
このページのスレッド一覧(全695067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
114 | 2 | 2025年9月12日 10:33 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2025年9月16日 11:52 |
![]() |
0 | 6 | 2025年9月12日 13:12 |
![]() |
0 | 3 | 2025年9月11日 22:31 |
![]() ![]() |
28 | 12 | 2025年9月15日 21:26 |
![]() ![]() |
78 | 4 | 2025年9月11日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ZIONOTEさんにきいてみては。
https://zionote.com/shop/product/izo_iha-21ex-ziii
https://www.phileweb.com/news/d-av/201705/26/41306.html
2024年のプレスリリース
https://www.value-press.com/pressrelease/344229
IZOはazio合同会社でしたが、
ZIONOTEもazio合同会社
代表者ですが、
2006年にはIZOの人という立場です。
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/07/news039.html
IZOブランドと統廃合してZIONOTEに移行したのか聞いてみては。
ZIONOTEのサイトは
https://zionote.com/
書込番号:26287861
48点



取付に関しての質問です!
オーディオ窓口が8インチ枠に取付を検討しております。
必要なもの、おすすめのものがあれば教えてください!
ちなみに、車はMK54Sのスペーシアです。
書込番号:26287720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲンガさん
8インチ枠というのは2DINサイズということでしょうか?
本機の取付には1DINサイズを使用します
2DINの場合は半分の1DIN分を小物入れなどを取り付けて埋めることが多いです
2DIN以上の空きスペースへの取付の場合は車種別の専用取付キットが必要になります
書込番号:26287962
1点

色々な組合せが出来ますが!
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/SZ0002150_202311-999999.pdf?mtime=1749378916.0
パイオニアのジャストフィットを参考に
自分なら純正の7インチパネル(99194-53U00-0CE)+エーモン(S2599)+ステリモケーブル(KJ-F101SC)+1DIN BOXあたりで組むと思います。
書込番号:26288065
1点

>@starさん
返信ありがとうございます!
2DINに取付予定です!
パイオニア純正の取付キットがお得でしょうか?
書込番号:26288149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲンガさん
エーモンや他のメーカー製もあると思いますよ
なんならメルカリやヤフオクでも見つかります
特殊な車ではないかぎり簡単にキットは手に入りますね
空いた1DINを埋める小物入れは角度によっては見えるのでカロッツェリアの純正がよいと思います
ロゴがカッコいいです
https://shop.pioneer.jp/products/ad-379?srsltid=AfmBOooEfAFlZjB-sxnyQMHLir5PInrUChqu7oQ3jSClt3oRzFzAQ1lv
書込番号:26288161
1点

>遅くてごめんさん
返信ありがとうございます!
同じ色の配線繋ぐ他に必要な作業はありますか?
書込番号:26288186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@starさん
小物入れはこれにしようと思います!
取付方などわかりやすいものは
どこかで確認できますでしょうか?
書込番号:26288188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲンガさん
カーオーディオの取付は初めてですか?
今ならYouTubeがいちばん参考になりますよ
車種が異なっても基本的には同じです
たしかDMH-SF900の動画もありました
スズキ車でしたらジムニーのカーオーディオ取付動画が豊富ですね
書込番号:26288203
0点

配線はギボシ接続はあります。
嫌ならKJ-S103DKを使うとか?
ギボシ接続よりフローティングタイプの取付の方が面倒だと思います。
スペーシアにナビ取付しましたがパネル外しが意外に硬いです。
パネルも外す順番があります。
書込番号:26288402
0点




ストレージなしパソコンを格安で落札しました
M2.2280に対応してる見たいですが、用途がほぼネットサーフィン専用です
最初gen4の読み書き7000位のSSDを入れようと思いましたが、せっかく格安で落札したのにもったいないと思い、gen3の2000位のSSDにしました
この場合起動速度などで劇的な差とかあるのでしょうか?
0点

