいと
思います。
見積もりを見せる場合は見積もりを出した
お店に迷惑掛からないようにと
一言添えるといいでしょう。
競合して同じ額なら先に出したお店にします、
と伝えましょう。
それでも同じ金額なら無料オプションを要求して
無料が無理でも半額やら20%OFF等
折れてくる可能性はあります。
セレナは欲しく無いと思いますが、
値引きは引き出しやすく
支払額が安くなるので、
奥様、彼女、親、だれでも良いので
安いセレナにしろ!と言われているでも
案外効果あります。
セレナ競合と多系列HONDA競合で、
突破口が見つかるかも知れませんよ。
また結局45万引きのディーラーしか
無かった場合は契約前に無料サービスを
要求しても良いと思います。
1万程度なら無料それ以上なら
割引き有りで購入出来るかもしれません。
書込番号:26287940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>結果として支払い総額が納得いくのかいかないのかの価値観だと思います。
私もその通りだと思います。
値引きも良い条件だと思います。
ただ、世の中には他人が自分より得をしているのが我慢ならないという
考え方の人も居るんですよね・・・
書込番号:26288003
4点

>クロキタキツネさん
車を買う時の値段交渉って楽しいですよね。
買うと完全に心に決めているのであれば、次販社行く時にディーラーの値引きを25万円を35万円にしたら今日契約すると強気な出方をして、無理と言われたら30万円で!!言ってみたらどうですか??
私は去年違う車を買いましたが、値引きがゼロで下取りがマストだったので下取りする車の値段を交渉しまくり、40万円アップして貰いました。
数ヶ月後、中古車サイトで見たら買取額とその中古車屋さんの値段が全く同じだったので、マックスまで引き上げられたかなと思ってます。
他の方が言うみたいにトータル45万はいい線行ってるみたいなので、ラストスパート頑張ってください!!
書込番号:26288193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん回答ありがとうございます。
「期待させるような言い方してたのにネットで見た目安より全然安いじゃん!舐められてる⁉︎」
と思って投稿しましたが、皆さんのご意見を聞いて意外と悪くないのかなと納得できました。
ディーラーとの今後の関係も考慮しつつ、次回オマケ程度のお願いをして成約したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26288274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう終わった話かな?
先月末ガソリンプレミアムラインを購入しました
急いでいたので中古にするつもりでしたが、希望通りの在庫車見つけて即決
オプションは大ナビ、小リアモニ、ETC、バイザー、マット、泥除けぐらい
値引き55万
展示車でしたが、展示予定在庫車も結構ありました
1〜2軒目の販社では在庫車がなく、値引きも渋く
半期決算期待で目標値引き額60万を掲げたら
前代未聞だのセレナ買えだの嫌味言われましたが
展示車かつ目標未到達ではあったものの3週間弱で納車されたので結果オーライ
去年乗ってたアルファードZより気に入ってますよ
書込番号:26292585
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
この機種かmoto g66j 5Gのどちらにするか迷っています。
ARROWsの方はデザインが好き、ROMかRAMが256GBもあるけど、値段がちと高い。
moto g66j 5Gはイヤホンジャックがある、値段がお手頃価格、デザインがかっちょいい。
トータルのスペック的にはARROWの方が高いのかもしれませんが、どちらがオススメでしょうか?
書込番号:26287753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

motoの上位のedge 60s proとArrows Alphaどっちも持っていますが、Arrowsしか使っていません。
Arrowsは日本人向けに丁寧に作られている印象で、購入前は特に興味も薄かったのですが、購入後評価が爆上がりしました。
OSやセキュリティアップデートもmoto g66jより長いので、長く使うならより性能が高い方がQoLは上がりますよ。
価値観は人それぞれなので、スマホにお金をかけるのは勿体ないと考えるなら、g66jでも良いかと。
サポートは窓口違いますが、中身は両社とも同じサポセンです。(兄弟会社なので)
ともに真摯に対応してくれました。
書込番号:26287788 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>レオL77さん
どちらにしてもiijmioのMNPをお薦めします。
arrows Alphaが49,800円、moto g66jが9,980円と結構違いますね。
日中屋外での画面の見やすさを求めるなら、かなり明るい有機ELを搭載したarrows Alphaですね。
それに妥協できるなら、液晶のmoto g66jでもいいと思いますが。
2台続けて、TORQUEを使われているので、より頑丈なarrows Alphaがいいと思いますが。
2年程度で買い替え予定であれば、moto g66jでもいいと思います。
3~4年以上使われる予定であれば、arrows Alphaをお薦めします。
書込番号:26287892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
コメントありがとうございます☆
arrowsの方がOSサポートが長い分、本体料金が高いと考えれば納得ですかね(;´・ω・)
自律神経センサーでしたっけ?それもおもしろい機能だと思いますし☆
書込番号:26288040
0点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
コメントありがとうございます☆
ROMかRAMがTORQUEよりも容量が多いし頑丈なのであれば長く使えると思うので
選ぶならarrowsですかね(*^_^*)
書込番号:26288059
0点

>レオL77さん
arrows Alphaは、標準のカメラアプリでは、シャッター音を消音に出来ないようです。
しかも爆音みたいです。
(感じ方には、個人差があると思いますが)
今後のソフトウェアのアップデートで改善されるかも知れませんが、現状、シャッター音を消音したければ、moto g66jですね。
書込番号:26289552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




ZIONOTEさんにきいてみては。
https://zionote.com/shop/product/izo_iha-21ex-ziii
https://www.phileweb.com/news/d-av/201705/26/41306.html
2024年のプレスリリース
https://www.value-press.com/pressrelease/344229
IZOはazio合同会社でしたが、
ZIONOTEもazio合同会社
代表者ですが、
2006年にはIZOの人という立場です。
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/07/news039.html
IZOブランドと統廃合してZIONOTEに移行したのか聞いてみては。
ZIONOTEのサイトは
https://zionote.com/
書込番号:26287861
48点