>>ストレージなしパソコンを格安で落札しました
そのストレージなしのPCのメーカー・型番は?
ストレージなしのPCと言うことはNVMe M.2 SSDのスロットがPCI Express 3.0 x4に対応しているものが多く、PCI Express 4.0 x4のM.2 SSDを挿しても、速度はPCI Express 3.0 x4に制限されてしまいます。
また、PCI Express 4.0 x4で7000MB/sやPCI Express 3.0 x4で2000MB/sの速度が出ても、OSの起動速度は劇的な変化はなく、体感上分かるものではありません。
書込番号:26287736
0点

仮にWindowsの起動時に読み込むファイル量が2GBほどだとして
7000MB/sのSSDなら0.29秒。2000MB/sのSSDなら1秒。
つまり、Windowsの起動時間が、高速SSDで0.7秒ほど節約できることに。
まぁベンチだけなら確かに高速ですが。実際には読んだデータを処理するわけですから、その速度差がPCの性能差になるかというと微妙です。
HDDからSSDへの変更の効果は劇的でしたが。NVMeでは高速性が体感できるところは少ないと言ってよろしいかと。
それよりは、メモリを16GBくらい積んだ方が、ネットサーフ用としては快適になるんじゃ無いかと。4GBとかは論外で。
書込番号:26287751
0点

Windowsは連続読込はしないので、速度差があまり出にくい。
Gen5とGen4なんて体感差はほぼないし、それはGen3でも大差ない
書込番号:26287760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
NB391Hでgen4に対応してない可能性もありますね
まぁ、最悪PS5で使えるしなと思いましたが、ストレージの進化と値下がりも考えると、必要ないものを買ってもなと思いました
昨今の物価高で値下がるかは不透明ですが
メモリは16GBなのも決め手でした
32GBまでいけるようです
書込番号:26287766
0点

標準で搭載されていたSSDは128GB SATA接続タイプです。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1103/958/html/C03_o.jpg.html
NVMeが普及していなかった頃の製品なので、Gen3止まりでしょう。
書込番号:26287772
0点

SATAのSSDから移行でも、起動速度を気にしたことないです。
もはやストレージの待ち時間は数秒なので削ってもたかが知れてます。
ただ、ちゃんとしたアプリはバーストで読みに行くので、ほぼそのまま快適性につながったりしますけどね。
ブラウザはそれに該当しません。
イマドキは複雑なスクリプトとコンテンツの10倍の広告アクセスを伴うのでCPU性能の方が重要。
もうちょっというと、広告ブロッカーの方が有能。
書込番号:26288215
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5
マニュアル 119ページから。
記録 メディア SD メモリーカード/マルチメディアカード
https://panasonic.jp/manualdl/p-db/dm/dmc_fz5.pdf
内蔵メモリーは無いようです。
書込番号:26287748
0点




AVアンプ > DENON > AVR-X3800H
皆様こんにちは
こちらのサイトを参考にし
Copilot等で調べながら、
6.1.4chでスピーカーを組み無事に音も出ました
追加したリアハイト用のパワーアンプ
FX-AUDIO- FX202A/FX-36Aproの事で教えてください
Copilotで調べたらボリューム最大、ゲインは30dbが
いいよとのことでその通りに設定しています
このアンプのチュートリアルでは音量ノブを
9時くらいからスタートしたら音が全く聞こえず、
最大までまわしたら他のスピーカーと
同じような音量で鳴りました
やっぱり最大で良かったんだ。と思いましたが
アンプのボリュームを最大にするのも
なんだか抵抗がありますし
ゲインが何なのか分かっていませんが
この設定に無理は無いでしょうか?
リアハイトはYAMAHAのNS-B210です
因みにパワーアンプは
Copilotから勧められました(笑)
宜しくお願い致します。
書込番号:26287702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうだけさん
その設定でAudysseyやってますよね。
測定結果の音量補正量は何dBですか?
振り切ってなければいいでしょう。
書込番号:26287964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうだけさん
ボリューム最大で良いです。
ボリュームは音量を上げる装置ではなく、音量を絞る装置ですので、最大で絞っていない、ということです。
書込番号:26288012
5点

>ゆうだけさん
こんにちは。
本機は内蔵アンプは9個ですが、プリアウト2個を使えば最大11chを扱えます。
その場合、プリアウトに接続するアンプは「メインアンプ」が前提なんですね。
アンプには、メインアンプとプリメインアンプがありまして、大雑把に言うとメインアンプはボリュームつまみ無し(ゲイン調整がある場合はある)、プリメインアンプはボリュームつまみ付きです。
メインアンプでボリュームつまみなしというのは、常に音量(ゲイン)は最大であると言う意味なんです。
お使いのFX-AUDIOはメインアンプではなくプリメインアンプなので、ボリュームつまみが付いてますが、これをX3800Hのプリアウトにつなぐとボリューム(音量調整)がX3800HとFX-AUDIOの2回通ることになって、音が小さくなります。
なので、FX-AUDIOをメインアンプっぽく使う手段としては、FX-AUDIOのボリュームを常に最大値にしておけばよい、と言うことになります。
以上まとめると、使い方としては、FX-AUDIOのボリュームを最大値にした上で、X3800H側でキャリブレーション(Audyssey)を掛ければよいということになります。
注意点ですが、FX-AUDIOをボリューム最大で使うと言うことは、アンプのゲインが最大になっていて感度が高い状態になっていますので、電源を入れたまま入力端子を不用意に抜き差しなどすると、爆音が出てしまう結果になります。結線替えなどする際はかならず双方のアンプの電源を落としてからおやりになってください。
またAudysseyを掛けた後はFX-AUDIOのボリュームを再調整等しないようにしてください。
書込番号:26288048
2点

>ゆうだけさん
補足です。
FX-AUDIOの底面のゲイン調整ですが、これもデフォルトの30dBでよいです。
変えるとしても1ステップだけ、26.8dB/32.8dBのどれかですね。
設定を変えたらAudysseyはやり直し、また、Audyssey調整後はゲイン調整を弄ってはいけません。
リアハイトはフロントLRほど大きい音は出ませんので、50W出力のFX202Aでも十分鳴らせます。
書込番号:26288097
2点

>ゆうだけさん
追伸です。
FXのアンプのボリュームは最大でOKです。
スイッチでゲイン調整できるアンプですし、可変抵抗ボリュームでゲインを微調整する必要はありません。
Audysseyの測定結果のFXで鳴らしているチャンネルの音量補正量が、±1桁dB程度なら、今の設定でよいと思いますが、やる気があるなら補正量がゼロdBに近づくように微調整してもいいでしょう。
Audysseyの補正量の幅は、±12.0 dBだと思いますので、12dBになっていたら振り切っていますのでスイッチでゲイン調整が必要です。
ゲイン調整はパワーアンプの増幅能力の調整です。精度が良いアンプであれば、スイッチ調整でずらした量がそのままAudysseyの補正量の変化に現れます。
楽しんでください。
書込番号:26288489
6点