取付に関しての質問です!
オーディオ窓口が8インチ枠に取付を検討しております。
必要なもの、おすすめのものがあれば教えてください!
ちなみに、車はMK54Sのスペーシアです。
書込番号:26287720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲンガさん
8インチ枠というのは2DINサイズということでしょうか?
本機の取付には1DINサイズを使用します
2DINの場合は半分の1DIN分を小物入れなどを取り付けて埋めることが多いです
2DIN以上の空きスペースへの取付の場合は車種別の専用取付キットが必要になります
書込番号:26287962
1点

色々な組合せが出来ますが!
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/SZ0002150_202311-999999.pdf?mtime=1749378916.0
パイオニアのジャストフィットを参考に
自分なら純正の7インチパネル(99194-53U00-0CE)+エーモン(S2599)+ステリモケーブル(KJ-F101SC)+1DIN BOXあたりで組むと思います。
書込番号:26288065
1点

>@starさん
返信ありがとうございます!
2DINに取付予定です!
パイオニア純正の取付キットがお得でしょうか?
書込番号:26288149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲンガさん
エーモンや他のメーカー製もあると思いますよ
なんならメルカリやヤフオクでも見つかります
特殊な車ではないかぎり簡単にキットは手に入りますね
空いた1DINを埋める小物入れは角度によっては見えるのでカロッツェリアの純正がよいと思います
ロゴがカッコいいです
https://shop.pioneer.jp/products/ad-379?srsltid=AfmBOooEfAFlZjB-sxnyQMHLir5PInrUChqu7oQ3jSClt3oRzFzAQ1lv
書込番号:26288161
1点

>遅くてごめんさん
返信ありがとうございます!
同じ色の配線繋ぐ他に必要な作業はありますか?
書込番号:26288186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@starさん
小物入れはこれにしようと思います!
取付方などわかりやすいものは
どこかで確認できますでしょうか?
書込番号:26288188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲンガさん
カーオーディオの取付は初めてですか?
今ならYouTubeがいちばん参考になりますよ
車種が異なっても基本的には同じです
たしかDMH-SF900の動画もありました
スズキ車でしたらジムニーのカーオーディオ取付動画が豊富ですね
書込番号:26288203
0点

配線はギボシ接続はあります。
嫌ならKJ-S103DKを使うとか?
ギボシ接続よりフローティングタイプの取付の方が面倒だと思います。
スペーシアにナビ取付しましたがパネル外しが意外に硬いです。
パネルも外す順番があります。
書込番号:26288402
0点




ストレージなしパソコンを格安で落札しました
M2.2280に対応してる見たいですが、用途がほぼネットサーフィン専用です
最初gen4の読み書き7000位のSSDを入れようと思いましたが、せっかく格安で落札したのにもったいないと思い、gen3の2000位のSSDにしました
この場合起動速度などで劇的な差とかあるのでしょうか?
0点

>>ストレージなしパソコンを格安で落札しました
そのストレージなしのPCのメーカー・型番は?
ストレージなしのPCと言うことはNVMe M.2 SSDのスロットがPCI Express 3.0 x4に対応しているものが多く、PCI Express 4.0 x4のM.2 SSDを挿しても、速度はPCI Express 3.0 x4に制限されてしまいます。
また、PCI Express 4.0 x4で7000MB/sやPCI Express 3.0 x4で2000MB/sの速度が出ても、OSの起動速度は劇的な変化はなく、体感上分かるものではありません。
書込番号:26287736
0点

仮にWindowsの起動時に読み込むファイル量が2GBほどだとして
7000MB/sのSSDなら0.29秒。2000MB/sのSSDなら1秒。
つまり、Windowsの起動時間が、高速SSDで0.7秒ほど節約できることに。
まぁベンチだけなら確かに高速ですが。実際には読んだデータを処理するわけですから、その速度差がPCの性能差になるかというと微妙です。
HDDからSSDへの変更の効果は劇的でしたが。NVMeでは高速性が体感できるところは少ないと言ってよろしいかと。
それよりは、メモリを16GBくらい積んだ方が、ネットサーフ用としては快適になるんじゃ無いかと。4GBとかは論外で。
書込番号:26287751
0点

Windowsは連続読込はしないので、速度差があまり出にくい。
Gen5とGen4なんて体感差はほぼないし、それはGen3でも大差ない
書込番号:26287760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
NB391Hでgen4に対応してない可能性もありますね
まぁ、最悪PS5で使えるしなと思いましたが、ストレージの進化と値下がりも考えると、必要ないものを買ってもなと思いました
昨今の物価高で値下がるかは不透明ですが
メモリは16GBなのも決め手でした
32GBまでいけるようです
書込番号:26287766
0点

標準で搭載されていたSSDは128GB SATA接続タイプです。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1103/958/html/C03_o.jpg.html
NVMeが普及していなかった頃の製品なので、Gen3止まりでしょう。
書込番号:26287772
0点

SATAのSSDから移行でも、起動速度を気にしたことないです。
もはやストレージの待ち時間は数秒なので削ってもたかが知れてます。
ただ、ちゃんとしたアプリはバーストで読みに行くので、ほぼそのまま快適性につながったりしますけどね。
ブラウザはそれに該当しません。
イマドキは複雑なスクリプトとコンテンツの10倍の広告アクセスを伴うのでCPU性能の方が重要。
もうちょっというと、広告ブロッカーの方が有能。
書込番号:26288215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)