>のんびりローディーさん
こんにちは
ご返信ありがとうございます
はい、Audysseyで補正をしました
AVR-X3800Hの電源を入れたらチュートリアルが始まり、
簡単に設定できました
リアハイトの補正量は-2dbですのでこれで良いかなって感じです
色々な設定があるのでせっかくなので楽しみたいですね♪
何か他にアドバイス思いつきましたらぜひお願いします
ありがとうございました
書込番号:26288587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Minerva2000さん
こんにちは
ご返信ありがとうございます
他にプリメインアンプを持っているのですが、
半分も回さず十分な音量が出ますので
こういうものなんだなと思いましたが安心しました
ありがとうございました♪
書込番号:26288591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんにちは
ご返信ありがとうございます
詳しい説明ありがとうございます
とても詳しくなった気がします(笑)
一応このままで良いとのことで楽しみたいと思います♪
(再設定面倒なので)
すみません、2点教えて頂けないでしょうか
注意点で教えて頂いた、
不用意に抜き差し、ですが、
もちろんそんな事しませんがもし爆音が鳴るとしたら
FX-AUDIOを繋いでいるリアハイトが鳴るんでしょうか?
FX-AUDIOの電源を入れる、切る順番って
あるのでしょうか?
何となく、
入れる時は3800、FX-AUDIOの順、
切るときは逆なのかなとおもっていますが
宜しくお願い致します。
書込番号:26288604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうだけさん
>リアハイトの補正量は-2dbですのでこれで良いかなって感じです
-2dbなら今のままで良いでしょう。
>色々な設定があるのでせっかくなので楽しみたいですね♪
>何か他にアドバイス思いつきましたらぜひお願いします
D&Mのアンプで初期設定から弄りたくなるのは、Audyssey Dynamic eqとDynamic volumeでしょうか。
Dynamic eq という機能は、再生音量に合わせて、周波数特性を補正したり、サラウンドの音量上げたり、寂しい音にならないように補正してくれる機能です。よい機能ですが、効きすぎてしまったり、好みに合わない場合があります。
最近アップデートで補正量の設定が以前より便利になったようですので、サラウンドの音が大きすぎるとか、低音高音が過剰だとか感じたら調整してみると良いでしょう。
Dynamic volumeはデフォルトだと強くかかる設定になっていたと思います。映画を視聴していて、ボリュームが操作されたかのように不自然に音量が変化するような違和感を感じたら、弱くするか、OFFにするか、試してみると良いでしょう。
Audyssey の補正設定って、本体のみだと弄れる部分が少ないです。
いろいろ弄ってみたい人だとしたら、スマホアプリの Audyssey MultEQ Editor app 3000円を導入すると弄れる範囲が広がります。
書込番号:26290067
2点

>ゆうだけさん
>>FX-AUDIOを繋いでいるリアハイトが鳴るんでしょうか?
その通りです。
>>FX-AUDIOの電源を入れる、切る順番って
あるのでしょうか?
どちらが先でも問題ありません。
書込番号:26290413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のんびりローディーさん
こんにちは
こんな機能あるのですね…
急に難しくなりそうです…
使い始めたばかりなのでこれから試してみたいと思います♪
普通に聴くくらいなら機械任せの設定でも
バランスよく鳴らしてくれるので凄いですね
追加のパワーアンプも使い方間違って無かったようですので安心して楽しみたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:26291284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんにちは
つまらない質問にも答えて頂きありがとうございました
(壊さないか)色々安心しました
ハイトスピーカーの取り付けや、スピーカーケーブルの取回し、アンプ裏のケーブル類のまとめも家族で苦労しながらどうにか鳴らせたときは嬉しかったです
楽しみたいと思います
書込番号:26291287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 FE SCG24 au
【質問内容】
現在、UQモバイルのGalaxyS23FEを使用中で、近々IIJmio に乗り換えようと考えているのですが、IIJmio でも使用可能でしょうか?IIJmio の対応端末を調べても載っていなかったので質問させていただきました。よろしくお願いします。
書込番号:26287680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMカード挿して、APN設定すれば利用できます。
対応バンドも5Gミリ波除き4キャリア主要バンド対応なので、エリアも問題ありません。
書込番号:26287684 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

4キャリアとそのサブブランドはSIMを判断してAPNが自動設定されますが、MVNOは一切プリセットAPNがないため、SIM挿した上でAPNの手動入力する必要があります。
以下も参考に。
https://help.iijmio.jp/answer/6733ef94004b1d16bbb7694e/
MVNOの対応機種一覧に掲載がなくても使えます。単に動作確認してないだけになりますし、仮に掲載があっても動作確認しただけであり保証ではないですからね。
書込番号:26287697 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

ちなみにIIJmioのFAQにはAPNにドコモ本家のspモードに加えて、MVNOのOCNモバイルONEが表示されてますが、2025年モデルは最初からOCNモバイルONEはプリセットとして表示されません。
2024年以前のGalaxyでは、ドコモがOCNモバイルONEを傘下にしたあたりからプリセット表示されるようになりましたが(おそらくドコモ要請)、Android 15(One UI 7)対応したあたりにプリセットから削除されてますから表示されなくなってます。
書込番号:26287700 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

まっちゃん2009様
迅速かつ事細かに返答していただきありがとうございます!
これで安心して乗り換えられます。助かりました!
書込番号:26287749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)